2023年のノルディック情勢に関する報道

       
年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2023.12.31
 05:00
讀賣新聞

(Yahoo)

NATO、スウェーデンが加盟すれば「ソ連の海」で優位…潜水艦隊に自信 <2401-123101>
 スウェーデンが200年にわたる中立非同盟政策を転換してNATOに加われば欧州の安全保障は新たな時代を迎える。 かつてソ連の海(仏Le Monde紙)と呼ばれたバルト海は、NATO優位の構図が固まりそうである。
 平均水深が54mと浅いのに加え、沿岸部には第1~2次大戦中に設置された無数の機雷が残るバルト海は、潜水艦にとって危険な海で、場所によって塩分濃度が大きく異なるバルト海では潜水艦の浮力に影響するため、操艦が難しいという。
 スウェーデンの潜水艦隊には、こうした悪条件の中で積み重ねてきた経験とデータの蓄積がある。 NATO加盟後はそれを生かし、NATO軍の一翼として、ロシア海軍バルト海艦隊の動きを偵察・監視する役割を担うことになる。
2023.12.18
 13:50
CNN

(Yahoo)

プーチン氏、NATO加盟のフィンランドとの間でトラブル予告 バイデン氏のけん制は一蹴 <2401-121808>
 プーチン露大統領が17日に放送されたTV番組で、今年4月にNATOに加盟した隣国フィンランドとの間で今後トラブルが起きると予告した。
 プーチン大統領は番組で、西側諸国がフィンランドをNATOに引きずり込んだと非難し、同国とロシアの間では20世紀半ばの領土問題など、すべての紛争がずっと前に解決していたが、今後はトラブルが起きるだろうと主張した。 また、フィンランド国境に近い北西部レニングラードに新たな軍区を設け部隊を集結させる計画も示した。
 更にプーチン大統領は同じ番組で、バイデン米大統領が12月初めにプーチン大統領がウクライナを掌握すればそこにとどまらずNATOに攻撃を仕掛け、米軍も紛争に巻き込まれるとの警告を発しプーチン大統領の動きを牽制した発言を「全くのたわ言」と一蹴した。
2023.12.16
 12:56
産経新聞

(Yahoo)

フィンランド、米軍常駐に道を開く防衛協定締結へ NATO 境界挟み、米露せめぎ合い <2401-121606>
 4月にNATOに加盟したフィンランドのバルトネン外相が16日までに、同国に米軍が常駐することに道を開く米国との防衛協力協定を18日に締結すると発表した。
 新たな協定は、フィンランドの主要な軍港である南部のポルッカラ海軍基地や内陸部の空軍基地、北極圏のロバヤルビにある欧州最大の演習場など、国内の15の軍事施設を米軍が使用できるようになる。
 ただ、フィンランド政府高官が欧州メディアに語ったところでは、国内に恒常的な米軍基地を置く計画はないという。
2023.12.14
 23:52
Kyiv Independent Finland to shut border crossings with Russia, day after reopening <2401-121419>
 フィンランドのランタネン内相は、11月30日から閉鎖していたロシアとの国境検問所について、「東部国境の不法移民の状況は、2週間の閉鎖の間に落ち着くだろう」と述べ、そのうち2ヵ所を12月14日に一時的に再開したと発表したが、現地時間15日20:00に再び閉鎖した。
 ランタネン内相によると、12月14日だけで96人の主にソマリア、シリア、インドからの亡命希望者がロシアからニイララ国境検問所に到着したため、国境警備隊が国境を閉鎖するよう勧告したと述べた。
2023.12.14
 05:12
Defense News Norway to provide more air defense systems to Ukraine <2401-121403>
 ノルウェー政府が12月13日に声明で、ウクライナへNOK335M ($31M)相当の
NASAMS追加供給すると発表した。
 ノルウェーが提供するのは、かつて提供したのと同数の発射機8基と射撃指揮装置 (FDU) 4基という。
2023.12.11
 14:27
Breaking Defense Norway, UK join forces to lead Maritime Capability Coalition for Ukraine, counter Russian threat <2401-121105>
 ノルウェーと英国が12月11日、黒海でウクライナ海軍の迅速な再建を支援するMaritime Capability Coalition計画を開始した。
 英国防省によると、この計画でウクライナ海軍は英海軍のSandown級掃海艇 (661t) 2隻の供与を受ける。
2023.12.08
 17:58
日経新聞 ウクライナに「F16を5〜10機供与」 ノルウェー首相 <2401-120812>
 来日したノルウェーのストーレ首相が7日に都内で日本経済新聞の取材に応じ、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事支援について、F-16をおよそ5~10機供与すると述べた。
 ノルウェーはルーマニアへの売却分を含めて57機のF-16を保有している。
2023.12.06
 12:35
ロイタ通信

(Yahoo)

スウェーデン、米国と防衛協力協定に調印 NATO 加盟にらみ <2401-120607>
 米国とスウェーデンが5日に防衛協力協定に調印した。
 スウェーデンのヨンソン国防相は、NATO加盟が「できるだけ早期に実現する」よう期待しているとしながらも、同国の加盟に反対しているトルコとハンガリーが賛成を表明する時期の見通しは示さなかった。
2023.11.30
 06:03
ロイタ通信

(Yahoo)

ポーランド、フィンランド国境に派兵なら緊張高める=クレムリン <2312-113002>
 ロシア大統領府のペスコフ報道官が29日、フィンランドがロシアとの国境に軍隊を集中させる決定をすれば、ロシアはそれを脅威とみなすだろうと述べた。
 ポーランド国家安全保障局のシウィエラ局長は28日遅くにTwitter(X)への投稿で、ポーランドはNATO加盟国であるフィンランドに軍事顧問団を派遣すると述べたが、フィンランドは29日にポーランドの申し出は承知していないと否定した。
2023.11.29
 11:14
産経新聞

(Yahoo)

ロシアがフィンランドに移民送り込み NATO、ハイブリッド戦争批判 「パック旅行」斡旋も <2312-112904>
 NATOが28日にブリュッセルで外相会合を開き、ウクライナを侵略するロシアがフィンランドに不法移民を送り込み、同国社会に揺さぶりをかけるハイブリッド攻撃を展開している問題などに関しNATOの結束を確認した。
 ロシアは関与を否定するが、現地からの報道では、移民らは出身国からロシアまたは露同盟国のベラルーシを経由してフィンランド国境に到達するまでの旅費や交通手段などを一まとめにしたパック旅行を何者かに斡旋されたという。
 2021年にもベラルーシからポーランドとリトアニアに移民が殺到したことがあった。
2023.11.29
 00:21
ロイタ通信

