2023年の NATO / EU 諸国情勢に関する報道

                                                                                                                               
年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2023.12.31
 05:00
讀賣新聞

(Yahoo)

NATO、スウェーデンが加盟すれば「ソ連の海」で優位…潜水艦隊に自信 <2401-123101>
 スウェーデンが200年にわたる中立非同盟政策を転換してNATOに加われば欧州の安全保障は新たな時代を迎える。 かつてソ連の海(仏Le Monde紙)と呼ばれたバルト海は、NATO優位の構図が固まりそうである。
 平均水深が54mと浅いのに加え、沿岸部には第1~2次大戦中に設置された無数の機雷が残るバルト海は、潜水艦にとって危険な海で、場所によって塩分濃度が大きく異なるバルト海では潜水艦の浮力に影響するため、操艦が難しいという。
 スウェーデンの潜水艦隊には、こうした悪条件の中で積み重ねてきた経験とデータの蓄積がある。 NATO加盟後はそれを生かし、NATO軍の一翼として、ロシア海軍バルト海艦隊の動きを偵察・監視する役割を担うことになる。
2023.12.30
 02:55
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシアのミサイル、ポーランド領空を数分間飛行の公算=軍司令官 <2401-123001>
 ポーランド軍司令官が29日、ロシアのミサイルがポーランド領空に侵入し3分弱程度飛行後にウクライナ領空に戻った可能性があると明らかにした。
 これについてストルテンベルグNATO事務総長はNATO加盟国であるポーランドとの連帯を表明した上で、状況を注意深く監視していると述べた。
 また米大統領府では、バイデン大統領も状況を注視しており、国家安全保障問題担当のサリバン米大統領補佐官はポーランドの高官と電話で協議したという。
2023.12.28
 20:27
Kyiv Independent Dutch Army commander warns country must be better prepared for war with Russia <2401-122810>
 退任するオランダ陸軍司令官のワイネン中将が12月28日、オランダDe Telegraaf紙の取材で、ロシアとの将来の戦争に備える必要があると述べた。 ワイネン中将は、ロシアから1,000km以上離れていることを理由に安全が保証されていると考えるべきではないと述べた。
 ピストリウス独国防相も同様に、12月16日のDie Welt am Sonntagの取材で、欧州はこの10年の終わり危険に直面するかもしれないとし、「大陸の安全確保にもっと関与する必要がある」と語った。
2023.12.26
 15:36
CNN

(Yahoo)

セルビア首都でデモ、市議会に突入図る 「盗まれた」選挙に抗議 <2401-122608>
 セルビアの首都ベオグラードで24日、先に行われた総選挙の無効を求め数千人が集結する反政府デモが起きた。 地元のCNN提携局N1によると、24日に起きたデモでは少なくとも35人が逮捕された。議会選と地方選の後、抗議デモは6日間連続で発生していた。
 国際的な監視団体によれば、今回の選挙はメディアの偏向、ブチッチ大統領の不適切な影響力、そして「票の買収を含む有権者への威嚇と圧力」があったとして、この選挙を「不公正」なものとみなしていた。
 一方、プーチン大統領は25日にブチッチ大統領に、セルビア国民の「平和と繁栄」を願うものとなっているとした祝福のメッセージを送った。
 ロシア大統領府報道官は25日に記者団の取材に答え、ベオグラードでの抗議デモは外国勢力により引き起こされているとの見方を示した。 セルビアの不安定化が目的だとしたが、外国勢力を特定はせず、関与の証拠も示さなかった。
2023.12.25
 18:19
共同通信

(Yahoo)

中国人がスイス軍空港隣の宿購入 最新鋭戦闘機を監視か <2401-122504>
 スイスTribune De Geneve紙が25日までに、中国人がスイス中部マイリンゲンの空軍基地に隣接するホテルを、離着陸するF-35を監視するため購入した疑いがあると報じた。 中国の情報活動に警戒を強めたスイス捜査当局が2023年夏にホテルを捜索し、中国人経営者らを連行したという。
 同紙によると、スイス当局は中国人経営者らについて、スイス軍に対する大規模な秘密工作の一部を担っていたとみている。
 外国人による建物や家の購入は法律で厳しく規制されているが、ホテルなどビジネス目的だと規制が緩和される。
2023.12.23
 16:25
AFP=時事

(Yahoo)

ロシアのウクライナ侵攻は「軍事作戦」 ハンガリー首相 <2401-122308>
 ハンガリーのオルバン首相が21日、ロシア大統領府に倣いロシアのウクライナ侵攻はあくまでも軍事作戦だと主張した。
 オルバン首相は年末恒例の記者会見で、両国が宣戦布告しない限りは軍事作戦で、ロシアがウクライナに対して宣戦を布告すれば戦争となると述べた。
2023.12.23
 05:20
共同通信

(Yahoo)

ウクライナへ最初の18機を準備 オランダの F16 供与 <2401-122301>
 オランダのルッテ首相がX(Twitter) で、22日にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談し、ウクライナが待望するF-16の供与を巡り、最初の18機を引き渡す準備を始めると表明したことを明らかにした。 ゼレンスキー大統領はX(Twitter) に「オランダ政府の決定に謝意を伝えた」と投稿した。
 引き渡しはオランダ外務省の輸出許可と、ウクライナが人員やインフラの基準を満たすことが条件となる。
 オランダは11月7日、ウクライナ人操縦士の訓練のために5機をルーマニアの拠点に送るなど供与に向けて動いてきた。
2023.12.19
 03:09
ロイタ通信

(Yahoo)

ドイツ軍部隊、27年にリトアニアで戦闘態勢整う 両国が合意文書署名 <2401-121901>
 ドピストリウス独国防相とリトアニアのアヌサウスカス国防相が18日、ドイツ軍部隊の常駐に関する合意文書に署名し、ロシアと国境を接するリトアニアで2027年に4,800名規模のドイツ軍常駐部隊の戦闘態勢が整うと発表した。 大部分の部隊は2025~2026年に到着する。 ドイツが既にリトアニアに派遣している1,000名のNATO多国籍部隊に統合される。
 ドイツは6月にリトアニアに部隊を常駐させる用意があると明らかにしたものの、時期については明言していなかった。
 リトアニア議会の国家安全保障国防委員会の委員長によると、リトアニアは今後数年にわたりドイツ軍の住宅や訓練場、その他のインフラを建設する予定で、そのためにはおそらく増税が必要になる。 委員長は「ロシアは依然としてNATOにとっての主要な脅威だ」と述べた。
2023.12.18
 12:31
ロイタ通信

(Yahoo)

欧州は防衛力強化必要、30年までに軍事的脅威の可能性=独国防相 <2401-121806>
 ピストリウス独国防相がドイツWelt紙の取材で、2030年までに新たな軍事的脅威が生じる恐れがあるとして、欧州は防衛能力の確実な強化を急ぐ必要があると述べた。
 ピストリウス国防相は、ロシアがウクライナ侵攻継続のため兵器を大幅増産する一方、バルト海諸国やジョージア、モルドバが脅威をもたらしているとし、さらに米国はインド太平洋地域に焦点を合わせていくため欧州に対する軍事面の関与を縮小する可能性があると分析したうえで、「われわれ欧州諸国はわれわれ自身の大陸の防衛を確保するため取り組みを強化しなければならない」と述べた。
 また欧州は、米国で新たなウクライナ支援の合意成立しなかった場合には欧州が埋め合わせる必要が生じる可能性があると認識していると述べた。
2023.12.15
 22:13
Kyiv Independent Macron confident EU can fund Ukraine even without Orban <2401-121512>
 ハンガリーのオルバン首相は欧州理事会首脳会議で、ウクライナの加盟交渉開始には棄権したがウクライナへの資金提供に拒否権を発動した。
 これについてGuardian紙は、マクロン仏大統領は12月15日にハンガリーが支援を妨害し続けたとしても、EUはウクライナを財政的に支援できるはずだと述べた。
2023.12.15
 16:28
BBC News

(Yahoo)

ハンガリー、EUの対ウクライナ支援パッケージで拒否権発動 約7.8兆円 <2401-121509>
 EU首脳会議は14日夜にウクライナに対する€50Bの軍事支援について採決を行ったが、ハンガリーが拒否権を発動したため否決された。 サミットでは数時間前にウクライナとモルドヴァの加盟交渉開始が決まったばかりだった。
 ハンガリーのオルバン首相はサミット後、「今夜の仕事の概要は、ウクライナへの追加資金を拒否したことだ」と述べた。
 オランダのルッテ首相は、向こう数週間でウクライナの資金が尽きるわけではないと話した。
2023.12.15
 10:12
共同通信

(Yahoo)

スウェーデン加盟へ批准促す 米大統領、トルコに <2401-121505>
 バイデン米大統領が14日にトルコのエルドアン大統領と電話会談し、スウェーデンのNATO加盟に必要な批准手続きを早期に完了するよう促した。
 スウェーデンのNATO加盟には全加盟国の批准が必要で、トルコとハンガリーが終えていない。
2023.12.15
 04:47
時事通信

(Yahoo)

EU、ウクライナ加盟交渉開始で合意 反対のハンガリーは棄権 <2401-121501>
 ミシェルEU大統領が、EUが14日にブリュッセルで開いた首脳会議ウクライナのEU加盟に向けた交渉に入ることで合意したことを、記者団に明らかにした。
 交渉入りに反対していたハンガリーは棄権した。 ハンガリーのオルバン首相はX(Twitter) への投稿で、交渉開始を「悪い決定だ」と批判し、加盟国が最終判断を下す際、棄権したと明らかにした。
2023.12.14
 22:45
Kyiv Independent Zelensky speaks with Moldovan, Georgian counterparts following EU decision <2401-121418>
 EUのミシェル大統領がは12月14日に、EU首脳ウクライナとモルドバに加盟候補国としての地位を与えることで合意し、「優先事項が解決されれば、グルジアにも加盟候補国としての地位を与える用意がある」と発表した。
 ウクライナとモルドバは2022年6月に加盟候補国として認められ、その後ウクライナはEUとの加盟交渉を開始するために満たすべき7つの要件を示されていた。
 ゼレンスキー大統領は14日にモルドバのサンドゥ大統領グルジアのズラビッチビリ大統領会談したと、ゼレンスキー大統領はサンドゥ大統領に祝辞を述べ、EUの決定を共同の勝利と呼んだとSNSに投稿した。
2023.12.14
 22:18
Kyiv Independent German drone manufacturer to open R&D center in Ukraine <2401-121417>
 技術情報サイトのDOUが12月14日、ドイツのUAVメーカーであるQuantum Systems社ウクライナに研究開発拠点を開設すると報じた。
 Quantum Systems社は高度な
ISR UAV Vectorを製造しており、ドイツ政府は今までにウクライナへVectorを152機提供している。
2023.12.14
 19:44
Kyiv Independent BREAKING: European Council agrees to open accession talks with Ukraine, Moldova <2401-121415>
 EUのミシェル大統領が12月14日、欧州理事会ウクライナとモルドバとの加盟交渉を開始することに合意したと発表した。 またジョージアにも候補国の地位が与えられた。
 2日間行われた首脳会談でハンガリーのオルバン首相が交渉の開始を阻止するのではないかと懸念されたが、採択に対しオルバン首相は事前の合意通り一時的に退室したという。
 ウクライナとモルドバは2022年6月に加盟候補国として認められ、その後ウクライナにはE加盟交渉を開始するために満たすべき7つの要件が提示された。
2023.12.14
 04:29
ロイタ通信

(Yahoo)

NATO、軍事予算を12%増の20.3億ユーロに増額 <2401-121402>
 NATOが13日、2024年の軍事予算を12%増の€2.03Bに、非軍事予算を18.2%増の€483.1Mに増額すると発表した。
 民間予算はNATO本部などの人件費や運営費、プログラム費などに当てられ、軍事予算はNATO司令本部や代表団、世界各地での活動の運営費に当てられる。
2023.12.13
 17:25
Kyiv Independent Scholz: Germany's 2nd Patriot to be deployed in Ukraine by this year's end <2401-121314>
 RBC Ukrianeがシュルツ独首相が12月13日に、ドイツがウクライナへの譲渡を決めていた2番目のPatriot年内に引き渡しを完了し運用に入ると述べたと報じた。
 ドイツと米国は3月に、ウクライナへPatriot 2個システムを譲渡しているが、シュルツ首相は秋に2個システム目のPatriot譲渡を発表していた。
2023.12.11
 22:49
AFP=時事

(Yahoo)

仏政府、国内最大のイスラム系学校への助成打ち切りへ <2401-121111>
 フランスの自治体当局がAFPに10日夜、仏政府が北部リールにある国内最大のイスラム系高校への助成を打ち切ることを明らかにした。
 問題になっているのは、20年前に創立された学校アベロエスで、同校をめぐっては、教育内容などが物議を醸しており、同校の資金調達とイスラム教の道徳に関する教育内容を精査した諮問委員会が、助成の打ち切りを提言していた。
 フランスでは、あらゆる児童・生徒に対して門戸を開き国の教育指針を順守する限り、政府との契約の下、私立校であっても国の助成を受けられるが、県の関係当局は7日に下された決定により、同校に対する助成の取り決めが2024年取り消され、助成金も打ち切られると述べた。
2023.12.11
 20:49
AFP=時事

(Yahoo)

仏軍艦、紅海でイエメンからのドローン2機迎撃 <2401-121109>
 仏統合参謀本部が10日、紅海で活動するフリゲート艦Languedocが9日夜に、同艦に真っすぐ向かって飛来してきたUAV 2機を撃墜したと発表した。 匿名を条件に取材に応じた軍情報筋はAFPに対し、撃墜にはAster 15 SAMを使用したという。
 現場はフーシ派の支配下にあるホデイダ港から110km沖で、日本時間で10日05:30と07:30に行われた。
 イエメンのフーシ派は9日、ガザ地区への食料や医薬品などの人道支援物資輸送が認められなければ、イスラエルの港に向かう全ての船舶を攻撃すると警告していた。
2023.12.08
 10:00
朝日新聞

(Yahoo)

ウクライナへの支援表明額、8~10月は前年比87%減 独研究所 <2401-120807>
 ドイツのKiel世界経済研究所が7日、各国が2023年8~10月に新たに表明したウクライナへの支援額は€2.11Bで、前年同期に比べて87%減ったと発表した。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まる前の2022年1月下旬以降、3ヵ月ごとの合計額では最低となり、支援疲れが浮き彫りになった。
 同研究所は、42の支援国と機関が表明した財政、軍事、人道の支援額を集計しているが、過去3ヵ月で新たに支援を表明したのは20の支援国と機関にとどまった。 米国やEUも表明が少なかったと指摘した。
2023.12.06
 23:59
ロイタ通信

(Yahoo)

伊、「一帯一路」離脱 中国に正式通知 大きな恩恵なく <2401-120617>
 イタリア政府がが6日、一帯一路からの離脱を中国に正式に通知したことを明らかにした。
 イタリアは2019年に西側主要国として唯一同構想に参画したが、メローニ首相は2022年の就任時に、イタリアに大きな経済的恩恵をもたらしていないと、離脱の意向を示していた。
2023.12.06
 19:13
ロイタ通信

(Yahoo)

ハンガリー与党、ウクライナの EU加盟交渉に反対する決議案提出 <2401-120614>
 ハンガリーの与党が6日、ウクライナのEU加盟に関する協議開始を政府が支持しないよう求める決議案を議会に提出した。
 EUは来週首脳会議を開催するが、オルバン首相はウクライナとの加盟交渉開始について合意できない可能性があるとして、この問題を議題にすべきではないと主張している。
2023.12.05
 14:24
ロイタ通信

(Yahoo)

英・フィンランド・エストニアがバルト海で演習、海底インフラ保護で <2401-120507>
 フィンランド国防軍が4日の声明で、同国と英国、エストニアの海軍がフィンランド国境警備隊と共にバルト海の海底インフラ保護の演習を行っていると明らかにした。
 英国は10月、ロシアの妨害行為に対する懸念が高まっていることを受け、重要インフラ保護のため北欧での軍事プレゼンスを高めると表明し、2024年は北欧に2万人規模の部隊を派遣することなどに言及した。
2023.12.04
 20:27
時事通信

(Yahoo)

仏豪、基地利用を円滑化 中国にらみ連携 外相会談 <2401-120415>
 コロナ仏外相が4日にウォン豪外相とキャンベラで会談し、防衛協力の拡大などを定めた「ロードマップ」を採択した。
 仏豪両軍が相互に基地や施設を利用しやすくするほか、共同訓練を活発化させる。
 インド太平洋への進出を図る中国をにらみ、地域の安定化へ連携を深める狙いがある。
2023.12.01
 18:11
ロイタ通信

(Yahoo)

EU とウクライナ、加盟交渉前に戦略的提携を=ハンガリー首相 <2401-120114>
 ハンガリーのオルバン首相が1日にEUに対しウクライナの加盟交渉を開始する前に、まず戦略的パートナシップ協定を締結すべきだとの認識を示した。
 EU欧州委員会は、最終的な条件が満たされ次第、ウクライナのEU加盟交渉を開始するよう勧告している。 EU首脳は勧告を受け入れるか12月中旬に決定するが、決定にはEU加盟27ヵ国の全会一致の賛成が必要で、ハンガリーが障害になる可能性がある。
2023.11.30
 19:08
Kyiv Independent Fico: Slovakia should prepare for normalization of relations with Russia <2312-113008>
 スロバキアのフィコ首相が11月30日に米露の駐スロバキア大使に、スロバキアはウクライナでの戦争の終結とスロバキアとロシアの関係正常化に備えるべきだと述べた。
 フィコ首相は、スロバキアの外交政策は加盟しているEUとNATOに影響されるが主権的立場もあると述べ、これらの立場はEUが推進している方針に必ずしも沿うものではないと述べた。
 フィコ党首が率いるSMER党は9月30日に、ウクライナへのすべての軍事支援を直ちに停止すると公約した綱領を掲げて議会選挙に勝利し、10月11日までに、左派のフラース党と超国家主義のスロバキア国民党と連立政権を樹立した。
2023.11.24 Janes Israel signs Arrow contract with Germany <2312-112412>
 イスラエル国防省が11月23日、同日未明にドイツに$3.6Bで
AWSを売却する最終契約に署名したと発表した。
 契約にはAWSとArrow 3ミサイルに加えて、契約には初度部品や訓練が含まれている。
2023.11.23
 08:29
時事通信

(Yahoo)

