年 月 日
 |
出 典
 |
標 題
 |
要 旨
 |
2025.04.28 11:07 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米、イエメンのフーシ派数百人殺害 3月15日以降 |
<2505-042810>
米中央軍が27日、イエメンで3月15日以降、800以上の目標を攻撃し、幹部を含むフーシ派数百人を殺害したと発表した。
米中央軍は紅海およびアデン湾を航行する船舶に対するフーシ派の脅威を排し、周辺地域における「抑止力」を再確立するのを狙いに、Rough Ridersと命名した作戦の下、ほぼ毎日フーシ派への空爆を行ってきた。
中東を管轄する米中央軍(CENTCOM)司令部は、これまでで最も詳細な作戦の報告を発表し、「Rough Riders作戦の開始以来、米中央軍は800以上の目標を攻撃し、これらの攻撃で数百人のフーシ派戦闘員と多数のフーシ派指導者が死亡した」と述べた。
また複数の指揮統制施設、防空システム、高性能兵器製造施設およびその貯蔵施設を破壊したとしている。
イエメンの広範囲を支配する親イラン武装組織フーシ派は、2015年以来、国際的に承認されたイエメン政府を支援するサウジアラビア主導の連合軍と交戦を続けている。 最近の米軍による攻撃にもかかわらず、引き続き米国の艦船およびイスラエルに対する攻撃を行うと主張している。
米中央軍は「フーシ派は依然、われわれの艦船への攻撃を続けてはいるものの、わが軍の作戦により、彼らの攻撃のペースと効果は減退している。 BMの発射回数は69%減少し、一方向攻撃型UAVによる攻撃も55%減少した」と報告。 |
2025.04.16 10:01 |
Reuters 通信 (Yahoo) |
米軍、シリア駐留部隊の縮小を計画 半減の可能性=関係筋 |
<2505-041607>
米政府筋が15日、シリアに駐留する米軍部隊を数週間から数ヵ月かけて再編する計画を明らかにした。
米軍は現在、地元の部隊と連携し、ISISの再興を阻止しようと、シリア北東部を中心とする複数の基地に2,000名を駐留させているが、米軍の兵力が半減する可能性がある。 ある当局者はReutersに、再編によりシリア駐留部隊の数が1,000名程度まで減少する可能性があると述べた。
これに対して別の当局者も削減計画の存在を認めたが、具体的な数については不確実だと述べた。 また、トランプ政権がイランとの交渉を進め、中東地域で軍事力を増強している時期に、これほどの規模の削減が行われることには懐疑的な見方を示した。
ヘグゼス米国防長官は各国に駐留する米軍部隊の見直しを進めている。 |
2025.03.15 14:47 |
時事通信 (Yahoo) |
ISナンバー2殺害 米・イラク軍が共同で |
<2504-031508>
米軍はイラク軍などと共同で14日、ISISの事実上のNo.2だったハディジャ幹部ら2人を殺害したと発表した。
イラクのスダニ首相も声明で「イラクと世界で最も危険なテロリストの一人と見なされてきた」と指摘し、目覚ましい勝利だと強調した。
米中央軍やイラク政府の発表によると、ハディジャ幹部はISISの対外作戦部門を指揮しており、イラクとシリアでのISISのトップも務めていた。
米軍などは13日にイラク西部アンバル州で車両に対して精密爆撃を行い、その後にDNAから身元を特定した。
トランプ米大統領もSNSで「彼はわれわれの勇敢な戦士たちによって執念深く追い詰められた」と述べ、「力による平和だ!」と訴えた。 |
2025.01.05 05:30 |
RBC Ukraine |
US soldiers show launch Tomahawks at targets in Yemen on December 31 |
<2502-010502>
2024年の最終日、米軍がイエメンのフーシ派をTomahawk CMで攻撃した。
米国中央軍 (CENTCOM) によると、ミサイルは紅海の駆逐艦から発射された。 米国防総省はXで、12月末にフーシ派に対するTomahawk発射の映像を公開した。
「紅海で活動しているHarry S. Truman CSGの駆逐艦が12月31日に、米中央軍の任務範囲内にあるイエメンのフーシ派指揮統制・兵器製造・貯蔵施設に対し、Tomahawk陸上攻撃型 (TLAM) を発射した。 |
2024.12.24 13:36 |
CNN (Yahoo) |
シリアの駐留米軍、徐々に増加 国防総省認める |
<2501-122412>
事情に詳しい複数の国防当局者がCNNに、シリア駐留米軍の数が少なくとも2020年以降、国防総省が公表しているよりも定期的に増加していたことを明らかにした。 ここ数ヵ月は米国が長らく900名程度としてきた数の2倍以上に増加しているという。
国防総省は先週、900名を超える追加部隊は「一時的」だと述べたが、同省のライダー報道官(註:空軍准将)は23日に、シリア駐留軍の人数について基準となる部隊への脅威が増大するにつれ、徐々に増加していることを認めた。
ライダー准将は19日、シリア駐留米軍は2,000名程度で、ここ数年で「我々が説明してきた数より大幅に多い」ことを初めて明らかにした。 ライダー准将はさらに、ここ数日で初めてシリア駐留軍の規模が拡大していることを把握したと述べた。 |
2024.11.02 13:32 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、中東に追加派遣 戦略爆撃機も、イランけん制 |
<2412-110211>
米国防総省が1日、中東に戦略爆撃機などを追加で派遣すると発表した。 イスラエルの報復攻撃を受けたイランが再報復するとの見方が強まる中、イランを牽制する狙いがあるとみられる。
国防総省のライダー報道官によると、派遣されるのはB-52のほか、駆逐艦や戦闘機、空中給油機などで、数ヵ月以内に中東に到着する。 現在中東に展開している空母Abraham Lincolnは、これらと入れ替わる形で米国に帰還する。
ライダー報道官は声明で「オースティン国防長官は、イランとその代理勢力がこの地域で米国の人員や利益を標的にした場合、米国民を守るためあらゆる手段を講じると明確にしている」と強調した。 米軍はTHAADもイスラエルに展開させている。
イランは10月1日にイスラエルに大規模なミサイル攻撃を実施し、イスラエルは26日に報復としてイラン領内を空爆した。 米メディアは、イランが再びイスラエルを攻撃する準備を進めていると報じている。 |
2024.10.27 10:03 |
CNN (Yahoo) |
イスラエル軍の報復、「イラク領空から」 イランが主張 |
<2411-102708>
イランの国連代表部が26日、イスラエル軍が同国への報復攻撃にイラクの領空を使ったと非難した。 イラン国連代表部はXへの投稿で、イスラエル軍の戦闘機がイラクとイランの国境から110kmのイラク側領空に侵入し、そこからイランの軍事、レーダー施設数ヵ所を攻撃したと主張した。
さらに「イラク領空は米軍が占領、指揮、管理している」とし、米国が攻撃にかかわったと非難した。 米国はこの攻撃への直接的な関与を否定している。
イラクでもイスラム教シーア派の指導者サドル師が26日、イスラエルが領空を侵犯したとみられる件に対して迅速な外交的、政治的措置を取るよう政府に求めた。
ただしイラクの治安当局者らはCNNに、領空が攻撃に使われたかどうかは確認できていないと述べた。 イラク政府はこの件で正式なコメントを出していない。
イスラエル軍はCNNの取材に対し、報復攻撃についてはすでに公表されたこと以外、詳細を語れないと答えた。 イスラエル軍報道官はこれに先立ち、数十機の戦闘機が26日未明、同国から1,600km離れたイランの目標を攻撃したと発表した。
一方、イラン国営通信IRNAは、イスラエルの攻撃で軍要員4人が死亡したとして、全員の写真を公開した。 先に報じられた死者2人に加え、さらに2人が26日夜に死亡したという。 IRNAによれば、4人とも防空部隊に所属していた。 |
2024.10.05 04:40 |
RBC Ukraine |
US confirms strikes on Houthi targets in Yemen |
<2411-100502>
米軍が10月4日に、フーシ派が支配するイエメン地域を目標に攻撃した。 米中央軍 (CENTCOM) が過激派が所有する10ヵ所以上の軍事施設を攻撃した。
米軍の声明で、イエメンに対する攻撃は、現地時間の4日金曜日の17:00頃に行われたことが注目された。
CENTCOMは、米中央軍部隊が、イエメンの過激派が支配する地域にある、イランが支援する15ヵ所のフーシ派施設を攻撃したと報じた。
CENTCOMは、「これらの攻撃目標には、フーシ派の攻撃的な軍事能力が含まれていた」と述べた。
CENTCOMはさらに、この作戦は航行の自由を保護し、米国、連合軍、および商業船舶にとって国際水域をより安全にすることを目的としていると説明した。 |
2024.09.20 |
Stars & Stripes |
Aircraft carrier USS Truman to deploy next week to Middle East |
<2410-092023>
米空母Harry S. Truman CSGと6,5000名の将兵を来週、中東に展開すると、海軍当局者は20日に発表した。 米艦隊部隊によると、Gerald R. FordとCSGの艦艇は、来週初めにバージニア州ノーフォーク海軍基地とフロリダ州メイポート海軍基地を出港する。
CSGには、9個飛行隊を持つ第1空母航空団、巡洋艦Gettysburg、StoutとJason Dunhamの駆逐艦2隻が含まれる。 CSGはここ数ヶ月、西大西洋で訓練を行い、紅海の敵対的な海域に投入される。
中東での緊張がほぼ1年間続く中、イランが支援するイエメンのフーシ派反政府勢力が発射したUAVとミサイルを撃墜するため、米国と同盟国はほぼ毎日戦ってきた。 2023年10月、空母Gerald R. Fordは、ハマスの過激派によるイスラエルへの致命的な攻撃の後、この地域への航海を命じられた。
オースティン国防長官は2023年、この地域に2隻の空母を2回派遣したほか、水陸両用即応部隊と原子力潜水艦1隻で米軍を強化した。 |
2024.09.07 00:59 |
共同通信 (Yahoo) |
イラク駐留軍、規模縮小か 26年末まで、米は残留検討 |
<2410-090702>
Reuters通信が6日、ISIS掃討を目的としたイラク駐留米軍主導の有志連合軍の規模縮小に米イラク両政府が大筋合意したと報じた。 連合軍見直しは2024年1月から協議が進められ両国間の懸案になっていた。
第一段階で2025年9月までに数百名が撤収し、残りも2026年末までの撤収を目指す計画で、一定の米軍部隊を残すため、両政府は新たに顧問関係を結ぶことも検討するという。
イラクは米軍の存在が治安上の懸念になっているとして撤収を求める一方、米国は敵対するイランへの対応などのため一定の戦力を維持したい考えを示している。 |
2024.08.22 13:14 |
AP 通信 (Yahoo) |
米空母打撃群中東海域に到着 イランの報復攻撃を警戒 |
<2409-082211>
フロリダ州タンパに司令部を置く米中央軍が8月22日未明、Abraham Lincoln CSGが中東海域に到着したと発表した。
ガザ地区を実効支配するハマスの最高指導者ハニヤがテヘランで殺害され、同国がイスラエルに対する報復を宣言したことで中東全域で緊張が高まる中、空母Abraham Lincoln CSGが中東に派遣された。 |
2024.08.22 13:14 |
AP 通信 (Yahoo) |
米空母打撃群中東海域に到着 イランの報復攻撃を警戒 |
<2409-082210>
フロリダ州タンパに司令部を置く米中央軍が8月22日未明、Abraham Lincoln CSGが中東海域に到着したと発表した。
ガザ地区を実効支配するハマスの最高指導者ハニヤがテヘランで殺害され、同国がイスラエルに対する報復を宣言したことで中東全域で緊張が高まる中、空母Abraham Lincoln CSGが中東に派遣された。 |
2024.08.14 06:55 |
CNN (Yahoo) |
米国防長官、潜水艦を中東に派遣 予想されるイランからの攻撃を前に |
<2409-081406>
米国防総省が、オースティン国防長官が、原子力潜水艦Georgiaの中東への派遣と、予想されているイランによるイスラエルへの攻撃を前にCSGの中東地域への到着を早めるよう指示を出したことを明らかにした。
海軍によれば、Georgiaはここ数日、地中海で活動していて、イタリア近海での訓練を完了したばかりだった。
国防総省によれば、オースティン長官はGeorgiaに対し、中東の海域に移動するよう指示したと発表したが、潜水艦の行動が公にされることは異例で、原潜はほぼ秘密裏に活動している。 |
【註】
米海軍はOhio級SSBNの古くなった4隻のTrident SLBMを抜き取り、Trident用のセル22基にTomahawkを7発ずつ、計154発装填したSSGMに改装しており、Georgiaも2007年12月に艦種転換を完了している。
このTomakawkの数は1隻の戦闘艦が装備する数としては巡洋艦や駆逐艦に比べて圧倒的に多く、その派遣を公表することは強力な示威になる。
尚、船体上部にある突起物は海軍特殊部隊 (SEAL) 用の潜水艇で、Tomahawkが装填された22セル以外の2セルはSEAL用になっている。 |
2024.08.03 18:47 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
オースティン国防長官、アメリカ軍に中東での態勢強化を命令…イスラエル防衛を支援 |
<2409-080309>
オースティン米国防長官が2日、米軍に中東での態勢強化を命じた。 イランやレバノンのヒズボラがイスラエルに対する報復攻撃の方針を示していることを受けた措置で、Abraham Lincoln CSGやBMD能力を持つ巡洋艦、戦闘機部隊を派遣し、抑止力強化を図る。
国防総省のシン副報道官は声明で「米軍部隊を保護し、イスラエル防衛の支援を強化する」と説明した。 |
2024.08.03 09:25 |
CNN (Yahoo) |
米、空母打撃群や戦闘飛行隊を中東派遣 イランの報復に警戒高まる中 |
<2409-080306>
米国が空母Abraham Lincoln CSGや戦闘飛行隊、追加の戦闘艦を中東に派遣する方針であることが分かった。 イランの首都テヘランで今週発生したイスラム組織ハマスの指導者の殺害を受け、中東ではイランの報復に警戒が高まっている。
テヘランで起きたハマスのハニヤ政治局長の暗殺を巡り、イランはイスラエルへの報復攻撃を誓っている一方、イスラエルは殺害について言及していない。
国防総省のシン副報道官によると、オースティン米国防長官は現在オマーン湾で活動中のTheodore Roosevelt CSGに代えてAbraham Lincoln CSGを派遣するよう命じた。
このほか、BMD能力を有する駆逐艦や巡洋艦も中東と地中海に派遣される。 シン副報道官によると、オースティン長官は1個戦闘飛行隊の中東派遣も命じたという。
声明ではどの艦を派遣するのか明示していないものの、4月にイランがイスラエルを攻撃した際には、地中海東部に展開する米国の駆逐艦2隻が迎撃に当たった。
米国はすでに強襲揚陸艦Waspを中東に展開させており、同艦と共に活動する第24海兵遠征隊は命令が出た場合、レバノン国内にいる米国人を退避させることが可能である。 |
2024.08.01 |
Janes |
SSGN attributes touted for USS Florida operations in US 5th Fleet area of responsibility |