(Yahoo)

フィンランド、ロシアとの国境を2週間全面閉鎖へ 難民流入阻止で <2312-112901>
 フィンランド政府が28日、ロシアとの国境を今後2週間全面的に閉鎖することを決めた。 フィンランドは、ロシアとの国境の最北端1ヵ所を除き全ての検問所を24日から閉鎖すると発表していたが、これも閉鎖されることになる。
 フィンランド国境警備隊によると、8ヵ所全ての国境を閉鎖する決定により、両国間を通過できるのは貨物列車のみとなった。
 難民申請者の大量流入を食い止めるのが目的で、フィンランド国境警備隊によると、11月にはケニア、モロッコ、パキスタン、ソマリア、シリア、イエメンなどから900人の亡命希望者がロシアを経由してフィンランドに入国した。 以前は1日あたり1人以下だった。
2023.11.23
 03:28
ロイタ通信

(Yahoo)

フィンランド、ロシアとの国境検問所1カ所除き閉鎖へ 難民流入阻止へ <2312-112302>
 フィンランドのオルポ首相が22日、ロシアとの国境の最北端1ヵ所を除き全ての検問所を24日から閉鎖すると発表した。
 ロシア経由での難民申請者の流入を食い止めることが目的で、11月初からイエメンやアフガニスタン、ケニア、モロッコ、パキスタン、ソマリア、シリアなどの第三国から600人超の難民申請者がロシア経由でフィンランドに入国しており、フィランドはすでにロシアとの国境にある9ヵ所の検問所のうち4ヵ所を閉鎖している。
2023.11.17
 02:05
日テレ News

(Yahoo)

フィンランド、ロシアとの4国境検問所を閉鎖へ 18日から <2312-111702>
 フィンランド政府が16日、ロシア経由の移民流入を防ぐためロシアとの4ヵ所の国境検問所を18日から閉鎖すると発表した。
 フィンランド政府によると、ロシアとの国境に9ヵ所ある検問所のうちサンクトペテルブルクに近いヴァーリマー、イマトラなど4ヵ所を18日から閉鎖する。
2023.11.15
 01:44
テレ朝 News

(Yahoo)

フィンランド・ロシア国境に難民が急増 フィンランドは一部国境の閉鎖を検討 <2312-111502>
 フィンランドとロシアの国境で、フィンランドに入国を希望する中東などからの難民が急増していて警戒を強めている。 フィンランド国境警備隊はフィンランド南東部にある国境検問所で、13日から14日夕方までに68人の難民申請があったと明らかにした。
 難民はシリアやイラクなど中東のほか、アフリカからも来ていて、先週から急増しているという。 多くの人が自転車で国境検問所まで来たとしている。
 フィンランド当局は、ロシアを経由して難民をフィンランドに入国させる何らかの組織的な関与が疑われると指摘し、一部の国境を閉鎖することなどを検討している。 フィンランドのランタネン内相は14日、「ロシアが書類に不備がある人物でもロシア側の検問所から出国させるようになった」と非難した。
2023.10.25
 09:50
ロイタ通信

(Yahoo)

ガスパイプライン損傷、いかりが原因の可能性 フィンランド指摘 <2311-102511>
 フィンランド捜査当局は24日、10月初めにフィンランドとエストニア間のガス輸送に使うバルト海の海底パイプラインなどに損傷が見つかった問題で、船舶の碇が損傷の原因とみられると明らかにした。
 捜査当局は20日、損傷が発生した時点でパイプライン付近を航行していた中国籍のコンテナ船を重点的に調査していると説明していた。 事故によるものか、もしくは故意かの判断は時期尚早としている。
 海底にはパイプラインが破損した地点まで海底には何かを引きずった跡があった。 捜査当局は、パイプラインの損傷箇所付近の海底から碇を回収した。 いかりが中国のコンテナ船のものであるかどうかを調べているという。
2023.10.24
 05:00
朝日新聞

(Yahoo)

スウェーデンの NATO 加盟、エルドアン大統領が議会に審議求める <2311-102403>
 スウェーデンのNATOへの加盟申請をめぐり、トルコ大統領府が23日、エルドアン大統領が批准に向けた議定書を議会に送ったと発表した。
 今後、エルドアン大統領率いる与党の公正発展党 (AKP) の連合が過半数を握るトルコ議会で審議されることになる。
2023.10.18
 08:07
ロイタ通信

(Yahoo)

スウェーデン、エストニアとの通信ケーブルに損傷確認 <2311-101812>
 フィンランドとエストニア間のガス輸送に使うバルト海の海底パイプラインなどに損傷が見つかった問題で、スウェーデンのボリーン民間防衛相が17日、同国とエストニア間の通信ケーブルもほぼ同時期に損傷が見つかったと明らかにした。
 ケーブルは現在稼働しているとした上で、損傷の原因は明らかでないが、フィンランドとエストニア間の海底パイプラインに損傷が見つかったのと同じ時期に近い場所で起こったと説明した。 また、フィンランド捜査当局は、発生当時現場にロシア国旗を掲げた船と中国船がいたと明らかにした。
 フィンランドとエストニアはパイプラインなどの損傷が外部要因によるものだった可能性があるとして捜査している。
2023.10.14
 02:20
Defense News Finland's 2024 defense budget targets arms restocking, border security <2311-101405>
 フィンランド国防省が9月に承認した10月末に決まる2024年国防費は、長大なロシア国境の強化とウクライナへ供与した兵器の更新などで、2023年を5%上回る€6.2B ($6.6B) にのぼる。
GDPの2.3%に相当する。
2023.10.14
 00:01
Kyiv Independent UK to deploy 20,000 troops in Northern Europe to deter Russian hybrid threats <2311-101401>
 スナク英首相が10月13日に北欧各国首脳と戦略的要衝ゴットランド島でロシアのハイブリッド脅威に共同で対処する方法について話し合った。  スナク英首相はこの地域での「ハイブリッド活動と戦略的競争」を加速してロシアの脅威に対処し重要なインフラを保護するため、2024年に北欧に20,000名以上の部隊を派遣すると発表した。
2023.10.12
 09:37
ロイタ通信