極右が第1党へ 連立協議は難航か オランダ総選挙 <2312-112303>
 22日投票のオランダ下院(定数150)総選挙の開票作業は23日も続き、オランダ通信 (ANP) が報じた開票率約94%での中間集計に基づく予想獲得議席では、極右・自由党(PVV)が議席を改選前の17から37へ大幅に増やし第1党になる見通しだと報じた。 ただ連立協議は難航が予想される。
 ルッテ首相の中道右派与党・自由民主党(VVD)は、第3党に転落するとみられる。
 イスラム系移民の排斥や反EUを掲げるPVVが政権の座に就けば、13年間続いたルッテ政権から政策が大幅に変わる可能性がある。
2023.11.22
 20:26
Kyiv Indeoendent Germany hands over 20 Marders, demining tank, other aid in latest delivery to Ukraine <2312-112214>
 ドイツ政府が11月22日、ウクライナへMarder
IFV 2両、Wisent-380地雷除去戦車155mm砲弾2,380発、及びその他の支援物資を引き渡したと発表した。
 これでドイツは軍民の備蓄から80両のMarder IFVをウクライナに供与したことになる。
 また、Warthog救急車5両、他の救急車2両、Hx81トラクター2両とセミトレーラー2両、各種輸送車両9両も供与した。 ウクライナはさらに2,428台の暗号電話機も受領している。
2023.11.21 Janes France test-fires new M51.3 ballistic missile <2312-112111>
 仏
DGAが11月18日、M51.3 SLBM初の地上発射試験を実施した。
 仏海軍は2010年からLe Triomphant級原潜が装備していたM45 SLBMをM51 SLBMに換装している。
【註】
 M51はM45の後継として2010年から配備されている射程8,000km~10,000kmのSLBMで、M51.1はM45と同じTN 75核弾頭を搭載するが、その後のM51.2は新型核弾頭を搭載する。
 更に2014年から被迎撃製を高めたM51.3が2025年頃の配備を目指して開発されている。
2023.11.21
 21:46
Kyiv Independent Media: European Parliament to open office in Ukraine <2312-112107>
 Euractivが11月21日、欧州議会がウクライナ政府高官の要請を受け、ウクライナに事務所を開設することに合意したと、11月20日に承認された欧州議会事務局の文書を引用して報じた。
 欧州議会は、米国や英国などEU圏外でも連絡事務所を設置している。
2023.11.21
 03:40
ロイタ通信

(Yahoo)

NATO、コソボ駐留部隊の恒久増員検討 紛争拡大抑止=事務総長 <2312-112101>
 ストルテンベルグNATO事務総長が訪問先のコソボで20日、西バルカン半島の緊張を抑えるためにNATOは平和維持部隊の恒久的な増員を検討していると述べた。
 コソボでは、多数派のアルバニア系住民と少数派のセルビア系住民の対立が再び先鋭化し、9月24日にコソボ北部でセルビア系住民の武装集団が警察官1人を狙撃して殺害する事件が発生したことを受け、NATOは英国とルーマニアから数百人の追加部隊をコソボに派遣した。
 1999年に活動を開始したNATOのコソボ平和維持部隊 (
KFOR) には、27ヵ国から4,500名を超える部隊が参加している。
2023.11.20
 19:35
Kyiv Independent NATO members nearing deal on joint Black Sea mine-clearing force <2312-112008>
 Bloombergが11月20日、NATO加盟国のブルガリア、トルコ、ルーマニアが、それぞれの領海に漂流する機雷の問題に対処するため、合同掃海部隊の創設について合意に近づいていると、この計画に詳しい匿名の当局者の話として報じた。 関係筋によると、それぞれの国防次官臣は22日に会談する予定だという。
 ロシアの全面侵攻が始まって以来、黒海の同盟国による共同行動は初めてとなる。
【註】
 「合同掃海部隊」とは、今までそれぞれの国が実施してきた自国領海内あるいは更にEEZ内で実施してきた掃海活動を、3ヵ国で組織的に実施するものと見られる。
2023.11.16
 10:12
CNN

(Yahoo)

フランス、シリアのアサド大統領に逮捕状 <2312-111609>
 司法情報筋が15日にCNNに明らかにしたとこるによると、使用が禁止されている化学兵器をシリアで民間人に対して使った疑いがあるとして、フランス司法当局が14日にアサド大統領、大統領の弟のマーヘル・アサド氏、高官2人逮捕状を出した。
 原告弁護団の1人がCNNに明らかにしたところによると、国際刑事警察機構の国際逮捕手配書(赤手配書)も発行される見込みという。
 国家が別の国家の現職元首に対して人道に対する罪で逮捕状を発行するのは初めてとみられる。
2023.11.15
 11:45
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ向け砲弾、EU 目標100万発は未達の見通し=独国防相 <2312-111506>
 EU国防相会議のためたブリュッセルを訪問したピストリウス独国防相が記者団に14日、EUが2024年3月までにウクライナに100万発の砲弾を供給する目標を達成できないという見通しを示した。 同相は2023年3月に12ヵ月という期限で目標を設定したことにも疑問を呈した。
 欧州の閣僚で目標未達になると公の場で認める発言は同相が初めてである。
 当局者の間では生産能力が不十分という見方が出ている。
2023.11.14
 19:09
日経新聞 EU、重要資源で脱中国 黒鉛・アルミなど「10%自給」 <2312-111412>
 EU加盟国の代表からなる閣僚理事会と立法機関の欧州議会で13日、レアアース(希土類)やレアメタル(希少金属)などの戦略的原材料の自給率を2030年までに年間消費の10%を域内で採掘する目標を掲げた重要原材料法案で政治合意に達した。
 自給率を高めるハードルは高いが、中国依存からの脱却をめざす。
2023.11.13
 20:13
Kyiv Independent Hungarian FM: Budapest will block next tranche of EU military aid for Ukraine unless it receives 'guarantees' <2312-111311>
 ハンガリーメディアのMagyar Nemzetが、シヤルト外相が11月13日にハンガリー企業が
EPFの国際戦争支援国リストに追加されないという保証を得られない限り、EPF支援でのウクライナへの軍事援助の次の支払いを支持しないと述べた。
2023.11.13
 19:10
Kyiv Independent Germany to provide Ukraine with 2 more IRIS-T air defense systems <2312-111310>
 駐ウクライナ独大使が11月12日、ウクライナにIRIS-T SAM 2個システムを追加提供すると述べた。
 IRIS-Tには射程が40kmのIRIS-T SLM12kmのIRIS-T SLSがあるが、ドイツ政府は10月27日にIRIS-T SLMシステムとミサイルを提供すると発表していた。
2023.11.11
 05:07
共同通信

(Yahoo)

ウクライナの EU 加盟交渉に反対 ハンガリー首相、“ロシア寄り” <2312-111104>
 ハンガリーのオルバン首相が10日、EU欧州委員会が8日に勧告したウクライナのEU加盟交渉開始について「ウクライナは準備ができていない」と述べ、反対する姿勢を示した。 EUは12月の首脳会議で交渉を始めるかどうかを決める。 ウクライナのハンガリー系住民が母国語を使う権利を侵害されていると主張し加盟に反対している。
 オルバン首相は10月にプーチン大統領と会談したばかりでロシア寄りとされており、10月に就任したスロバキアのフィツォ首相もウクライナへの軍事支援停止を表明している。
2023.11.10
 14:16
Kyive Independent France delivers military aid to Moldova <2312-111006>
 モルドバ国防省が11月10日、フランスがモルドバに提供する軍事援助の第一陣がフランス空軍機で首都キシナウに到着したと発表した。
 到着したのは個人装具、小火器、弾薬などである。
2023.11.09
 12:31
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナの EU 加盟、「残り3つの条件達成すれば交渉開始を」=欧州委 <2312-110906>
 EUの執行機関である欧州委員会が11月8日、ウクライナのEU加盟交渉について、最終的な条件が満たされ次第開始するよう提言した。 欧州委の報告書によると、ウクライナは正式な加盟交渉を開始するための7つの条件のうち4つを満たしている。
 EU首脳は欧州委の提言を承認するか、12月中旬に決定するが、決定にはEU加盟27ヵ国の全会一致の賛成が必要で、ハンガリーが障害になる可能性がある。
2023.11.08
 23:09
Ukrinform New Slovak government rejects $43 million military aid package for Ukraine <2312-110817>
 スロバキアのメディアが11月8日、9月に30日に発足した新政権が、前政権がウクライナに約束した€40.3M ($43.2M) の軍事援助の引き渡しを拒否したと報じた。
2023.11.08
 19:12
共同通信

(Yahoo)

ウクライナとの加盟交渉を勧告 EU、開始時期明示せず <2312-110814>
 EU欧州委員会が8日、ウクライナのEU加盟交渉を始めるかどうかを判断する報告書を公表し、加盟国に条件付きで交渉開始を勧告した。
 欧州委は加盟に向けたウクライナの取り組みを評価し、さらなる改革継続が必要だとして、焦点の開始時期は明示しなかった。
2023.11.08
 18:43
Kyiv Independent Germany's Rheinmetall to supply Ukraine with 100,000 mortar shells <2312-110813>
 Rheinmetall社が11月8日、ドイツ政府からウクライナ向けの120mm迫撃砲弾100,000発を受注したと発表した。
 ウクライナへの引き渡しは間もなく開始され、今後2年間続けられる。
2023.11.08
 16:02
Ukrinform 欧州委員会、ウクライナとモルドバとの EU 加盟交渉開始を勧告 ゼレンシキー大統領も歓迎 <2312-110811>
 EU欧州委員会が8日に欧州理事会に対し、EU拡大に関する年次報告でウクライナとモルドバとの間でEU加盟交渉を開始することを勧告した。
 フォンデアライエン委員長は、「マイダン後の10年間、同国はロシアの侵略戦争によって引き起こされた甚大な困難と悲劇に直面し続けているが、ウクライナ国民たちは、彼らにとって存亡のかかっている戦争を戦っている間ですら、自らの国を改革しており、憲法裁判分野と高等司法評議会選考における基本的進展は達成され、市民生活へのオリガルヒの影響力を制限することができ、新しいメディア法を採択し、少数民族問題で進展を達成することができたと強調した。
【註】
 ユーロマイダンとは、ウクライナで起きた市民運動のことで、2013年11月にキーウにある独立広場におけるデモ活動に始まり、2014年のマイダン革命では、親露派のヤヌコーヴィチ大統領の追放をもたらした。
2023.11.07
 00:41
Bloomberg

(Yahoo)

ウクライナ軍事支援でスロバキアが軟化-民間企業による輸出阻止せず <2312-110701>
 9月30日に行われたスロバキアの議会選で、ウクライナへの軍事支援打ち切りを訴えて勝利した中道左派スメルを率いたフィツォ新首相が6日にウクライナへの軍事支援について、民間の製造業者による武器や弾薬の供給を政府として阻止することはないと述べ、トーンを和らげた。
2023.11.06
 09:30
Forbes

(Yahoo)

最強のりゅう弾砲がついにウクライナ戦線に出現、スウェーデン供与 <2312-110604>
 スウェーデン政府は1月に、Strv122 MBTCV 90 IFVBgbv 90戦車回収車Archer 155mm SPHなど、ほぼ1個旅団分に相当する装甲車両ウクライナに提供すると発表した。
 だが、Strv122とCV 90、Bgbv 90は第21機械化旅団に装備されたが、Archer SPHは含まれていなかった
 スウェーデンがArcher SPHの供与を約束してから10ヵ月でようやく前線に投入されている写真がある。アーチャーは自走式で、155mm砲を搭載している。
2023.11.06
 00:36
Ukrinform 「ウクライナが戦時下に行った改革に感動している」=フォンデアライアン欧州委員長 <2312-110601>
 ウクライナを訪問中のフォンデアライエンEU欧州委員長がゼレンシキー大統領との会談後共同記者会見で4日、ウクライナはEU加盟への道において次の段階に移行することができるとの確信したと発言した。
 委員長は、司法制度改革、オリガルヒ(大富豪)抑制、資金洗浄との闘いにおいて多くの節目となる改革が達成されたと述べた。
2023.11:01 Janes Ukraine conflict: Integration of Taurus into Ukrainian aircraft and training would take at least six months <2312-110116>
 Taurus社のクノップフCEOが、Taurus KEPD 350
ALCMをウクライナ軍のSu-24に搭載するには数ヵ月かかり、その使用のための乗組員の訓練には3~4ヵ月かかるとJanesを含む報道陣に語った。
 クノップフCEOによると、F-16に搭載するのには、1年から1年半かかるという。
2023.10.31
 13:16
ロイタ通信

(Yahoo)

西バルカン諸国に60億ユーロ、加盟条件整備へ改革支援=欧州委員長 <2311-103107>
 EU欧州委員会のフォンデアライエン委員長が30日、EU加盟を目指しているバルカン半島西側に位置する6ヵ国に対し、€6Bを投じて必要な改革を支援する計画を表明した。 支援計画には、モノやサービスの自由な移動、輸送、エネルギーといった分野で西バルカン諸国にEU市場を開放する取り組みや、これらの国が地域共通市場を創設して求められる改革を実行するのを後押しすることなどが盛り込まれている。
 対象となる北マケドニア、アルバニア、コソボ、セルビア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナについて、いずれもEU拡大の流れに参加する「機会の窓」をつかみ、経済社会水準でEU加盟国と足並みをそろえるべきだと述べた。
2023.10.28
 06:32
時事通信

(Yahoo)

ガザ「海上人道回廊」構築を 来週にも揚陸艦派遣 仏大統領 <2311-102805>
 マクロン仏大統領が27日、ブリュッセルで開かれたEU首脳会議後の記者会見で、パレスチナ情勢を巡り、複数のEU加盟国と人道連合を立ち上げる計画を明らかにした。
 連携して海上人道回廊を構築し、ガザ市民に迅速な医療支援を行うのが狙いで、マクロン大統領は揚陸艦を遅くとも来週始めまでに地中海に派遣する考えを示した。 また、EUで最もパレスチナに近いキプロスが「回廊の後方基地として機能することになる」と説明し、ギリシャも支援の用意があると明らかにした。
 ガザには170人のフランス人がおり、イスラエルとパレスチナ、エジプト各当局との調整を通じて早急に避難させたいと述べた。
2023.10.27
 19:13
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、ウクライナ支援で亀裂 ハンガリーとスロバキアが難色 <2311-102716>
 EUがウクライナに向こう4年間で€50B ($53B) 支援する案を大筋で支持したが、全会一致が必要となる12月の詳細合意を前にハンガリーとスロバキアが難色を示し、EU内に亀裂が生じていることが明らかになった。
 EUはブリュッセルで開催された首脳会議2日目に「ウクライナとその国民に必要な限り、強力な財政・経済・人道・軍事・外交支援を提供し続ける」と明記する声明を採択した。 EU欧州委員会は6月に2024~2027年にウクライナに€50Bを支援することを提案している。
2023.10.27
 10:30
ロイタ通信

(Yahoo)

ハンガリー首相に EU 内から批判、プーチン氏との会談巡り <2311-102710>
 EU首脳会議のためにブリュッセルに到着したエストニアとルクセンブルクの首脳が26日、ハンガリーのオルバン首相が今月の訪中時にロシアのプーチン大統領と会談したことを批判した。
 オルバン政権は他のEU加盟国に比べてロシアと近い関係にあり、対ロシア制裁に繰り返し反対しているほか、EUのウクライナ追加支援阻止もほのめかしてきた。
2023.10.26
 21:10
日経新聞 スロバキア新首相、ウクライナへ武器供与停止を正式表明 <2311-102614>
 スロバキアのチャプトバ大統領が25日、総選挙で第1党となったウクライナへの軍事支援停止を主張する左派スメルを率いる元首相のフィツォ党首を新政権の首相に任命した。
 報道によると、フィツォ新首相は人道支援は継続するとしたものの、対露経済制裁への反対も訴えた。
 欧州メディアによると、フィツォ新首相は26日にウクライナへの武器供与停止を正式に表明した。 スロバキアはNATOとEUに加盟していることから、ウクライナ支援や対ロシア政策での結束への影響が懸念される。
2023.10.26
 16:34
Ukrinform ロシアはモルドバ領トランスニストリアから軍を撤退させねばならない=NATO 事務総長 <2311-102612>
 ストルテンベルグNATO事務総長が26日にTwitter(X)に、モルドバのレチェアン首相と会談した際にロシアはモルドバ領トランスニストリアから自国軍を撤退すべきと発言したと書き込んだ。
 ストルテンベルグ事務総長は、「NATOはあなた方の主権と領土一体性を完全に支持しており、私たちはロシアに対してあなた方の領土から自国軍を完全に撤退させることを要請している。 あなた方はNATOの支援を当てにし続けて良い」と書き込んだ。
2023.10.26
 00:14
時事通信

(Yahoo)

フィツォ氏が首相返り咲き ロシア寄り政策に警戒感 スロバキア <2311-102605>
 スロバキアのチャプトバ大統領が25日、ロシア寄りの主張を掲げて9月の総選挙を制した左派スメルを率いるフィツォ元首相を新政権の首相に任命した。
 強硬な政治姿勢で知られるフィツォ氏が首相を務めるのは3度目で、対ロシアで結束に腐心する欧州政治に不和が広がる可能性がある。
2023.10.25
 09:32
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ、独防衛大手ラインメタルと合弁会社設立 <2311-102508>
 ウクライナのシュミハリ首相が24日にベルリンで開かれたドイツ・ウクライナのビジネスフォーラムで、Rheinmetall社との間で合弁会社を設立したと発表した。 Rheinmetall社は声明で、同社の合弁会社に対する出資比率は51%だと明らかにした。 新会社はウクライナ国内で運営されるという。
 新会社はウクライナを支援するため西側諸国から送られた戦車や武器の修理などを手がけるほか、Rheinmetall社が製造する重要な機器のウクライナ国内での製造も支援する。
【関連記事:2308-071117 (CNN 2023.07.11)】
2023.10.17
 13:49
ロイタ通信

(Yahoo)

西バルカン諸国、EU 加盟には独自の単一市場創設を=欧州委員長 <2311-101708>
 フォンデアライエン欧州委員長が16日、西バルカン諸国の地域協力強化を目指すドイツ主導の取り組みベルリン・プロセスの首脳会議が開かれたアルバニアの首都ティラナで行った記者会見で、西バルカン6ヵ国のEU加盟について、まず6ヵ国が改革を実行し、独自の単一市場を創設する必要があると訴えた。
 西バルカン諸国はアルバニア、ボスニア、コソボ、モンテネグロ、北マケドニア、セルビアの6ヵ国で、このうちセルビア、アルバニア、北マケドニアは2022年に3ヵ国の国民が身分証明書を示すだけで自由に各国間を移動できるようにする合意に調印した。
 EUは数年前に6ヵ国の加盟を約束したが、既加盟国の消極姿勢に加え6ヵ国が改革を行っていないために、加盟手続きは進んでいない。
 フォンデアライエン委員長は、財・サービスの移動、交通、エネルギー、デジタル市場などの分野でEUが西バルカン諸国に市場を開放するには、これら諸国自体による抜本的な改革が必要だと強調し、西バルカン諸国が独自の単一市場を創設すれば、6ヵ国の経済は10%押し上げられるとの見通しを示した。
2023.10.15
 05:33
日経新聞 EU、ガザへの人道支援額3倍に 17日に臨時首脳会議へ <2311-101503>
 フォンデアライエンEU欧州委員長が14日、「ガザの無実の民間人に確実に支援が届くよう懸命に取り組む」と述べ、ガザの住民に対する人道支援について、当初予定の3倍の€75Mに増額すると表明した。
 フォンデアライエン委員長は同日、グテレス国連事務総長と中東情勢を巡り電話で協議した。
2023.10.14
 10:08
Ukrinform

(Yahoo)

ルッテ蘭首相、ウクライナ南部オデーサを訪問 防空システムミサイルの供与発表 <2311-101411>
 ルッテ蘭首相が13日にオデーサを訪問してゼレンシキー大統領と会談し、ウクライナへPatriotのミサイルを提供すると発表した。
2023.10.13 Janes Ukraine conflict: Western countries pledge more air-defence equipment <2311-101322>
 10月11日にNATO本部で開かれたウクライナ支援国会議 (
UDCG) に参加したゼレンスキー大統領が、砲や砲弾と共に更なる陸上防空装備の供与を求めた。
 会議後オースチン米国防長官は、ドイツが追加のPatriotシステムとPatriotミサイル及びIRIS-T 2個システムの追加、スペインがHAWKシステムとその他防空装備、ブルガリアがS-300の供与を表明したと述べた。  英国はC-UAV用にTerrahawk Paladin VSHORADを提供している。
2023.10.13
 13:05
毎日新聞