<2409-080121>
Ohio級SSGNのFlorida艦隊指揮官であるフレンチ海軍大佐が、7月25日に開催されたFloridaの最近の配備に関するメディア円卓会議で、米第5艦隊の任務範囲 (AOR) での作戦における同艦の攻撃能力、ステルス能力、秘密工作能力を称賛した。
フレンチ大佐は、配備中の特定の任務や作戦について話すことを拒否したが、FloridaがAORにもたらした属性について尋ねられたとき、彼は154発のTomahawk、56名の海軍特殊部隊、および特殊部隊潜入のための甲板シェルターを備えたSSGNの「前例のない攻撃能力」を引き合いに出した。
また、SSGNはUUVを発射することもできると述べ、「任務は戦闘指揮官が日々何を必要としているかによって変わる」と付け加えた。 |
2024.07.31 17:38 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米軍がイラクで親イラン系武装組織を攻撃 基地を空爆し、4人を殺害 |
<2408-073111>
米軍当局者が朝日新聞に、米軍が30日にバグダッド南方のムサイブで武装勢力に対する空爆を実施したことを明らかにした。 米軍当局者によると、武装勢力はUAVによる米軍などへの攻撃を準備していたとみられ、空爆は防衛措置として実施したという。 Reuters通信はイラク当局の話として、親イラン系武装組織「人民動員隊(PMF)」の基地が攻撃され、4人が死亡し、4人が負傷したと報じた。
1月、ヨルダンの米軍基地への攻撃で米兵3人が死亡したことを受け、米軍は2月にイラクとシリアで重点的な空爆を実施した。今回の空爆はそれ以来になるという。 |
2024.07.23 14:12 |
Reuters 通信 (Yahoo) |
イラク、米主導有志連合軍の9月撤退開始を要望=消息筋 |
<2408-072307>
イラクの消息筋4人が、イラクは同国に駐留している米国主導の有志連合軍について、2024年9月の撤退開始と2025年9月までの正式な任務終了を望んでいると語った。 ただ米軍の一部は、新たな交渉でイラクにとどまることになりそうである。
イラクの消息筋や米当局者によると、イラクの立場については、今週ワシントンで開かれている米高官との安全保障に関する会議で協議されているが、有志連合軍の駐留打ち切りに関しては公式な合意に至っておらず、関連した日程も決まっていない。 |
2024.06.21 00:20 |
SOFREP |
US Army kills senior Islamic State leader in Syria |
<2407-062101>
米中央軍 (CENTCOM) が6月19日、米軍が空爆を行いテロリストの指導者を殺害したと発表した。 ISISの高位指導者であるアル・ジャナビが、6月16日にシリアでの目標を絞った作戦で殺害された。
アル・ジャナビは、その戦略的専門知識と残忍な戦術で悪名高く、数多くの攻撃を指揮し、地域全体でISISの作戦を維持する上で重要な役割を果たした。 |
2024.05.31 |
Stars & Stripes |
Pentagon chief extends deployment of carrier strike group inRed Sea as Houthi attacks go on |
<2406-053114>
米国当局者によると、紅海とアデン湾の軍艦と商船を防護するため、イエメンのフーシ派反政府勢力に対して何ヵ月も攻撃を仕掛けてきた
米海軍空母打撃群 (CSG) が、少なくともあと1ヵ月はこの地域に留まる。
オースティン米国防長官は先週、空母Dwight D.Eisenhowerと3隻の軍艦を本国に帰還させるのではなく、4隻の艦艇の配備を2度目に延長する命令に署名した。
CSGの他の艦艇は、巡洋艦Philippine Seaと、GravelyとMasonの駆逐艦2隻で、合わせて約6,000名が乗り込んでいる。 |
2024.05.27 |
Stars & Stripes |
Yemen’s Houthis say they attacked 3 ships, 2 US destroyers |
<2406-052712>
イランが支援するイエメンのフーシ派が27日、インド洋と紅海で3隻の艦船を、紅海で米国の駆逐艦2隻を攻撃したと述べた。
フーシ派は、イスラエルのガザ戦争におけるパレスチナ人との連帯の行動として攻撃を説明しているが、船はインド洋のラレゴ砂漠とMSCメケーラ、紅海のミネルバ・リサであると述べた。
駆逐艦の名前は出さなかったが米中央軍は声明で、フーシ派支配地域から発射されたUAV 1機を紅海上空で破壊に成功したと発表した。 中央軍はその他の詳細を明らかにしていない。 フーシ派の軍事報道官は、攻撃がいつ行われたかは明らかにしなかったが、TV演説でフーシ派は艦船に対してミサイルを、米国の駆逐艦に対してUAVを使用したと述べた。 |
2024.05.17 12:00 |
Forbes (Yahoo) |
米軍が「レーザー兵器」を配備し中東でドローン破壊 イスラエルも本格導入へ |
<2406-051713>
米陸軍調達部門責任者のブッシュ氏が最近Forbesに、陸軍が中東で敵のUAV撃墜ににレーザー兵器を使用したと語った。
米国防総省がこのような兵器を戦闘に使用したことを認めたのはこれが初めてである。
「これらの兵器は、適切な条件下においては特定の脅威に対して非常に効果的だ」と彼は語っている。
ブッシュ氏は、使用された兵器の詳細については明言を避けたが、その1つはP-HELと呼ばれるものと考えられる。
P-HELはBlueHalo社の低価格レーザーをベースにしたもので、Xboxのゲームコントローラーで操作する「箱型のパレットマウント装置」とされている。
この兵器は、比較的低出力の20kWのレーザービームでUAVの急所を数秒で溶かし、空から叩き落とすように設計されている。 |
2024.04.22 10:49 |
AFP=時事 (Yahoo) |
シリア駐留米軍基地にロケット弾攻撃 イラク北部から発射 |
<2405-042207>
イラク治安部隊が、21日夜に同国北部からシリアに駐留する米軍主導の有志連合軍の軍事基地に向けてロケット弾が発射されたと明らかにした。
治安部隊は声明で、同日21:50頃、「武装勢力がシリア領内にある多国籍軍の基地を数発のロケット弾で攻撃した」とし、イラク軍が同国北部ニナワ州で大規模捜索を行ったところ、攻撃に使用された車両を発見したとしている。 有志連合軍に対する本格的な攻撃は数週間ぶりである。
英国を拠点とするシリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)は、米軍が駐留しているシリア北東部ハラブアルジル基地に、イラク領内から数発のロケット弾が発射されたと述べた。
攻撃したのは、親イランの民兵諸派連合のイラクのイスラム抵抗運動との見方を示した。 |
2024.04.22 08:44 |
Reuters 通信 (Yahoo) |
シリア米軍基地にイラクからロケット弾発射、親イラン派が攻撃か |
<2405-042204>
イラクの治安当局関係者がReutersに、同国から21日にシリア北東部にある米軍基地に向けて少なくとも5発のロケット弾が発射されたことを明らかにした。
前日にはイラクのスダニ首相が米国訪問から帰国したばかりで、米軍への攻撃は、イラクでイランの支援を受ける組織が2月上旬に攻撃を停止して以降初めてである。
複数の関係者によると、シリアと国境を接する町でロケット発射装置が設置された小型トラックが炎上し、発射されていないロケット弾の爆発によるもので、この際に戦闘機が上空を飛行していたという。 関係者の1人は「トラックが米軍機に爆撃されたかどうかは調査しなければ確認できない」と述べた。 治安部隊が地域に配置され、別の車両を使って逃走した複数の人物の捜索を開始したという。
治安情報当局は、イラク軍がシリア国境付近で犯人の広範な捜索を開始したとし、犯罪者に裁きを受けさせると表明した。 関係者によると、トラックは押収され、初期段階の調査では空爆によって破壊されたことが判明したという。
20日未明にはイラクの軍事基地で大きな爆発があり、イラクの治安組織の人民動員隊 (PMF) の戦闘員1人が死亡していた。 |
2024.02.25 07:43 |
日経新聞 |
米英がフーシ追加攻撃、イエメン18カ所 紅海で緊張続く |
<2403-022502>
米英軍が24日、イエメンのフーシ派を8施設18ヵ所を追加攻撃した。
米英による大規模なフーシ攻撃は2月上旬以来で、紅海でフーシによる商船攻撃が収まらず、追加攻撃に踏み切った。
オーストラリアやバーレーン、デンマーク、カナダ、オランダ、ニュージーランドが米英の軍事作戦を支援した。 |
2024.02.19 08:34 |
時事通信 (Yahoo) |
フーシ派の無人潜水艇攻撃 米中央軍 |
<2403-021903>
米中央軍が18日、イエメンのフーシ派の支配地域で17日に同派の移動式ASCM 3発、UUV 1隻、USV 1隻に対して空爆を5回実施したと発表した。
中央軍によると、フーシ派によるUUVの使用が確認されるのは、同派が紅海で商船への攻撃を始めた2023年10月下旬以降初めてで、UUVなどへの一連の空爆について「米海軍艦艇と商船に差し迫った脅威をもたらすと判断した」と述べた。 |
2024.02.16 08:31 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、商船情報収集のイラン軍艦にサイバー攻撃=NBC |
<2403-021606>
NBC Newsが15日、米国が1週間前に紅海やアデン湾で貨物船の情報収集を行っていたイラン艦にサイバー攻撃を実施したと報道じた。 サイバー攻撃は、イラン艦がイエメンのフーシ派と情報を共有できないようにする狙いがあったという。
イランの支援を受ける武装組織が1月にヨルダンの米軍施設をUAVで攻撃し、米兵3名が死亡したことへの米政府の対応の一環だという。 |
2024.02.08 20:30 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米軍が殺害の親イラン組織司令官、シリアの作戦責任者か |
<2403-020816>
米中央軍が7日、イラクで親イラン武装組織Kata'ib Hizballahの司令官を攻撃して殺害したと発表した。 複数の欧米メディアによると、7日19:30頃に首都バグダッドで自動車がUAVの攻撃を受けた。
AP通信はKata'ib Hizballahの上級司令官ら3人が殺害されたと報じた。 同通信などによるとこの司令官はアルサアディ氏で、シリアにおけるKata'ib Hizballahの作戦の責任者を務めていたという。 |
2024.02.08 07:22 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米軍、イラク首都で「神の党旅団」幹部殺害 米兵死亡に再びの報復 |
<2403-020804>
米中央軍は7日、ヨルダンで米兵3人が死亡したUAV攻撃の報復として、親イラン武装組織Kata'ib Hizballahの幹部をイラクで殺害したと発表した。
中央軍は、この幹部がイラクやシリアの駐留米軍に対する攻撃計画に直接関与していたと説明している。 米軍による報復は3日に続いて2回目となる。 |
2024.02.05 20:06 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍駐留基地に無人機攻撃 クルド勢力7人死亡 シリア |
<2403-020516>
在英のシリア人権監視団が、シリア東部デリゾール県の産油地帯にある米軍が駐留する基地に4日夜から5日未明にかけてUAV攻撃があり、米軍と共に駐留していたクルド人主力のシリア民主軍 (SDF) の兵士7人が死亡し18人が負傷したことを明らかにした。 米兵の被害はなかったもようである。
シリア人権監視団は、武装組織の連合体「イラクのイスラム抵抗運動」が米軍の報復攻撃以降「初めて対応した」とした。 |
2024.02.05 05:27 |
時事通信 (Yahoo) |
イラン空爆も排除せず 米高官「直接攻撃あれば」 |
<2403-020501>
国家安全保障を担当するサリバン米大統領補佐官が4日にABC TVの番組に出演し、「もしイランが米国を直接攻撃することを選択すれば、われわれからの迅速かつ強力な対応に直面するだろう」と述べ、イラン空爆も排除しない姿勢を強調した。
米政府は、現時点ではイラン国内を空爆の対象としない方針を示しているが、サリバン補佐官はさらなる措置が取られるだろうと明言し、サイバ攻撃なども含めた追加攻撃を示唆した。 |
2024.02.03 07:14 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米軍、イラクとシリアの親イラン組織施設を攻撃 3米兵死亡への報復 |
<2403-020302>
米中央軍が2日、米兵3人が死亡したヨルダンの米軍基地攻撃への報復として、イラクとシリアでイランの革命防衛軍Quds部隊や関連する民兵組織を攻撃したと発表した。
85以上の目標に対し、125発以上の精密弾を発射したという。
攻撃対象には、指揮統制拠点、情報活動の施設、ロケットやミサイル、UAVの保管庫などが含まれる。 |
2024.02.02 00:58 |
産経新聞 (Yahoo) |
ロシアミサイル艇を撃沈 ウクライナ発表、クリミア西部 |
<2403-020202>
ウクライナ国防省情報総局が1日、クリミア半島西部に位置するドヌズラフ湾で、露黒海艦隊のミサイル艇Ivanovetsを撃沈したとSNSで報告した。
【Donuzlav の位置 (Google Map)】 ウクライナ軍のUSVがIvanovetsに体当たりし、爆発する瞬間を撮影したとする動画も公開した。
同情報総局は、露軍による乗組員の救助活動は成功しなかったとも述べた。
露国防省は1日夕時点でUSV攻撃の有無についてコメントしていない。 |
【註】
12411型のIvanovetsは全長56.1mも基準排水量436t、満載排水量493tで、速力41ktの性能を持つ。
武装は高高度でMach 3、低空でMach 2.2の3M80 (P-270) Mosquito、MTU-4 SAM、AK-176M 72mm砲、AK-630M機関砲を装備する。 |
2024.02.01 13:28 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イラクの親イラン勢力、両国から攻撃停止迫られた=関係筋 |
<2403-020111>
イラクの親イラン勢力Kata'ib Hizballahは2023年10月以降、米軍に対し多数の攻撃を主導してきたが、イラン政府やイラク与党からの圧力で攻撃停止に至ったことが、関係筋の話で分かった。
ただ、米政府はヨルダン北東部の米軍基地で米兵3名を殺害した28日のUAV攻撃について、Kata'ib Hizballahが実行したと見ている。 |
2024.02.01 13:17 |
朝日新聞 (Yahoo) |
ヨルダンの米兵攻撃は「イラクのイスラム抵抗運動」の犯行 米が見解 |
<2403-020110>
米国家安全保障会議のカービー戦略広報担当調整官は31日の記者会見で、ヨルダンで1月28日に米兵3人が死亡したUAV攻撃について、情報機関の分析による評価だとして、親イラン武装組織の連合体「イラクのイスラム抵抗運動」による犯行だとの見方を示した。
カービー調整官は「Kata'ib Hizballahなど複数のグループを含むイラクのイスラム抵抗運動によって計画され、資源を供給され、進められた」と述べた。 |
2024.01.31 22:29 |
朝日新聞 (Yahoo) |
イラクの親イラン組織「米軍への作戦停止」 イランが攻撃に反対か |