(Yahoo)

バルト海ガスパイプライン損傷、故意なら断固対応へ=NATO <2311-101212>
 フィンランド当局がおそらく外部の活動が原因だと指摘しているフィンランドとエストニアを結ぶガス輸送海底パイプラインと通信ケーブルの損傷を受けことに対し、ストルテンベルグNATO事務総長は11日、攻撃によるものと証明されれば「断固たる」対応をとると言明した。
2023.10.11
 02:48
毎日新聞

(Yahoo)

バルト海のガスパイプライン、また破損 フィンランド-エストニア間 <2311-101101>
 フィンランドのニーニスト大統領が10日、バルト海底で同国とエストニアを結ぶガスパイプラインと通信ケーブルが損傷したと発表した。 外部からの活動による損傷とみられ、両国が協力して調査を続けるという。
 ロイタ通信によると、このパイプラインは8日未明に異常な圧力低下が確認され、ガス漏れの疑いがあるとして停止していた。 フィンランド政府によると、修理に数ヵ月かかり、ガス料金が若干上昇する可能性があるという。
2023.10.10
 20:53
Kyiv Independent Finland points to deliberate damage to underwater gas pipeline <2311-101025>
 フィンランド政府が10月10日、10月8日に発見されたフィンランドとエストニア間の水中ガスパイプラインと通信ケーブルの損傷は、意図的な行為である可能性が高いと発表した。
 フィンランドのニーニスト大統領はX (Twitter) で、被害の原因はまだ明らかではないが、外部活動の結果である可能性が高いと述べた。
 フィンランドとエストニアの間全長77kmBalticconnectorは、両国の需要の変化に合わせてガスを双方向で相互に供給するものである。
2023.10.09
 22:16
Ukrainska Pravda Finland allocates EUR 92 million for Ukraine and countries affected by Russian aggression <2311-100915>
 フィンランド外務省が10月9日、ロシアの侵略に晒されているウクライナとモルドバに€92Mの追加支援を行うと発表した。
 この支援は世界銀行
IDAの危機基金 (Crisis Fund) を通じて行われる。
2023.10.06
 20:30
ロイタ通信

(Yahoo)

スウェーデン、対ウクライナ追加軍事支援表明 戦闘機供与も検討 <2311-100624>
 スウェーデン政府が、主に砲弾で構成されるSEK2.2B ($199M) 相当の新たな軍事支援パッケージをウクライナに供与すると表明した。 戦闘機の供与も検討しており、ヨンソン国防相は記者会見で、軍がウクライナへのGripen供与の可能性について11月6日までに政府に報告すると明らかにした。
 一方で、スウェーデンが戦闘機を供与できるようになる前に、国内安全保障上の理由からNATOに加盟する必要があると繰り返した。
 ロシアの侵攻以来、スウェーデンによる対ウクライナ軍事支援は14件目で支援総額はSEK22B強となる。
2023.09.26
 12:02
AFP=時事

(Yahoo)

スウェーデンの NATO 加盟承認、「急ぐ」理由ない ハンガリー首相 <2310-092610>
 ハンガリーのオルバン首相が25日、スウェーデンのNATO加盟承認について、「急ぐ」理由はないと議会で主張した。
 ハンガリーは、スウェーデンのNATO加盟を承認していない。 オルバン首相はこれまで、ハンガリーはスウェーデンの加盟を支持しているとの主張を繰り返し、承認は手続き上の問題にすぎないと強調してきた。
 トルコも加盟を承認していないが、7月に手続きを進めることに合意した。
2023.09.24
 06:12
乗りもの
ニュース

(Yahoo)

「グリペン足りなくなる」は杞憂? スウェーデン戦闘機の大幅増強へ舵 ウクライナ供与が現実味 <2310-092401>
 スウェーデンの公共放送Sweeden Radioが12日、スウェーデン政府が近くウクライナにJAS39 Gripenを供与するための条件の調査を軍に命じる可能性があると報じた。 ゼレンスキー大統領が8月19日にスウェーデンを訪問しクリステルソン首相と首脳会談を行った際に、クリステルソン首相にGripenの供与も求めたようである。
 クリステルソン首相はウクライナへのGripen供与に含みを持たせているが、スウェーデン政府はGripenの供与については否定していた。 これは、スウェーデン空軍の保有しているGripenをウクライナに供与した場合、スウェーデンの国防に支障を来す可能性が高いと判断したためとも報じられている。
2023.09.14 Janes NATO flies Phoenix UAV along Finnish-Russian border for first time <2310-091415>
 シシリー島のシゴネッラ伊海軍航空基地に駐留するNATO
AGS部隊 (NAGSF) のRQ-4D Phoenix HALE UAVが、9月13日にヘルシンキ北方460kmのフィンランドとロシアの国境沿いに初飛行した。
 RQ-4D PhoenixはRQ-4 Global Hawk Block 40を元にしている。
2023.09.13
 05:00
朝日新聞

(Yahoo)