(Yahoo)

イスラエルへの攻撃を菓子で祝福…反ユダヤ主義再燃に警戒 ドイツ <2311-101313>
 ホロコーストの歴史があるドイツで、ハマスによるイスラエル攻撃を支持する動きが確認され、反ユダヤ主義の再燃を警戒する声が強まっている。
 ショルツ独首相は12日の連邦議会演説で、国内でのハマスの活動禁止を発表し、ハマスによる攻撃を公共の場で祝った親パレスチナ系団体サミドゥンの活動も禁止する方針を示した。
 当局などによると、独国内のサミドゥンはベルリンを拠点にパレスチナ人受刑者の釈放などを求める小規模なグループで、ハマスがイスラエルを攻撃した7日に「パレスチナ人の抵抗万歳。 抵抗運動の勝利を祝してお菓子を配る」とのメッセージと共に、ベルリン市内の路上で菓子を配る写真をSNSに投稿した。
2023.10.13
 12:55
AFP=時事

(Yahoo)

フランス、パレスチナ支持のデモ禁止 <2311-101311>
 イスラエルがハマスへの攻撃を強める中、フランス政府は12日に公共の秩序を脅かすとして、パレスチナを支持するあらゆるデモを禁止すると発表した。 ダルマナン内相は各地域圏知事に宛てた通達で、パレスチナ支持のデモは「公の秩序を乱す可能性がある」と述べ、問題を起こした参加者のみならず主催者も逮捕すべきだと付け加えた。
 だがAFPの記者によると、禁止令に反抗して数百人がパリ中心部のレピュブリック広場に集まり、親パレスチナや反イスラエルのスローガンを叫んだ。
 ダルマナン内相は先に、7日のハマスによるイスラエルへの奇襲以来、フランス国内で100件以上の反ユダヤ主義行為が発生し、24人が逮捕されたとメディアに語っていた。
2023.10.12
 20:43
AFP=時事

(Yahoo)

ハマスの攻撃、人道に対する罪に「類似」 仏外相 <2311-101225>
 コロナ仏外相が11日、ハマスがイスラエルに対して行った大規模攻撃について公共ラジオ局France Infoで、ハマスの攻撃は人道に対する罪に該当するかとの質問を受けたのに対し、「これらの犯罪をめぐる法律上の判断はいずれ適切な時期に下されるが、そういう罪に類似していると考えられ得る」との見解を示した。
2023.10.12
 20:34
日経新聞 イスラエルとの連帯表明 NATO国防相会合 <2311-101224>
 NATOが12日にイスラエルのガラント国防相もオンラインで参加した国防相会合で、ハマスの攻撃を受けたイスラエルとの連帯を表明した。
 ストルテンベルグ事務総長は会合で「今回のテロ攻撃を可能な限り強い言葉で非難する」と述べた。
2023.10.12
 09:37
ロイタ通信

(Yahoo)

バルト海ガスパイプライン損傷、故意なら断固対応へ=NATO <2311-101212>
 フィンランド当局がおそらく外部の活動が原因だと指摘しているフィンランドとエストニアを結ぶガス輸送海底パイプラインと通信ケーブルの損傷を受けことに対し、ストルテンベルグNATO事務総長は11日、攻撃によるものと証明されれば「断固たる」対応をとると言明した。
2023.10.12
 01:19
Defense News Belgium agrees to send F-16s to Ukraine, but not before 2025 <2311-101201>
 F-16のウクライナへの供与で揺らいでいたベルギーが10月11日、2025年以降に供与すると発表した。 機数は明らかにしていない。
 但し、最終決定は2024年5月に行われる選挙で誕生する次期政権に委ねられる
2023.10.11
 22:53
Defense News Germany to send Ukraine $1B in air defense tech, plus more tanks <2311-101120>
 ドイツ国防省が10月10日、€1B ($1.1B) にのぼるウクライナ向けの冬季戦パッケージの第2弾を発表した。
 これは9月に公表した€400Mに続くもので、Patriot 1個
FUIRIS-T 2個システム、Leopard 1 A5 10両Gepard 3両のほか、救急車、装甲車や、特殊部隊用装備€20Mなどが含まれている。
2023.10.11
 20:56
朝日新聞

(Yahoo)

スロバキア、ウクライナ軍事支援反対の第1党が連立政権樹立で合意 <2311-101117>
 ロイタ通信などが、9月末のスロバキア議会の前倒し総選挙第1党になった左派のスメルが11日、第3党になった「声」と民族主義政党の「スロバキア国民党」の2党と連立政権をつくることで合意したと報じた。
 ウクライナをめぐって選挙戦で軍事支援を停止し、ロシアへの経済制裁にも反対すると訴えていたロシアに融和的な姿勢をみせるスメルはウクライナへの軍事支援に反対しているが、連立に参加する中道左派「声」外交政策の継続を求めており、ロイタ通信によると「声」の党首のペレグリニ元首相は10日に、「もし外交政策の方向性を変えようとするならば、政府の一員になるのをやめる」と述べた。 このため外交政策が大きく変わらない可能性もある。
 これに対しスロバキア国民党はスメル以上にロシア寄りとされ、同じくウクライナへの軍事支援停止を訴えていたことから、ウクライナ支援がどこまで変わるかは不透明である。
2023.10.11
 20:18
産経新聞

(Yahoo)

NATO 国防相会合 ベルギー、F16 をウクライナ供与へ <2311-101116>
 ウクライナへの支援強化策に加え、ハマスによるイスラエル攻撃への対応などについて話し合うNATO国防相会合が、11日にブリュッセルで2日間の日程で始まった。 初日はウクライナのゼレンスキー大統領が出席した。 2日目の会合にはイスラエルのガラント国防相がオンラインで参加する。
 ベルギーのデドンデ国防相は11日、同国が保有するF-16を2025年にウクライナに供与を開始すると述べた。 初日に設定された米国主催のウクライナ防衛支援関係国会合や、NATOとウクライナが連携強化を目指す「ウクライナ理事会」などの場で正式表明される。
 F-16の供与はオランダとデンマークが8月に決めている。
2023.10.10
 22:47
Ukraiska Pravda Rheinmetall to produce 150,000 shells for Ukraine <2311-101026>
 Rheinmetall社が、ウクライナへ2029年までに155mm榴弾10万発以上を、€1.2Bで送る合意に基づく第3弾として、155mm榴弾とDM 121
HE弾を受注した。
2023.10.10
 12:44
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、パレスチナ向け支援を停止するとした欧州委員の発表を撤回 <2311-101017>
 EUが9日、ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃を受けてパレスチナ向け支援を停止するとした近隣国政策・拡大交渉を担当するバールヘイ欧州委員の発表を撤回した。
 EU加盟国の間で、バールヘイ委員の発表は権限を逸脱しているとの非難が相次いだことを受けた措置という。
2023.10.10
 02:59
日経新聞 EU、パレスチナ支援見直しへ 10日に緊急外相会合 <2311-101006>
 EUで近隣・拡大政策を担当するバルヘリ欧州委員が9日、ハマスによるイスラエルへの攻撃を受けX(Twitter) で、パレスチナ向けの€691M分の資金援助について再検討する考えを示し、支援を見直すと表明した。
2023.10.08
 19:25
讀賣新聞

(Yahoo)

ハマス攻撃、欧州がイスラエル支持…EU 委員長「テロリストは罪のない女性や子どもを殺害」 <2311-100810>
 欧州はハマスの攻撃をテロと位置付け、イスラエル支持の姿勢を鮮明にしている。
 EUの執行機関である欧州委員会のフォンデアライエン委員長は7日、「ハマスのテロリストは罪のない女性や子どもを捕らえ、殺害した。 イスラエルには自衛権があり、EUはイスラエルとともにある」との声明を出した。
 マクロン仏大統領も7日、「フランスはイスラエルの安全と自衛権を支持する」とSNSに投稿し、ネタニヤフ首相と電話会談したことも明らかにした。
 英独やオランダもイスラエル支持を表明している。
2023.10.06 Janes US approves possible Patriot sale to Spain <2311-100625>
 米国防安全保障協力局 (
DSCA) が10月4日、$2.8Bと見積もられるスペインへのConf3 PatriotのFMSでの売却を国務省が承認したと議会に通知した。
【註】
 スペインがウクライナにMIM-23 HAWK 6個システムをウクライナに供与と報じられている。 これはPatriotの装備でHAWKが不要になったためと思われる。
【関連記事:2311-100513 (Kyiv Independent 2023.10.05)】
2023.10.06
 19:58
Kyiv Independent Netherlands announces new $100 million package to support Ukraine <2311-100623>
 オランダが10月6日、ウクライナへの€102M ($108M) の支援を公表した。
 この内€60M ($64M) は復興支援、€30M ($32M) はガスや電力などの冬季に向けた支援、€7M ($7.4M) はウクライナ支援のためのIMFへの拠出、€5M ($5.3M) はロシアから奪還した地域でのインフラ復旧に充てられる。
2023.10.06
 05:54
時事通信

(Yahoo)

ウクライナの EU 加盟に否定的 前欧州委員長「社会が腐敗」 <2311-100610>
 ウクライナが目指すEUへの早期加盟について、ユンケル前EU欧州委員長が5日付のドイツ有力紙Augsburger Allgemeine Zeitungで、「社会全体が腐敗している国で、加盟に向けた準備はできていない」と述べ、否定的な見解を示した。 ユンケル氏は、ウクライナに早期加盟の可能性があると約束すること自体が「EUにもウクライナにとっても良いことではない」と指摘し、大幅な国内改革が必要だと訴えた。
 同国は、ロシアによる侵攻に伴いEU加盟を申請した。
2023.10.06
 05:52
時事通信

(Yahoo)

独、パトリオット追加供与へ 長距離ミサイル見送り ウクライナ支援 <2311-100609>
 ショルツ独首相が5日にウクライナのゼレンスキー大統領とスペインのグラナダで会談し、Patriotの追加供与を約束した。 冬季の暖房需要を踏まえ、エネルギー施設を狙うロシア軍の攻撃を防ぐためという。
 一方、ウクライナ側が求めているTAURUS CMの供与は目処は立っていない
 独メディアによると、TAURUSの射程は500kmでロシア領内に届くため、ショルツ首相はロシアへの攻撃に使われる可能性を懸念し、技術的な制限の方法や、軍事支援の国内ルールとの整合性を慎重に検討しているという。
2023.10.06
 02:36
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシア、ウクライナの EU 加盟に反対せず=プーチン氏 <2311-100604>
 プーチン露大統領が5日、ウクライナのNATO加盟はロシアの安全保障を脅かすため常に反対してきたが、ウクライナのEU加盟には反対しないと述べた。
2023.10.05
 20:09
Kyiv Independent Ukraine to receive more Hawk air defense systems from Spain <2311-100513>
 スペイン政府が10月5日、ロシアが爆撃している民間施設や新たに設置された黒海回廊を防護するため、MIM-23 HAWK 6個システムを更にウクライナに供与すると発表した。
2023.10.04 Stars & Stripes Germany to supply air defenses for Kyiv to protect grain routes <2311-100418>
 消息筋によるとドイツがウクライナの穀物輸出をロシアの攻撃から防護するため、防空装備の追加供与を計画している。
 ドイツが年内の供与を計画しているのはIRIS-T 1個システムの追加とGapard
SPAAG 12両以上で、更なるIRIS-Tも検討している。
 これらはウクライナ南岸に配備され、ルーマニアへ向かう貨物を援護する。
2023.10.04
 07:45
CNN

(Yahoo)

ウクライナへ提供する弾薬「枯渇寸前」 NATO 当局者らが警告 <2311-100406>
 NATOと英国の当局者は3日、西側諸国がウクライナに提供する弾薬が枯渇しつつあり、増産する必要があると警告した。
 NATOのバウアー軍事委員長は同日、ワルシャワ安全保障フォーラムでの討議の中で弾薬の備蓄が底を尽きつつあると発言し、防衛産業界が生産を大幅に増強する必要があると述べた。
2023.10.03
 02:18
Defeense News NATO's 'Dynamic Messenger' test uses 5G mesh to link underwater drones <2311-100303>
 NATOと同盟国が11日間にわたりポルトガル沖で実施してきたDynamic Messenger演習の第二状況が9月29日に終了した。 Dynamic Messengerには米英仏独伊蘭西のほか、トルコ、ギリシャ、ノルウェー、スウェーデン、ラトビア、ポーランドが参加し、日韓NZがオブザーバ参加した。
 今回のDynamic Messengerで注目されるのは
MUSの登場と5G技術の活用であった。 5Gでは洋上5G試験装置が新たに開発された。
2023.10.03
 01:14
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、ウクライナに最大50億ユーロの支援を提案=ボレル上級代表 <2311-100302>
 EUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表が2日にウクライナのクレバ外相との共同記者会見で、ウクライナに対し欧州平和ファシリティーの2024年度の新たな複数年枠として最大$5Bの支援を提案したことを明らかにした。 年内に合意に達したい考え。
2023.10.03
 00:13
Kyiv Independent Germany delivers ammunition, other equipment to Ukraine <2311-100301>
 ドイツが10月2日、ウクライナへ40mm砲弾32,000発以上と、通信装置、Leopard MBT複数両、路外走行車数十両、衛星通信端末100基、点滴キット1,000セット以上、Beaver渡河橋1両、Wisent 1地雷原啓開車2両などを供与すると発表した。
2023.10.02
 23:35
Kyiv Independent Denmark allocates $14 million to purchase ammunition for Ukraine <2311-100210>
 デンマーク国防省がウクライナへ155mm砲弾100万発を供与するEUの計画第二段階にDKK100M ($14M) を拠出する。
2023.10.02
 20:33
時事通信

(Yahoo)

海上の脅威に備え NATO、無人機で演習 <2311-100209>
 ロシアによるウクライナ侵攻開始後、重要インフラの破壊や漂流機雷の使用といった海上の安全を脅かす事態が起き、対策の強化が急務になっているため、NATOは9月にそうした脅威を想定した
UUVなどを用いたDynamic Messenger And Repmus 23演習を9月18~29日にポルトガルで実施し、26日にその様子が一部メディアに公開され、 USVや偵察UAVの実演も展示された。
 演習には、米国やドイツなどNATO加盟14ヵ国や産学関係者ら2,000人が参加し、インド太平洋地域からは、日本と韓国、ニュージーランドがオブザーバーを派遣した。
 NATOは2022年にも類似の演習を初めて行っており、次回は2025年を予定している。
2023.10.02
 19:50
時事通信

(Yahoo)

EU、キーウで外相会議 ウクライナ「支援疲れ」払拭狙う <2311-100208>
 EUとウクライナの外相会議が2日にウクライナの首都キーウで開かれ、ボレル外交安全保障上級代表(外相)は会見で、防衛・財政面でのウクライナ支援の継続を改めて明言した。
 侵攻が長引く中、EUが会議の開催地にキーウを選んだ背景には、東欧の加盟各国で目立つ「支援疲れ」への懸念を払拭する狙いがあったとみられる。ボレル氏は「EUは結束を保っている」と主張した。
 同国のEU加盟を認めることが「安全保障上、最も強力な約束だ」とも訴えたが、実現の時期には触れなかった。
2023.10.02
 14:17
AFP=時事

(Yahoo)

NATO、コソボの治安部隊増強へ 英兵200人追加派遣 <2311-100206>
 NATOが1日、セルビア系住民が多数を占めるコソボ北部で先週末に武力衝突が起きたことを受け、NATO主力の国際治安部隊 (
KFOR) を増強すると発表した。
 NATOのホワイト報道官は、英国はコソボにすでに400名派遣しているが、200名を追加派遣すると共に、他のNATO加盟国も追加派遣すると述べた。
2023.10.01
 19:12
産経新聞

(Yahoo)

ウクライナ支援〝停止派〟首位 スロバキア議会選 <2311-100107>
 スロバキアで9月30日に、今までのウクライナ支援継続が選挙戦の大きな争点となった国民議会(一院制)の選挙が実施された。 ロイタ通信によると、ウクライナへの軍事支援や対露制裁を批判するフィツォ元首相率いる左派スメルが第1党となる勢いである。
 単独過半数に届かないとみられ、連立政権樹立に向けた協議が行われる公算が大きい。 連立交渉次第ではウクライナを積極的に支援してきたスロバキアが政策を転換し、西側諸国の結束に亀裂が生じる可能性がある。
 ロイタによると、開票98%の状況で、スメルが得票率23.37%と首位、ウクライナへの支援継続の姿勢を示すリベラル派プログレッシブ・スロバキア (PS) が16.86%で続く。
2023.09.30
 05:09
共同通信

(Yahoo)

ウクライナ用弾薬共同発注 EU加盟7カ国、在庫も補充 <2310-093001>
 ロイタ通信が29日、EU加盟国の兵器開発など軍事協力を推進する欧州防衛庁 (EDA) が、EUに加盟する7ヵ国がロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事支援の強化と、支援により枯渇した自国の備蓄を補充するためにEDAを通じた弾薬の共同発注を開始したと明らかにしたと報じた。
 EUは2023年3月の外相理事会でウクライナ向けの弾薬を共同購入する計画に合意し、1年以内に155mm砲弾を100万発供与する方針を示した。
2023.09.28
 23:36
時事通信

(Yahoo)

独、ミサイル防衛調達 イスラエルと正式合意 <2310-092810>
 ドイツとイスラエルの国防相が28日にベルリンで、Arrow 3をドイツが購入することで正式な合意を交わした。 2025年末以降に配備するという。
 独メディアによると、調達額は€4Bの見込みで、イスラエル史上最大の武器取引という。
 高度100kmの大気圏外で迎撃が迎撃が可能なArrow 3は、ドイツ主導で周辺国と進めるミサイル防衛枠組み
ESSIの中核的な役割も期待されている。
2023.09.28
 06:13
時事通信

(Yahoo)

F35 ステルス戦闘機24機購入へ チェコ <2310-092802>
 チェコのフィアラ首相が27日にF-35を24機購入すると発表した。 チェルノホバー国防相によると、購入総額は$6.5Bで、最初に配備されるのは2031年、2035年までに全24機がそろう見通しという。
 EUとNATOに加盟するチェコは、ロシアの侵攻を受けるウクライナに軍事支援を行う代わりに米国やEUから財政的支援を受けており、2024年には国防費をNATO基準に合わせ、国内総生産 (GDP) 比2%にする。 
2023.09.27
 20:39
Kyiv Independent Bulgarian parliament approves providing Ukraine with S-300 missiles <2310-092717>
 ブルガリアの独立系メディアSofia Globeが9月27日、同国国会が使用しなくなったS-300 SAMをウクライナに供与することを議決したと報じた。
 供与されるS-300の数量は明らかにされていないが、今後修理されてウクライナに送られる。
2023.09.26
 12:02
AFP=時事

(Yahoo)

スウェーデンの NATO 加盟承認、「急ぐ」理由ない ハンガリー首相 <2310-092610>
 ハンガリーのオルバン首相が25日、スウェーデンのNATO加盟承認について、「急ぐ」理由はないと議会で主張した。
 ハンガリーは、スウェーデンのNATO加盟を承認していない。 オルバン首相はこれまで、ハンガリーはスウェーデンの加盟を支持しているとの主張を繰り返し、承認は手続き上の問題にすぎないと強調してきた。
 トルコも加盟を承認していないが、7月に手続きを進めることに合意した。
2023.09.26
 08:35
ロイタ通信

(Yahoo)

