2007年以前のその他の南アジア情勢に関する資料

年 月 日
出   典
標     題
要         旨
2007.11.07 Jane's Defence Weekly Colombo confirms air force losses following LTTE attack on airbase <0724-110711>
 スリランカ空軍は10月22日に行われたタミルイーラム解放の虎 (LTTE: Liberation Tigers of Tamil Eelam) による攻撃で、20%の損 害を被ったことを認めた。 攻撃は同日未明に21名の決死隊により空地から行われ、政府軍の14名と LTTE の 20名が死亡した。
 この攻撃に何機の航空機が参加したかは明らかでないが、LTTE は2機のチェコ製 Zlin Z 143 軽飛行機を保有している。
(関連記事 JDW 2007.04.04)
2007.11.07 Jane's Defence Weekly SriLanka records 20% budget rise <0724-110710>
 2002年2月にノルウェーの仲介でタミルイーラム解放の虎 (LTTE: Liberation Tigers of Tamil Eelam) との停戦が成立しスカンジナ ビアによる停戦監視が行われているスリランカでは依然として軍事費が最大の支出 で、2008年度の支出は前年比20%増の$1.49Bにのぼる。
2007.05.16 Jane's Defence Weekly Sri Lanka boosts its air defences <0711-051608>
 スリランカが LTTE による一連の航空攻撃をうけ防空能力を強化することになり、中国から J Y-11 3-D レーダを$5Mで購入する。
( LTTE による航空攻撃関連記事 JDW 2007.04.04)
 同レーダは一度、2005年10月に発注されたが、インドが自国に覆域がかかることを理由に反対し、代わりに Indra U-PC 2-D レーダ 3基を無償で提供していた。
2007.04.04 Jane's Defence Weekly LTTE mounts its first air attack <0710-040402>
 スリランカのタミルイーラム解放の虎(LTTE: Liberation Tigers of Tamil Eelam)が3月25日に、チェコ Zlin社製 Z-143 軽飛行機2機でスリランカ空軍基地を攻撃したため、3名が死亡、16名が負傷した。  1998年に LTTE が航空部隊の存在を発表して以来、初の航空攻撃である。 2機のうち1機は目標となった基地上空を遊弋し、もう1機 が自製の25kg爆弾4発を投下した。
 LTTE は飛行船のほか5機の軽飛行機を保有しており、軽飛行機は600nmの航続距離と250kgの搭載能力を持つ。
【註:】
 この攻撃は非正規軍の行った航空攻撃で、今後武装組織等やテログループが行いうる戦闘形態として注目に値する。
 右図はウェブサイトから入手した Zlin Z-143 の写真である。
2006.10.11 Jane's Defence Weekly India swaps arms for co-operation with Myanmar <0621-101112>
 インドとミャンマが、ミャンマが国内に拠点を持つアッサム独立武装組織に対する取り締まりを強化しイン ド軍と共同掃討作戦を行う見返りに、インドが T-55 MBT、APC、105mm 軽榴弾砲、軽ヘリコプタを格安価格で提供する協定に同意した。
2001.03.28 Jane's Defence Weekly Myanmar heat turned up with SAMs from China  ミャンマー軍は、それまでカンボジアのブラックマーケットから入手していた SA-7 携行SAMに替えて、中国 製の HN-5N を装備した。
 HN-5N は SA-7 の改良型で、侵入してくる航空機を撃墜できる能力を有する。