スウェーデン、戦闘機「グリペン」の供与を本格検討 ウクライナへ <2310-091302>
 スウェーデンの公共ラジオが12日、同国政府がGripenのウクライナへ供与を本格的に検討し始めたと報じた。 ただ、実現しても、実戦で使われるようになるのは時間がかかるとみられる。
 報道によると、スウェーデン政府は14日にも軍に対し、自国の防衛能力に影響を与えないか、代替機はどれほど早く手に入るか、ウクライナ側の訓練をどうすべきかなどを調べるよう指示するという。
 ウクライナのゼレンスキー大統領は8月、スウェーデンでクリステション首相と会談し、その後の会見でGripenの提供を受けることについて協議をしたと明らかにしていた。
2023.09.12
 10:05
日経新聞 スウェーデン、国防費GDP2%に増額へ 24年度 <2310-091206>
 スウェーデン国防省が11日、2024年度の国防費予算をSEK27B(3,570億円)増額し、国防費の国内総生産 (GDP) 比2%を達成すると発表した。 NATO加盟が決定しており、NATOは加盟各国にGDP比2%超にするよう求めている。
2023.09.10
 23:57
Kyiv Independent Maliar: Ukraine, Sweden aim to jointly produce 1,000 combat vehicles <2310-091012>
 ウクライナのマリアール国防次官が9月10日、ウクライナとスウェーデンCV-9
ACV 1,000両を共同生産する計画であると発表した。 マリアール次官は、両国がこの問題について合意したと述べたが、生産計画の詳細は明らかにしなかった。
 マリアール次官によると、最初のCV-90は2023年夏に到着してすでにドネツク州のライマン近くの最前線に送られている。
2023.09.10
 19:00
Kyiv Independent Media: Russia investing in military bases along Finnish border <2310-091010>
 フィンランド国営放送Yleが報じた衛星画像によると、ロシア軍ペトロザヴォーツクアラクルティの基地で車両や装備のための新しい倉庫を建設している。
Petrozavodsk の位置Alakurtti の位置 (Google Map)】
 ショイグ露国防相は、この地域の国境部隊を強化すると述べていた。
2023.09.05
 05:27
Defense News Finland's Patria weighs making combat vehicles in Ukraine <2310-090504>
 フィンランドがドイツとスウェーデンに次いで、ウクライナに装甲車両メーカPatria社の生産拠点を作る。
 ポーランドのモラヴィエツキ首相は4月にTwitterで、ウクライナがポーランドから供与される装甲車両100両をPatria社に発注したと発表していた。 ポーランドはPatria社のRosomaks 8x8装輪
AMVライセンス生産している。
2023.08.24
 23:53
ロイタ通信

(Yahoo)

ノルウェー、ウクライナに F16 供与へ 3ヵ国目 <2309-082419>
 ノルウェーのストーレ首相が24日にウクライナの首都キーウで行ったゼレンスキー大統領との会談で、F-16をウクライナに供与すると発表した。 供与する機数や引き渡しの時期などの詳細は追って発表するとした。
 ノルウェーはオランダとデンマークに続き、ウクライナへのF-16供与を表明した3番目の国なる。
 ストーレ首相はまたSAMなどの供与も発表した。
2023.08.24
 06:51

(Yahoo)

北朝鮮、偵察衛星2回目も失敗…「10月に再び打ち上げる」 <2309-082409>
 北朝鮮の朝鮮中央通信が24日朝、同日未明に平安北道鉄山郡の西海衛星発射場から偵察衛星の万里鏡-1を新型
SLV千里馬-1に搭載し、2回目の打ち上げを試みたと報じた。
 同通信によると千里馬-1の第1段と第2段はいずれも正常に飛行したものの、第3段の飛行中に非常爆発システムにエラーが発生し打ち上げに失敗した。
 原因を究明し、対策を講じたあと、10月に3回目の発射を断行すると表明した。
2023.08.22
 09:33
産経新聞

(Yahoo)

戦闘機「グリペン」のウクライナ供与否定 スウェーデン 将来には含み/td> <2309-082207>
 英Guardian紙が、スウェーデンのクリステション首相が21日に地元メディアで、19日に同国を訪問したウクライナのゼレンスキー大統領から供与を求められたGripen戦闘機を現時点で供与する予定はないと明らかにしたと報じた。
 クリステション首相は一方で「将来のことは何も排除しない」とし、将来的な供与に含みも持たせた。
2023.08.20
 16:02
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ、スウェーデン戦闘機供与巡る協議開始 両国首脳が会談 <2309-082005>
 ウクライナのゼレンスキー大統領が19日、訪問先のスウェーデンでクリステション首相と会談し、会談後の記者会見でスウェーデン製Gripen戦闘機の供与に関する協議を開始したと明らかにした。
2023.08.19
 18:39
Kyiv Independent Ukraine, Sweden sign 'statement of intent' to start joint production of CV90 armored vehicles <2309-081912>
 ゼレンスキー大統領スウェーデン訪問中にスウェーデンのクリスターソン首相と会談し、CV90
ACVの生産、運用、訓練及び支援における協力を強化するとするSoIに署名した。
 この訪問は、スウェーデン議会が8月17日に、軍需品、交換部品、車両を含むSEK3.25B ($300M) のウクライナへの軍事援助の移転を承認したと発表した後に行われた。
 パッケージには、CV90とArcher SPH用弾と交換部品、地雷除去装置などが含まれている伝えられている。
2023.08.16
 12:10
CNN

(Yahoo)

スウェーデン、ウクライナに460億円の追加支援 <2309-081605>
 スウェーデン国防省゛15日、ウクライナに$315Mの追加支援を行うと発表した。 同省は声明で、ウクライナからすでに供与したCV-90
IFVとCV-122 MBTの部品の要望があったと明らかにした。 その要望に応えるべく、$120M相当を一定期間提供するという。
 第13弾となる今回の支援パッケージには、$200M弱相当の輸送車両や緊急用物資、地雷除去機の供与も含まれるという。
2023.08.16
 10:18
AFP=時事

(Yahoo)

ロシア、北西部国境の軍備増強に手が回らず フィンランド外相 <2309-081604>
 フィンランドのバルトネン外相が15日にAFPに対し、同国のNATOへの正式加盟後、ロシアはフィンランド国境に部隊を配置するという脅しをまだ実行に移していないとの見解を示した。
 バルトネン外相は、「ロシアは今のところ、別の場所で忙殺されて手が回らないようで、フィンランドの東部国境の状況は落ち着いている」との認識を示した。
2023.08.09
 20:20
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシア、西部国境の軍備増強へ フィンランドの NATO 加盟で <2309-080918>
 ショイグ露国防相が9日、フィンランドのNATO加盟を受けて、西部国境の軍備を増強すると述べた。
 ショイグ国防相は国防省の会議で、NATO加盟国のポーランドはすでに軍備強化計画を発表していると指摘した上で、フィンランドの加盟によってロシアとNATOの境界線の長さがほぼ2倍になり、ATOは今後フィンランドで軍備を大幅に強化すると予想するとした。
 「フィンランド領内には、ロシア北西部の重要目標を深く攻撃できる部隊と兵器が配備される可能性がある」と述べ、西側国境での部隊強化を検討する方針を示した。
2023.08.04
 23:38
Defense News Finland is one step closer to getting David's Sling missile shield <2309-080417>
 フィンランドがNATOに加盟してから3ヶ月後の8月3日に、米国務省がフィンランドへのDavid's Slingの輸出を承認した。
 米議会調査局が2016年に発行した報告書によると、David's Slingは40km~300kmから発射されるロケットやCMを撃墜する能力があり、
MRBMの迎撃能力も持つという。
2023.08.02
 16:16
Breaking Defense Israel says US has given green light to send David's Sling to Finland <2309-080209>
 イスラエルのギャラント国防相が8月2日に声明で、米国が米国とイスラエルが共同開発したDavid's Slingのフィンランドへの売却を承認したことを明らかにした。 売却額は$345Mである。
 フィンランドは4月にNATOに正式加盟した翌日、David's Slingの導入を決めていた。
2023.07.22
 07:09
時事通信