ハンガリー系住民の権利回復までウクライナ支持せず=オルバン首相 <2310-092608>
 ハンガリーのオルバン首相が議会で25日、ウクライナのハンガリー系住民の権利が回復されるまで、国際的ないかなる問題においてもウクライナを支持しないと述べた。
 ハンガリーはウクライナが2017年に学校で少数言語の使用を制限する法律を可決したことを受け、15万人のハンガリー系住民が教育などで母国語を使用する権利が制限されていると主張し、対立している。
 ウクライナのゼレンスキー大統領は2019年の当選後、特に宗教と言語の分野で少数派の権利を保護する法案を用意する必要があると述べていた。
2023.09.24
 14:12
CNN

(Yahoo)

ロシアへの制裁、「欧州諸国の損害より多く不要」 ハンガリー外相 <2310-092409>
 ハンガリーのシーヤールトー外相がロシア国営TASS通信との会見で24日までに、「ロシアヘ科す制裁は同国より欧州諸国への損害がより多い」と述べ、必要ではないとの考えを示した。
 会見は、国連総会に出席するため訪れたニューヨークでラブロフ露外相と会談後に行われた。
2023.09.24
 09:59
EPA=時事

(Yahoo)

中央アジア5カ国首脳と会談へ <2310-092404>
 ショルツ独首相が29日、ベルリンに中央アジア5ヵ国首脳を招いて会談する。
 EU加盟国が5ヵ国首脳を集めた形式の会談を行うのは初めてである。
2023.09.22
 11:30
Forbes ウクライナに供与のレオパルト1A5戦車、一部は故障した状態で到着 <2310-092206>
 デンマークが、現在使用していないLeopard 1A5 MBT 30両をウクライナに追加供与すると表明した。 今後数ヵ月以内にベルギー、デンマーク、ドイツから引き渡されるLeopard 1A5の総数は200両近くに上る。
 1980年代にドイツで開発された105mm砲を備えるLeopard 1A5は装甲は最も厚い箇所でも70mmしかなく防御力には優れているとはいえない。 防御性能は2000年代に開発されたLeopard 2A6の1/10という。
 だが、40年前に製造されたLeopard 1の少なくとも一部は供与前にドイツで改修を施されたにもかかわらず修理の行き届いていない状態だとの懸念すべき情報がある。 壊れた戦車を走らせることはできない。
 独Spiegel誌によれば、ウクライナは状態が悪いという理由でLeopard 1 10両の受け取りを拒否したという。
2023.09.21
 19:47
Kyivindependent Germany delivers another military aid package to Ukraine <2310-092117>
 ドイツ政府が9月21日、ウクライナに新に衛星通信設備などを供与すると発表した。 供与するのは衛星通信端末17基、アンテナハブ1基、HX81 8×8トラクタ 4両、Zetrosトラック12両、及びWISENT 1地雷啓開車用部品などである。
 一方Spiegel紙は9月19日、ドイツからのLeopard 1A5 10両の提供申し入れを、ウクライナがその整備能力がないことを理由に断ったと報じた。
2023.09.21
 15:25
ロイタ通信

(Yahoo)

ベルギー、ウクライナへの F16 供与検討 欧州3カ国に続き <2310-092110>
 ベルギーのデクロー首相が、ウクライナにF-16を供与する可能性について検討していると明らかにした。
 同国はF-16をF-35に換装する作業を進めているが、ベルギー国防省はF-16についてウクライナが実戦で使うには古すぎると述べていた。
 国連総会出席のためニューヨークを訪問中のデクロー首相は20日、ウクライナがパイロットの訓練などにF-16を利用できる可能性があるとし、国防省に検討を指示したと公共放送VRTに語った。
 F-16のウクライナへの供与は、ノルウェー、デンマーク、オランダが表明している。
2023.09.19
 23:48
Defense News Sea Breeze players wrap up Black Sea drill, first series since war <2310-091911>
 米英仏やウクライナを始じめブルガリア、ルーマニア、トルコが参加するSea Breeze海軍演習が9月11~15日に黒海で行われた。
 演習は1997年から行われSea Breeze 2023は22回目になるが、ロシアのウクライナ侵攻後では初めてになる。
2023.09.15
 04:00
共同通信

(Yahoo)

デンマークに F35 が到着 退役 F16 がウクライナへ <2310-091501>
 AP通信が、デンマークが発注していたF-35 4機が14日に初めて到着したと報じた。 退役するF-16と換装され、退役するF-16の一部はウクライナに供与される。
 デンマークのフレデリクセン首相は、ウクライナにF-16を19機供与すると表明しており、F-35受領後、年明け前後に6機を供与する見通しとなっている。
2023.09.14 Janes NATO flies Phoenix UAV along Finnish-Russian border for first time <2310-091415>
 シシリー島のシゴネッラ伊海軍航空基地に駐留するNATO
AGS部隊 (NAGSF) のRQ-4D Phoenix HALE UAVが、9月13日にヘルシンキ北方460kmのフィンランドとロシアの国境沿いに初飛行した。
 RQ-4D PhoenixはRQ-4 Global Hawk Block 40を元にしている。
2023.09.12
 19:28
Kyiv Independent Denmark to send Ukraine $830 million military aid package <2310-091212>
 デンマーク国防省が9月12日、ウクライナへDKK5.8B ($830M) の装備を供与すると発表した。
 新たな支援パッケージにはMBT、IFV、対空砲も、弾薬などが含まれ、2023~2025年に引き渡されるという。
2023.09.12
 17:02
Ukrinform 独ラインメタル社、ウクライナに野外病院を納入 <2310-091210>
 ドイツRheinmetall社が12日、ドイツ国防省が子会社 (RMS) がウクライナに野外病院設備を納入したと発表した。
 発表によれば、ドイツ国防省が1年前にRMS社に、野外病院システムと関連保守サービス、訓練に関する契約を€9Mで発注していたという。
 野外病院システムは、32床と集中治療用ベッド8床からなり、滅菌設備の整った手術室、レントゲン装置、CT撮影機材、検査室、医薬品、医療隊員の休憩室が揃っているという。
2023.09.12
 01:03
Defense News Germany orders 40 Marder combat vehicles for Ukraine <2310-091202>
 ドイツ政府がウクライナに供与するMarder
IFV 40両のオーバーホールをRheinmetall社に発注している。 ドイツは2022年にMarder 40両の供与を表明し、2022年春にオーバーホールに取りかかっていた。
 Marderは1970年代からドイツ陸軍が装備しているIFVで、このオーバーホールでドイツ陸軍が現在装備しているMarder 1A3と同じ仕様になる。
2023.09.10
 17:09
Bloomberg

(Yahoo)

イタリア首相、「一帯一路」離脱を中国に非公式に伝える-関係者 <2310-091008>
 事情に詳しい関係者が匿名を条件に、インドでのG20サミットに出席したメローニ伊首相が9日に中国の李首相と会談し、メローニ首相が李首相にイタリアの離脱方針を語ったことを明らかにした。
 イタリアは2019年に一帯一路協定に正式に署名していた。
2023.09.08 National Defense Russian Aggression Fuels European Air Defense Market <2310-090810>
= パリ航空展に出展された各国の防空兵器関する記事 =
西欧諸国
  全般に低調
北欧諸国
東欧諸国
ポーランド
  2014年にShield of Poland計画を開始
イスラエル
  極めて積極的で極超音速ミサイル迎撃のSkySonicを売り込み
米 国
  世界8ヵ国がPatriotを装備。 スイスが9番目の保有国になる。
2023.09.08
 17:26
日経新聞 対ウクライナ支援、欧州が米国を上回る 長期資金供与で <2310-090809>
 欧州各国がロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援を加速させており、ドイツのキール世界経済研究所の2022年1月から23年7月末までの期間を対象にした調査によると、EUの加盟国や機関が約束した支援総額は5月末から倍増し、初めて米国を上回った
 欧州内で米国などでくすぶる支援疲れへの危機感が広がり、中長期の資金支援を打ち出したことが主因である。
2023.09.08
 14:16
時事通信

(Yahoo)

ロシアに「血塗られた」ガス代金 欧州委代表発言に抗議 オーストリア <2310-090807>
 オーストリア外務省が7日、同国がロシアに支払っているガス代金について、「血塗られた金」などと発言したEU欧州委員会のゼルマイヤー駐オーストリア代表を呼び出し抗議した。
 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、欧州委はロシア産ガスの購入をやめるよう加盟国に求めている。
2023.09.06
 01:43
Defense News Germany ships first batch of new Gepard ammo to Ukraine <2310-090604>
 ドイツがGapard
SPAAG用35mm弾のウクライナへの供給を開始した。 ドイツは300,000発の提供を決め、年内に40,000発を引き渡す。
 ドイツはGepard SPAAG 46両を提供するとしたが、その装備を15年前に終了しているため弾薬の備蓄はゼロであった。 スイスが35mm弾の提供を拒んだためRheinmetall社が保有するIFV用の35mm弾をGepard用に改造し、数ヶ月遅れで提供することになった。
2023.09.03
 17:26
日経新聞 NATO加盟国、国防費増に苦戦 目標達成3割どまり <2310-090306>
 NATO加盟国の多くが国防費を国内総生産 (GDP) 比2%以上に増やす目標を達成できずにいる。
 NATOの推計では2023年に2%を超えるのは1/3の11ヵ国にとどまる見通しである。
2023.08.30 Janes Ukraine conflict: Germany buys back Swedish IRIS-T missiles to supply to Kyiv <2309-083019>
 ドイツがウクライナへ供与するためスウェーデンに売却した
IRIS-T SLS 200発を買い戻す。 買い戻した短距離用のIRIS-T SLSはDiehl社で中距離用のIRIS-T SLMに改造されウクライナに供与される。
 ウクライナはドイツから供与されたIRIS-T SLMを一晩に13発発射している。
2023.08.29
 08:44
ロイタ通信

(Yahoo)

仏大使はニジェール退去せず、マクロン氏表明 軍部隊が追放命令 <2309-082902>
 マクロン仏大統領が28日に外交官向けのスピーチで、 西アフリカのニジェールで7月にクーデターを起こした部隊が仏大使に国外退去を命じたことについて、大使はニジェールにとどまると述べた。 また、辞任を拒否しているバズム大統領の勇気や、非合法な当局による圧力にもかかわらず現地にとどまっている仏大使を称賛した。
 クーデター部隊は25日に駐ニジェール仏大使に48時間以内の国外退去を命じたと明らかにした。 追放理由について、フランス政府によるニジェールの国益に反する行為に対する措置と説明した。
2023.08.25 Janes Ukrainian crews to receive training on Dutch minehunters <2309-082514>
 8月12日~23日にキーウで開かれたInternational Crimea Platformでオロンレンラン蘭国防相が、オランダが3月にウクライナに供与すると発表したAlkmaar級掃海艇2隻の乗組員訓練が9月に開始されることを明らかにした。
 オランダはこくほかにUAV捕捉レーダM3自走浮橋も供与するという。
2023.08.24
 19:02
Kyiv Independent Germany delivers Patriot missiles to Ukraine in new weapons package <2309-082417>
 ドイツ政府が8月24日、Patriotを含むウクライナへ新たな支援発表した。 この中には新型のUAV捕捉装置8基の他RQ-35 Heidrun偵察UAV(註:手投げ発進のminiUAV)などが含まれている。 また小火器弾3,100万発、UAV捕捉装置90基も供与される。
 ドイツは8月17日にもIRIS-T SAM 2個システムと155mm砲弾4,500発を供与しており、ドイツの供与は2022年に€2B ($2.17B)、2023年には€5.4B ($5.85B) にのぼっている。
2023.08.22
 12:37
CNN

(Yahoo)

ウクライナ大統領、オランダ供与の F16 戦闘機は42機 <2309-082212>
 ウクライナのゼレンスキー大統領はオランダへの訪問後20日にTwitterで、オランダがウクライナに対して供与を約束したF-16は42機だと明らかにした。 オランダのルッテ首相は20日、オランダがF-16を42機保有していると述べたものの、何機をウクライナに供与するのか明確な数字は示していなかった。
 ゼレンスキー大統領はオランダ訪問の後にデンマークを訪問し、フレデリクセン首相と会談した。 フレデリクセン首相は、デンマークがウクライナに対しF-16を19機供与すると明らかにした。
2023.08.22
 12:26
Ukrinform ブルガリアは10月初めにウクライナにソ連式装甲車の供与を始める=ブルガリア国防相 <2309-082211>
 ブルガリアのタガレフ国防相が21日、同国によるウクライナへのソ連製装甲車の供与は9月末から10月初めにかけて始まると発言した。
 ウクライナ南部オデーサを訪問したタガレフ国防相がウクライナのレズニコウ防相との共同記者会見時に発言した。
 タガレフ国防相は、ブルガリアはウクライナに対して100両のソ連製装甲車の提供を提案したと発言した。
2023.08.21
 12:07
The News Lens

(Yahoo)

駐仏台湾代表「新世代の到来」 フランスが「7年国防計画法案」を公布 台湾海峡の航行の自由を初めて法的に保護 <2309-082108>
 フランス国民議会と元老院が7月12日から13日にかけて、総額€41.33B7年国防計画法案の軍事予算が可決された。
 法案には、ヨーロッパで唯一インド太平洋地域に海外県と領土を有するフランスがインド太平洋における大国として地域の平和と安定を維持するため、国際海洋法に従ってインド太平洋地域、特に南シナ海と台湾海峡における航行の自由を守り続けることを再確認する内容が含まれている。
 また法案は、フランスがEUのインド太平洋戦略の啓発者であり、重要な柱であるとして、フランスのインド太平洋戦略はオーストラリア、日本、インド、その他の国々との戦略的パートナーシップに基づいていると述べ、中国等の戦略的に競合する国の位置付けを考慮する必要があるとも述べている。
 マクロン大統領が8月1日に7年国防計画法を正式に公布し、立法手続のすべてが完了した。
2023.08.21
 08:27
Bloomberg

(Yahoo)

ウクライナ、NATO 加盟国から F16 -デンマーク19機供与 <2309-082106>
 デンマークのフレデリクセン首相は、同国のF-16 30機のうち19機をウクライナに譲渡すると述べ、6機が新年近くに同国を離れる可能性があるとし、現在70人強のウクライナ兵士がデンマーク国内で訓練を受けていると語った。
2023.08.21
 08:00
朝日新聞

(Yahoo)

最初の6機は「今年末までに」ウクライナへのF16提供、デンマーク <2309-082104>
 AFP通信などが、デンマークのフレデリクセン首相が20日、同国からウクライナに19機のF-16を提供する方針を明らかにしたと報じた。
 最初の6機は2023年末までにウクライナに送り、2024年に8機2025年に5機を提供する意向という。
2023.08.21
 00:01
産経新聞

(Yahoo)

F16 計42機、ウクライナに供与へ オランダとデンマーク 訓練完了後 <2309-082101>
 ロイタ通信が、オランダのルッテ首相が20日に同国を訪問したウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、オランダとデンマークがF-16を供与すると表明したと報じた。
 ゼレンスキー大統領は供与数は計42機だとし、時期はウクライナ軍操縦士に対する操縦訓練の完了後になるとした。
2023.08.20
 23:46
朝日新聞

(Yahoo)

オランダとデンマーク、ウクライナに F16 提供へ アメリカ製戦闘機 <2309-082008>
 ロイタ通信などが20日、オランダのルッテ首相が同国を訪問したウクライナのゼレンスキー大統領との会談後の共同記者会見で、同国がデンマークと共同で近くウクライナにF-16を提供することを明らかにしたと報じた。  バイデン米大統領は5月に広島で開かれたG7首脳会議で、欧州の同盟国がF-16をウクライナに提供するのを認める方針を表明していたが、提供が約束されたのは初めてである。
2023.08.18
 13:42
TBS News

(Yahoo)

アメリカの F16 戦闘機のウクライナへの供与 デンマークとオランダによる供与を正式に承認 アメリカ国務省 <2309-081809>
 米国務省報道官が17日、デンマークとオランダによるF-16のウクライナへの供与正式に承認したことを明らかにした。 ウクライナの操縦士が訓練を完了次第、速やかに機体が供与できるよう手続きを進めるとしている。
 ただ、F-16の操縦訓練には、ウクライナのパイロットが英語で専門用語を習得する必要があることなどから時間がかかる見通しで、実際に供与が行われるのは2024年夏以降になるとの見方も出ている。
2023.08.18
 06:33
時事通信

(Yahoo)

イスラエル「米国が承認」 ドイツへの迎撃システム提供 <2309-081803>
 イスラエル国防省が17日に声明で、Arrow-3のドイツへの売却について、共同開発国である米国の承認を得たと発表した。 契約額は$3.5Bで、イスラエルのガラント国防相は建国以来最大の契約と評価した。
 ドイツはNATOの防空能力強化に向け、対空防衛システムの共同調達枠組み
ESSIを主導しており、欧州から参加国が相次いでいる。
2023.08.17
 23:25
Ukrainska Pravda 2 IRIS-T missile systems have arrived in Ukraine – Zelenskyy <2309-081714>
 ドイツが8月17日にウクライナにIRIT-T発射機2基を追加供与した。
2023.08.17
 20:13
Breaking Defense Israel says US has approved Arrow 3 sale to Germany <2309-081712>
 米国が8月17日、イスラエルと共同開発したArrow 3のドイツへの売却を承認した。 最終的な契約完了は11月になると見られる。  Arrow 3はBMなどを大気圏外で迎撃するシステムで、イスラエルは
IOC2025年FOC2030年に予定している。  米国はその2週間前にDavid's Slingのフィンランドへの売却を承認している。
2023.08.14
 21:47
AFP=時事

(Yahoo)

EU、ウクライナに砲弾22万発提供 100万発供与計画の一環 <2309-081418>
 EUが先週末、ウクライナへの支援策として砲弾100万発を供与する計画の第1弾として、223,800発を提供したと発表した。 EU報道官は11日、長距離自走砲弾や精密誘導弾、迫撃砲弾など223,800発と、各種ミサイル2,300発を供与した」と明らかにした。
 ただし、初回の供与は当初の予定から1ヵ月遅れており、一部の加盟国からは2024年春までに1,000,000発を調達するという目標の達成自体を疑問視する声も上がっている。
 EU加盟諸国は2023年に入り、12ヵ月で砲弾1,000m000発をウクライナに供給する€2B(3,200億円)計画に合意していた。
2023.08.13
 15:49
CNN

(Yahoo)

ウクライナ海兵隊900人、英国での訓練終了 独立の軍種に <2309-081307>
 英国防省が13日までに、半年間のウクライナ軍支援計画の一環として、ウクライナの海兵隊900名が英海兵隊や英陸軍特殊部隊による訓練を終え帰国の途に就いているとの声明を発表した。 英国防省によると、英特殊部隊が水陸両面作戦を指導し、ゴムボートを使っての海岸急襲などの訓練が実施された。 英国がこの種の訓練をウクライナへ提供したのは初めてとし、ウクライナ海兵隊は作戦立案や急襲の実行を昼夜こなすようになったとも述べた。
 ウクライナのゼレンスキー大統領は今年5月に、海兵隊を独立の軍種にし兵力を拡大させる意向を示していた。
2023.08.13
 10:00
Forbes

(Yahoo)

ウクライナに大量のレオパルト1戦車、その数200両に <2309-081304>
 ウクライナ軍はLeopard 1A5 MBT 200両を手に入れようとしている。 ドイツ政府は2月にLeopard 1A5をウクライナに輸出することを承認した。 かつてLeopard 1を装備していたドイツ、デンマークとオランダはウクライナに代わって少なくとも135両のLeopard 1A5の購入改修費用を負担する計画である。
 ウクライナ軍乗員のLeopard 1A5操作訓練はドイツで今春開始し、7月下旬に最初の10両がウクライナに到着した。
2023.08.13
 09:07
讀賣新聞