<2402-013117>
ヨルダンで1月28日に米兵3人が死亡したUAVによる攻撃をめぐり、イラクの親イラン武装組織Kata'ib Hizballahが30日、「イラク政府に恥をかかせないため、駐留米軍などの占領軍への軍事作戦を停止する」との声明を発表した。
米国防総省は28日の攻撃について、同組織の足跡がみられると発表し、関与を疑っていた。 |
2024.01.30 05:42 |
時事通信 (Yahoo) |
無人機を自軍と誤解か 米軍、迎撃失敗で3人死亡 |
<2402-013004>
Wall Street Journalが29日、ヨルダンの駐留米軍がUAVの攻撃を受け米兵3人が死亡したことに関し、米軍が敵のUAVを自軍のものと勘違いしたため迎撃に失敗したと報じた。
米軍のUAVも同時刻に拠点に戻ってくるところだったという。
米国防総省のシン副報道官は29日の記者会見で、この攻撃がイラクの親イラン武装組織Kata'ib Hezbollahの痕跡があると指摘し、さらに調査を進める方針を示した。 |
2024.01.29 03:07 |
Bloomberg (Yahoo) |
米兵3人死亡、イラン支援の武装組織がヨルダンの米軍基地を攻撃 |
<2402-012901>
米国の発表によれば、ヨルダン北東部の米軍基地をイランが支援する武装グループがUAVで攻撃し、米兵3人が死亡、25人が負傷した。
バイデン大統領は28日、「まだ事実把握の最中だが、攻撃はイランの支援を受けてシリアとイラクで活動する過激派武装グループによるものであることが分かった」との声明を発表し、「攻撃に関与した全員に責任を取らせるべく、米国が選択する時と方法で行動する」と述べ報復を誓った。 |
2024.01.26 06:48 |
TBS News (Yahoo) |
イラク駐留のアメリカ軍の規模見直しへ “撤退”も視野か |
<2402-012604>
米国防総省が25日、ISISの掃討作戦のためイラクに駐留している米軍の規模について近日中にイラク側と協議を開始すると発表した。
イラク側は米軍の撤退についても言及している。 |
2024.01.25 04:15 |
Military Times |
USS Gravely shoots down two ballistic missiles in Gulf of Aden |
<2402-012505>
米中央軍によると、駆逐艦Gravelyがアデン湾で24日に、イエメンのフーシ派が発射したASBM 2発を撃墜した。
中央軍は、フーシ派がアデン湾を通過する際、米国船籍のコンテナ船 M/V Maersk Detroitに向けて3発のASBMを発射したのに対し、Gravelyはそのうちの2発を迎撃し、もう1発は海没した。
Gravelyは紅海とその周辺海域の安全確保のため数ヶ月にわたり、僚艦Carney、Laboon、Mason、Thomas Hudnerと任務に就いていた。 |
2024.01.25 01:42 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍の攻撃は「無責任なエスカレーション」、イラクが非難 |
<2402-012502>
イラクのスダニ首相の報道官が24日、イラクでのイランの支援を受ける武装勢力の関連施設に対し前日に行われた米軍の攻撃は「イラクの安全保障と安定を損なうという明確な決意」を示すものだと述べた。
オースティン米国防長官は23日、米軍はイラクでカタイブ・ヒズボラ(神の党旅団)など親イラン武装組織が使用する3施設に対し、必要かつ適切な攻撃を行ったと明らかにした。 イラクの空軍基地が週末に攻撃され、駐留米軍兵士が負傷したことを受けた対応という。
スダニ首相の報道官は「この容認できない行為は、長年の協力を台無しにし、イラクの主権をあからさまに侵害し、無責任なエスカレーションを助長するものだ」とし、米国に対するこれまでにない厳しい批判を展開した。 |
2024.01.24 12:21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍、イエメンのフーシ派に追加攻撃 対艦ミサイル2基を破壊 |
<2402-012408>
米軍が24日02:30頃、イエメンのフーシ派に対し更に2回の攻撃を実施し、紅海に向けて発射準備中だった対艦ミサイル2基を破壊したと発表した。
前日にも攻撃を行っている。 |
2024.01.24 09:06 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、イラクで空爆 親イラン組織拠点に報復 |
<2402-012404>
米軍がイラクで23日、20日に駐留米軍の拠点が攻撃を受けたことに対する報復として、親イラン武装組織のカタイブ・ヒズボラなど3拠点を空爆したと発表した。
米軍の発表では、空爆の目標となったのはミサイルなどの武器庫や無人機の訓練場などで、オースティン国防長官は声明で「われわれは米国民とその施設を守るため、さらなる措置を取る用意がある」と追加攻撃を示唆した。 |
2024.01.21 01:27 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍駐留基地に攻撃 イラク |
<2402-012102>
ロイタ通信が米当局者の話として、イラク西部にある米軍主導の有志連合が駐留するアサド基地が20日に攻撃を受けたと報じた。
米軍要員が軽傷を負った他、イラク治安部隊の隊員が重傷という。
当局者は、初期報告によるとBMが撃ち込まれたとみられるが、ロケット弾攻撃の可能性もあると語った。 |
2024.01.20 07:58 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、フーシ派の対艦ミサイル3発を攻撃 |
<2402-012010>
米中央軍が19日にX (Twitter) で、紅海南部に向けて発射準備を進めていたフーシ派の対艦ミサイル3発に対し攻撃したことを明かした。 |
2024.01.19 06:07 |
共同通信 (Yahoo) |
プーチン氏別荘上空を飛行 無人機、石油施設攻撃か |
<2402-011907>
ウクライナメディアのRBCがウクライナ当局者の話として18日、国防省情報総局が特殊作戦としてロシア北西部サンクトペテルブルクの石油施設にUAV攻撃を行い、1機がプーチン大統領所有とされる別荘の上空を飛行したと報じた。
ロシア国防省は同日、サンクトペテルブルクに隣接するレニングラード州にUAVが飛来したため迎撃したと発表した。 ロシアメディアは、サンクトペテルブルクの石油施設にUAVの破片が落ちたと報じた。 |
2024.01.19 03:54 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍、新たにフーシ派ミサイルに攻撃 国防総省「純粋な自衛」 |
<2402-011904>
米国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官が18日、米軍が新たにイエメンのフーシ派を攻撃したと明らかにした。 紅海に向け発射準備が整っていたフーシ派の対艦ミサイル2発を差し迫った脅威と見なし攻撃したという。
バイデン大統領は、空爆によってフーシ派の攻撃を阻止することはできないとしても、空爆は継続すると言明した。 |
2024.01.18 16:02 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米軍がフーシ派に4回目の攻撃 発射機搭載のミサイルを標的に |
<2402-011810>
米中央軍が17日、イエメンのフーシ派拠点を攻撃したと発表した。 米軍の攻撃は過去1週間で4回目で、今回は発射機に搭載されていたミサイル14発を攻撃目標にした。
中央軍は、紅海や出口に位置するバベルマンデブ海峡、アデン湾で商船への攻撃を続ける能力を低下させるだろうとしている。 |
2024.01.09 05:04 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、イラク駐留部隊の撤収計画ない=国防総省 |
<2402-010901>
米国防総省のライダー報道官が8日、米国はイラクに駐留する2,500名の部隊を撤収する計画はないと述べた。 |
2024.01.06 07:44 |
時事通信 (Yahoo) |
イラク首相、駐留米部隊「撤収させる」 親イラン部隊の司令官殺害で |
<2402-010603>
イラクのスダニ首相が5日、テロ組織掃討のため同国に展開する米軍主導の国際部隊について「駐留継続の理由がなくなったため、終了を求める断固とした立場を確認する」と述べ、撤収させる決意を表明した上で、駐留終了の段取りを決める話し合いを近く開始すると明らかにした。
イラクでは4日、親イラン民兵組織からイラク軍に編入された部隊の司令官が、米軍のUAV攻撃で殺害された。 米政府は自衛目的だと説明したが、親イラン政党の支持を受けるスダニ政権は「目に余る攻撃だ」と非難していた。 |
2024.01.06 04:38 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イラク、米主導の駐留連合軍の撤収手続き着手=首相府 |
<2402-010602>
イラク首相府が5日、イラクに駐留する米軍主導の有志連合軍を撤収させるための手続きに着手すると表明した。 スダニ首相は声明で「有志連合軍が駐留する正当性がなくなったため、駐留を終わらせるという確固たる立場を強調する」とした。
政府当局者によると、同委員会には軍事連合の代表も含まれる。
イラクに2,500名の部隊を駐留させている米国防総省は、イラク首相府の発表についてコメントを控えている。 |
2024.01.06 03:03 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
武装ドローンがイラク北部の米軍基地を攻撃 |
<2402-010601>
イラク北部クルディスタン地域(クルド人自治区)の対テロ部隊が5日、武装UAVが米軍および国際軍が駐留するイラクのハリール空軍基地を攻撃したと発表した。
イラクのイスラム抵抗運動と呼ばれるグループは、ドローンでハリール空軍基地を攻撃したと発表した。
一方、イラク警察が3日にGLCMを発見したことについて米軍が謝意を表明した。 米当局によると、このミサイルはイラク国内の米軍を狙ったものという。 |
2023.12.26 13:20 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍、イラクで親イラン組織の施設空爆 駐留基地攻撃に報復 |
<2401-122606>
米軍が当局者が25日に、イラクで親イラン武装組織「神の党旅団(カタイブ・ヒズボラ)」などの施設を空爆したことを明らかにした。 同組織がイラク北部アルビルの駐留米軍基地にこの日行ったUAV攻撃で兵士3名が負傷したことに対する報復措置という。
米軍によると、空爆は01:45 GMTに実施し、カタイブ・ヒズボラの複数の戦闘員を殺害し、複数の施設を破壊したもようである。 |
2023.12.22 06:44 |
Military Times |
US troops in Iraq and Syria have faced over 100 attacks since October |
<2401-122204>
国防当局者が22日にMilitary Times紙に、イラクとシリアの米軍基地は10月中旬以降に少なくとも102回攻撃を受けていることを認めた。
この中には、イラクで47件、シリアで55件が含まれており、突入攻撃型UAV、ロケット弾、迫撃砲、SRBMの組み合わせによるという。
攻撃の大半は基地に届かなかったか撃墜されたが、一部により66名が負傷した。 負傷者には数十名の外傷性脳損傷を含むが深刻ではなく、すべての部隊が任務に復帰したことを確認したという。 |
2023.12.05 10:03 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米、商船護衛強化を友好国と協議 紅海でフーシ派の攻撃相次ぐ |
<2401-120504>
国家安全保障問題を担当するサリバン米大統領補佐官が4日の記者会見で、紅海南部でイエメンのフーシ派による商船への攻撃が相次いでいることを受けて、艦船による商船の護衛強化について友好国と協議していると明らかにした。
紅海はスエズ運河を介して欧州とアジアをつなぐ重要な国際航路となっており、米軍主導の国際的な統合任務部隊による護衛の枠組みが念頭にあるとみられる。 |
2023.12.04 08:52 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍、イラクで親イラン武装勢力を空爆 駐留部隊への攻撃阻止 |
<2401-120408>
複数のイラク治安筋が、北部キルクーク近郊で駐留米軍に向けて爆発物を発射する準備をしていた親イラン武装勢力構成員5人が米軍の空爆で死亡したことを明らかにした。
米軍当局者はキルクーク近郊のUAV発射場を攻撃目標に、差し迫った脅威に対する自衛攻撃を3日に実施したと確認した。
イランと緊密な関係にある複数のイラク民兵諸派を傘下に持つイラクのイスラム抵抗運動は声明で、構成員5人が死亡したと明らかにし、米軍への報復を表明した。 |
2023.12.04 05:36 |
時事通信 (Yahoo) |
フーシ派が「イスラエル船」攻撃 ミサイルや無人機で イエメン沖 |
<2401-120403>
イエメンのフーシ派が3日、紅海とアデン湾をつなぐ海上交通の要衝であるバベルマンデブ (Bab al-Mandab) 海峡で「イスラエルの船舶2隻」に対し、それぞれミサイルとUAVで攻撃を加えたと主張した。 英海事機関UKMTOも、同海峡の近海で攻撃が起きたことを確認した。
フーシ派はこの攻撃について「2隻が警告を拒んだため」としている。 イスラエルと交戦するハマスへの連帯を示しているフーシ派は、紅海でイスラエル関連船舶を監視して攻撃を続けると宣言している。 |
2023.12.04 01:55 |
Bloomberg (Yahoo) |
紅海で米駆逐艦に攻撃、英民間船舶も「ロケット弾」被弾-AP |
<2401-120402>
AP通信が米国防総省の声明を引用して、米駆逐艦Carneyと複数の民間船舶が3日に紅海を航行中に攻撃を受けたと報じた。 国防総省は今回の攻撃元に言及していない。
これより先、衛星TVのal-Arabiyaは海上警備会社Ambryd社の情報として、英国所有の船舶がイエメン西岸沖でロケット弾に被弾したと報じた。 |
2023.12.04 01:20 |
Military Times |
Ships face attack in Red Sea as US warship fires in self defense |
<2401-120401>
紅海を航行中の複数の商船と米駆逐艦Carneyが12月3日に数時間にわたり、イエメンのフーシ派によると見られるUAVとミサイルによる攻撃を受け、米艦は自衛のため発砲した。
駆逐艦Carneyは、バハマ船籍のばら積み貨物船Unity Explorerから、ミサイル攻撃を受けているとの連絡を受け対応したという。 CarneyはUnity Explorerを攻撃したUAV 1機と、Carneyに向かう1機の合わせてUAV 2機を撃墜した。 |
2023.11.29 |
Stars & Stripes |
US warship shoots down another drone launched from Yemen |
<2312-112909>
匿名を条件に米国防総省海軍当局者が11月29日、駆逐艦Carneyがイエメンの反政府勢力が発射したUAVを撃墜したと述べた。 ここ数週間で2度目となる。