(Yahoo)

コーラン焼却、男性の素顔 イラク難民、逮捕歴 将来スウェーデンで議員に? <2308-072205>
 ストックホルムで6月にコーランを破って火をつけ、イスラム社会を中心に国際的な批判の的となった男性はスウェーデンで暮らすイラク難民のモミカ氏で、ISISと戦うキリスト教系の武装組織と関係があったとされ、逮捕歴もある。
 モミカ氏は警察に今年2月に抗議活動の開催許可を求めていたが、1月にデンマークで起きたコーラン焼却事件の影響で、当局はこれを拒否したのに対し、裁判所が決定を覆したためデモに至った。
2023.07.21
 02:41
ロイタ通信

(Yahoo)

欧米、イラクのスウェーデン大使館攻撃を非難 <2308-072104>
 米国務省のミラー報道官が20日、イラクの首都バグダッドでデモ隊がスウェーデン大使館に放火したことを不法な暴力行為と強く非難し、イラクの治安部隊がデモ隊による公館侵入を阻止しなかったことは「容認できない」と批判した。
 EUも、バグダッドでスウェーデン大使館が襲撃されたことを非難するとともに、速やかなイラクとスウェーデンの関係正常化を望むとした。
 イラク首相府は声明で、バグダッドのスウェーデン大使館に火がつけられたことを強く非難。こうした行為は治安違反だとし、外交使節団を保護すると表明し、同時に「スウェーデン政府に対し、コーランが焼却される事件が再発すれば、外交関係を断絶する必要に迫られると通告した」とし、駐イラクのスウェーデン大使に国外退去を求めた。
2023.07.21
 00:47
ロイタ通信

(Yahoo)

イラク、スウェーデンに聖典焼却再発なら断交と警告 大使に国外退去要請 <2308-072102>
 スウェーデンのTT通信社が19日にスウェーデン警察が20日にストックホルムのイラク大使館前で集会を開催する許可を出したと報道した。 申請者はコーランとイラク国旗を燃やす意思を示していたことで、イラクではイスラム教シーア派指導者サドル師の支持者がTelegramなどでデモを呼び掛け、20日早朝にバグダッドのスウェーデン大使館に数百人の抗議者らが突入し火をつける事態が発生した。
 ストックホルムでの集会は開始されたものの、コーランが燃やされることなく、集会は終了した。
 イラクが20日、ストックホルムにあるイラク大使館前で集会を開催する許可が出され、コーランを燃やすとみられるデモが再び行われる可能性があることに抗議し、駐イラクのスウェーデン大使に国外退去を求めた。
 イラク政府の声明によると、政府はスウェーデン駐在の臨時代理大使を召還すると共に、イラク国営通信はスウェーデンの通信機器大手Ericsson社のイラク国内での就労許可が停止されたと報じた。
2023.07.20
 18:29
ロイタ通信

(Yahoo)

在イラク大使館襲撃は容認できず、職員は無事=スウェーデン外相 <2308-072007>
 スウェーデンのビルストロム外相が20日、イラクの首都バグダッドのスウェーデン大使館襲撃を受けて声明を発表し、職員らは無事だったと明らかにした。 イラク政府はウィーン条約に基づいて大使館を保護しなければならないが、責任を果たさなかったと非難した。
 「今回の事件は全く容認できない。政府は襲撃を強く非難する」とし「失望を伝えるためにイラク高官と連絡を取っている」と述べた。
2023.07.19 Stars & Stripes Finland tells Russia to close its consulate, intensifying spat <2308-071919>
 フィンランドがロシアに対しフィンランド南西部の都市Turkuにある領事館を10月1日までに閉鎖するよう通告した。
 これはロシアがサンクトペテルスブルグにあるフィンランド領事館を10月1日までに閉鎖することに対する対抗処置である。
2023.07.15
 13:30
Forbes

(Yahoo)

スウェーデン供与の戦車、ウクライナについに姿現す 反抗広げる可能性も <2308-071505>
 スウェーデンからウクライナに供与された戦車がついにお目見えした。 場所は不明だがLeopard 2A5をベースにしたStrv122少なくとも6両が、12日にネット上に出回った動画内で確認された。
 乗員4名、重量62tのStrv122は、タングステンやセラミックを使った装甲に120mm滑腔砲、ハイテク射撃統制を備える。
 今週、NATO加盟のめどが立ったスウェーデンは1月から2月にかけて、Strv122
MBT 10両のほか、40mm機関砲を搭載したCV90 IFV 50両Archer 155mm SPH 8門などをウクライナに供与すると発表していた。
2023.07.11
 04:26
Bloomberg

(Yahoo)

NATO 事務総長、スウェーデン加盟の推進でトルコが同意 <2308-071104>
 ストルテンベルグNATO事務総長が記者団に10日、トルコはスウェーデンのNATO加盟を推進するよう自国議会に要請することで合意したことを明らかにした。
 トルコ当局者によれば、クルド人武装組織を巡る問題など、トルコ側の主要な要求で確約が得られたことで行き詰まりが打破された。
2023.06.23
 11:42
乗りもの
ニュース

(Yahoo)