(Yahoo)

パイロットの英語力に難…ウクライナ軍の F16 操縦訓練、完了は24年夏以降にずれ込むか <2309-081303>
 Washington Post紙が11日、米欧がウクライナ軍事支援として実施するF-16の操縦訓練について、完了時期が2024年夏以降にずれ込む見通しだと報じた。 ウクライナはF-16の早期供与を求めているが、訓練の遅れが戦況に影響する可能性がある。
 ウクライナは当初、8月にも訓練が始まり2024年3月までにF-16を投入できると期待していたが、最近になってウクライナの要員32名のうち8名しか英語力がないことが判明し、その8名も英語で専門用語などを習得する必要があると判断された。 欧州で教官の確保が難航したこともあり、訓練開始は何度も延期されているという。
 同紙によると、第1陣となるウクライナ空軍のパイロット6名は英国で4ヵ月間、英語でF-16の専門知識を学ぶ必要があり、実機訓練は早くて2024年1月からとなり、約半年かかると見込まれる。
 米国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は11日、欧州で訓練の対応ができなくなった場合、米国が訓練を受け入れる用意があるとの考えを示した。
2023.08.09
 23:10
Kyiv Independent Ukraine war latest: Germany transfers 2 Patriot launchers to Ukraine in latest aid package <2309-080923>
 ドイツ政府が8月9日、Patriot 2個システムをウクライナに追加供与したと発表した。 ウクライナにはドイツから1個、米国から1個の合わせて2個システムを供与していることが確認されている。
 ドイツはこの他にBV200車10両、155mm発煙弾6,500発以上、Vector UAV 4機、セミトレーラとトラクター6両ずつ、その他が含まれている。
2023.08.09
 09:19
ロイタ通信

(Yahoo)

欧州で中古戦車に脚光、ウクライナ支援で各国から強い需要 <2309-080909>
 取引に関わった業者が8日、かつてベルギーが所有していた中古のLeopard 1 MBT数十両が、ウクライナ軍への供与のため、欧州の別の国によって購入されたと語った。
【関連記事:2309-080816 (Kyiv Independent 2023.08.08)】
 ベルギー政府から5年以上前にLeopard 1を購入した防衛企業OIP社のCEOはロイターに、50両の戦車全てを欧州の別の国に売却したと語った。 価格は明かせないという。
 ベルギーのデドンデ国防相は、ベルギー政府がウクライナに送るためLeopard 1の買い戻しを検討したが、不当な価格を提示されたことを明らかにしている。
 OIP社CEOはSNS LinkedInに「われわれは公正な市場価格を提示し、それを喜んで受け入れる動きがあったということだ」と書き込んだ。
2023.08.08
 23:39
Kyiv Independent Media: Rheinmetall purchases 50 Leopard 1 tanks, will supply 30 to Ukraine <2309-080816>
 ベルギーのOIP社Leopard 1 50両を売却した売り渡し先は今まで明らかにされていなかったが、Handelsblatt紙が8月8日、に売り渡し先がRheinmetall社であると報じた。 Leopad 1は整備されたのち、その内の30両がウクライナに送られるという。
 ベルギーのDe Standaard紙は7日に売却先がRheinmetall社であると暴露していた。
2023.08.07
 14:49
Ukrinform ドイツ最大与党議員、ウクライナへの長射程ミサイル供与可能性を排除せず <2309-080708>
 ドイツ最大与党の社会民主党の関係者が、同国がスウェーデンと共同開発したTAURUS CMのウクライナへの供与可能性を排除しない発言を行っている。
2023.08.04 Janes Ukraine conflict: Slovakia hands over two Zuzana 2 SPHs to Kyiv <2309-080419>
 デンマーク、ドイツ、ノルウェーが購入してウクライナに供与するZuzana 2
SPH 2両が8月1日、スロバキアのKonštrukta社から引き渡された。
 スロバキア国防省はZuzana 2 16両を€92M ($100.6M) で2024年末までに引き渡すとしていた。
【関連記事:2205-041202 (DN 2022.04.12)】
2023.08.03
 08:00
Forbes

(Yahoo)

ニジェールの政変が EU の「原発ウラン」供給を脅かす可能性 <2309-080302>
 クーデターが起きた西アフリカのニジェールは、EUの原子力発電所向けウランの主要な供給元として知られている。 このため、ウランのヨーロッパ諸国への供給が危機に瀕するのではないかという懸念が広がっている。
 世界原子力協会によれば、ニジェールのウランの生産量は世界の5%程度と少ないが、Politicoによればフランスは全体の15%をニジェールに依存しており、EUも20%以上をニジェールから調達しているという。
 Financial Timesは7月31日に、ニジェールの暫定軍事政権が、旧宗主国であるフランスへのウランの輸出をただちに停止すると述べたと報じた。
 EUの原子力機関欧州原子力共同体 (Euratom) は8月1日のロイタの記事で、ニジェールがウランの供給を停止しても、EUの原子力発電にただちにリスクはないとし、EUには原子力発電のためのウランの3年分の在庫があると付け加えた。
2023.07.31
 08:17
ロイタ通信

(Yahoo)

一帯一路参加、対中輸出に資せず=イタリア国防相 <2308-073106>
 クロセット伊国防相が30日付のCorriere della Sera紙の取材で、同国が2019年に中国の一帯一路に参加したことについて、「行き当たりばったりでぞっとさせる決定だった」と当時の政権を批判した。 クロセット国防相は、中国からの輸入が増加する一方で対中輸出にはほとんど変化がなかったと指摘した。
 イタリアは西側主要国で唯一、一帯一路に参加しているが、メローニ政権は離脱を検討中で、メローニ首相は30日放送の米FOX Newsの取材で「12月までに決断するだろう」と述べた上で、議会での議論や中国政府との協議も必要になると話した。 「現在の問題は対中関係を傷つけずにどのように撤退するかだ」と述べた。
2023.07.27
 17:23
産経新聞

(Yahoo)

フランス大統領がバヌアツ訪問 南太平洋で「帝国主義が台頭」と警告 <2308-072720>
 南太平洋のバヌアツを初訪問したマクロン仏大統領が27日に首都ポートビラで演説し、中国が南太平洋のレアアース開発、安全保障などで影響を広げていることを念頭に、「新たな帝国主義が台頭し、地域の主権を脅かしている」と警告した。
 マクロン大統領は24日に仏領ニューカレドニアを訪問して南太平洋歴訪を開始し、28日にはパプアニューギニアを訪問して、米中対立の最前線となっている南太平洋の島嶼国で、フランスの独自外交の展開を目指している。
2023.07.26
 01:51
Ukrinform スペイン、ウクライナに主力戦車4両と装甲兵員輸送車10台等を発送 <2308-072601>
 スペイン国防省が24日、ウクライナに新たな人道・軍事支援を発送したと発表した。 軍事支援にはLeopard 2A4 MBT 4両や、M113
APC 10両、各種支援戦闘車両、民生用救急車なども含まれる。
 スペインは、これまでにウクライナにLeopard 2を6両供与している。
2023.07.24
 18:28
Abema Times

(Yahoo)

ウクライナ国防相 2024年7月に NATO 加盟を目指す <2308-072412>
 ウクライナのレズニコフ国防相がCNNの取材に対し、「我々はこの戦争に勝ち、勝利はNATOの利益になるだろう。 なぜなら、我々は真の欧州の東の盾になったからだ」と述べたうえで、ウクライナがNATOに加盟する時期は、2024年7月のNATO首脳会議を念頭に入れていることを明らかにした。
2023.07.24
 15:25
Bloomberg

(Yahoo)

イタリア首相、「一帯一路」離脱を訪米中に表明する可能性-関係者 <2308-072411>
 事情に詳しい詳しい関係者が、メローニ伊首相が中国が進める巨大経済圏構想一帯一路の投資協定から離脱する計画を週内にも米政府に伝える可能性があることを明らかにした。
 その関係者によれば、同首相は今週の訪米中にバイデン米大統領と会談する際、この問題について話し合う予定だが、最終決定はまだだという。
2023.07.24
 14:57
Ukrinform ウクライナ軍使用の独製戦車レオパルト2の修理についてドイツとポーランドが合意 <2308-072409>
 ドイツ政府が24日、ウクライナ軍による前線での使用で損傷したLeopard 2A4 MBTの修理に関して、ポーランドとの間で合意に至ったと発表した。 ドイツとポーランドの間では、ウクライナの供与された独製戦車のポーランド領での修理を巡って、とりわけ修理費用に関する協議が難航していた。
 これに先立ち、ドイツ企業において、Leopard 2A5と2A6の修理がすでに始まっていることが発表されていた。
2023.07.24
 10:17
ロイタ通信

(Yahoo)

NATO ウクライナ理事会、26日開催 黒海の安全保障巡り <2308-072404>
 ウクライナのゼレンスキー大統領が23日のビデオ演説で、新設されたNATOウクライナ理事会は26日に会議を開き、黒海の安全保障について協議することを明らかにした。 ゼレンスキー大統領は、ウクライナの防衛力強化に向けた協議が今後1週間に予定されているとも語った。 防空システムや砲、長距離兵器を含む新たな支援策が準備されているという。
 NATOのルンゲスク報道官は22日、ゼレンスキー大統領がストルテンベルグ事務総長に会議を要請したとし、黒海経由のウクライナ産穀物輸出を巡るロシアの合意履行停止後の状況について協議すると述べていた。 ルンゲスク報道官によると、会議は大使レベルで行われ、穀物輸出回廊の運営について話し合う。
2023.07.22
 08:30
Forbes

(Yahoo)

60年前の英戦車「チーフテン」 ウクライナが近く入手か <2308-072207>
 ウクライナ軍が間もなく、英国製の旧型戦車Chieftainを入手するかもしれない。
 ウクライナ人ジャーナリストのボチカラ氏が18日、英国内で撮影されたとみられる動画を投稿し、塗装が半分施され整備が行われている戦車の前に立ち、この車両を含む戦車が間もなくウクライナに搬入されると説明した。 ボチカラ氏はこの戦車を、1980年代に開発されたChallenger 1と説明しているが間違いで、動画に映っているのはChallenger 1よりずっと以前の1960年代に開発されたChieftainである。
 Chieftainは時代遅れではあるものの、無用の長物というわけではない。 英軍事アナリストのドラモンド氏はTeitterへの投稿で、Chieftainはソ連製のT-54やT-55、T-62、T-64、T-72に総合的に勝ると指摘している。
2023.07.21
 21:38
時事通信

(Yahoo)

旧式戦車、初の引き渡し ウクライナ支援 独 <2308-072122>
 ドイツ政府が20日、旧型のLeopard 1 MBT 10両を初めてウクライナに引き渡したことを明らかにした。
 独政府は2月にオランダとデンマークと協力してLeopard 1 MBTを供与すると表明しており、年内に80両を引き渡し、最終的には2024年前半までに110両を供与する。
2023.07.21
 08:14
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、ウクライナ軍事支援の基金創設を協議 4年間で200億ユーロ <2308-072107>
 EUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表が20日のEU外相理事会で、今後4年間のウクライナへの武器、弾薬など軍事支援に充てる€20B ($22.4B) の基金を設けることを提案した。
 ボレル上級代表は理事会後の記者会見で、既存の欧州平和ファシリティ (
EPF)にウクライナ専用枠を設け、年間最大€5Bの支援4年間実施できるようにすることを提案したと説明した。
 EPFは2021年に創設され、紛争の阻止、平和構築、国際的な安全保障強化のための行動に資金を提供することを目的とした基金で、規模は当初の€5.7Bから€12Bに拡大した。
2023.07.14
 20:49
Ukrinform ブルガリア、ウクライナに装甲車100台供与 <2308-071409>
 ブルガリアが14日、ウクライナに対するこれまでで最大となる軍事支援パッケージで装甲車100両の供与を発表した。  今回の決定は、ブルガリア政府によるウクライナに対する初の重火器供与の公式決定だという。
2023.07.14
 06:08
ロイタ通信

(Yahoo)

スウェーデン NATO 加盟、ハンガリーも秋に批准の公算 <2308-071403>
 ハンガリー議会外務委員会のネメス委員長が13日に民間局のラジオで、スウェーデンのNATO加盟について、秋に議会で批准される可能性を示唆した。
 トルコの批准が秋の議会再開後になるため急ぐ必要はないとし、ハンガリー議会は「9月中旬に作業を開始する」と述べた。
2023.07.14
 00:27
ロイタ通信

(Yahoo)

独、「自己主張を強める」中国への戦略発表 <2308-071401>
 ドイツが13日、軍事利用可能な最先端技術の対外投資規制などを柱とする対中国戦略を発表した。 64頁の戦略文書はショルツ首相が率いる3党連立政権内での数ヵ月に及ぶ論争を経て、13日に閣議決定した。
 文書は「中国は変わった。 中国の変化と政治的決定の結果として、われわれは中国に対するアプローチを変える必要がある」と記し、インド太平洋地域で覇権的な主張を強めている中国に対する懸念を背景に、西側諸国では中国への戦略的依存を減らそうとするデリスクと呼ばれる動きが拡大している。
2023.07.13
 21:31
時事通信

(Yahoo)

ドイツ、依存脱却へ初の対中戦略 「対抗相手」と警戒強める <2308-071315>
 ドイツ政府が13日、中国との外交や経済関係の指針を定めた初めての対中戦略を閣議決定した。
 「近年の中国は、対抗相手としての要素が強まっている」と警戒感を表明し、経済安全保障の観点から、最大の貿易相手国である中国からの依存脱却を目指す方針を明確にした。
2023.07.13
 18:00
Ukrinform 独、ウクライナに新たな軍事支援を供与 <2308-071312>
 ドイツ政府が12日、政府広報室ウェブサイト上の対ウクライナ供与装備品一覧を更新した。 新たに供与されたものは以下のとおりである。
Gepard
SPAAG 6両累計40両)と弾薬6,000発
・155mm榴弾3,230発
・155mm発煙弾1,184発
IRIS-T SAM用レーザー照準装置10基と発射指揮ユニット10基
Biber架橋戦車1両と同用戦車橋1基
・国境警備車両5両
・HX81 8×8牽引車1両
・セミトレーラー4両
・40mm弾24,192発
・Vector UAV用予備部品パッケージ2セット
2023.07.12
 07:49
CNN

(Yahoo)

ウクライナ空軍への F16戦闘機訓練、11ヵ国が支援 <2308-071204>
 ウクライナのレズニコウ国防相が11日、NATO首脳会議が開催されているリトアニア首都ビリニュスからtweetし、「ウクライナ空軍へのF-16訓練のための連合が結成され、パートナーの11ヵ国とウクライナが規約をまとめた覚書に署名した。 ここに至るまでに際立った指導力を発揮したデンマークとオランダに特に感謝したい」とした。
 ただ、これまでのところ、ウクライナへのF-16供与を約束した国はない
2023.07.12
 07:11
CNN

(Yahoo)

「ウクライナの未来は NATO に」 首脳会議で宣言 <2308-071202>
 NATOが11日にリトアニアの首都ビリニュスで首脳会議を開き、ウクライナの加盟の推進を宣言に盛り込んだ。
 加盟する31ヵ国による共同宣言は「ウクライナの未来はNATOにある」とし、「加盟国が同意し、条件が整えばウクライナをNATOに迎え入れる」と述べた。
2023.07.12
 00:22
Bloomberg

(Yahoo)

NATO、ウクライナは条件整った際に加盟招請へ-手続き免除も <2308-071201>
 NATO加盟国は11日にビリニュスで始まった首脳会議で、ウクライナに対し条件が整った時点で加盟を招請すると約束し、迅速に加盟を実現させるため加盟希望国に通常義務づける加盟行動計画 (
MAP) をウクライナには免除するなど、手続きを簡素化する方針も示した。
 これでウクライナには、NATO加盟国から全面的な軍事的保護を受けられる具体的な見通しが約束されたことになるが、ゼレンスキー大統領が求めていた明確な行程表が示されるには至らなかった。 これに先立ちゼレンスキー大統領はtwitterで、加盟への具体的な行程表が設定されなかったとしてNATOを批判していた。
2023.07.11
 19:40
ロイタ通信

(Yahoo)

仏、ウクライナに長距離ミサイル供与へ=マクロン大統領 <2308-0711018>
 マクロン仏大統領が11日、NATO首脳会議が開かれるリトアニアに到着した際、「ウクライナが自国領土を防衛できるようにするため、われわれのドクトリンを守りながら、ウクライナ軍が深く攻撃できるよう、武器と装備の提供を増やすことにした」と述べ、ウクライナへの長距離ミサイル供与を開始すると表明した。
 ミサイルの数や種類についての詳細は明らかにしなかった。
【註】
 英国がウクライナに供与したStorm Shadowは英仏共同開発したCMで、フランスではScalp EGと呼ばれている。
 フランスは更にScalp EGを魚雷発射管から発射できるように改良したMdCN(かつてはScalp Navalと呼ばれていた)も装備している。
2023.07.11
 13:42
ロイタ通信

(Yahoo)

独仏、遅れていた戦車共同開発を推進へ=国防相 <2308-071113>
 ピストリウス独国防相とルコルニュ仏国防相が10日にベルリンで会談し、大幅に遅れていた戦車(註:
MGCS)の共同開発計画を前進させるため、工程表を年末までにまとめる方針を打ち出した。
 両国防相は各々の国の軍司令官に対し、9月にフランスで開く次回の国防相会談、もしくは遅くとも4Q/2023年内に、共同開発する戦車の性能について概要を書類にまとめるよう指示し、これを基にドイツのショルツ首相とフランスのマクロン大統領に提案を行うと説明した。
【MGCS 関連記事:2105-042305 (DN 2021.04.23)】
【MGCS 関連記事:2105-031706 (JDW 2021.03.17)】
 両国は2017年に戦闘機と戦車の共同開発で合意したが、その後意見の不一致や延期が相次ぎ、安全保障政策における米国との関係や、エネルギー問題を巡る不和で悪化していた両国関係の悪化に拍車を掛ける格好となっていた。
 ピストリウス独国防相は「悲観論やうわさが飛び交っているが、われわれはこの共同計画を望む」と述べ、早ければ2035年に戦車を稼働させる方針を確認した。
2023.07.11
 11:40
AFP=時事

(Yahoo)

NATO 加盟見通し不透明、ロシア利するだけ ジョージア議会議長 <2308-071108>
 ジョージアのパプアシビリ議会議長が10日、同国が目指すNATO加盟の行方は不透明であり、そうした事態はロシアを利するだけだとの考えを示した。 NATOは2008年のルーマニアでの首脳会議で、ジョージアとウクライナについて将来の加盟国と宣言したが、正式な加盟手続き入りは認めなかった
 パプアシビリ議長は与党を代表して声明を出し、当時のNATO決定について「矛盾するものでありあいまいさを残した結果、ロシアに地政学的な好機をもたらすことになり、状況を一段と悪化させている」と指摘し、ジョージアがNATOに加盟していれば、2008年のロシアによるジョージアへの軍事進攻は回避できていただろうと述べた。
2023.07.11
 11:22
AFP=時事

(Yahoo)

カナダ、ラトビア駐留部隊増強へ 「2倍以上」 <2308-071107>
 トルドー加首相がNATO首脳会議に先立ち10日、ラトビアへの駐留部隊を2倍以上に増強すると表明した。
 カナダはラトビアでNATOの前方プレゼンス部隊を主導しており、この部隊を旅団レベルにする。
2023.07.11
 10:23
時事通信

(Yahoo)