この当局者によると、11:00頃に紅海とアデン湾を結ぶバブ・エル・マンデブ海峡付近でUAVがCarneyに接近してきたため撃墜したという。
当局者は「その意図は不明だが、イラン製のKAS-04と見られるUAVはCarneyに向かってきた」と述べた。 |
2023.11.22 01:54 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍駐留のイラク空軍基地に攻撃、防衛対応=当局者 |
<2312-112201>
米軍当局者が、駐留米軍など国際部隊を受け入れているイラク西部のアル・アサド空軍基地が21日未明に攻撃を受け軽傷者が出たほか、インフラが被害を受けたことをと明らかにした。 米軍は防衛対応したという。
イラクで米軍に対する攻撃がこのところ続いているが、防衛対応を行ったのは今回が初めてという。 |
2023.11.16 06:11 |
Military Times |
Navy warship Thomas Hudner shoots down drone in Red Sea |
<2312-111603>
米海軍駆逐艦Thomas Hudnerが11月15日に紅海でUAVを撃墜した。
このUAV撃墜は1ヶ月足らずで2度目になる。 |
2023.11.14 00:11 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
駐留米軍に攻撃、シリア北東部 過去24時間で4回=米軍当局者 |
<2312-111401>
米軍当局者が13日、シリア北東部に駐留する米軍と国際軍が、過去24時間以内に少なくとも4回、UAVとロケット弾による攻撃を受けたと発表した。 負傷者は出ておらず、インフラへの被害はわずかとしている。
当局者によると、駐留米軍は12日の夕方に3回、13日の朝に1回、攻撃を受けた。 |
2023.11.13 08:27 |
共同通信 (Yahoo) |
米軍、シリアでまた空爆 複数のイラン関連施設 |
<2312-111303>
オースティン米国防長官が12日、米軍がシリア東部でイラン革命防衛隊の複数の関連施設を同日空爆したと発表した。
親イラン組織がイラクやシリアで駐留米軍に攻撃を続けていることへの報復措置で、10月26日と11月8日にも空爆実施を発表した。 |
2023.11.09 18:08 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
米軍、シリア東部でイラン革命防衛隊の武器庫に空爆…駐留米軍への相次ぐ攻撃に対抗 |
<2312-110908>
米国防総省が8日、F-15 2機がシリア東部でイランの革命防衛軍と関連組織が使用する武器庫に空爆を行ったと発表した。
ハマスとイスラエルの戦闘が続くなか、親イラン勢力による中東駐留米軍に対する攻撃が続いており、米軍は対抗措置を強めている。 |
2023.11:01 07:29 |
日経新聞 |
米軍、爆撃機をトルコに派遣 戦力誇示でイラン抑止 |
<2312-110103>
在欧米軍は31日の声明で、複数のB-1Bをシリア国境に近いトルコ南部のインジルリク空軍基地で給油したと発表した。
世界中に米国の空軍戦力を展開できると示すものだとし、強力な戦力を誇示してイランや親イラン武装勢力を抑止して中東地域の緊張拡大を防ぐ狙いがある。 |
2023.11:01 05:51 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、中東に追加派遣 300人、イスラエル以外に |
<2312-110102>
米国防総省のライダー報道官が31日の記者会見で、米軍部隊300名を中東に追加派遣すると発表した。 具体的な派遣先は明示しなかったが、イスラエルではないという。
ライダー報道官は、追加派遣されるのは爆発物処理や通信などに精通する部隊が中心で、地域における抑止力を強化し、われわれの部隊を守る能力を引き上げる狙いがあると説明した。 |
2023.10.31 02:56 |
Defense News |
Jordan asks US to deploy Patriot air defense systems |
<2311-103102>
ヨルダン陸軍報道官のヒヤリ准将によると、ヨルダンは米国にPatriotを配備するよう要請した。
ヒヤリ准将は、ヨルダンには米軍基地はないが、ヨルダン軍の訓練や装備の更新及び整備を行うため、米軍はヨルダンに駐留していると述べた。 2021年1月には両国は防衛協力協定に署名しており、米国がヨルダンの特定の施設に「妨げられることなくアクセス」できるようにした。
ただ29日にヨルダン軍は、イスラエル・ハマス戦争で使用する武器や弾薬をイスラエルに供給する米軍機が同国の空軍基地を使用しているという観測を否定した。 |
2023.10.27 11:43 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍、シリア東部のイラン関連施設を攻撃=国防総省 |
<2311-102711>
米国防総省が米軍が26日、シリアとイラクで米軍への攻撃が相次いでいることを受け、イランのイスラム革命防衛軍とその支援を受けるグループがシリア東部で使用している施設2ヵ所を攻撃したと発表した。
攻撃はバイデン大統領が命じた。 |
2023.10.27 06:26 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米兵900人が中東へ、米軍への攻撃拡大受け防衛強化 |
<2311-102706>
米国防総省のライダー報道官が26日、中東地域での親イラン武装勢力による米軍基地への攻撃が強まるのに対応して、防空強化に向け米兵900名が同地域に到着または向かっていると発表した。 |
2023.10.27 05:10 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米大統領、イラン最高指導者に「直接」警告 米軍の攻撃巡り=政権 |
<2311-102704>
米国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官が26日、この1週間に米軍がイラクやシリアで攻撃を受けたことを踏まえ、バイデン米大統領が25日にイランの最高指導者ハメネイ師に、中東地域で米軍部隊を攻撃しないよう直接メッセージを伝えたことを明らかにした。
バイデン大統領は米軍が引き続き攻撃の対象になれば米国は対応するとハメネイ師に警告したと明らかにしていたが、どのように伝えたかについては明確にしていなかった。 |
2023.10.25 05:42 |
時事通信 (Yahoo) |
中東の米軍基地へ攻撃13回 17日以降、国防総省が公表 |
<2311-102505>
米国防総省のライダー報道官は24日の記者会見で、米軍が駐留する中東地域の基地に対する攻撃が10月17日以降に少なくともイラクで10回、シリアでも3回あったと公表した。
ライダー報道官は、米軍部隊を守るため中東地域でTHAADやPatriotの配備を進めていると強調した。 ただ、安全上の理由から配備する場所や数などの詳細は明示しなかった。 |
2023.10.24 07:27 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
中東の米軍基地への攻撃、イランが背後で手助け=米戦略広報調整官 |
<2311-102409>
ハマスがイスラエルへの襲撃を行った7日以降、中東地域における米軍事施設への攻撃が増加しているが、米国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官が23日、イラクやシリアの米軍基地に対する親イラン武装勢力のロケットやUAV攻撃を、イランが積極的に手助けしているケースが幾つかあると指摘し、バイデン大統領が国防総省に対応強化を指示したと明らかにした。
カービー調整官は、過去1週間、特にここ数日でそうした攻撃が増えている背後にはイラン政府とイラン革命防衛軍が支援しているとの米国側の分析を示した上で、攻撃がエスカレートする可能性を深く懸念していると述べた。 |
2023.10.20 06:18 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、紅海でミサイル撃墜 イスラエル標的か |
<2311-102005>
米国防総省が19日、イスラエルに近い紅海で米海軍艦(註:駆逐艦Carney)が3発のCMと複数のUAVを撃墜したと発表した。 ミサイルはイエメンの武装組織フーシ派が発射したもので、イスラエルを攻撃しようとしていた可能性があると指摘した。
イスラエルとハマスの戦闘が続き中東情勢が緊迫する中、米国は紛争拡大の動きを警戒している。 |
2023.10.19 05:17 |
Military Times |
USS Mount Whitney heading to Eastern Mediterranean |
<2311-101904>
米海軍が10月18日、イスラエルとハマスの戦闘が続くなか、第6艦隊の指揮統制艦Mount Whitneyが東地中海に向かったと発表した。
イタリアをへ母港とするMount Whitneyは既に東地中海に展開している2個CSGと合流する。 |
2023.10.10 07:37 |
日経新聞 |
米国、イスラエルの戦線拡大を警戒 高官「空母で抑止」 |
<2311-101007>
米国防総省高官が9日、レバノンの親イラン武装勢力ヒズボラがイスラエルでの戦闘に加わるシナリオに懸念を示した。
イスラエル軍は9日にガザへの地上侵攻に向けて境界に10万名を待機させていると明らかにしたが、ヒズボラがイスラエル北部から砲撃を拡大したり、越境攻撃をしたりすれば、イスラエル軍は2面作戦を強いられる。
米軍の空母打撃群が長距離攻撃の役割を担うと明言し、戦線拡大を防ぐ考えを強調した。
東地中海に展開する予定のGerald R. Ford CSGについて「イランやヒズボラなどへの抑止のシグナルだ」と説明し、「この戦闘に参加して緊張を拡大させようとする敵はそれを再考すべきだ」と明言した。
国防総省高官はCSG展開について情報収集や海洋支配、長距離攻撃といった幅広い任務をこなせるとしたが、戦線が拡大する場合などを念頭に米軍がイスラエル防衛に直接関与する可能性を排除しない構えを見せた。 |
2023.10.05 06:02 |
Wedge (Yahoo) |
米・バーレーン安全保障協定の先にあるもの |
<2311-100503>
米国とバーレーンが9月13日に戦略的安全保障経済協定に調印した。 バイデン政権は、ブリンケン国務長官が言う通り、この協定がペルシャ湾岸のアラブ産油国との関係強化の雛形となることを期待しており、米国は一層の防衛、技術協力、さらにインテリジェンス能力の向上を提案している。
この協定は更に、G20首脳会議でバイデン大統領が発表した中東を経由するインドと欧州を結ぶ鉄道、海上輸送網となる新経済回廊へのバーレーンの参加も含んでいる。
バイデン政権は、中東のもめ事に巻き込まれないように注意深く中東から距離を取っていたが、中国やロシアの影響力強化の試みやイランの脅威を抑止するために中東、特にペルシャ湾地域との関係強化の広汎な努力の一環としてこの協定を結んだ。 |
2023.08.03 |
Stars & Stripes |
US military may put armed troops on commercial ships in Strait of Hormuz to stop Iran seizures |
<2309-080309>
AP通信が8月3日、米軍がホルムズ海峡を通過する商船に武装兵を乗船させることを検討していると報じた。
匿名を条件にした米当局者Bloomberg Newsに、現在第26海兵遠征隊 (MEU) が複数の20名のチームの訓練を行っていると報じた。
この海域には数千名の海兵隊員を載せた揚陸艦BataanとCarter Hallが展開している。 |
2023.07.18 16:55 |
CNN (Yahoo) |
米軍、駆逐艦と戦闘機の中東派遣を命令 イランの活動に対応 |
<2308-071813>
米国防総省報道官が17日、最近ホルムズ海峡で不穏な動きが相次いでいることを受け、オースティン米国防長官が新たに駆逐艦Thomas HudnerとF-35、F-16を米中央軍司令部の管轄区域に展開するよう指示したと発表した。
ホルムズ海峡とオマーン湾では5日、イラン軍の艦艇が商用船の拿捕を図った例が2件相次ぎ、いずれも米海軍の艦艇が介入した。 |
2023.07.16 22:57 |
Military Times |
US sending F-16 fighter jets to protect ships from Iranian seizures |
<2308-071606>
米国防総省高官が7月14日、中東でロシア、イラン、シリアの結束強化が懸念されることから、ホルムズ海峡付近で商船がイランに拿捕される危険が増大したとして、この海域でA-10が1週間前から哨戒任務に就いているが、16日までにF-16を派遣して増援することを明らかにした。 |
2023.07.06 00:41 |
時事通信 (Yahoo) |
イラン海軍艦艇が発砲 米軍公表、「タンカー拿捕未遂」 |
<308-070601>
米海軍が5日、ホルムズ海峡近くのオマーン湾で、イラン海軍艦艇がタンカー2隻を拿捕しようとしたため、これを阻止したと明らかにした。 この際、イラン海軍艦艇は発砲したというが、発砲による死傷者や被害は出なかったという。
米軍がどのように介入したかは明らかにしなかった。 |
2023.03.26 05:13 |
時事通信 (Yahoo) |
イランが「対抗措置」警告 米空爆の死者19人に シリア |
<2304-032602>
イランのメディアが、イラン最高安全保障委員会報道官が25日、シリアにあるイラン関連の拠点が攻撃されればすぐに対抗措置を取ると警告したと報じた。
23日にシリア東部の親イラン派軍事拠点を空爆した米国に対する牽制とみられる。 |
2023.03.24 20:41 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
シリア米軍基地にイラン製無人機攻撃、米国人死亡で報復空爆 |
<2304-032412>
シリア北東部の米軍基地で23日にUAV攻撃があり、米国の請負業者1人が死亡し、米兵5人が負傷した。 米情報機関はUAVをイラン製と判断したという。
国防総省は、報復として同日シリアでイラン系武装組織に対し複数回の空爆を行ったと発表した。 オースティン国防長官は、バイデン大統領の指示で報復攻撃を行いイランのイスラム革命防衛隊隷下のグループが使用する施設を標的にしたと説明した。
シリア人権監視団は米国の攻撃によりシリアで親イラン派の戦闘員8人が死亡したと発表した。 |
2023.01.11 11:32 |
Inside Defense |
5th Fleet commander details 'digital ocean' concept after TF-59 reaches FOC |
<2302-011110>
米海軍第5艦隊にUSV戦隊が編成されて1年以上経ち、第5艦隊司令官のクーパー中将が第59戦隊 (TF-59) のFOCを宣言した。
米海軍は中東に、常続的監視を行う分散統合ネットワーク“digital ocean”を構築しようとしている。 |
2022.11.21 14:20 |
時事通信 (Yahoo) |
ペルシャ湾に無人船団展開 来年までに100隻 米軍 |
<2212-112109>
米中央軍司令官のクリラ陸軍大将が19日、バーレーンで開かれていた英シンクタンクの国際戦略研究所 (IISS) 主催の国際会議Manama対話で、米軍は来年中にペルシャ湾一帯に100隻を超えるUSV/UUVを展開させることを明らかにした。