「歴史的な出来事」スウェーデンに米軍のB-1「ランサー」が来たワケ 戦略爆撃機としては約80年ぶり!? <2307-062305>
 スウェーデンがNATO加盟申請で関係が変わったことをアピールしている。
 米空軍B-1B Lancer 2機が6月19日にスウェーデンのノールボッテン航空基地に着陸した。 同機がスウェーデンに着陸するのは史上初めてで、米爆撃機が同国に着陸した例でも、80年前の第2次世界大戦中に損傷を受けた米軍機が、当時中立国であった同国に不時着した例に遡る。
 降り立った目的は、スウェーデン空軍および陸軍米空軍の共同訓練を行うためだが、演習の要請をしたのはスウェーデン側という。 今回の共同訓練は極秘裏に進められていたそうで、B-1が到着する2時間前には米空軍の50名を乗せたC-130も到着していた。
 演習が実現したのは、スウェーデンのNATO加盟申請により 米国との関係が緊密になったためで、スウェーデン空軍の副司令官は、この訓練を「今日我々が目撃したことは歴史的な出来事である」と話した。
2023.06.20
 14:28
AFP=時事

(Yahoo)

スウェーデン、武力攻撃受ける可能性「排除できず」 報告書 <2307-062018>
 スウェーデン軍が19日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け自国が武力攻撃を受ける可能性は排除できないとする報告書を公表し、NATOへの一刻も早い加盟が重要だと訴えた。
 超党派の議員や専門家による委員会が作成した同報告書は、想定される攻撃主体としてロシアを名指しこそしなかったが、ロシアのウクライナ侵攻およびアジアと世界における中国の影響力拡大を挙げ、「スウェーデンに対する武力攻撃の可能性は排除できない」としている。
2023.06.09
 22:51
時事通信

(Yahoo)

在ロシア大使館閉鎖へ アイスランド <2307-060916>
 アイスランド政府が9日、在ロシア大使館の業務を8月1日付で停止することを明らかにした。 モスクワの大使館閉鎖に踏み切るのはアイスランドが初めてとみられる。 既にロシア側にも在アイスランド大使館の活動を制限するよう要請したという。
 アイスランド外務省は大使館の維持は「もはや正当化できない」と説明したが、外交関係の断絶ではないとも強調した。
2023.06.09
 19:30
時事通信

(Yahoo)

NATO加盟前も部隊駐留容認 ロシアの反発必至 スウェーデン <2307-060913>
 スウェーデンのクリステション首相とヨンソン国防相が9日付地元紙への共同寄稿文で、ウクライナに侵攻するロシアからの脅威に対抗する措置として、スウェーデンがNATOに正式加盟する前であっても、NATO軍が駐留することを認めると強調した。
2023.06.07
 05:43
時事通信

(Yahoo)

フィンランド、ロシア外交官を追放 「諜報任務」理由に9人 <2307-060703>
 フィンランド大統領府が6日、諜報任務に携わっていたとして、ヘルシンキにあるロシア大使館の外交官9人を国外追放すると発表した。 大統領府は声明で「彼らの行動は、外交関係に関するウィーン条約に違反している」と非難した。
 ノルウェーとスウェーデンもこの数ヵ月、情報機関員だったとの理由で複数のロシア外交官を追放したが、ロシア政府は外交官らが不適切な活動を行ったことを否定した上で、報復で両国の外交官を追放している。
2023.06.05
 07:07
ロイタ通信

(Yahoo)

スウェーデン加盟、7月の NATO首脳会議までに合意の可能性=事務総長 <2307-060502>
 ストルテンベルグNATO事務総長が4日にスウェーデンのNATO加盟について、7月にリトアニアで開催されるNATO首脳会議までには合意できる可能性があるとの見通しを示した。
 これに先立ちトルコのエルドアン大統領と会談したストルテンベルグ事務総長は、12日からの週にトルコとスウェーデン、フィンランドの当局者が会談し、スウェーデン加盟に反対するトルコとハンガリーを説得することになるとも明かした。
 トルコは3月にフィンランドのNATO加盟を承認したものの、スウェーデンについてはトルコがテロリスト団体とみなすクルド労働者党 (PKK) のメンバーを支援している点を理由に加盟を認めない方針を続けているが、ストルテンベルグ事務総長はスウェーデン側の憲法改正や、トルコ政府とのテロ対策協力強化などを挙げ、スウェーデンはトルコの懸念に対応するために相当具体的な措置を講じてきたと指摘した。
2023.06.01
 19:49
CNN

(Yahoo)

スウェーデン、ウクライナに国産戦闘機の訓練検討 要請あれば <2307-060114>
 スウェーデンのヨンソン国防相が5月26日にCNNの取材に、ウクライナ人が同機の操縦訓練を受けるとしたスウェーデン公共放送SVTの報道に答え、ウクライナが求めるのならGripenを対象にウクライナ人操縦士の訓練提供を検討する用意があるとの考えを示した。
 ただヨンソン国防相は、「現段階ではウクライナにGripenを提供しない」とも釘を刺した。
2023.05.18
 20:26
ロイタ通信

(Yahoo)

フィンランド大使館の口座凍結、非友好的行為が理由=ロシア <2306-051822>
 ロシア大統領府が18日、フィンランド大使館と領事館の銀行口座を凍結したことについて、同国を含む西側の非友好的な行為への対応と指摘した。 フィンランドとデンマークは17日、ロシアにおいて銀行口座が凍結されているため、両国大使館は現金決済を強いられていると明らかにした。
 ロシア大統領府のぺスコフ報道官は、フィンランドのハービスト外相が口座凍結に関する説明を求める書簡を送ったが返事は届いていないと述べたことについて回答すると発言し、相互主義の原則と非友好的な措置には適切に対応するという原則を改めて強調するとした。
2023.04.26
 01:49
ロイタ通信

(Yahoo)

スウェーデン、ロシア外交官5人を国外追放 「安全保障上の脅威」 <2305-042601>
 スウェーデン外務省が25日、外交官にふさわしくない活動を行ったとして、ロシアの外交官5人を国外への追放処分にすると明らかにした。 スウェーデン外務省は「外交関係に関するウィーン条約と相容れない活動が行われたため、ロシア大使館に勤務する5人に国外退去を要請した」とする声明を発表した。
 具体的にどのような活動が行われたかは明らかにしなかったものの、ロシアがスウェーデンで継続的に情報収集活動を行っているとスウェーデンの治安当局が報告したことに言及し、「安全保障上の脅威として政府は極めて深刻に受け止めている」とした。
2023.04.18
 23:56
テレ朝 News

(Yahoo)

