発表事項 | @自衛隊の感染状況 829名(1.26現在) |
質問事項 | 辺野古への陸自常駐報道,私的戦闘訓練に現役自衛官参加の報道,
|
発表事項 | @東シナ海・南シナ海における力を背景とした一方的な現状変更の試みに反対
A日米安保条約第5条が尖閣諸島に適用 B北朝鮮による全ての大量破壊兵器及びあらゆる射程の弾道ミサイル計画の 完全な検証可能な、かつ不可逆的な廃棄に向けて連携 C「自由で開かれたインド太平洋」の維持・強化 D在日米軍の即応性が重要であることを確認 E普天間飛行場の辺野古への移設が、普天間飛行場の継続的な使用を回避するための唯一の解決策 F早期に対面での会談 |
質問事項 | オースティン氏の印象,HNSの交渉の解決,
中国問題についての具体的な言及,力を背景とした一方的な現状変更を許さないという認識, 尖閣諸島の施政権,北朝鮮へのCIVD,在沖米軍の個別の問題についての議論, 日米韓3カ国の連携,中国問題に割かれた時間, |
発表事項 | @自衛隊の感染状況 798名(1.22現在)
Aサイバーコンテストの開催 |
質問事項 | ロイド・オースティン氏の方針についての所見・電話協議の見通し,
北村局長とサリバン補佐官が電話会談の評価, 核兵器禁止条約の発効への受け止め方, ワクチン接種への自衛隊の具体的な活動, 市長・市議選の馬毛島の基地整備計画への影響 |
発表事項 | @自衛隊の感染状況 756名(1.19現在)
A日仏防衛相テレビ会談 |
質問事項 | 人材確保にIT手段の活用促進,中国の空母建造への受け止め方,
イージス・システム搭載艦の整備や抑止力の強化の検討状況, アショアの代替の新型イージス艦2隻建造へのロシアの反応, 中東の情報収集活動の出口戦略, 自衛隊の感染者の急増に対する危機感,自衛隊の医療支援への影響, 米国の新政権下での日米同盟の強化, ワクチン接種への自衛隊の支援, |
発表事項 | @自衛隊の感染状況 693名(1.15現在)
A日英防衛相テレビ会談 |
質問事項 | 米国新政権との連携の進め方,
北朝鮮の動向,北朝鮮軍事パレードの実施の意図,数か月ミサイル発射がされてない意図, 自衛隊派遣に自治体からの要請状況等の最新状況,具体的な自衛隊の支援, 試案(週休3日制度)に対する考え方, 米軍の慶良間諸島周辺での低空飛行訓練, |
発表事項 | -防衛大臣指示発出 |
質問事項 | 自治体からの支援要請の状況 |