クリラ大将は、来年のこの時期までに100隻を超えるUSVまたはUUVの艦隊を展開するタスクフォースが昨年創設され、中東での活動準備を進めていると述べた。 |
2022.11.02 05:57 |
Wall Street Journal |
イランがサウジへの攻撃画策か、米軍は厳戒態勢 |
<2212-110202>
米国とサウジの当局者が、サウジアラビアがイランによる自国への攻撃が迫っているとの機密情報を米国と共有していたことを明らかにした。 ただ、機密の詳細については提供することを拒んだ。
サウジ当局者によると、イランはサウジとイラク北部の都市エルビルへの攻撃を計画している。 9月以降、イラン全土を揺らしている反政府デモから注意をそらすことが狙いだという。
サウジの情報提供を受けて、中東に展開する米兵や周辺数ヵ国の軍が警戒態勢を引き上げたという。 米国家安全保障会議 (NSC) の報道官は、サウジによる警告を懸念しており、イランが実際に攻撃に踏み切れば対応する用意があるとの認識を表明し、地域における米国の利益とパートナーを守るため行動を躊躇しないと述べた。 |
2022.08.31 03:05 |
Bloomberg (Yahoo) |
米海軍、イラン革命防衛隊による無人艇拿捕を未然に防ぐ |
<2209-083102>
米海軍がペルシャ湾の国際水域で、米国のUASがイラン革命防衛隊 (IRGC) に拿捕されるのを未然に防いだと明らかにした。
米海軍第5艦隊の声明によれば、IRGC艇がUSVを曳航しているのを米沿岸警備隊警備艦が発見し、攻撃ヘリの発進で対応した。
イラン艇は曳航索を切り離し、それ以上の事案に発展することなく水域を離れたという。 |
2022.08.25 00:39 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米国がシリア空爆 「イランが支援の組織」標的 |
<2209-082501>
米中央軍 (CENTCOM) 報道官が、バイデン米大統領が23日にシリア東部でイランの支援を受ける武装勢力が使用する施設に対する空爆を命じたと発表した。
報道官は、石油資源の豊富なデリゾール県でイラン革命防衛隊 (IRGC) に関係するグループが使用するインフラ施設を標的とした空爆を実施したとした。 今月15日に米国主導のイスラム過激派対策部隊(註:クルド人民兵組織 SDF)の拠点が「イランが支援する組織」によるUAV攻撃を受けたことに言及し、同様の攻撃を防ぐために実施したものだったと説明した。 |
2022.05.31 |
Stars & Stripes |
5 missiles hit Iraqi base hosting US troops; no casualties |
<2206-053110>
イラクの治安当局者2名が、米軍が駐留しているイラク西部Anbar県のAin al-Asadイラク軍基地が5月30日に、少なくとも5発のGradロケット弾攻撃を受けたと述べた。 |
2022.04.13 11:50 |
Defense News |
Combined Maritime Forces establishes new naval group to patrol Red Sea region |
<2205-041309>
米第5艦隊司令官兼中央軍海軍司令官のクーパー中将が4月17日、中東の多国籍艦隊 (Combined Maritime Forces) に新たに第153混成戦隊 (CTF-153) が編成されたと述べた。 クーバー中将は多国籍艦隊の指揮官も兼務している。
中東多国籍艦隊ではCTF-152がペルシャ湾内、CTF-150がオマーン湾とアラビア海北部を含むペルシャ湾外、CTF-151が第5艦隊管轄海域全般での海賊対策にあたっているが、新偏されたCTF-153はスエズ運河から紅海を経てイエメンとオマーンの国境までを任務とする。
CTF-153は当初、米海軍第5艦隊で水上艦を指揮しているフランシス大佐が15名の幕僚と共に、第6艦隊の指揮艦Mount Whitneyで指揮を執る。 |
2022.03.13 20:13 |
時事通信 (Yahoo) |
ミサイル攻撃認める イラン革命防衛隊 |
<2204-031304>
イラン革命防衛隊が13日に声明を出し、イラクにあるイスラエルの戦略拠点をミサイルで攻撃したと認めた。 |
2022.03.13 11:59 |
時事通信 (Yahoo) |
イラク北部に弾道ミサイル 東方から12発、死傷者なし |
<2204-031303>
ロイタ通信が、イラク北部クルド人自治区の主要都市アルビルで13日、BMによる攻撃があったと報じた。 死傷者はいなかったという。 ロイタなどによると、地元当局者はイラク国外の東方から12発のBMが発射され、着弾したと明らかにした。
アルビルには駐留米軍の基地があるが、米政府関連施設に被害はなかったという。 アルビルでは、イランが過去に駐留米軍基地を狙った攻撃を行ったことがある。 |
2022.02.16 |
CNN (Yahoo) |
ロシア機が制限空域に進入、米戦闘機が対応 シリア東部 |
<2203-021609>
シリア東部で15日、ロシア機3機が連合軍の設定する制限空域に進入する場面があり、米軍戦闘機や他の連合軍機が3機を誘導する対応を行った。 進入したのはロシアの貨物機1機とそれに随伴するTu-22 2機で、米国主導の連合軍に十分な事前通知を行わずに、イラク上空を抜けてシリア東部に設定された安全区域に進入した。 米国がロシア側に事前通知が不十分だと警告したところ、ロシア側はそのまま飛行を継続すると述べたという。 このため米軍のF-16と連合軍の航空機が対応し、ロシア機が当該空域を出るまで短時間並んで飛行した。 ロシア機はシリアの地中海沿岸部にあるラタキアに着陸した。
この安全区域は南はシリアのデリゾールから東はイラク国境まで広がっており、航空機は米国に動きを通知する必要がある。
ロシアは6時間後にも同様の行動を繰り返し、別の貨物機や軍用機が同じ空域を通過した。 |
2022.02.02 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米戦闘機を UAE に派遣へ、フーシ派への対応支援=国防長官 |
<2203-020206>
オースティン米国防長官が2月1日にUAEのムハンマド皇太子と電話協議し、イエメンのフーシ派からミサイル攻撃を受けている同国に第五世代戦闘機を派遣する考えを示した。
米国防総省の声明によると、長官はまたアブダビに寄港する米駆逐艦ColeをUAE海軍と連携させると明らかにした。
長官は米国が早期警戒情報の提供と防空に関する協力を継続する方針も示した。 |
2022.01.14 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イラクの米大使館に向けロケット弾、女性と子ども負傷 |
<2202-011402>
イラク軍が13日、バグダッドの米大使館に向けてロケット弾が発射され、1発が学校に落下して女性1人と子供1人が負傷したことを明らかにした。
イラク軍当局者はロイタに対し、2~3発のカチューシャ・ロケット弾が大使館に向けて発射され、少なくとも2発は大使館のC-RAMシステムによって撃墜されたと述べた。
イラクでは1月に入り、米国の軍事拠点や公館を目標にした攻撃が相次いでいるが、これまでのところ米側に負傷者は出ていない。 米国は一連の攻撃について、一部はイラン系民兵組織が関与しているとみている。 |
2022.01.03 |
Stars & Stripes |
Coalition: 2 armed drones shot down at Baghdad airport |
<2202-010305>
2020年に米軍がイランのソレイマニ将軍を殺害した記念日1月3日に、爆装した固定翼自爆UAV 2機がバクダッド空港に飛来したが、米主導連合軍のC-RAMシステムで撃墜された。 |
2021.12.09 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、イラク戦闘任務終了 助言・訓練に集中 |
<2201-120908>
イラクのアラジ国家安全保障顧問が9日、イラクに駐留する米軍主導の有志連合部隊の戦闘任務が終了したことを明らかにした。 米軍は今後もイラクに残りイラク軍への助言と訓練のみに注力する。
バイデン米大統領は7月のカディミ・イラク首相との会談で、年末までに駐留米軍が戦闘任務終了することで合意し、2,500名が駐留している米軍の主要任務は既にイラク軍への支援や訓練に移っていたため、戦闘任務が終わっても大規模な削減にはならないとみられる。 |
2021.12.08 |
Jane's Defence Weekly |
US carrying out major upgrade to Jordanian air base |
<2203-120810>
米国が11月29日、米陸軍工兵隊がヨルダンのShahid Muwaffaq al-Salti航空基地を恒久基地化する工事を行っていると発表した。
米軍はこの基地における米軍の駐留の事実を認めてきていないが、米空軍が少なくとも2016年からUAVやジェット機を駐機させていると見られている。 2019年5月に空軍は南西アジアの前方推進基地に第332遠征航空団を配置しているとしていたが、それがShahid Muwaffaq al-Salti基地であるとはしていなかった。
基地には既存の北滑走路に加えて南滑走路と管制塔が新接され、エプロンが3ヶ所新設された。 エプロンの1つはC-17やC-5用と見られる大型で、小型のエプロンはC-130やCV-22用と見られる。 |
2021.11.12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、UAE・バーレーン・イスラエルと初の海軍合同演習 |
<2112-111205>
米中央軍海軍司令部 (NAVCENT) が11日、米国が10日にUAE、バーレーン、イスラエルと紅海で海軍合同演習を開始したと発表した。
NAVCENTの声明によると、演習は米揚陸艦Portland上での訓練を含み5日間行われ、参加国の海上阻止活動の相互運用性向上をはかるが、背景にはイランに対する共通の懸念と経済的恩恵への期待感がある。 |
【註】
この合同演習に米国との関係が最も強いはずだがUAEとの関係がギクシャクしているサウジアラビアが参加していないことが注目される。 |
2021.11.04 |
AP 通信 (Yahoo) |
ベトナム船籍の石油タンカー イランに拿捕されたまま |
<2112-110408>
イラン革命防衛隊がオマーン湾で10月24日、米軍艦艇の目の前でベトナム船籍の石油タンカーを拿捕した。 同革命防衛隊が公表した拿捕当時の映像では複数の小型船艇が周囲を警戒するなか、コマンド部隊がヘリからSothysに乗船する模様が捉えられている。
AP通信が船舶の位置と動きに関するリアルタイム情報を調べたところ、同船は11月2日現在ホルムズ海峡に面したイラン南部のバンダルアバス港に係留されている。 |
2021.11.04 |
時事通信 (Yahoo) |
米、イランの主張を全否定 オマーン湾のタンカー「拿捕」 |
<2112-110404>
米国防総省報道官が3日、米軍がオマーン湾で原油タンカーを拿捕しようとしたとのイランメディアの報道について、ばかげた主張であり、完全に虚偽だと否定した。
報道官は、米第5艦隊は10月24日にイランがタンカーを拿捕するのを監視していたと反論し、イランが国際法に反してタンカーに乗り込んで拿捕したと批判してイランの主張は「まったく真実ではない」と一蹴した。 |
2021.11.03 |
Jane's Defence Weekly |
US 5th Fleet vessels operate USVs for first time |
<2201-110306>
米海軍第5艦隊に9月9日に創設された第59戦隊が10月26日に、2日間にわたる演習New Horizonをバーレーン海軍、沿岸監視隊、米沿岸監視隊と実施した。 この演習ではこの海域で初めてUSVが使われた。
演習初日に参加したのはフロリダ州のUAVメーカーMaritime Tactical Systems社製Man-Portable Tactical Autonomous Systemの3.6m型MANTAS T-12 USVで、米海軍Cyclone級哨戒艇Fireboltから発進した。
FLIRを装備するMANTAS USVは多数隻をネットワーク化してスワームとして運用できることからホルムズ海峡に於けるイランの監視に役立つと見られている。 |
2021.10.26 |
Military Times |
Officials: Iran behind drone attack on US base in Syria |
<2111-102607>
米国務省報道官が10月25日の記者会見で、米軍とシリアの反政府勢力が所在しているシリア南部al-Tanfの兵営を先週爆装したUAV 5機が攻撃したことについて、背後にイランがいると述べた。
その上で、UAVはイラン製であるが、イランから飛来したのではないとも述べた。 |
2021.10.22 |
産経新聞 (Yahoo) |
シリアの米軍駐留拠点に攻撃 |
<2111-102202>
AP通信が、内戦が続くシリア南部の米軍駐留拠点に20日にUAVやロケット弾による攻撃があったと報じた。 米兵に負傷者はいないもようである。 現場周辺はシリア、イラク、ヨルダン3ヵ国が国境を接する戦略上の要衝である。
6月にはシリア東部デリゾール近郊の米軍駐留拠点に対し、親イランの民兵組織によるとみられるロケット弾攻撃があった。 |
2021.09.21 |
Defense News |
US 5th Fleet kicks off first-ever Central Partnership Station exercise in Lebanon that pairs training, humanitarian aid |
<2110-092107>
米第5艦隊がレバノンでCentral Partnership Station演習を開始する。
この演習では中東地域を想定して、米南方軍、アフリカ軍、インド太平洋軍及びレバノン軍と共同で、掃海、海軍基地建設、乳児用粉ミルクなどの補給などの災害救援などが演練される。 |
2021.08.31 |
CNN (Yahoo) |
米軍がアフガニスタンからの撤退を完了 |
<2109-083101>
米中央軍司令官のマッケンジー海兵隊大将が米東部時間30日に、米軍がアフガニスタンからの撤退を完了したと発表した。
マッケンジー大将は、最後のC-17がカルザイ国際空港を米東部時間30日15:29に離陸し、撤退完了と救出作戦の終了を宣言すると述べた。 |
2021.08.14 |
毎日新聞 (Yahoo) |
アフガンで大使館閉鎖や職員退避の動き相次ぐ |
<2109-081402>
アフガニスタンのタリバンが支配地域を急速に拡大し、陥落した州都は全34州の半数を超える18州となり、タリバンがカブールを制圧する可能性もでている。
こうした中、米国や英国に続き各国がカブールに駐在する大使館職員の国外退避や、大使館の一時閉鎖の動きを加速させている。 ロイタによると、デンマークとノルウェーは大使館を一時的に閉鎖して職員を退避させることを決めた。 またドイツも現地に残る職員を最小限まで削減し、他の職員はチャーターで退避させる。 国連は現状では退避はさせていないものの、情勢を注視しているという。 米国と英国は大使館の職員らの退避を支援するため、軍の緊急増派を決めている。 |
2021.08.13 |
時事通信 (Yahoo) |
