主要参考文献

≪考察T≫
・ジョセフ・S・ナイ著『アメリカの世紀は終わらない』(日本経済出版社、2015年)
・Z.ブレジンスキー著『21世紀のユーラシア覇権ゲーム 地政学で世界を読む』(日経ビジネス人文庫、2003年)
・劉明福著『中国の夢−ポスト・アメリカ時代の中国の大国的思考と戦略的位置づけ』(2010年)
・劉明福著『中国「軍事強国」への夢』(文春新書、2023年)
・令和5年版『防衛白書』(防衛省)
・Michael Pillsbury, ”The Hundred-Year Marathon”, ST. MARTIN’S GRIFFIN, 2015
・マイケル・ピルズベリー著『China 2049 秘密に遂行される「世界覇権」100年戦略』(日経BP社、2015年)
・日本安全保障戦略研究所編著『中国の海洋侵出を抑え込む−日本の対中防衛戦略』(国書刊行会、2017年)
・Graham T. Allison Jr., “The Thucydides Trap:Are the U.S. and China Headed for War?”, The Atlantic.com, September 24, 2016
・Graham T. Allison Jr., “How America and China Could Stumble to War”, The National Interest, April 12, 2017
・グレアム・アリソン著『米中戦争前夜』(ダイヤモンド社、2017年)
≪考察U≫
・令和元・2・3・4・5年版『防衛白書』(防衛省)
・日本安全保障戦略研究所編著『中国の海洋侵出を抑え込む−日本の対中防衛戦略−』(国書刊行会、2017年)
・樋口譲次編著『日本と中国、もし戦わば』(SB新書、2017年)
・外務大臣談話「中国国防部による「東シナ海防空識別区」の発表について」(平成25年11月24日)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/page4_000293.html (as of February 9, 2024)
・US CRS, “China’s “One Belt, One Road”, August 6, 2015
https://crsreports.congress.gov/product/pdf/IF/IF10273 (as of February 9, 2024)
・2022年版『通商白書』(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2022/2022honbun/i1240000.html (as of February 9, 2024)
・参議院外交防衛委員会調査室・荒木千帆美「中国の「一帯一路」と日米のインド太平洋への姿勢―経済的枠組みをめぐるインド太平洋戦略・構想との相互関係性―」(立法と調査 2022.11 No.451)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2022pdf/20221101111_1.pdf (as of February 9, 2024)
・日本安全保障戦略研究所編著『近未来戦を決する「マルチドメイン作戦」』(国書刊行会、2020年)
・JOHN GRADY, “Iran Has Put Middle East Into ‘Convergence of Crises,’ CENTCOM Commander Tells Senate”, USNI News, March 7, 2024
https://news.usni.org/2024/03/07/iran-has-put-middle-east-into-convergence-of-crises-centcom-commander-tells-senate (as of March 8, 2024)
≪考察V≫
・ロバート・D・カカプラン著『逆襲の地政学』(櫻井祐子訳、奥山真司解説、朝日新聞出版、2014年)
・ニコラス・スパイクマン著『平和の地政学−アメリカ世界戦略の原点』(奥山真司訳、芙蓉書出版、2008年)
・Department of Defense Base Structure Report FY 2018 Baseline
https://www.acq.osd.mil/eie/Downloads/BSI/Base%20Structure%20Report%20FY18.pdf(as of February 1,2024January)
・US CRS, ”U.S. Defense Infrastructure in the Indo-Pacific:Background and Issues for Congress”, June 6, 2023 (as of February 1,2024)
・US CRS, ” Great Power Competition:Implications for Defense−Issues for Congress”, Updated February 28, 2024 (as of February 28, 2024)
・US CRS, ” Defense Primer:Geography, Strategy, and U.S. Force Design”, Updated March 19, 2024 (as of March 22 ,2024)
・US CRS, ” Defense Primer:Naval Forces”, Updated March 19, 2024 (as of March 22 ,2024)
≪考察W≫
・浅野裕一著『孫子』(講談社学術文庫、2010年)
・Samuel B. GRIFFITH, “SUN TZU THE ART OF WAR”, Oxford Paperbacks, 1963
・日本安全保障戦略研究所編著『中国の海洋侵出を抑え込む−日本の対中防衛戦略』(国書刊行会、2017年)
・国立国会図書館 調査及び立法考査局 外交防衛課 浅井一男「米軍の対A2/AD作戦構想と日本への影響」(国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF―、No. 1101(2020. 6.16))
・日本戦略研究フォーラム政策提言委員・元空自航空教育集団司令官 小野田治「米国の相殺戦略、日本の相殺戦略」
https://www.jfss.gr.jp/article/151(as of January 24, 2024)
・米陸軍参謀総長文書#1(秘区分なし文書版、ジェームズ・マッコンビル米陸軍大将署名)「米陸軍のマルチドメイン変革:競争と紛争における勝利への備え」(2021年3月16日)
https://api.army.mil/e2/c/downloads/2021/03/23/eeac3d01/20210319-csa-paper-1-signed-print-version.pdf (as of January 24, 2024)
・US Congressional Research Service,” Defense Primer: Army Multi-Domain Operations (MDO)”, Updated January 2, 2024
https://sgp.fas.org/crs/natsec/IF11409.pdf (as of January 24, 2024)
・海上自衛隊幹部学校付 佐藤善光「A2/ADに対抗するための米海軍・海兵隊の3つの作戦 −DMO、EABO、LOCEの概要」(コラム169、2020/07/15)
https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/index.html?c=columns&id=169 (as of January 7, 2024)
・US Congressional Research Service “Defense Primer:Navy Distributed Maritime Operations (DMO) Concept”, February 27, 2024
・US Congressional Research Service “Navy Light Amphibious Warship (LAW) Program: Background and Issues for Congress”, Updated April 1, 2021
・US Congressional Research Service “Navy Light Amphibious Warship (LAW) Program: Background and Issues for Congress”, Updated December 21, 2022
・UA Congressional Research Service, “Joint All-Domain Command and Control: Background and Issues for Congress”, March 18, 2021
・DARPA,“DARPA Tiles Together a Vision of Mosaic Warfare”
https://www.darpa.mil/work-with-us/darpa-tiles-together-a-vision-of-mosiac-warfare(as of January 29, 2024)
≪考察X≫
・平成29年版『防衛白書』(防衛省)
・佐道明広著『戦後政治と自衛隊』(吉川弘文館、2006年)
・西修ほか著『我が国防衛法制の半世紀』(内外出版、2004年)
≪考察Y≫
・「国家安全保障戦略について」(令和4年12月16日 国家安全保障会議決定、閣議決定)
・「国家防衛戦略について」(令和4年12月16日 国家安全保障会議決定、閣議決定)
・令和5年版『防衛白書』(防衛省)
・Colonel Nozomu Yoshitomi, ”Military-public-private cooperation in disaster relief”,”LIAISON” VOLUME 05, 2012
≪考察Z≫
・樋口譲次著『中国軍 その本当の実力は』(国書刊行会、2023年)
・トゥキュディデス著(久保正彰訳)『戦史』(中公クラシックス、2013年)
・日本安全保障戦略研究所編著『近未来戦を決する「マルチドメイン作戦」』(国書刊行会、2020年)
・樋口譲次著『現実化する宇宙戦―「宇宙小国日本はどうする!?」―』(国書刊行会、2023年)
・ジョセフ・S・ナイ著『ソフト・パワー: 21世紀国際政治を制する見えざる力』(日本経済新聞出版社、2004年)
・ジョセフ・S・ナイ著『スマート・パワー: 21世紀を支配する新しい力』(日本経済新聞出版社、2011年)