早期警戒機をドイツに派遣 豪 <2308-071106>
 アルバニージー豪首相が10日にショルツ独首相とベルリンで会談し、ウクライナに向けた軍事や人道支援物資の空輸の安全確保に当たるため、豪空軍の早期警戒管制機E-7A Wedgetail
AEW&C 1機をドイツに派遣することで合意した。
 派遣は10月から約半年間の予定で乗員と支援要員合わせて100名も派遣する。
2023.07.11
 04:26
Bloomberg

(Yahoo)

NATO 事務総長、スウェーデン加盟の推進でトルコが同意 <2308-071104>
 ストルテンベルグNATO事務総長が記者団に10日、トルコはスウェーデンのNATO加盟を推進するよう自国議会に要請することで合意したことを明らかにした。
 トルコ当局者によれば、クルド人武装組織を巡る問題など、トルコ側の主要な要求で確約が得られたことで行き詰まりが打破された。
2023.07.11
 03:09
ロイタ通信

(Yahoo)

NATO、ロシアの攻撃に対する防衛計画巡り合意=外交筋 <2308-071102>
 複数の外交筋がロイタに、NATO加盟国が10日にロシアの攻撃への対応要領を詳述した防衛計画についてトルコの阻止を押し切って合意に達したと述べた。
 計画の概要を明らかにすることで、加盟各国に戦力改善などの指針を提示することにもなるという。 関係者はこの計画が完全に実施されるには数年かかると見込まれているが、必要であればすぐに戦争に対応することも可能と強調した。
2023.07.10
 18:38
ロイタ通信

(Yahoo)

ドイツ軍、豪州に部隊を初めて派遣へ インド太平洋地域重視 <2308-071008>
 ドイツ軍が、豪米主導で7月22日から8月4日に行われるTalisman Saber多国間合同演習に参加するため初めて部隊をオーストラリアに派遣する。
 ドイツは近年、インド太平洋地域で軍事プレゼンスを高めており、2021年にはドイツの軍艦が20年ぶりに南シナ海を航行し、2022年にはオーストラリアでの合同演習に13機の軍用機を派遣した。
 マイス陸軍総監によると、Talisman Saberには170名の空挺隊員と40名の海兵隊員を含む240名が参加して、インドネシア、日韓仏英などの兵士とともに、ジャングル戦や上陸作戦の訓練を行う。
 陸軍総監は、7月中旬にドイツ軍の派遣部隊などを訪問した後、日本とシンガポールに向かう。
2023.07.08
 09:00
朝日新聞

(Yahoo)

NATO東京事務所、フランスが反対 マクロン氏が「明確に伝えた」 <2308-070802>
 フランス大統領府が7日、NATOが検討する東京事務所の開設について、マクロン大統領がNATOのストルテンベルグ事務総長に反対の意向を伝えたと明らかにした。
 リトアニアで11日に始まるNATO首脳会議の議題になるとみられるが、フランスが反対を続ければ事務所の開設は困難になる。
2023.07.07
 22:21
共同通信

(Yahoo)

NATO 首脳会議にウクライナ大統領参加へ <2308-070716>
 ストルテンベルグNATO事務総長が7日、7月11~12日にリトアニアで開かれるNATO首脳会議にウクライナのゼレンスキー大統領が参加する見通しになったと明らかにした。
2023.07.05 Jane's Defence Weekly Franco-Italian SAMP/T deployed and operational in Ukraine <2309-070508>
 マクロン仏大統領が6月19日、仏国防相と伊国防相が2月3日にウクライナへの供与を決めていたSAMP/T既にウクライナに引き渡されoperationalになっていることを明らかにした。
 ウクライナは2月1日にThales社にGM200レーダを発注している。
2023.07.05
 14:22
時事通信

(Yahoo)

独主導の防衛調達参加へ 中立国のスイス・オーストリア <2308-070510>
 欧州メディアが、永世中立を掲げるスイスが4日、ドイツが主導する対空防衛システムの共同調達枠組み
ESSIに参加する意向を表明したと報じた。 同じ中立政策を取るオーストリアも1日に加入の意思を示しており、両国とドイツの国防相が7日に会談して加入を確認する。
 ロシアによるウクライナ侵攻で激変した欧州の安全保障環境でミサイル防衛強化の必要性が高まる中、「永世中立国」の西側への接近が一段と鮮明になっている。
 ただ、ESSIはNATO加盟国を中心とした枠組みのため、NATOに加盟していないスイスとオーストリアは集団防衛には参加しない
【註】
 ESSI (European Sky Shield Initiative) はその名が示すように、ドイツが提唱する米国製のPatriotとイスラエル製のArrow 3を基幹としたSky Shield IAMDシステムの構築で、現在17ヵ国が参加を表明しているが最終的に20ヵ国は参加することになるとみられる。
 ただ、この計画にはSAMP/Tのような欧州の装備品でのシステム構築を主張するフランスとイタリアは参加していない。
【関連記事:2308-070309 (DN 2023.07.03)】
 この計画には迎撃弾だけでなくミサイル警報システムやそれらを結ぶネットワークも不可欠であり、EUがEDFで進めようとしている、陸海空宇宙配備の警報システムREACT-Ⅱとも連携すると想像される。
【 REACT-Ⅱ 関連記事:2308-070302 (BD 2023.07.03)】
 そうしてみるとESSIに参加すると言うことは単に装備品の共同購入だけでは済まされないのではと考えられる。
2023.07.04
 09:00
ロイタ通信

(Yahoo)

ハンガリー、EU に対ロ制裁免除の延長要請へ=原油輸入巡り <2308-070403>
 ハンガリーのシーヤールトー外務貿易相がEUに対し3日、石油・ガス大手MOL社に適用されている、対露制裁の免除措置を1年間延長するよう要請する方針を表明した。 同社傘下のスロバキアのスロブナフト製油所は、ロシアから輸入した原油を精製した製品を、チェコ向けに輸出している。
 シーヤールトー外務貿易相はスロバキア外相との会談後の記者会見で、MOL社はロシア原油への依存低減に向け製油所の改修を進めており、工事完了にはあと1年を要するとし、チェコ向けにロシアの石油精製品が輸出できるようにするため制裁の適用除外の1年の延長を求めたと述べた。
 MOL社CEOによると、2022年のスロブナフト製油所の原油輸入のうち非ロシア産はわずか5%で、2023年末までに30~35%にする。
2023.07.03
 20:18
時事通信

(Yahoo)

ロシアの責任追及へ「国際センター」 戦争犯罪の証拠収集 オランダ <2308-070310>
 ロシアによる戦争犯罪の立件に向け証拠の収集や保管などを行う国際センターが、3日にオランダのハーグに開設された。 EU主導で実現したもので、将来の責任者訴追や特別法廷設置を見据え、準備を進める。 レインデルス欧州委員(司法担当)は3日の記者会見で、国際センターが真相究明に不可欠な場として機能するだろうと期待を寄せた。
 ウクライナやリトアニアなど5ヵ国による戦争犯罪に関する合同捜査チームのほか、国際刑事裁判所 (
ICC) などと連携し、既に収集された証拠の分析を進める。
 ただ、国際センター自体が逮捕状を出すことはできない
2023.07.03
 19:39
Defense News Europe's defense leaders push competing air defense visions <2308-070309>
 ウクライナ戦争などから、バリ航空展では新たな統合防空システムの構築が提案された。 ドイツが主導する17ヵ国は既存の対空システムによる構築を、フランスは欧州企業に特化したより小さなシステムを提唱している。
 ドイツが主導するSky ShieldPatriotとイスラエルから導入するArrow 3を基幹にシュルツ首相が2022年10月に提唱していた。 現段階でベルギー、ブルガリア、チェコ、エストニア、フィンランドハンガリー、ラトビア、リトアニア、オランダ、ノルウェー、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スウェーデン、英国が参加を表明している。
 これに対しマクロン仏大統領欧州以外からのシステム導入に難色を示して、イタリアと共同開発したSAMP/Tを基幹に据えようとして、イタリアの他Mistral 3を装備するベルギー、キプロス、エストニアに働きかけている。
2023.07.03
 08:45
Breaking Defense Naval surveillance to EW: European Union approves nearly $1 billion to fund over 40 defense projects <2308-070302>
 EUが先週、欧州防衛基金 (
EDF) の第2次提案により、次世代戦闘機、戦車、艦船、海上陸上航空宇宙設置早期警戒及びサイバシステム、電子戦装置など41件に、合わせて€842M ($920M) の支出を承認した。 中でも海上陸上航空宇宙設置早期警戒及びサイバシステムには最も多くが割り当てられた。
 航空機搭載電子戦装置AEAREACTを継承するREACT Ⅱが4年かけて進められる。 スペインのIndra社が開発しているREACT ⅡはEJSOJSIJ及びEW C&Cとして使われるもので、総経費は€70M ($76M) と見積もられ、EUが€40M ($44M) を負担する。 計画にはブルガリア、エストニア、フランス、ドイツ、イタリア、リトアニア、オランダ、ポーランドが参加している。
2023.07.02
 09:12
共同通信

(Yahoo)

新防空システムに参加意向 永世中立のオーストリア <2308-070204>
 オーストリアのネハンマー首相が1日、ロシアによるウクライナ侵攻で脅威が高まっているとして、ドイツなどが進める新しい防空システムEuropean Sky Shield Initiative (ESSI) に参加する意向を表明した。
 ネハンマー首相は、領空を守ることにつながると強調し、オーストリアの参加について協議が行われていると説明した。
 オーストリアはEUに加盟しているが、NATOには非加盟永世中立を掲げている。
2023.07.01
 07:00
朝日新聞

(Yahoo)

ロシアの凍結資産31兆円 EUがウクライナ復興費用に活用検討へ <2308-070102>
 EUが6月29~30日にブリュッセルで首脳会議を開き、ウクライナの復興費用としてEU内で凍結されているロシア資産を活用する案について検討するよう、執行機関の欧州委員会に求めた。 フォンデアライエン欧州委員長は、会議後の会見で「ロシアによるウクライナの大規模な破壊行為加害者が責任を負わなければならない」と述べた。
 ロイタ通信などによると、EUは2022年2月のウクライナ侵攻を受け、ロシア中央銀行が国外に保有していた資産€200B(31兆5,000億円)以上を凍結したとされる。 この資産から生じる利子を復興支援に充てる案が検討されているが、加盟国の中には、法的根拠を明確にすべきだとの声があるという。
 欧州委は問題点を早急に詰め、具体策を近く示すとしている。
2023.06.30
 15:31
ロイタ通信

(Yahoo)

EU 首脳会議、対中依存引き下げる方針表明へ <2307-063015>
 EU首脳会議は30日に出す結論文書で、中国への依存度を引き下げる方針を表明する見通しである。 2日間の会議の草案は中国に対しウクライナ侵攻の停止をロシアに迫るよう促し、台湾海峡の緊張の高まりに懸念も示している。 同時に、世界的な課題に対応するためには安定的な関係が共通の利益になると強調する。
 さらに、EUは供給網などにおける重大な依存状態と脆弱性を減らし、必要な分野でリスクを低減して多角化を図るとした。
2023.06.28 Janes Ukraine conflict: Netherlands orders Leopard 2A4 tanks for Kyiv <2307-062824>
 Rheinmetall社が6月27日、オランダとデンマークからウクライナへ送るLeopard 2A4 14両を受注したと発表した。 両国国防省は4月20日にLeopardをウクライナへ供与すると発表していた。
 両国のLeopard 2A4はRheinmetall社でオーバーホールされ、2024年1月に納入が開始される。
2023.06.28
 21:13
AFP=時事

(Yahoo)

リトアニア、地対空ミサイルシステム購入 ウクライナに供与へ <2307-062821>
 リトアニア政府が28日、ウクライナに供与するためにノルウェー製のNASAMS 2個システムを購入したと発表した。 ウクライナに3か月以内に到着するという。
この発表は、リトアニアのナウセーダ大統領がウクライナのゼレンスキー大統領と会談するためキーウ入りしたタイミングで行われた。
2023.06.28
 17:56
ロイタ通信

(Yahoo)

欧州の防衛協力、独仏の指導力不足が課題=ミュンヘン安保会議 <2307-062818>
 世界各国の政策関係者が参加するミュンヘン安全保障会議が28日、欧州の防衛に関する報告書を公表し、ロシアのウクライナ侵攻で必要となった防衛協力の強化が独仏などの指導力不足偏狭な産業利益の追求で妨げられていると指摘した。
 報告書は「欧州の防衛で最も重大な能力の欠落は、依然として政治的なリーダーシップだ」としたうえで、特に独仏が指導力に欠けると指摘し、「ショルツ政権下のドイツはEUの防衛問題で存在感がないと繰り返し批判を受けている」とし「フランスは欧州の集団利益ではなく、偏狭な産業の利益を追求しているとみられる」と批判した。
【註】
 ミュンヘン安全保障会議 (MSC) とは欧米における安全保障会議の中で最も権威ある民間主催の国際会議の一つであり、1962年から毎年開催されている。  欧州主要国の閣僚をはじめ、世界各国の首脳や閣僚、国会議員、国際機関主要幹部が例年参加し、欧州のみならず、各地域及びグローバルな安全保障問題について広く議論がなされている。(防衛省 HP
2023.06.28
 11:16
AFP=時事

(Yahoo)

プーチン氏の権威、反乱でも失墜せず ハンガリー首相 <2307-062810>
 ハンガリーのオルバン首相が26日、Wagnerのプリゴジン首領が起こした武装反乱について、取るに足りない出来事でありプーチン大統領の権威が失墜することはないとの見方を示した。 更に、反乱が24時間以内に解決したのはプーチン大統領の強さの表れであり、2024年の次期大統領選でも勝利し、続投するだろうとの見通しを示した。
 一方、ウクライナでの情勢については、同国は反転攻勢である程度の成功を収めているが、ロシアより先に兵力が枯渇するため、軍事的勝利を収めるのは不可能だと指摘した。
2023.06.27
 13:43
Kyiv Independent Czechia provides 76 IFVs, 24 tanks to Ukraine in 2023 <2307-062715>
 ラジオプラハが6月27日、チェコが2023年の1月から5月の間にウクライナに対し、MBT 24両IFV 76両
ATGM 645発を供与したと報じた。
 チェコはこの他に対空システム用車両16両、砲弾57,000発、SAM 144発、CBR防護装置なども供与している。
2023.06.27
 11:52
時事通信

(Yahoo)

ハマスに8億円送金 オランダ検察、父娘逮捕 <2307-062710>
 オランダ検察当局が26日、パレスチナのハマスの関連組織に€5.5Mを送金したとして、22日にハーグ郊外に住む男と娘を逮捕したと発表した。
 EUはハマスをテロ組織に指定し制裁対象にしている。
2023.06.27
 00:09
ロイタ通信

(Yahoo)

独、ロシアをにらみリトアニアに軍隊常駐も <2307-062701>
 ピストリウス独国防相が26日、4,000名規模の陸軍部隊をリトアニアに常駐させる用意があることを明らかにした。
 前提として、必要なインフラが整っていなければならないと表明した。 リトアニアはかねてから、ドイツに対して軍隊の常駐を要求してきたが、ドイツはこれまでにリトアニアが兵舎や、家族のための住宅地、車両基地、訓練場を用意するのに何年もかかるとしていた。 ピストリウス国防相は「インフラが整備されるのに伴い、部隊を一歩一歩強化していくことに同意している」とし、このような配備が「数ヵ月」以内で完了するものではないとした。
 リトアニアのナウセーダ大統領は「我が国は2026年までにインフラ整備を完了できるように手続きを簡素化している」としつつ、「しかし、防衛相が2025年に完成させても私は怒らない」と言及した。
 また、ドイツ軍の配置はロシアの攻撃にどのように対応するのかを詳述したNATOの地域計画と適合する必要があると強調した。
【註】
 ドイツはリトアニアに既に1,400名規模の部隊を駐留させている。
【関連記事:2304-030915 (CNN 2023.03.09)】
2023.06.26
 20:00
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、ウクライナ軍事支援で基金35億ユーロ増額 <2307-062613>
 EUのボレル外交安全保障上級代表が26日、ウクライナ向けの軍事支援に利用されている基金
EPF上限を€3.5B ($3.8B) 引き上げ€12B超にすることで合意し、加盟国政府に要請したことを明らかにしていた。
 EUはウクライナ向け軍事支援としてEPFからすでに€4.6Bを割り当てている。
2023.06.23
 14:32
時事通信

(Yahoo)

GDP比2%は「来年達成」 ウクライナ侵攻で政策転換 ドイツ首相 <2307-062311>
 ショルツ独首相が22日、NATO加盟国の目標とされる国防費の国内総生産 (GDP) 比2%実現について、2024年から達成すると表明した。
 ショルツ首相は、ドイツ連邦軍が必要な装備を得られることを保証すると明言し、数十年の歴史で初めて来年からGDPの2%を国防費に充てると語った。
 ドイツの国防費はこれまでGDP比で1.5%程度だったが、ロシアによるウクライナ侵攻後、政策を大きく転換し、ウクライナへの武器提供に加え、自国の戦闘機や戦車、防空システムに至るまで、老朽化した装備の刷新を図ろうとしている。
2023.06.22
 23:23
Wall Street Journal 米、ウクライナ支援で砲弾を大幅増産 <2307-062216>
 米陸軍省で調達・兵たん・技術を担当するブッシュ次官補が、米国が主要な砲弾の生産を大幅に増やしていることを明らかにした。
 ウクライナ軍を苦境に追い込みかねない世界的な弾薬不足に対処する狙いだという。
2023.06.20
 19:59
AFP=時事

(Yahoo)

ハンガリーが捕虜との連絡妨害 ウクライナ主張 <2307-062021>
 ウクライナ外務省が19日、ロシアからハンガリーに引き渡されたハンガリー系ウクライナ人捕虜11人との連絡を、ハンガリー政府が妨害していると非難した。
 ロシア正教会は6月、ハンガリー系少数民族が住むウクライナ西部ザカルパッチャ州出身の捕虜の一行をブダペストに移送したと明かした。 同州にはハンガリー系少数民族約10万人が暮らしている。
 ウクライナ外務省報道官はfacebookへの投稿で、捕虜は隔離されており「ウクライナの外交官はここ数日、自国民と直接連絡を取るためにあらゆることを試みたがかなわなかった」と主張した。
 ハンガリーは、ウクライナ侵攻開始後もロシアとの関係を維持している。
2023.06.20
 09:20
ロイタ通信

(Yahoo)

ドイツ軍、りゅう弾在庫2万発に減少=シュピーゲル誌 <2307-062010>
 独Spiegel誌が19日、ドイツ軍が保有する榴弾が2万発程度に減少しているとした、緊急購入の必要性を予算委員会に示すために国防省がまとめた機密文書の内容を報じた。
 ドイツなどは155mm榴弾をウクライナに供給しており、自国防衛に備えた備蓄が減少している。 Spiegelによると、ドイツ軍は30日間の戦闘に十分な弾薬を備蓄するというNATOの目標に従うには2031年までに23万発の在庫を積み上げる必要があるという。
 国防省は現時点でコメント要請に応じていない。
2023.06.20
 08:41
日経新聞 ポーランド、「親ロシア派」排除へ新法 EU が調査 <2307-062009>
 EUが、ロシア寄りと判断された政治家公職に就くことを禁じるポーランドの新法に対し、法的調査に乗り出した。 5月末に成立した新法には、政治家がロシアの影響を受けたかどうかを判断する「反ロシア調査委員会」の設置が盛り込まれた。
 新法は10月に予定される総選挙を前に、野党候補者らの立候補を阻止するために使われる恐れがあるとして、批判が高まっている。
2023.06.20
 08:31
ロイタ通信