アフガンに3000人増派 大使館員退去支援で 米軍 |
<2109-081302>
米国防総省が12日、アフガニスタン各地でタリバンの攻勢が強まる中、在アフガン大使館員の撤収を支援するため、米軍3,000名を派遣することを明らかにした。 国防総省報道官によると、部隊は24~48時間以内に首都カブールの空港に展開する計画で、派遣はあくまで大使館員らの保護が目的だと強調した。
これに先立ち国務省は大使館の人員縮小を発表したが、大使館は閉鎖せずにビザ発給などは継続する。 |
2021.07.26 |
共同通信 (Yahoo) |
イラクで戦闘任務終了へ 年内に米軍、IS掃討 |
<2108-072607>
米政府が26日、イラク駐留米軍が年内に戦闘任務を終え、イラク軍などの訓練や助言に専念する見通しを明らかにした。 バイデン大統領とイラクのカディミ首相による26日の会談で合意する。
米軍はアフガニスタンからの撤退も進めており、バイデン政権は長期化した米軍の国外駐留に終止符を打つことをアピールしたい考えで、10月のイラク議会選をにらんで米軍駐留に反対する世論を踏まえ戦闘任務終了を成果にしたいカディミ氏と思惑が一致した。 |
2021.07.08 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
バグダッドの米大使館にロケット弾攻撃=イラク治安筋 |
<2108-070803>
イラクの治安当局者がロイタに、バグダッドの「グリーンゾーン」内にある米大使館に8日未明に2発のロケット弾が発射されたことを明らかにした。 グリーンゾーン内には政府の建物や外国公館などがあり、米大使館からはサイレンが鳴り響いたという。
グリーンゾーン内で勤務する治安当局者によると、1発は大使館のロケット防衛システムによって着弾を回避した。 複数の当局筋によれば2発目はグリーンゾーンの境界付近に着弾した。 |
2021.07.08 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍基地へ再びロケット弾 兵士2人軽傷 イラク |
<2108-070802>
米軍などが駐留するイラク西部のアサド基地へ7日、ロケット弾14発が発射された。 基地やその周辺に着弾し、ロイタ通信によると、米兵2人が脳震盪などの軽傷を負った。
同基地は5日にもロケット弾で攻撃されたばかりで、6日にはクルド自治区にあるアルビルでも駐留米軍がUAVで攻撃を受けた。 負傷者は出なかったが、いずれも親イラン派民兵組織の犯行とみられる。 |
2021.07.05 |
時事通信 (Yahoo) |
イラク米軍基地にロケット弾 親イラン派の攻撃か |
<2108-070506>
バグダッド西方にあるアサド基地に向けて5日、ロケット弾が発射され3発が基地周辺に着弾したが、被害は調査中という。 基地には過激派掃討を担う米軍主体の有志連合部隊が駐留している。
バイデン米政権が6月下旬にシリアとイラクの国境地帯にある親イラン派民兵組織の施設3ヵ所を空爆し、報復を宣言していた民兵側の攻撃の可能性が高い。 |
2021.07.03 |
BBC News (Yahoo) |
アフガニスタンのバグラム空軍基地、最後の外国部隊が撤収 |
<2108-070303>
米政府は2日、アフガニスタンの首都カブール北郊にあるBagram空軍基地から、米軍やNATO駐留部隊の撤収が完了したと発表した。
Bagram空軍基地は2001年10月に始まったアフガニスタン空爆以来、反政府勢力のタリバンやアルカイダに対する米軍などの最大の作戦拠点だった。 |
2021.06.30 |
Jane's Defence Weekly |
US to withdraw air defences from CENTCOM |
<2108-063010>
米国防総省が6月18日、中央軍 (CENTCOM) 戦域に展開している防空システムを全て撤退させると発表した。 米国が2015年核合意に復帰しようとしていることからイランの脅威が低下してきたのと、サウジアラビアの防空能力が向上したためで、撤退した防空部隊は中国の脅威に対応するという。
CENTCOM戦域にはPatriot 8個中隊とTHAAD 1個中隊が展開していたが、2019年にイランからのCMとUAV攻撃を受けたAbqaiq及びKhuraisの石油関連施設に配置されていた複数のPatriot中隊は2020年5月に撤退している。 衛星画像から見るとUAEの2ヶ所に配置されていたPatriotの5月10日から6月8日の間に撤退している。
ヨルダンでは3ヶ所の米軍施設に1個中隊ずつのPatriotが配置されている。 |
2021.06.29 |
CNN (Yahoo) |
シリア駐留米軍にロケット攻撃、前日にはイラン支援の武装勢力に空爆 |
<2107-062901>
米主導のシリア駐留部隊の報道官が、28日にシリア東部にある米軍基地にロケット弾が着弾し米軍が反撃したことを明らかにした。 一部のロケットは米軍部隊のすぐそばに着弾したが、初期報告によれば負傷者は出ていない。
事情に詳しい米国防当局者によると、ロケット弾はシリア東部デリゾール近郊の近接地域で活動するイランの支援を受ける武装勢力が発射した可能性が高いが、発射源は確認できておらず、現時点では何発が発射されたのか不明だという。
米国は前日にイランの支援を受ける武装勢力に対して空爆を実施していた。 |
2021.06.28 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍、親イラン武装組織のシリア・イラク拠点を空爆=国防総省 |
<2107-062801>
米国防総省が米軍が27日、イランが支援する武装組織のシリアとイラクの拠点を空爆したと発表した。 発表によると、空爆はシリア国内の2ヵ所、イラクの1ヵカ所で武装組織の作戦拠点や武器庫を目標に実施された。
武装組織がイラクの米施設と人員に対しUAV攻撃を行ったことを受けたという。 |
2021.06.21 |
Jane's 360 |
US to withdraw air defences from CENTCOM |
<2107-062105>
米国防総省が6月18日、国防長官が米中央軍 (CENTCOM) 司令官に、CENTCOM戦域から防空システムを撤収するよう命じたと発表した。
詳細は明らかにしなかったが、クウェート、ヨルダン、サウジアラビアから合わせて8個中隊のPatriotと、サウジアラビアからTHAAD 1個システムを撤収するとしたWall Street Journalの報道を認めた。 |
2021.05.24 |
Military Times |
Single rocket hits near Iraqi air base hosting American troops |
<2106-052404>
イラク西部で米軍が駐留しているAin al-Asad航空基地周辺に、5月24日13:35にロケット弾1発が着弾した。 米軍及び同盟国軍に負傷者などの被害はなかった。 |
2021.04.24 |
時事通信 (Yahoo) |
中東に戦略爆撃機2機派遣 アフガン撤収を支援 米 |
<2105-042401>
米国防総省のカービー報道官が23日、中東にB-52 2機を派遣したと発表した。 アフガンから撤収する駐留米軍を援護するためタリバンやテロ組織が攻撃しないように牽制する狙いがある。アフガンには現在、米兵2,500名が駐留しており、国防総省は撤収中の米軍部隊が攻撃された場合は強力な反撃を行うと警告していた。
一方、オースティン国防長官は中東地域に展開中の空母Dwight D. Eisenhowerに対し、同地域にしばらくとどまるよう指示した。 |
2021.04.15 |
時事通信 (Yahoo) |
駐留米軍に無人機攻撃 イラク北部、死傷者なし |
<2105-041507>
イラク北部アルビルで14日夜、イラク駐留米軍を狙ったUAV攻撃があった。 イラクでは、イランに近いシーア派民兵が米軍や米関連施設を目標にロケット弾などで攻撃を繰り返しているが、UAVが使われたのは初めてとみられる。
アルビルを管轄するクルド自治政府などによると、格納庫で火災が発生し、建物の一部が損壊したが、死傷者はいなかったという。 |
2021.04.08 |
日経新聞 |
米軍、イラクから戦闘部隊撤収へ 訓練業務は継続 |
<2105-040802>
米国とイラクが7日にオンライン形式で経済や安全保障に関する戦略対話を開き、共同声明で米軍が戦闘部隊をイラクから撤収すると明らかにした。 時期は今後詰める。 イラク治安部隊への訓練を担当する部隊は駐留を続ける。
米軍は2014年、ISISの台頭を受けてイラクに駐留を再び始め壊滅作戦を行ってきており、現在には2,500名の米兵が駐留するが、そのうちの戦闘部隊の規模は明らかにしていない。 |
2021.04.05 |
産経新聞 (Yahoo) |
イラク基地にロケット弾 米軍関係者が勤務 |
<2105-040501>
ロイタ通信が、バグダッド北方のバラド空軍基地の近くに4日、ロケット弾2発が撃ち込まれたと報じた。 基地には駐留米軍の請負業者も勤務しているが、負傷者はいないもようである。 イラクの治安当局者はロケット弾は基地を狙って発射されたが飛距離が足りなかったとの見方を示した。
犯行声明は出ていないが、イラクではイランと連携するシーア派の民兵組織によるとみられる駐留米軍施設などへの攻撃が相次いでいる。 |
2021.04.02 |
時事通信 (Yahoo) |
中東の米軍縮小を指示 対中国シフトの一環か 報道 |
<2105-040204>
Wall StreetJornal紙が1日、バイデン米大統領がサウジアラビアなど湾岸地域に展開していた米軍部隊の一部を撤収するよう国防総省に指示したと報じた。 サウジとの関係見直しを進めると同時に、中東における米軍のプレゼンスを縮小し、対中国にシフトする戦略の一環とみられる。
中東米軍は、昨年後半時点で50,000名が展開していたが、数千名規模の縮小になる見通しで、当局者によるとサウジを含む湾岸地域のPatriot部隊のうち少なくとも3個隊を撤収し、空母や偵察機なども中東から別の地域に移動しているという。 |
2021.03.03 |
共同通信 (Yahoo) |
イラク軍基地にロケット弾 米に報復か、教皇訪問直前 |
<2104-030307>
イラクの国営通信などが、イラク中西部アンバル州の米軍が駐留する基地で3日、少なくとも10発のロケット弾による攻撃があったと報じた。
米軍の攻撃に対する民兵組織の報復の可能性があるが、5日から予定されているローマ教皇フランシスコのイラク訪問の直前で、緊張が高まっている。 |
2021.02.26 |
産経新聞 (Yahoo) |
米軍、シリアの親イラン系勢力に空爆 バイデン政権下で初 |
<2103-022603>
米国防総省のカービー報道官が25日、米軍がシリア東部にある親イラン系のシーア派武装勢力の施設に対して空爆を実施したと発表した。 空爆では、カティブ・ヒズボラやカティブ・サイード・シュハダなどの親イラン系勢力が利用する、国境管理地点にある複数の施設が破壊されたとしている。
2月中旬以降に相次いだイラクの米軍関連施設に対する攻撃への対抗措置だと指摘し、大統領は米国や有志国連合の人員を守るために行動するという明確なメッセージをイランに対して送るものだと強調した。
報道官によると、今回の作戦はバイデン大統領の指示で実施されたもので、バイデン政権が親イラン勢力を対象に空爆を行ったことが明らかにされたのは初めてである。 |
2021.02.22 |
Stars & Stripes |
Rockets target US Embassy in Baghdad, no casualties |
<2103-022206>
2月22日に少なくとも2発のロケット弾がバクダッドのGreen Zoneに撃ち込まれたが負傷者は出ていない。
治安当局者は米国大使館が目標だったとしている。 |
2021.02.21 |
産経新聞 (Yahoo) |
ロケット弾で負傷 イラクの駐留米軍基地 |
<2103-022102>
イラク中部のバラド空軍基地に20日、ロケット弾数発が撃ち込まれ、駐留米軍の仕事を請け負っているイラク人1人が負傷した。 ロイタ通信はイラク政府高官の話として、同様の攻撃はイランと連携するシーア派の民兵組織が行ってきたと報じた。
15日には北部クルド自治区アルビルの米軍駐留拠点の周辺にロケット弾攻撃があり、米軍施設の請負業者1人が死亡、米兵ら少なくとも9人が負傷し、バイデン政権は報復の用意があると表明していた。 |
2021.02.15 |
Stars & Stripes |
Rockets strike near US base in Kurdistan's capital |
<2103-021506>
イラククルド自治区北部の米軍基地が2月15日にロケット弾攻撃を受け、米軍との契約で働いていた民間人1名が死亡し、米軍人1名が負傷した。
これとは別にクルド自治政府によれば、米軍基地外で民間人数名が負傷した。 |
2021.01.07 |
共同通信 (Yahoo) |
イラクがトランプ氏逮捕状 イラン司令官殺害で |
<2102-010702>
イラクの国営通信が、バグダッドの裁判所が7日に昨年1月にイラン革命防衛軍のソレイマニ司令官とイラクの親イラン組織創設者の殺害に関与したとしてトランプ米大統領の逮捕状を出したと報じた。
対米批判の象徴的な逮捕状で、執行される可能性はほとんどない。 |
2021.01.01 |
CNN (Yahoo) |
米、B52 爆撃機を中東に派遣 軍事力を誇示 |
<2102-010105>
米中央軍が声明で、12月30日にB-52を中東に派遣したことを明らかにした。
イランや、イラクにいるイランが支援する武装組織との間で緊張が高まっている中東地域では、イランが1年前に起きたイラン革命防衛隊Qads部隊のソレイマニ司令官の殺害に対する米国への報復を模索する可能性も懸念されている。 |
2020.12.22 |
CNN (Yahoo) |
米原潜がホルムズ海峡通過 海軍が異例の発表 |
<2101-122202>
米海軍が21日、同日にSSGN Georgiaが巡洋艦2隻と共にホルムズ海峡を通過してペルシャ湾に入ったことを明らかにした。 海軍が原潜の動きを公表するのは異例である。
GeorgiaはTomahawk LACM154発の搭載が可能である。 |
【註】
米海軍はOhio級SLBNの初期に建造された4隻を、Trident発射管22本それぞれにTomahawk LACMを7発ずつ搭載したSSGNに変えている。
【SSGN 関連記事:20021007 (DN 2002.10.07)】 |
2020.12.21 |
CNN (Yahoo) |
米大使館周辺にロケット弾8発、イラク軍の兵士1人負傷 バグダッド |
<2101-122104>
イラク軍などによると、バグダッドの米大使館周辺に20日夜にロケット弾8発が撃ち込まれ、イラク軍の検問所付近で兵士少なくとも1人が負傷した。
現場は大使館や政府機関が集まり、厳重な警備が敷かれているグリーンゾーンの一角で、軍によるとロケット弾の大半は米大使館近くの住宅地に着弾し、複数の建物や車両が損壊した。 |
2020.12.10 |
Stars & Stripes |
US B-52H bombers fly to Middle East in mission to deter Iran |
<2101-121006>
米空軍のB-52H 2機が12月10日、中東までの往復飛行を実施した。
このような飛行はここ1ヵ月間で2度目となり、イランに対する抑止警告の一環であるという。 |
2020.12.05 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
トランプ氏、ソマリア駐留米軍撤退を命令 過激派対策の拠点 |
<2101-120502>