スウェーデンが過去最大の軍事訓練 ウクライナも参加 <2305-041813>
 NATOに加盟申請中のスウェーデンが過去25年間で最大規模のAurora 23演習を、5月11日までの日程でスウェーデン全土で開始した。 他国からの武力攻撃への対応能力を高めるのが目的で、カリーニングラードとバルト海を隔てて向かい合うゴッドランド島での演習などに重点が置かれるという。
 Aurora 23演習には米英などNATO加盟国のほかウクライナなど14ヵ国を含む26,000名が参加する。
2023.04.14
 07:02
CNN

(Yahoo)

ノルウェー、ロシア大使館職員15人を国外追放 スパイと認識 <2305-041403>
 ノルウェー政府が13日、ロシア政府の諜報員として活動していたとしてロシア大使館員15人を追放した。 ノルウェー外務省は、諜報活動でのロシア政府からの脅威の増大と、欧州における「治安状況の悪化」に対応する措置としている。
 同省によると、ロシア大使館員15人を監視したところ「外交上の地位にそぐわない活動に従事している」ことが判明したことから、ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)と通告し、外交特権を剥奪した。
2023.04.13
 21:01
時事通信

(Yahoo)

NATO 加盟後初演習 フィンランド <2305-041315>
 フィンランド海軍が13日、NATO加盟後初NATOとの演習を行ったと発表した。
 フィンランド湾で実施され、演習後、NATO加盟国ドイツとポルトガルの艦艇がヘルシンキに寄港した。
2023.04.08
 02:19
Defense News Finland to buy Israel's David's Sling air defense system <2305-040801>
 フィンランドがNATOに加盟した翌日次期中距離防空システムとしてDavid's Slingを€316M ($345M) で購入すと発表した。 これはDavid's Slingにとって初の輸出契約になる。
 イスラエルの
MDOと米MDAが共同で開発しRafael社が生産するDavid's Slingは射高が15kmで、航空機の他BM、CM、UAVなどに対処できる。
2023.04.04
 21:52
讀賣新聞

(Yahoo)

フィンランドが NATO 加盟…ロシア大統領報道官「対抗策講じざるを得ない」 <2305-040407>
 NATOが4日、ブリュッセルの本部でフィンランドの新規加盟を正式決定し、31ヵ国体制を始動させた。 NATO本部で開かれた加盟式典では、加盟各国の外相が見守るなかでフィンランド国旗が掲揚された。 フィンランドのニーニスト大統領は式典で「非軍事同盟の時代は終わり、新しい時代が始まった」と強調した。
 4~5日に開かれるNATO外相理事会にはフィンランドも加わり、NATOの新体制やウクライナ支援をテーマに協議する。
2023.04.03
 06:26
日経新聞 フィンランド首相辞任へ 議会選、中道右派が第1党に <2305-040301>
 フィンランド公共放送YLEが、2日に投開票が行われた一院制の議会選は、中道右派の国民連合が第1党となる見通しだと報じた。 NATO加盟を手がけたマリン首相率いる中道左派の社会民主党は第3党に転落し、同氏は辞任する。
 国民連合も親NATO路線を掲げており、加盟方針は変わらず、今後は第2党の極右政党フィン人党との連立協議が焦点となる。 EU懐疑派のフィン人党は移民の制限などを訴えているほか、EUの気候変動対策に意義をとなえている。 連立協議の結果によっては、フィンランドのEU政策の修正につながる可能性がある。
2023.03.31
 06:15
共同通信

(Yahoo)

フィンランド加盟決定 NATO拡大、トルコ可決 <2304-033103>
 トルコ議会が30日、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟申請のうち、フィンランド加盟議定書を承認する法案を可決した。 全30加盟国の中で最後の批准となり、フィンランドの加盟が決まった。
 トルコは拒否権を掲げていたが、フィンランドのみ容認し、テロ対策が不十分だとしてスウェーデンを先送りとした。 北欧2国は同時加盟を目指していたが、ハンガリーもスウェーデンに消極的な立場を示している。
2023.03.29
 18:56
ロイタ通信

(Yahoo)

スウェーデン、NATO 加盟への報復発言でロシア大使呼び出しへ <2304-032912>
 ロシアの駐スウェーデン大使がWeb Siteに声明を掲載し、NATO加盟によりスウェーデンとフィンランド「ロシアによる軍事的措置を含む正当な報復の対象」になると主張した。
 これに対しスウェーデン外務省は29日、NATO加盟申請手続きへの介入と、ロシア大使を呼んで抗議すると表明した。
2023.03.28
 12:17
AFP=時事

(Yahoo)

ハンガリー、フィンランドのNATO加盟承認 <2304-032811>
 ハンガリー議会が27日、フィンランドのNATO加盟に関する議定書を賛成多数で批准した。 フィンランドのNATO加盟にはトルコの批准がまだ完了していないが、同国議会も来月、批准する見通しである。
 一方、同じく加盟を申請しているスウェーデンは、ハンガリーとトルコの承認を依然、得られていない。
2023.03.25
 05:51
Defense News Nordic countries move toward linking their air forces: 250 planes <2304-032502>
 ロシアのウクライナ侵攻で北極圏やバルト海での緊張の高まりを受け、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドのノルディック4ヵ国がドイツのRamstein AFBで、各国空軍が合同で防空を担うとした共同声明 (
JDI) に署名した。
 このJDIではノルディック連合空軍250機以上の戦闘機で構成され、統合指揮所CAOCをデンマークのFinderupに置く。
2023.03.23
 04:25
共同通信

(Yahoo)

NATO 加盟法案を可決 スウェーデン議会 <2304-032301>
 AP通信などが、スウェーデン議会が22日にNATO加盟を実現するための法案を可決し、加盟に必要な国内手続きをおおむね終えたと報じた。 加盟にはNATO全加盟国の批准が必要だがトルコが難色を示しており、スウェーデンの加盟実現の見通しは立っていない。
 スウェーデンは2022年5月にフィンランドと共にNATOへの加盟を申請したが、トルコはフィンランドの加盟を容認する一方、スウェーデンについてはテロ対策などが不十分だと主張している。
2023.03.14
 09:16
時事通信

(Yahoo)