(Yahoo)

欧州5ヵ国、仏製防空システム共同調達で合意文書締結=関係筋 <2307-062008>
 関係筋が19日、フランス、ベルギー、キプロス、エストニア、ハンガリーの5ヵ国がフランス製Mistral SAM(註:
MANPADS)の共同調達に関する合意文書に署名したことを明らかにした。
 関係筋によると、5ヵ国はパリで開かれた欧州大陸全体での防空能力強化の取り組みに関する国防相会合の冒頭で文書に署名した。
2023.06.20
 04:28
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ、欧米軍需企業の生産拠点誘致で協議 <2307-062003>
 ウクライナのボイエフ戦略産業次官が19日、UAVを含む兵器の生産を強化するため、ウクライナ国内への生産拠点誘致を巡りドイツ、イタリア、フランスなどの軍需メーカーと交渉中だと明らかにした。
 今後数ヵ月以内に契約を結ぶ可能性があるという。
2023.06.20
 03:11
毎日新聞

(Yahoo)

NATO、ウクライナ早期加盟の本格議論しない方針 7月の会議 <2307-062002>
 ストルテンベルグNATO事務総長が19日にショルツ独首相と会談した後の共同記者会見で質問に答え、7月にリトアニアで開かれる首脳会議では、ウクライナの早期加盟を受け入れるための本格的な議論はしない方針を示した。
 NATOは7月の首脳会議にウクライナのゼレンスキー大統領を招く方針だが、ゼレンスキー大統領は加盟に向けた具体的な進展が示された場合のみ出席する考えを示している。
2023.06.20
 01:29
Kyiv Independent Macron says SAMP/T air defense systems 'deployed and operational' in Ukraine <2307-062001>
 マクロン仏大統領が6月19日、イタリアと共同でウクライナに供与したSAMP/T SAMが既にウクライナに展開しoperationalになっていると述べた。
 SAMP/Tはウクライナに対するBMの大規模攻撃に備えて2月に供与が決まっていた。
2023.06.17
 06:55
日経新聞 海底インフラ保護へ新組織 NATO、国防相会合で合意 <2307-061703>
 NATOが15~16日にブリュッセルで国防相会合を開き、ストルテンベルグ事務総長が16日に加盟国が海底の重要インフラを保護するための新組織立ち上げで合意したと発表した。
 海底のガスパイプラインや通信ケーブルなどがロシアの破壊工作の対象になると警戒し、共同で監視を強める。
2023.06.17
 05:49
共同通信

(Yahoo)

ウクライナ理事会設置へ NATO 協議枠組み格上げ <2307-061702>
 ストルテンベルグNATO事務総長がブリュッセルで15~16日に開かれたNATO国防相会合閉幕後の記者会見で16日、ロシアの侵攻を受けるウクライナとの協議の枠組みを現在の委員会から理事会へ格上げする方針を示した。
 ウクライナのNATOへの早期加盟は困難だが、理事会の設置について政治的にウクライナをNATOに近づけることが目的だとしている。
2023.06.16
 06:41
時事通信

(Yahoo)

防空ミサイルを追加供与 欧米4ヵ国、ウクライナに <2307-061603>
 米、英、オランダ、デンマークの各国防当局が15日、ウクライナに共同でSAMを追加供与すると発表した。
2023.06.14
 21:36
朝日新聞

(Yahoo)

ドイツ初の国家安保戦略を策定 国防費GDP比2%へ引き上げを明記 <2307-061417>
 ドイツ政府は、包括的な安全保障戦略初めてまとめ14日に発表した。
 ロシアのウクライナ侵攻を受けて連邦軍の装備強化を進め国内総生産 (GDP) 比1%台だった国防費を2%に引き上げる方針が、政府の戦略として正式に盛り込まれた。
2023.06.14
 21:35
時事通信

(Yahoo)

ロシアは「最大の脅威」 中国に強い警戒感 初の国家安保戦略・ドイツ <2307-061416>
 ドイツ政府が14日、初の国家安全保障戦略閣議決定した。 戦略では、ドイツは「欧州の中心にあり、平和と安全に特別な責任を負う」と明示し、フランスと米国との緊密な関係を強調しつつ、独連邦軍の強化を通じて欧州全体の防衛に貢献するとうたっている。
 ウクライナへの侵攻を続けるロシアを「欧州の平和と安全にとって最大の脅威」と指摘し、NATOやEUと連携して欧州の安保強化を目指すと表明した。
 中国についても、既存秩序を変更する試みや覇権主義的な振る舞いに強い警戒感を示した。
2023.06.14
 19:44
Kyiv Independent Netherlands to purchase 4 radars to bolster Ukraine's air defense <2307-061413>
 オランダ国防省がウクライナに供与するVERA-EG対空レーダ4基を€150M ($162.9M) で発注した。 VERA-EGレーダは捕捉距離400km、精度20mの性能を持つ。
 オロンレン国防相は6月12日にロイタの取材に対し、ウクライナ向けのF-16の調達とパイロットの養成のための国家連合構築に合意したと述べた。
 ウクライナはポーランドから14機、スロバキアから16機のMiG-29の供与を受けているが、更に48機以上のF-16を要求している。
2023.06.14
 16:58
Breaking Defense Germany starts funding Israeli Arrow-3 missile defense system procurement <2307-061412>
 ドイツがイスラエルのArrow 3を装備する計画について、ドイツ連邦議会計画開始に要する€560M支出を認め、計画が動き出した。
 Arrow 3購入の話はロシアのウクライナ侵攻を受け2022年9月以前から進められており、3月にはドイツの代表団がイスラエルを訪問し、4月20日にはイスラエル国防相が両国とIAI社の協議が開始されたと発言している。
 ドイツのArrow 3導入には最終的に€4B程度かかるとみられる。
2023.06.13
 10:53
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナの F16 訓練、夏の開始目指す 有志国で=オランダ国防相 <2307-061307>
 オロングレン蘭国防相がロイタの取材で、ウクライナ軍パイロットへのF-16の訓練を早ければ今夏に開始する可能性があるとの見方を示した。 供与への第一歩となる。
 オロングレン国防相は、F-16の導入が短期的には戦争に影響を与えないが、ウクライナをNATOにより近づけることになり、それは将来にとって非常に重要と語った。
2023.06.09
 19:30
時事通信

(Yahoo)

NATO加盟前も部隊駐留容認 ロシアの反発必至 スウェーデン <2307-060913>
 スウェーデンのクリステション首相とヨンソン国防相が9日付地元紙への共同寄稿文で、ウクライナに侵攻するロシアからの脅威に対抗する措置として、スウェーデンがNATOに正式加盟する前であっても、NATO軍が駐留することを認めると強調した。
2023.06.09
 11:52
ロイタ通信

(Yahoo)

台湾外相、来週欧州訪問 プラハでは安保会議に出席=関係筋 <2307-060910>
 事情に詳しい4人の関係者が、台湾の呉外交部長(外相)が来週欧州を訪問することを明らかにした。
 台湾はバチカンを除き欧州諸国と正式的な外交関係を結んでいないが非公式な関係はあり、関係者2人によると呉外相はEU本部があるブリュッセルを訪問する予定で、別の関係者2人によるとチェコの首都プラハも訪問する。 プラハでは14日に開催される安全保障会議に出席し講演する予定という。
 台湾外交部は呉外相の欧州訪問についてコメントを控えており、チェコ大統領府はコメントの要請に応じていない。
2023.06.08
 16:50
共同通信

(Yahoo)

NATO、12日から空軍大演習 ロシアけん制、日本も参加 <2307-060809>
 NATO加盟国を中心に24ヵ国の空軍と日本の航空自衛隊によるAir Defender大規模合同演習が12日から23日までドイツなどで行われる。
 ドイツ空軍によると、NATO加盟国への攻撃を想定し、集団防衛を定めた北大西洋条約第5条に基づく共同対処能力の向上を図る目的で、演習には戦闘機や輸送機など250機と10,000名が参加し、米国は100機2,000名を派遣し、空自はオブザーバーとして参加する。
 主導するドイツ空軍は「NATO史上最大の航空部隊の展開演習」と位置付けている。
2023.06.07
 20:35
時事通信

(Yahoo)

ハンガリーは「議長国に不適」 欧州議会が反対決議 <2307-060713>
 EU欧州議会が1日に、2024年に予定されているハンガリーの議長国就任に事実上、反対する決議を賛成多数で採択した。 EU議長国は6ヵ月ごとの輪番制で加盟国が務め、ハンガリーの任期は2024年7~12月の予定である。
 決議には法的拘束力はないが、ハンガリーがEU議長国として役割を果たせるのか「疑問を呈する」と強調し、理事会に「できる限り早期に適切な解決法を見つけるよう求める」との文言が盛り込まれ、賛成442、反対144、棄権33で採択された。
 EUの多くの国にとって強権的な政策を進めるハンガリーは厄介者(AFP通信)で、同国に対する根深い不信感が改めて浮き彫りとなった。
 ハンガリーのオルバン首相は、LGBTら性的少数者に対する差別的な措置を取り、言論統制も進めており、「法の支配」を重視するEU加盟国はプーチン露大統領と親密なオルバン首相に対する批判を強めている。
2023.06.07
 19:30
日経新聞 NATO、中東欧重視 ブカレスト9首脳と事務総長会談 <2307-060712>
 NATOが中東欧地域と連携を強化するため、ストルテンベルグ事務総長が6日にスロバキアで中東欧9ヵ国「ブカレスト9」の首脳会議に出席し結束を訴えた。
 ブカレスト9にはスロバキアのほか、ブルガリア、ハンガリー、ポーランド、バルト三国などが名を連ねている。
2023.06.06
 12:19
共同通信

(Yahoo)

NATO日本事務所に反対 仏大統領、英紙報道 <2307-060610>
 Financial Times紙が5日、NATOが検討している日本での連絡事務所開設について、マクロン仏大統領が反対していると報じた。 事務所開設がNATOと中国の緊張につながるとの懸念があるとみられる。 マクロン氏は先週開かれた会合で、NATOは北大西洋の外に領域を拡大すべきではないとの考えを示したという。
 新事務所開設にはNATOの意思決定機関である北大西洋理事会が全会一致で支持する必要があり、フランスには中止させる権限があると報じた。
 5月に事務所開設が検討されていることが明らかになると、中露が相次いで反発した。
【註】
 マクロン仏大統領は4月の中国訪問後に、「欧州は米中いずれにも追随すべきではない」と述べ、更に「台湾対応をめぐり米国の同盟国は米の属国ではない」と述べている。
【関連記事:2305-041812 (AFP 2023.04.18)】
2023.06.05
 09:44
ロイタ通信

(Yahoo)

ドイツ、艦船2隻をインド太平洋に再派遣へ 24年に <2307-060505>
 シンガポールで開催されたアジア安全保障会議(シャングリラ会合)に出席したピストリウス独国防相が4日、ルールに基づく国際秩序と主要な海上航路の保護のために各国が立ち上がる必要があるとして、ドイツが2024年に艦船2隻をインド太平洋地域に派遣する方針を示した。
 独国防省が公表した講演原稿によると「この目的のために、ドイツ政府は2021年にフリゲート艦をインド太平洋に派遣したが、2024年にはフリゲート艦と補給艦をこの地域に再配備する」という。
2023.06.05
 07:07
ロイタ通信

(Yahoo)

スウェーデン加盟、7月の NATO首脳会議までに合意の可能性=事務総長 <2307-060502>
 ストルテンベルグNATO事務総長が4日にスウェーデンのNATO加盟について、7月にリトアニアで開催されるNATO首脳会議までには合意できる可能性があるとの見通しを示した。
 これに先立ちトルコのエルドアン大統領と会談したストルテンベルグ事務総長は、12日からの週にトルコとスウェーデン、フィンランドの当局者が会談し、スウェーデン加盟に反対するトルコとハンガリーを説得することになるとも明かした。
 トルコは3月にフィンランドのNATO加盟を承認したものの、スウェーデンについてはトルコがテロリスト団体とみなすクルド労働者党 (PKK) のメンバーを支援している点を理由に加盟を認めない方針を続けているが、ストルテンベルグ事務総長はスウェーデン側の憲法改正や、トルコ政府とのテロ対策協力強化などを挙げ、スウェーデンはトルコの懸念に対応するために相当具体的な措置を講じてきたと指摘した。
2023.06.04
 18:00
日経新聞 天然ガス欧州へ「3割増見通し」 アゼルバイジャン高官 <2307-060410>
 アゼルバイジャンエネルギー省のアバソフ次官がバクーで日本経済新聞社の取材に応じ、2023年の欧州などへの天然ガス輸出がロシアによるウクライナ侵攻前の2021年に比べて3割近く増加する見通しを示した。
 アゼルバイジャンには、ガス調達先の多様化を進めるEUからの引き合いが強まっており、アバソフ次官は「欧州では発電用途のガス需要が大きい」と述べた。
2023.06.04
 17:31
CNN

(Yahoo)

終戦後に「ロシアの再侵攻」阻む枠組み必要、NATO 事務総長 <2307-060409>
 ストルテンベルグNATO事務総長がオスロで開かれた非公式外相会合後の記者会見で4日、ウクライナでの戦争が終結してもロシアが再び侵攻を企てる歴史の繰り返しを阻むため、NATOはウクライナへの支援を続けるとの見解を示した。
 事務総長は「我々全員は戦争の最中にウクライナをNATOの正規の加盟国にすることは出来ないことで意見が一致している」とした上で、「戦争が終えた時に起き得る事態への準備をする必要がある」と述べ、ロシア軍が再編成を進め再び攻撃に踏み切るようだと述べた。
2023.06.02Janes Moldova receives EU-funded military equipment <2307-060220>
 EUが5月31日、モルドバ軍が
EPFから最初の軍需品を受領したと発表した。
 モルドバは36ヶ月間で€40M ($42.87M) 相当の対空監視、輸送手段、兵站、C&C、サイバ防衛など非殺傷性装備を受領する。 EUによるとモルドバに提供されたのはUAV、無線機、防弾服、野戦病院装備、救急車もピックアップトラックなどであった。
2023.06.02Janes Ukraine conflict: Ukraine orders 300 UAVs <2307-060218>
 ウクライナが5月31日、ドイツQuantum-Systems社に電動VTOL (e-VTOL) UAV Vector 300機を追加発注したと発表した。
 Vector eVTOL UAVは翼端長2.8m
MTOW 7.4kgで、NextVision社製Nighthawk2-UZまたはTrillium Engineering社製HD40-LV EO装置を搭載でき、捜索救難や国境監視などのISRに適している。
2023.06.02
 23:21
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ大統領、戦争終結まで NATO 加盟「不可能」と承知 <2307-060217>
 ウクライナのゼレンスキー大統領が2日にキーウでエストニアのカリス大統領と行った共同記者会見で、NATO加盟がウクライナにとって最善の安全保障になるとしながらも、ウクライナに対しロシアが戦争を仕掛けている間は、ウクライナのNATO加盟は不可能であることは承知していると述べた。
2023.06.02
 20:28
時事通信

(Yahoo)

地方選の再選挙促す=コソボ北部緊迫―独仏首脳 <2307-060214>
 マクロン仏大統領とショルツ独首相が1日にコソボのオスマニサドリウ大統領と会談し、コソボ北部の地方選についてセルビア系住民が参加する再選挙を実施するよう促した
2023.06.02
 09:00
朝日新聞

(Yahoo)

ゼレンスキー氏、NATO 加盟までの安全保障要請 モルドバで会合 <2307-060209>
 EU加盟国と非加盟国で構成する欧州政治共同体の会合が1日にウクライナのゼレンスキー大統領も参加してモルドバで開かれ、ロシアの侵攻を受けるウクライナのNATO加盟が実現するまでの間の安全保障をウクライナに提供するよう求めた。
 ロイタ通信によると、ゼレンスキー大統領は「ウクライナのNATO加盟への明確な招待と、加盟が実現するまでの間のNATOからの安全保障が必要となる」と訴えたという。
2023.06.02
 05:00
朝日新聞

(Yahoo)

NATO「ロシア侵略の悪循環を止める」 ウクライナ安保枠組み議論 <2307-060204>
 NATOが1日にノルウェーの首都オスロで非公式外相会合を開き、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの軍事支援について議論し、ストルテンベルグ事務総長が7月にリトアニアで開く予定のNATO首脳会議で、ウクライナの長期的な安全保障の枠組みを議論する考えを示した。
 ストルテンベルグ事務総長は記者会見で「ロシアが再び侵略を繰り返す悪循環を止める必要がある」と指摘し、ウクライナに安全を保障する枠組みを検討すべきだと強調した。
 また、消耗戦は補給の戦いだとも述べ、首脳会議では弾薬などの支援を続け、強化していくことが主な課題になるとした。
2023.06.02
 04:42
ロイタ通信

(Yahoo)

NATO、ウクライナに明確な安全保障表明する必要=仏大統領 <2307-060203>
 モルドバのブルボアカで開かれた欧州政治共同体 (
EPC) の首脳会議に出席したマクロン仏大統領が1日、7月にリトアニアの首都ビリニュスで開催されるNATO首脳会議で、ウクライナに明確かつ強力な安全保障を表明する必要があると述べた。
 EPC首脳会議にはウクライナのゼレンスキー大統領も出席し、ウクライナがNATOに当面加盟できない場合は明確な保証を求めると述べていた。
 マクロン大統領は、ウクライナの安全保障を巡りドイツと緊密に協力していると述べ、6日からドイツを訪問して7日にポツダムでドイツのショルツ首相と協議会談することを明らかにした。
2023.06.02
 01:30
毎日新聞

(Yahoo)

NATO、ウクライナへの安全保障協力で新枠組み協議 非公式会合 <2307-060202>
 NATOが6月1日までの2日間、ノルウェーのオスロで非公式の外相会合を開いた。 外相らは、7月にリトアニアで開かれるNATO首脳会議で主要議題になるとみられるウクライナに対してNATOが長期的な安全保障を提供する枠組みについて協議した。
 ストルテンベルグ事務総長は1日、会合終了後の記者会見で「ウクライナでの戦争が終わった後にもウクライナの安全を将来にわたって保障するための取り決めを確保することが必要だ」と述べた。 ただ、具体的にどのような枠組みになるかは未定という。 ウクライナはNATO加盟を求めているが、加盟国内に慎重論は根強く、早期加盟へのハードルは高い。
 Wall Street Journal紙は、NATOがイスラエルとの関係をモデルにした安全保障協定を検討していると報じた。 イスラエルはNATOには加盟していないものの、緊密な関係にある米国から多額の軍事支援を得ている。
 マクロン仏大統領は5月31日、「NATOはウクライナについて、イスラエルへの安全保障と正式な加盟国の間に位置する」案を検討すべきだとの考えを示した。
2023.06.01
 17:50
ロイタ通信

(Yahoo)

ゼレンスキー氏がモルドバ訪NATO 加盟意欲表明 欧州首脳会議 <2307-060112>
 ウクライナのゼレンスキー大統領が1日、欧州政治共同体 (
EPC) の首脳会議が開催されているモルドバを訪問し、ウクライナはNATOの一員となる用意があり、加盟承認を待っていると述べた。 またEUへの加盟にも意欲を示した。
 マクロン仏大統領が設立を提唱したEPCはEU加盟27ヵ国非加盟国20ヵ国で構成され、モルドバのサンドゥ大統領は2回目となる今回の首脳会議を、ウクライナとの国境から20kmの距離にあり、親露派が実行支配するトランスニストリア地域にも近いブルボアカの城で開催し、ウクライナがロシアに対する反転攻勢を見据える中、ウクライナとモルドバへの支持をアピールする場となった。
2023.06.01
 06:40
CNN