米国防総省が4日、トランプ大統領がソマリア駐留米軍の大半を撤退させるよう命じたと明らかにした。 来月に退任するトランプ大統領はアフガニスタンとイラクの駐留軍縮小も発表しており、世界的な米軍撤退の一環だという。
ソマリアの米部隊規模は約700名で、武装組織アルカイダとつながりがあるイスラム過激派アルシャバーブの掃討に向けソマリア軍の支援に重点を置いており、アルカイダ対策の拠点とされている。 |
2020.11.28 |
時事通信 (Yahoo) |
米空母、ペルシャ湾展開 イラン核科学者暗殺で緊張 |
<2012-112803>
ロイタ通信などが28日、米海軍空母Nimitzがペルシャ湾に展開していると報じた。 イランは、核開発の主導的役割を担ったとされるイラン人科学者が何者かに暗殺され、対立するイスラエルや米国の関与を疑い報復を警告しており、米軍はイラン情勢の緊張悪化をにらみ、警戒を強めているもようだ。 展開したのは暗殺2日前の25日という。
米第5艦隊の報道官は、特定の脅威があったわけではないと述べて暗殺との関連を否定し、トランプ政権が表明したアフガニスタンとイラクの駐留米軍削減の支援が目的で、いかなる脅威にも対抗し、撤収する米軍に対する敵の行動を防ぐためだと強調した。 |
2020.11.18 |
AFP=時事 (Yahoo) |
在米大使館狙ったロケット弾 イラク |
<2012-111801>
米安全保障筋がAFPに、イラクの首都バグダッドで17日夜に米国大使館を狙った複数のロケット弾攻撃があったことを明らかにした。 イランを支持する武装勢力は先月に米大使館を標的とした攻撃停止に合意していたが、合意以降の攻撃はこれが初めてである。
AFPの現地記者らによると、大きな爆発音が数回と続けて連射音が聞こえ空に赤い炎が上がったことから、米大使館にC-RAMが配備されていたようである。 |
2020.11.06 |
AirForce Times |
Coalition aircraft launched almost 35,000 strikes on ISIS targets over six years |
<2012-110604>
米主導の有志国連合軍が11月4日、連合軍が2014年8月から2020年9月までの6年間にイラクとシリアで行った空爆は34,917回に上ることを明らかにした。 |
2020.10.01 |
CNN (Yahoo) |
イラク・クルド人自治区の米軍駐留基地にロケット弾攻撃 シーア派民兵か |
<2011-100103>
クルド人自治政府の内務省が、自治区のアルビール (Irbil) 国際空港付近で9月30日に米軍が駐留する基地の内外にロケット弾6発が撃ち込まれたと発表した。 米軍要員のけがや施設の損傷は報告されていない。
米国防当局者が最新情報としてCNNに語ったところによると、米軍部隊が駐留する基地の中に3発、その近くにもさらに3発が撃ち込まれた。 通常より大型のロケット弾が使われたとの未確認情報もある。
【Irbil の位置 (Google Map)】 |
2020.09.19 |
AFP=時事 (Yahoo) |
シリア北東部で米軍増強、ロシア軍との緊張受け |
<2010-091903>
米中央軍 (CENTCOM) 報道官が18日、シリア北東部に駐留する米軍の兵士と装備を増強すると発表した。 報道官は声明で、同軍がSentinelレーダの配備、戦闘機によるパトロール頻度の増加、Bradley IFVの配備を実施したと発表。 匿名を条件に取材に応じた米当局者によると、増強されるBradleyは6両を超えず、そのために派遣される兵士は100名以下という。
駐留米兵の削減に向け圧力がかけられているが、同地域の米軍とロシア軍の関係は緊張している。 同地域は、米軍および米軍と同盟関係にあるクルド軍が掌握している。 |
2020.09.10 |
産経新聞 (Yahoo) |
イラク駐留米軍、3000人に縮小 米司令官発表 |
<2010-091001>
米主要メディアが、米中央軍司令官のマッケンジー大将が訪問先のバグダッドで9日、イラク駐留の米軍5,200名を今月中に3,000名に縮小することを明らかにしたと報じた。
トランプ大統領は大統領選に向けて自身の公約としてきた海外駐留米軍の撤収の成果として有権者にアピールするとみられる。 |
2020.08.29 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、イラク駐留軍を3ヵ月以内に3割削減 3500人に=当局者 |
<2009-082902>
米政府当局者が28日、イラク駐留軍を現在の5,200名から向こう2~3ヵ月以内に3,500名に縮小させると明らかにした。 米国とイラクは6月に駐留米軍の縮小を確認しており、トランプ米大統領も今月20日のイラクのカディミ首相と会談で、米軍の撤収を改めて確約した。
国防総省からこの件に関するコメントは得られていない。 |
2020.08.26 |
Stars & Stripes |
Several US troops in Syria injured in encounter with Russian military convoy |
<2009-082607>
シリア北東部で通常のパトロールを行っていた対ISIS連合軍の車列がDayrick近くでロシアの車列と遭遇した。
この際に米軍車両がロシア軍車両に衝突され、米兵数名が負傷した。
【Dayrick の位置 (Google Map)】 |
2020.07.05 |
Stars & Stripes |
Rocket fired toward US Embassy in Iraq injures child |
<2008-070505>
イラク軍が7月5日、バクダッド市内で厳重に警備された米大使館などが所在するGreen Zoneがロケット弾の攻撃を受け、子供1人が負傷したと発表した。 ロケット弾は4日遅くにバクダッド市内のAli Al-Saleh地区から発射され、地元TV局の2軒隣に着弾し、子供が負傷した。
イラク当局者によると大使館はC-RAM装置を導入し4日遅くにはoperationalになっており、迎撃戦闘を行ったとみられる。
またバクダッドの北Umm al-Azan地区にある米軍と有志国連合軍が駐留しているTaji基地に対しても攻撃が仕掛けられた。 この基地では3月にロケット弾の弾幕射撃で米兵2名と英兵1名が死亡している。 |
2020.07.01 |
Jane's Defence Weekly |
CENTCOM commander says Iran could be re-escalating |
<2009-070110>
米中央軍 (CENTCOM) 司令官のマッケンジー大将が6月18日、イランとイラクの親イラン組織が再び活動を活発化させていると述べた。 |
2020.06.26 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イラク治安部隊、バグダッド南部の親イラン武装組織の拠点を襲撃 |
<2007-062602>
イラクの治安部隊が25日遅く、バグダッド南部にあるイランが支援するシーア派武装組織「カタイブ・ヒズボラ」の拠点を襲撃し10人以上を拘束した。 米当局は以前から、同組織がイラク内の米軍駐留基地などにロケット弾を発射していると指摘していた。
ただ、今回の襲撃について関係者の話は錯綜しており、拘束人数をPMF関係者は19人、政府当局者は23人としている。 |
2020.06.12 |
日経新聞 |
米、イラク駐留軍の削減を継続へ 戦略対話で確認 |
<2007-061205
米国とイラクが11日、経済安全保障協力を議論する次官級の戦略対話をビデオ会議方式で開き、イラク駐留米軍を今後数ヵ月で削減する方針を確認した。 米国務省は声明で、米国はイラクでの恒久的な基地使用や駐留を求めないと強調した。 トランプ政権には海外駐留経費を削減したいとの考えがある。
イラク議会は1月に駐留米軍の撤退を求めていたのに対し、米側は撤退を否定したものの、その後一部の部隊がイラクを離れている。 |
2020.06.02 |
Stars & Stripes |
2,000 Marines from Southern California deploy to the Middle East as crisis response force |
<2007-060207>
米当局者が6月1日、第1海兵遠征軍の部隊が中東に入ったことを明らかにした。 この部隊は第13海兵遠征隊の4個部隊で中央軍の指揮下に入り、危機管理中央軍の海兵空地特殊任務部隊として働く。 部隊は第1海兵遠征軍、第1海兵師団、第1海兵兵站群、第3海兵航空団から、第5海兵連隊第2大隊、第166チルトロータ飛行隊、第25戦闘兵站派遣隊などの海兵隊員2,000と海軍兵200名である。 |
2020.05.27 |
Inside Defense |
After trip to Iraq, Boozman urges Esper to consider deploying Iron Dome to CENTCOM |
<2006-052707>
2月にイラクを視察した米議会のブーズマン上院議員がエスパー国防長官に、米陸軍は中央軍の作戦地域にIron Dome中隊を展開することを検討すべきであると述べた。 |
2020.05.08 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、サウジからパトリオット撤収 イランの脅威低下か 米紙報道 |
<2006-050801>
Wall Street Journalが7日、米軍がサウジアラビアに派遣していたPatriot部隊を撤収すると報じた。
当局者によると、撤収するのはPatriot 4個中隊と2個戦闘飛行隊で、これに加えてペルシャ湾に展開中の海軍艦艇についても撤収が検討される。
米国の戦略的利益に対するイランの脅威が低下しているためという。 |
2020.04.26 |
Stars & Stripes |
Thousands of 82nd Airborne paratroopers to return home after rapid deployment to the Middle East |
<2005-042604>
イランとの緊張増大のため2019年のクリスマス直後にイラクに派遣された米陸軍第82空挺師団第1旅団戦闘団の2,500名が撤収帰国することになった。 |
2020.04.15 |
Jane's Defence Weekly |
US-led coalition withdraws from more Iraqi bases |
<2006-041510>
イラク駐留米国主導の有志国軍が3月19日、シリアとの国境近くのAl-Qaim近郊の6ヵ所から撤収した。
これに続いて26日にはMosul県のWest航空基地、31日にはKirkuk北方のK1航空基地、4月4日にはAl-Anbar県のHabbaniyah航空基地からも撤収した。 |
2020.04.13 |
Defense News |
Patriot missile defense systems now active in Iraq, say US officials |
<2005-041304>
米当局者によると、1月に米軍と有志国連合軍がイランからのBM攻撃を受けたイラクIrbilにあるal-Asad航空基地に米軍がPatriotとSHORADシステムを配備した。
またCamp Tajiには短距離BMDシステムを配備した。 |
2020.04.02 |
Stars & Stripes |
US deploys Patriot missiles in Iraq as tensions with Iran continue to rise |
<2005-040207>
米国防総省当局者が4月1日、イラクへPatriot複数個中隊派遣したことを明らかにした。 派遣場所とoperationalか否かについては言及しなかった。
派遣されたPatriot中隊はC-RAMシステムで防護されているという。 |
2020.03.18 |
Jane's Defence Weekly |
Iran has 2,500-3,000 ballistic missiles, says CENTCOM commander |
<2005-031809>
米中央軍 (CENTCOM) 司令官のマッケンジー大将が3月10日に上院軍事委員会で、イランが2,500~3,000発のBMを保有し、米国と同盟国の脅威になっていると述べた。 同司令官はイランが保有しているBMの種類には言及しなかったが、その多くはSRBMと見られることがスルタン王子空軍基地 (PSAB) に米軍を集中している理由とした。
PSABはイラン本土から580kmの距離にあり、米軍は少なくとも1個中隊のPatriotを配置している。 |
2020.03.17 |
Stars & Stripes |
Two rockets hit training base south of Baghdad in third such attack in week |
<2004-031709>
3月16日午後、米国主導有志国連合の基地ととNATOの訓練基地のあるバクダッド近郊のBasmaya基地にロケット弾2発が着弾した。 この攻撃でロケット弾攻撃は1週間に3回行われたことになる。
【Basmaya の位置 (Google Map)】 |
2020.03.16 |
Stars & Stripes |
US-led coalition to withdraw hundreds of troops from smaller bases in Iraq |
<2004-031607>
米国主導の有志国連合軍が3月16日、al-Qaimなどに駐留する数百名の部隊をイラク国内のほかもシリアやクウェートの大きな基地に移動させると発表した。
【al-Qaim 位置 (Google Map)】 |
2020.03.16 |
時事通信 (Yahoo) |
米国務長官、基地攻撃に自衛措置も 電話会談でイラク首相に警告 |
<04.pdf>2004-031604>
米国務省が16日、ポンペオ米国務長官が15日にイラクのアブドルマハディ首相と電話会談し、米軍部隊も駐留するバグダッド近郊の基地が攻撃されたのを受け、米国人への攻撃に対しては自衛のために必要な行動を取ると警告したと発表した。
バグダッド近郊のタジ基地が11日にロケット弾攻撃を受け、米国人らが死亡下際には、報復のためイラクの親イラン民兵組織の関連施設を空爆している。 |
2020.03.14 |
Breaking Defense |
Two carriers & Marine amphib converge on Mid East; Patriots too |
<2004-031403>
中東地域には2012以来初めてDwight D. EisenhowerとHarry S. Trumanの空母2隻を展開しているほか、アラビア海北部には強襲揚陸艦Bataanを中心に ドック型輸送揚陸艦New Yorkとドック型揚陸艦Oak HillからなるAmphibious Ready Groupが第26海兵遠征隊2,500名を載せて待機している。
また更にPatriotも増派されている。 |
2020.03.14 |
Stars & Stripes |
Three coalition members wounded in second rocket attack in a week at Iraq base, officials say |
<2004-031402>
バクダッドのTajiキャンプに対し3月14日11:00頃、少なくとも25発の107mmロケット弾の弾幕射撃が行われ、一部が有志連合部隊地区に、一部が防空部隊地区に着弾した。 この攻撃で有志国連合軍兵士が3名、イラク軍兵2名が負傷したと言う。