ウクライナにFA18?  戦闘機供与問題 フィンランド首相 <2304-031405>
 フィンランドのマリン首相が13日、ウクライナがF-16の提供を欧米に求めている問題で、「F-35が来ればFA-18は退役するので、将来の使い道を話し合うことは可能だ」と語り、フィンランドはさらに高価なFA-18の供与も検討できると述べた。 ただ、F-35がフィンランドに届くのは2025年である。
 マリン氏は10日にキーウ入りした際も、ウクライナのゼレンスキー大統領との共同記者会見で「FA-18を渡せるか、どういう訓練が必要か、協議はできる」と述べ物議を醸していた。 大統領や国防相も寝耳に水だったと報じられ、野党は軽率で守れない約束をしたと非難している。
2023.03.09
 13:34
時事通信

(Yahoo)

英、ノルウェーに基地設置 北極圏でロシアとにらみ合い <2304-030912>
 英海軍が8日、ロシアと国境を接するノルウェーの北部に基地を新設したと発表した。 新基地の名称はCamp Vikingで、ノルウェー北部トロムセの65km南方にあるノルウェー軍基地の隣に位置する。 今冬は1,000名規模の部隊が「極度の寒さの中で戦う場合」に備える目的で展開。 ただノルウェーが外国部隊の常駐を認めていないため、10年間の期間限定での設置となる。
Tromsø の位置 (Google Map)】
 ロシアのウクライナ侵攻後、ロシアと西側諸国が対峙する北極圏における安全保障上の懸念が高まっていることを受けた措置で、地域での英軍のプレゼンスを高める狙いもある。
 英海軍は声明で「新基地の位置は地域が直面する脅威を抑止するために理想的だ。NATOの北部方面を守る必要が生じた場合に即応が可能となる」と意義を強調した。
2023.03.02
 00:45
テレ朝 News

(Yahoo)

フィンランド議会が自国のNATO加盟を承認 <2304-030201>
 フィンランド議会が1日、フィンランドのNATO加盟を賛成184票、反対7票で承認した。 NATO加盟には全30ヵ国の議会承認が必要だがトルコとハンガリーではまだ承認がされておらず、フィンランド議会では両国の承認を待つべきだとして、一部の議員が反対票を投じたという。
 フィンランドのマリン首相は7月に予定されているNATO首脳会議までにトルコとハンガリーが承認を終えることを求めている。
 一方、ハンガリー議会は1日、延期を繰り返していたフィンランドとスウェーデンのNATO加盟について議論を開始した。 表決の日程は明らかになっていない。
2023.02.23
 21:25
AFP=時事

(Yahoo)

フィンランド、レオパルト戦車供与へ <2303-022313>
 フィンランドのサボラ国防相が23日、Leopard 2を改造した地雷処理車3両をウクライナに供与すると発表した。 サボラ国防相は記者会見で、砲を下ろし地雷やその他の爆発物の除去用に特殊改造したLeopard 2で、機関銃は装備されているが砲はなく、地雷除去に特化していると述べた。
 支援には兵器の使用と維持管理に関わる訓練も含まれるという。
2023.02.22
 15:04
ロイタ通信

(Yahoo)

ハンガリー、北欧2ヵ国の NATO 加盟を3月批准か=報道 <2303-022214>
 ハンガリーのニュースサイトHVG.huが21日、ハンガリー議会は3月1日にフィンランドとスウェーデンのNATO加盟を批准する審議に入り、その翌週にも批准する可能性があると報じた。
 フィンランドとスウェーデンは、NATOへの同時加盟を希望しており、大半の加盟国は申請を批准しているが、トルコとハンガリーは批准していない。
2023.02.03
 14:58
CNN

(Yahoo)

米超党派議員、トルコへの F16 売却延期を要請 北欧2カ国の NATO 加盟承認まで <2303-020310>
 米上院の超党派の議員27人が2日にバイデン大統領に宛てた書簡で、トルコがスウェーデンとフィンランドのNATO加盟を認めるまでトルコへのF-16の売却を延期するように要請した。 議会関係者によると、トルコへのF-16売却は近年最大級の武器売却案件で、バイデン政権はで議会に承認を要請する準備を進めていた。
 トルコのエルドアン大統領は当時、両国は「テロ組織のゲストハウスのようなもの」と批判し、加盟を認めない考えを示していた。
2023.02.02
 02:19
ロイタ通信

(Yahoo)

トルコ、スウェーデンの NATO 加盟支持せず=エルドアン大統領 <2303-020201>
 トルコのエルドアン大統領が1日に議会で、北欧2ヵ国のNATO加盟を巡り、フィンランドについては肯定的な見方を示す一方、スウェーデンの加盟は支持しないと述べた。
 エルドアン大統領は、「スウェーデンは努力する必要はない。 コーランを燃やすことを認める限りNATO加盟は支持しない」と述べた。
 エルドアン氏は先月、ストックホルムで行われた抗議デモでコーランが燃やされたことを受け、スウェーデンはNATO加盟を巡りトルコの支持を期待すべきではないと語っていた。
 スウェーデンとフィンランドはロシアによるウクライナ侵攻を受けNATOに加盟を申請したが、加盟30ヵ国のうちトルコとハンガリーが両国の加盟を承認していない。
2023.01.24
 05:29
ロイタ通信

(Yahoo)

フィンランドとスウェーデン、NATO 加盟の用意=米国務省 <2302-012406>
 米国務省のプライス報道官が23日、フィンランドとスウェーデンNATO加盟に向け準備ができていると述べた。
 これに先立つ23日、トルコのエルドアン大統領はストックホルムで行われた抗議デモでコーランが燃やされたことを受け、スウェーデンはNATO加盟を巡りトルコの支持を期待すべきではないと語った。
 プライス報道官は記者団に対し、多くの人にとって神聖な書物を燃やすことは無礼な行為だとし「合法的であってもひどい」とした。
2023.01.10
 08:08
時事通信

(Yahoo)

スウェーデン、米軍の駐留可能に 防衛協定の交渉開始 <2302-011005>
 米、スウェーデン両政府が9日、防衛協力を強化する協定の交渉を開始したと発表した。 具体的には米軍がスウェーデンに駐留する際の法的枠組みを整備するという。
 スウェーデンはフィンランドと共に昨年5月にNATOへの加盟を申請したが、トルコとハンガリーの批准が遅れており、NATO加盟はまだ実現していない。