その後イラク軍がバクダッド北部Abu Azam地区で、今回の攻撃に使われたとみられる7基の発射機と24発のロケット弾を発見した。 |
2020.03.14 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍駐留基地に再び攻撃 親イラン民兵報復か イラク |
<2004-031401>
イラク軍によると、米軍主導の有志連合部隊が駐留するバグダッド近郊のタジ基地に14日、ロケット弾30発以上が撃ち込まれた。 有志連合報道官によると、同連合メンバ3人とイラク軍関係者2人の計5人が負傷した。 同基地は11日にもロケット弾攻撃を受け、米国人2人と英国人1人が死亡、約12人が負傷した。
米国は11日の攻撃をイラクの親イラン民兵組織カタイブ・ヒズボラによる攻撃と断定し、翌日に同組織の武器貯蔵庫5ヵ所を報復空爆し、イラク兵ら6人が死亡したが、今回もシーア派民兵による犯行の可能性が高い。 |
2020.03.13 |
日経新聞 |
米、空母2隻を中東配備へ イランけん制で8年ぶり |
<2004-031303>
米軍が13日、中東地域でのイランの脅威に対処するため当面は2隻の空母を配備することを明らかにした。 米軍が中東地域に配備したのは空母Dwight D. EisenhowerとHarry S. Trumanである。
米軍は通常、中東地域で空母1隻を運用しており2隻体制とするのは2012年以来で、米中央軍司令官のマッケンジ大将は米軍への追加攻撃に対応する万全の体制が整っていると強調し、イランや同国傘下の武装組織をけん制した。 |
2020.03.13 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、イラクで報復空爆 親イラン派拠点5ヵ所に |
<2004-031302>
米軍が12日、11日にイラク国内の有志連合駐留基地がロケット弾攻撃を受け、米国人2人と英国人1人が死亡したことに対する報復として、イラクにある親イラン派民兵組織「カタイブ・ヒズボラ」の拠点5ヵ所を空爆したと発表した。
国防総省によると、米軍は武器貯蔵庫5ヵ所に対して精密爆撃を行った。 同省は声明で、空爆はロケット弾攻撃と釣り合いの取れた規模であると説明した。 |
2020.03.13 |
時事通信 (Yahoo) |
イラク駐留基地攻撃に報復へ 米長官「全選択肢」排除せず |
<2004-031301>
ロイタ通信が、エスパー米国防長官が12日にイラクの米軍駐留基地がロケット弾攻撃を受け、米国人2人を含む計3人が死亡したことに関し、トランプ米大統領から軍事的報復の承認を得たと述べたと報じた。
長官は報復の対象を明言することは避けつつも、親イラン派民兵組織による攻撃だった可能性が高いと示唆し、すべての選択肢を排除しないと述べた。 |
2020.03.12 |
時事通信 (Yahoo) |
米駐留基地に攻撃、3人死亡 親イラン民兵か イラク |
<2004-031202>
米軍主導の有志連合の部隊が駐留しているバグダッド北方にあるタジ基地に11日夜に多数のロケット弾が撃ち込まれ、有志連合などによれば米国人2人と英国人1人が死亡、12人が負傷した。 有志連合報道官はロケット弾約18発が着弾したと認めた上で、情勢分析と調査が続いていると説明した。 基地から数㌔離れた場所からは、ロケット砲を仕掛けたトラックが見つかった。
同基地には今年1月にもロケット弾攻撃があったが負傷者は出なかった。
イラクでは、1月初旬にイランのソレイマニ革命防衛隊司令官が米軍に殺害された後、米国への報復とみられる攻撃が続発しており、いずれも犯行声明は出ていないがシーア派民兵による仕業とみられている。 |
2020.03.12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イラクの基地にロケット弾攻撃、米英の軍関係者が死亡=米当局者 |
<2004-031201>
複数の米政府当局者が匿名を条件に、バグダッド北方にあるタジ基地に11日、小型ロケット弾18発が撃ち込まれ、米軍関係者2名と英軍関係者1名が死亡し10数人が負傷したことを明らかにした。 当局者らによると、重傷者が複数いるため、死者の数は増える可能性がある。
攻撃を仕掛けたのが誰かはまだ不明だが、イランの支援を受ける武装勢力による犯行との可能性があれば、米国とイランの対立が再び激化する恐れがある。 |
2020.02.22 |
AFP |
脳損傷の米兵110人に、イランによる在イラク米軍基地攻撃で 国防総省 |
<2003-022201>
米国防総省が21日、イランが先月にイラクの米軍基地に対してミサイル攻撃を行った際に外傷性脳損傷 (TBI) を負った米兵の数が110名に達したことを明らかにした。
国防総省は、110名全員が軽度の外傷性脳損傷と診断されたと発表する一方で、77名が既に原隊に復帰しているが、これまでに35名がドイツで精密検査を受け、そのうち25名が米国に移送されたことを明らかにした。
【関連記事:2002-012601 (時事 2020.01.26)】 |
2020.02.12 |
Stars & Stripes |
Thousands of Marines enter Persian Gulf with USS Bataan’s amphibious readiness group |
<2003-021205>
米海軍の強襲揚陸艦Bataanが今年初の大型艦としてホルムズ海峡を通過してペルシャ湾に入った。
輸送揚陸艦New Yorkとドック型揚陸艦Oak Hillを従えたBataan即応揚陸群には第26海兵遠征隊の2,500名が乗り組んでいる。 |
2020.02.01 |
時事通信 (Yahoo) |
米兵の負傷者64人に、イランによる在イラク基地攻撃 |
<2003-020101>
米国防総省が、イランが1月にイラクにある駐留米軍基地に対して行ったミサイル攻撃について新たに情報を公開し、米兵の負傷者数が64名に増えたことが明らかになった。
1月8日にイランが行った、イラク西部にある米兵が駐留する基地への攻撃をめぐり、トランプ大統領は当初、米国人の負傷者はいなかったと発表していた。 |
2020.01.31 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、イラクとパトリオット配備協議 イラン弾道ミサイルに対抗 |
<2002-013103
エスパー米国防長官が30日、イランのBM脅威に対抗するためイラクにPatriotを配備する方向で、イラク政府と協議していると語った。
エスパー長官は、配備にはイラクの許可が必要だとした上で、配備場所など運用面での課題を検討していると述べた。 |
2020.01.27 |
AFP=時事 (Yahoo) |
イラク首都の米大使館にロケット弾3発直撃、1発は夕食時の食堂に |
<2002-012701
バグダッドにある米大使館に26日にロケット弾が撃ち込まれ3発が直撃した。 治安筋がAFPに語ったところによると、ロケット弾1発は夕食時の食堂を直撃し、2発は近くに着弾した。
イラク高官によると、少なくとも1人が負傷したが、負傷の程度や、負傷者が米国人なのか、大使館で働くイラク人職員なのかは明らかになっていない。
これまでの攻撃に対する犯行声明は出ていないが、米政府はイラク国内の親イラン派武装勢力の犯行と繰り返し非難してきた。 |
2020.01.25 |
時事通信 (Yahoo) |
米兵の負傷者34人に イランのミサイル攻撃 |
<2002-012501
米国防総省が24日、イランが1月8日にイラクの駐留米軍基地に対して行ったBM攻撃で、米兵34名が脳震盪や外傷性脳損傷の診断を受けたが、17名は既に任務に復帰したと発表した。
トランプ大統領は当初、米国人に死傷者はいなかったと表明し、その後中央軍は11名が負傷したと発表するなど、説明が二転三転している。 |
2020.01.17 |
産経新聞 (Yahoo) |
イランのイラク駐留米軍攻撃で負傷者 米は公表せず |
<2002-011704
CNN TVが16日、イランが8日にイラク駐留米軍に対して行ったBM攻撃で、米兵11人が爆発の影響で脳震盪を起こし、ドイツとクウェートに搬送されていたと報じた。 国防総省当局者によると、負傷者が出たのは、ミサイル11発が着弾したAin al-Asad空軍基地で、症状は軽く回復し次第基地に復帰するとしている。
トランプ政権は攻撃の被害について、負傷者がいたことは公表していなかった。 |
2020.01.14 |
Marine Times |
Thousands of Marines with 26th MEU move into the Red Sea |
<2002-011404
米第26海兵遠征隊 (MEU) 2,500名が、公式に米第5艦隊の警備区域である紅海に入った。 第26 MEUは米海兵隊に編成された7個MEUの1つで、第8海兵連隊第2大隊、第26戦闘兵站大隊、第2365チルトロータ飛行隊で構成されている。
26 MEUはイランとの緊張の高まりを受けモロッコとの演習を中止して地中海を急行し、現地に数千名駐留している米軍と合流する。
この他に海兵隊は大使館警備の増強として100名を急派すると共に、中東に4,000名を派遣している。 |
2020.01.10 |
Navy Times |
Russian navy ship 'aggressively approached' US warship |
<2002-011005
米海軍駆逐艦Farragutが1月に9日にアラビア海北部でロシア艦から異常接近された。
Farragutは衝突を回避するため国際法規に従い警笛を5度鳴らしたが当初ロシア艦はこれを無視し、最終的に回避行動を行った。 |
2020.01.07 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米国防長官、イラク駐留軍の撤退報道を否定 「計画もない」 |
<2002-010702
ロイタをはじめとする各メディアが米軍の書簡をもとに、イラク撤退に向けて米軍が再配置されると報じた。 この書簡はイラク駐留米軍のシーリー司令官がイラク国防省の統合作戦司令部に充てたもので、イラク議会とイラク首相の要請に応じて今後数日から数週間にわたって軍隊を再配置すると書かれていた。
エスパー米国防長官は6日にこの報道を否定し、ミリー統合参謀本部議長も、報道された書簡では米軍の撤退をほのめかす不適切な表現があったが、それは事実と異なると説明して、撤退は計画されていないと強調した。 |
2020.01.06 |
Stars & Stripes |
Middle East crisis could mean adjustments to Europe's largest military exercise in decades |
<2002-010608
中東情勢の緊張増大により米陸軍は、今年欧州で計画していた過去25年で最大規模の演習Defender-Europe 20の実施が危ぶまれている。 駐欧米軍の広報官は演習は予定通り行われるとしているが、計画では欧州に送られる陸軍20,000名の先兵となる第82空挺師団は4,000名が危機対応部隊として中東に派遣されてしまった。
また今月下旬にモロッコで行われることになっていたAfrican Sea Lion演習は、強襲揚陸艦Bataanに乗艦した海兵隊員を含む4,500名が中東に転用されたため中止になっている。 |
2020.01.06 |
Stars & Stripes |
173rd Airborne Brigade troops to deploy to Middle East |
<2002-010607
米軍が1月3日にUAVでイランQuds部隊司令官を殺害したことで緊張が高まっている中東に、イタリアに駐留している第173空挺旅団が展開したことを、旅団の広報が6日に明らかにした。 3日には国防総省筋の話として第82空挺旅団4,000名程度が現地に向かっていると報じられていた。
第173空挺旅団は第82空挺旅団同様に緊急対応部隊にしていされており、18時間以内に展開する能力を持っている。 3,800名の旅団は2個歩兵大隊、1個軽偵察大隊及び1個野戦砲兵連隊で編成されている。
この他に第26海兵遠征隊 (MEU) を載せた強襲揚陸艦Bataanも現地に向かっている。
現地にはイラク軍のISIS掃討戦を支援する5,000名規模の部隊と、米中央軍が10月にイラクとシリアで合わせて3,000名を越える軍と契約した米民間人がいると発表している。 |
2020.01.05 |
NHK |
イラク 米軍使用基地や米大使館付近にロケット弾撃ち込まれる |
<2002-010501
米軍などによると、バグダッドの北90kmにある米軍も使用するイラク空軍の基地に4日午後、ロケット弾が撃ち込まれた。 また同じころ、バグダッドの「グリーンゾーン」と呼ばれる米大使館がある地区にもロケット弾が1発撃ち込まれた。 いずれもけがをした人はいなかった。
これらのロケット弾を誰が発射したのか分かっておらず、地元の警察などが捜査している。 |
2020.01.04 |
Stars & Stripes |
US suspends training mission in Iraq, heightens security at bases |
<2002-010405
イラン革命防衛隊Qads部隊のソレイマニ司令官殺害で緊張が高まっているイラクで、米軍主導の有志国軍がイラク治安部隊の訓練支援を中止している。 有志国軍に2,000~3,000名を派遣しているNATO軍も同様に中止している。
米国は事件後速やかに海兵隊100名を在外公館に派遣すると共に、陸軍は1月1日にノースカロライナに駐屯する第82空挺師団第1旅団戦闘団の第504空挺歩兵連隊第2大隊を米中央軍隷下に入れた。
またエスパー国防長官は第82空挺師団の3,500名に対しクウェートへの派遣を命じている。 更に海軍及び海兵隊員4,500名を載せたBataan(註:Wasp級強襲揚陸艦)が中東近海を航行している。 |
2020.01.04 |
NHK |
米軍がイラクでシーア派民兵組織を標的に新たな攻撃 |
<2002-010404
イラクのメディアが、バグダッド北部で3日夜に米軍がシーア派民兵組織に新たな攻撃を行い6人を殺害したと報じた。 イラクではイランの影響下にあるシーア派民兵組織が活動し、現地に駐留する米軍との間で緊張した状態が続いている。
これについて米政府から発表はなく、詳しいことは明らかになっていない。 |
2020.01.01 |
Military Times |
750 soldiers with 82nd Airborne headed for CENTCOM, additional 4,000 troops expected to deploy as Iran tensions mount |
<2002-010104
米軍は12月29日にKata'ib Hezbollahの拠点を空爆したのに続き、クウェートから第82空挺師団緊急即応部隊 (IRF) の歩兵1個大隊750名をイラクに急派した。 IRFの本隊4,000名も数日以内に追加派遣される。 この結果追加派遣された部隊は14,000名に達した。
またバクダッドの米大使館が襲撃されたのに対応して国務省の要請を受けて海兵隊100名も12月31日に急派された。 |
2020.01.01 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米軍約750人を中東に増派、イラクの大使館襲撃受け |
<2002-010103
米政府が12月31日、在イラク米大使館をデモ隊が襲撃した事件を受け、米兵750名を直ちに中東へ派遣することを決めた。
また更なる増派も準備しており、数日以内に最大4,000名規模を追加派遣する可能性がある。 |