(Yahoo)

ドイツ、国内のロシア領事館4ヵ所の設置許可取り消し <2307-060101>
 ドイツ外務省報道官が5月31日、ロシアがドイツの外交官ら当局者の駐在員数を350人に制限したことへの対抗措置として、ドイツ国内にある5ヵ所のロシア領事館のうち4ヵ所の設置許可を取り消すと明らかにした。 報道官によると、ロシア領事館の職員らの退去は年末までに完了する見込みである。
 一方、カリーニングラード、エカテリンブルク、ノボシビルスクのドイツ領事館は閉鎖されるが、モスクワの大使館やサンクトペテルブルクの領事館は業務を続ける。
2023.05.31
 09:56
ロイタ通信

(Yahoo)

欧州政治共同体がモルドバで首脳会議、ウクライナ支援アピール <2306-053106>
 EU加盟27ヵ国と非加盟国20ヵ国が6月1日に、欧州政治共同体 (
EPC) の首脳会議をモルドバで開催する。
 モルドバがEU加盟に向けた改革の進展を示す機会にもなるが、会議ではウクライナ支援の結束ぶりをアピールすることに重点が置かれそうである。
2023.05.31
 01:06
ロイタ通信

(Yahoo)

コソボのデモ隊暴徒化、NATO が700人追加派兵へ 負傷者多数 <2306-053101>
 ストルテンベルグNATO事務総長が会見で、コソボ北部セルビア系住民のデモ隊が暴徒化し、報道陣の車2台が破壊されるなどの事態に発展したことを受け、鎮静化に乗り出しているNATOは30日、700名を追加派遣することを決めたことを明らかにした。 さらに「予備の1個大隊を厳戒態勢とし、必要な場合に派遣できるようにすることを決定した」とも述べた。
 この日は、覆面をした男らがアルバニア語のナンバープレートを付けた車のフロントガラスを壊すなどした場面をロイタ記者が目撃した。
2023.05.28
 12:31
AFP=時事

(Yahoo)

ロシア駐在のドイツ人公務員、月内に国外退去 現地採用職員は失職 <2306-052805>
 ドイツ外務省が27日、ロシア政府がドイツ大使館など公的機関に勤務するドイツ人公務員らを対象に5月中に国外退去を通告してきたことを明らかにした。
 同省によると、ロシアは6月以降、同国内のドイツの公館、教育・文化施設の職員数を数百人規模で削減したい考えで、対象は大使館や領事館、国際文化交流機関Goethe Institute、ドイツ人学校などで、ロシアの教育機関に雇用されている職員も含まれる。
 ドイツ人、現地採用のロシア人職員ともに削減され、ドイツ人職員は6月1日までの国外退去が求められている。
 4月にはドイツが、ロシアの諜報要員を減らすため同国外交官を大量に追放し、ロシアも報復として約20人のドイツ大使館職員を追放している。
2023.05.26
 10:45
日経新聞 ウクライナ、欧米と安保協定締結へ 長期の軍事支援 <2306-052610>
 Wall Street Journal紙が、ウクライナは欧米各国と武器や軍事関連技術の供給を長期にわたって受ける安全保障協定を締結する見通しで、リトアニアの首都ビリニュスで7月に開催されるNATO首脳会議で協議すると報じた。
 米国はNATOに加盟していないイスラエルとも同様の協定を結んでいる。
2023.05.24
 17:40
Ukrinform 駐独ウクライナ大使、独製戦車「レオパルト1」110両のウクライナへの供与を発表 <2306-052412>
 マケイェウ駐独ウクライナ大使が24日にTeitterに、ウクライナがまもなくLeopard 1 110両が供与されると書き込んだ。
2023.05.24
 11:23
AFP=時事

(Yahoo)

「ウクライナに勝ち目なし」 ハンガリー首相 <2306-052408>
 ハンガリーのオルバン首相がカタールで開かれた会合で23日、ロシアの侵攻は「外交の失敗」の帰結だと主張しウクライナに戦場での勝ち目はないと語り、ロシアとの紛争を終わらせるには米国の介入が必須だとの持論を展開した。 右派の同首相はウクライナ紛争について、これまでプーチン大統領を非難したことはない
 オルバン首相は「戦場での解決の試みが奏功していないのは明らかだ。 現実と数字、周囲の情勢、さらにNATOに派兵の意思がないことを見れば、戦力で劣るウクライナが戦場で勝てないのは明白だ」と述べた。
2023.05.24
 07:32
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、ウクライナに砲弾22万個供与 目標達成可能=ボレル上級代表 <2306-052402>
 EUのボレル外交安全保障上級代表(外相)がブリュッセルで開かれたEU国防相会議で23日、EUはウクライナへの弾薬供給を強化するために2ヵ月前に開始した計画の下で、これまでに22万発の砲弾を供与したと述べた。 またミサイル1,300発も供与したと発表した。
 ボレル上級代表はまた、1年以内に100万発の弾薬を供給する目標について、一部加盟国が実現不能として支持していないものの、達成は可能との見方を示した。
2023.05.24
 03:50
ロイタ通信

(Yahoo)

中国は優先パートナー、積極的な接触必要=オランダ外相 <2306-052401>
 中国を訪問中のオランダのフックストラ副首相兼外相が23日、西側諸国が中国に対し一段と防衛的な姿勢を示すなか、オランダにとって自国経済と自国のサイバースペースの保護が優先事項になると述べた。 フックストラ外相は中国の秦国務委員兼外相との共同記者会見で「中国が自国の核心的利益を守るように、オランダも自国の核心的利益を守る」と述べた。
 その上で、中国国内から実施されている疑いのあるサイバ攻撃や、ジャーナリストに対するものを含むオランダ国内での外国からの干渉に関する報告について、秦外相はオランダの懸念を共有したと述べた。 ただ、秦外相と率直な協議を行ったと述べるにとどめ、詳細については明らかにしなかった。
2023.05.20
 10:00
共同通信

(Yahoo)

欧州4国、F16 訓練承認を歓迎 英蘭とベルギー、デンマーク <2306-052004>
 米国がウクライナ軍の操縦士へのF-16の訓練実施を承認したことについて、英国とオランダ、ベルギー、デンマークの4ヵ国は20日までに歓迎する声明を発表した。
 米メディアによると、オランダ、ベルギー、デンマークはF-16を所有し、英国は所有していないもののF-16のウクライナへの供与や運用に向けた「戦闘機連合」創設を支援する立場で、夏にもパイロットの訓練を始める意向を示している。
 英国のスナク首相はTwitterで「ウクライナのために、米国、オランダ、ベルギー、デンマークと協力する予定だ」と表明した。
2023.05.20
 02:20
朝日新聞

(Yahoo)

欧州からウクライナへの F16 戦闘機提供、米は容認方針 <2306-052001>
 複数の米高官が、バイデン政権欧州の同盟国などがF-16をウクライナに提供することを認める方針を決めたことを明らかにした。 米国自身は当面、提供の予定はないという。
 F-16の提供時期は不明だが、近く予想されるウクライナ軍による反攻作戦には間に合わない見通しである。
 ウクライナ軍は旧ソ連製装備品のらNATO標準装備への置き換えを進めており、戦闘機も長期的には欧米製に切り替えることが見込まれてきた。
 ウクライナは以前からF-16など欧米製戦闘機の供与を求めてきたのに対し、オランダなどF-16を保有する一部の国は提供の検討を示唆していた。
2023.05.19
 17:37
共同通信 ロシア軍の完全かつ無条件の撤退要求 <2306-051915>
 G7首脳がウクライナに関する声明で、ロシア軍に完全かつ無条件の撤退を要求した。
 声明は、平和の象徴の広島から「ウクライナに永続的な平和をもたらすためG7としてあらゆる努力を誓う」と強調した。
2023.05.19
 17:37
共同通信 G7首脳、ウクライナ支援で声明発表 <2306-051914>
 G7首脳が19日、ロシアが侵攻を続けるウクライナに関し広島市で討議し「必要な限りウクライナが求める財政的、人道的、軍事的支援を提供する」と明記した声明を発表した。
2023.05.19
 07:03
讀賣新聞

(Yahoo)

ロシア戦争犯罪の責任追及、日本も協力…損害登録機関への参加表明 <2306-051906>
 16~17日に開かれた46ヵ国が加盟する欧州評議会の首脳会議で、ロシアの侵略を受けるウクライナの被害を記録する損害登録機関をオランダのハーグに設置すると決定した。
 首脳会議は日本を含む41ヵ国と機関が協力を表明し、評議会の共同宣言は「法の支配を守るため、侵略被害を受けたウクライナ市民と連帯する」と強調した。
 アジア唯一の評議会のオブザーバー国である日本政府は損害登録機関への参加を表明し、ロシアによる戦争犯罪の追及に協力する。
2023.05.18
 10:30
ロイタ通信

(Yahoo)

ハンガリー、EU のウクライナ軍事支援基金阻止も OTP 銀巡り <2306-051811>
 ハンガリーのシーヤールトー外相が17日、ウクライナ政府が戦争支援者リストからハンガリーのOTP銀行を削除しない限り、EUによる次回の対ウクライナ軍事支援資金対ロシア制裁阻止する考えを示した。
 ハンガリーは今週、EUが運営する基金の欧州平和機関 (
EPF) からウクライナ軍事支援に追加で€500Mを充てる案に反対していた。 EU加盟国政府がウクライナに供与した武器や弾薬の費用を請求できるようにするものだが、ハンガリーは承認の条件として、バルカン半島や北アフリカなど他地域にも資金を充てるよう保証を求めた。 だがEU外交官によると、非公開の場では、ウクライナがOTP銀行をブラックリストに指定していることが反対の主な理由であることを明確にしたという。 EU当局者は、ブラックリストの対象がOTP全体かロシア支店のみか確認を進めるなど問題解決に取り組んでいると述べた。
2023.05.18
 08:24
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ支援の戦闘機連合、独は積極的に貢献できない=国防相 <2306-051807>
 ピストリウス独国防相が17日、ウクライナへの戦闘機供与を支援する英国の取り組みに関して、ドイツには積極的に貢献するための訓練能力も適切な軍備もないと述べた。
 英国は今週開催された欧州首脳会議で、オランダと協力してウクライナへの戦闘機供与に向け国際的な連合を創設すると明らかにし、ウォレス英国防相は「技術を公開するかどうかはホワイトハウス次第だ」と述べた上で、ウクライナへの戦闘機供与を望む国に対して英国はできる限りの支援をするとした。
2023.05.18
 04:34
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、ウクライナ支援で基金35億ユーロ追加案 外相が提示 <2306-051804>
 匿名のEU関係者が17日、EUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表が、ウクライナ向け軍事支援で使用されている基金
EPFに€3.5Bを追加することを提案したと述べた。 EUはウクライナ向け軍事支援としてEPFから既に€4.6Bを割り当てている。 ボレル代表の提案は加盟国政府の承認が必要となるが、EU加盟国は2022年12月に必要に応じて基金を増額することで合意している。
 2021年に創設されたEPFは途上国の軍装備品購入を支援するものだが、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻を受け、ウクライナへの武器供与でも活用することが決まった。
2023.05.17
 07:50
テレ朝 News

(Yahoo)

ウクライナに「航空戦闘能力供与」の国際的な連合を構築へ 英とオランダの首相が合意 <2306-051705>
 英首相官邸によりると、16日にスナク英首相はルッテ蘭首相と会談し、ウクライナに航空戦闘能力を提供するために国際的な連合を結成することで合意した。 ゼレンスキー大統領は15日までに伊、独、仏、英を相次いで訪問した際、F-16導入に向けた戦闘機連合の結成を各国に呼び掛けていた。
 国際的な連合は操縦士の訓練からF-16の購入に至るまで、支援を提供するとしている。 英仏は操縦士の訓練を表明したが、今回はさらに踏み込んだ支援の表明となった。
 一方、米国はF-16の配備まで約1年半かかるため現実的ではないとして、供与に慎重な立場である。
2023.05.16
 10:59
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシア戦闘機、独仏哨戒機に緊急発進 NATO 演習中 <2306-051606>
 ロシア国防省が15日、フランスとドイツの哨戒機ロシア領空に向かって飛行したとしてSu-27を緊急発進させたと明らかにした。
 フランスとドイツはNATOの演習の一環で通常飛行を行い、国際法に従って行動していたとしている。
 独軍報道官は、独哨戒機がバルト海上空で監視任務に当たり、カリーニングラードに向けて通常通り飛行していたとし、仏軍も声明で哨戒機の接近はバルト海上空の国際空域で制御された形で行われたとした。
2023.05.15
 19:12
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ加盟に向けた複数年計画の合意に期待= NATO 事務総長 <2306-051512>
 ストルテンベルグNATO事務総長が15日に7月にリトアニア首都ビリニュスで開催されるNATO首脳会議で、ウクライナのNATO軍事基準への移行を支援するための複数年にわたる計画について合意することに期待を示した。
 ストルテンベルグ事務総長は「コペンハーゲン民主主義サミット」にビデオ形式で参加し「ウクライナが旧ソ連時代の基準や装備からNATO基準の装備に移行し、NATOと完全に相互運用できるようにする方法に関する複数年のプログラムで合意できると期待している」とし、「こうした合意はウクライナがNATO加盟に向けて前進する助けになる」と述べた。
2023.05.15
 19:10
テレ朝 News

(Yahoo)

ウクライナへ更なる軍事支援 英仏が表明 長距離攻撃無人機も <2306-051511>
 英仏がウクライナにさらなる軍事支援を行うことを表明した。
 ゼレンスキー大統領はフランスを訪問してマクロン大統領と会談を行い、会談後の共同声明でフランスはウクライナに対し今後数週間以内に数十両の装甲車や軽戦車を供与するとともに、ウクライナ兵を訓練すると明らかにした。
 また、英政府はウクライナに200km(註:航続距離か行動半径か不明)を超える新型長距離UAV数百機を供与すると発表しました。
2023.05.13
 17:47
時事通信

(Yahoo)

独、4000億円の追加兵器供与 ウクライナ反転攻勢後押し <2306-051317>
 欧米メディアが一斉に13日、ドイツ政府がウクライナに対して歩兵戦闘車 (
IFV) などを含む€2.7Bの新たな軍事支援を決めたと報じた。
 追加供与するのは、Marder IFV 20両IRIS-T SAM 4個システムLeopard 1旧型MBR 30両などで、2022年2月の侵攻開始以来最大規模という。
 独Spiegel誌によると数週間から数ヵ月以内にウクライナに送られる計画で、近く見込まれるウクライナ軍の反転攻勢を後押しする。
2023.05.13
 16:49
AFP=時事

(Yahoo)

仏領ポリネシア、新行政長官に独立派 <2306-051314>
 仏領ポリネシア議会(57議席)で12日に新行政長官を選ぶ投票が行われ、独立派のブロテルソン氏が38票と16票の現職で残留派のフリッチ氏を破り選出された。
 先月の議会選で独立派勢力が勝利したことで、フランス当局に独立の是非を問う住民投票を働き掛けることが可能になった。 ブロテルソン氏は、10~15年後には住民投票を行いたいとしている。
2023.05.13
 12:43
AFP=時事

(Yahoo)

独防衛機器大手、ウクライナで軍用車両の整備・修理支援へ <2306-051310>
 Rheinmetall社が12日、ウクライナの国営軍事企業UkrOboronProm社との合弁会社を設立し、ウクライナに供与された軍用車両の整備・修理を同国内で行い、いずれは製品も共同生産すると発表した。 合弁会社は7月半ばから稼働する見通しである。
 Rheinmetall社のパッパーガーCEOは「ウクライナに一刻も早く、効率的に支援を届ける」ようにしたいとしている。
 経済紙Handelsblattは、ウクライナ国内で戦車を製造する準備も進められていると報じており、パッパーガーCEOは3月に取材に対し、ウクライナに戦車工場を建設する協議を進めていると述べていた。
2023.05.10
 22:17
日経新聞 ロシア、欧州通常戦力条約を破棄へ 兵器の保有上限規定 <2306-051022>
 プーチン露大統領が10日、欧州での通常兵力の削減に向けた欧州通常戦力 (
CFE) 条約を破棄する方針を決めた。
 ウクライナ侵攻の長期化に伴う欧米との対立激化が影響しているとみられ、リャプコフ外務次官が審議担当に任命され、近く連邦議会で条約破棄を提案する。
2023.05.09
 14:09
時事通信

(Yahoo)

EU 仲介で14日に首脳会談 アルメニアとアゼルバイジャン <2306-050914>
 EUが8日に声明で、係争地ナゴルノカラバフをめぐる対立が続くアルメニアとアゼルバイジャンが14日、数十年に及ぶ係争に終止符を打つ和平合意を目指しブリュッセルで首脳会談を開くことを明らかにした。
 声明によれば、ミシェルEU大統領がアルメニアのパシニャン首相とアゼルバイジャンのアリエフ大統領を招き協議し、南カフカス地方の安定促進と両国の関係正常化を後押しする。  パシニャン首相とアリエフ大統領6月1日にモルドバでドイツとフランスの首脳を交えて会談することにも同意したという。
2023.05.08
 13:36
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、中国企業の制裁提案 ロシア軍事機構支援で=FT <2306-050808>
 Financial Timesによると、EUがロシアの軍事機構を支援している中国企業に対する制裁案を同紙が手したと報じた。 制裁案は、兵器に利用される恐れがある機器を販売する中国企業7社が対象で、今週EU加盟国が協議する。
 制裁対象のうちKing-Pai Technologyなど一部の企業はすでに米国の制裁対象となっている。 米国は同社がロシアの軍産複合体の複数の組織に機器を提供していると主張している。
 EUはロシアのウクライナ侵攻後、10回にわたって対露制裁パッケージを採択している。
2023.05.05
 14:25
Inside Defense Major U.S.-European air and missile defense 'live-fire rehearsal' set for North Atlantic <2306-050510>
 米海軍第6艦隊と欧州海軍が5月8日に26日までの計画で、NATOの
IAMD 2023演習を開始する。
 演習には艦船20隻の他、米国とノルウェーからのF-35や、長距離打撃を行う地上部隊も参加する。
2023.05.05
 12:25
CNN

(Yahoo)

「ロシアが海底ケーブル狙う懸念高まる」 NATO 高官 <2306-050508>
 NATOのキャトラー情報・安全保障担当事務総長補佐が3日、ウクライナでの戦争の一環としてロシアが海底インターネットケーブルなど同盟国の重要なインフラを標的にするかもしれないという「持続的で重大なリスク」があるとの考えを示した。 同氏は、ロシアがケーブルを積極的にマッピングしている一方で、中国も海底に関して大きな動きを取っているという。 中国は「他国の脆弱性を広範に試すのではなく、自前の海底インフラを築く方向で動いている」と説明した。
 同氏によると、国際的なインターネットトラフィックの95%超が約400本の海底ケーブルを通じて伝送されており、これらのケーブルは「毎日、推定$10T相当の金融取引に使われている」とした上で、ケーブルは「経済の要」だと指摘した。
2023.05.05
 07:21
日経新聞 EU、外交・安保「全会一致」見直し論 独仏など提起 <2306-050504>
 EUで、フランスやドイツなど9ヵ国が4日、EUの外交・安全保障政策の決定方法をめぐり、現在の全会一致のルールを改め特定多数決と呼ばれる仕組みを導入する案を提起した。
 9ヵ国は同日、全会一致ルールの見直しを求めて連携する有志国グループを結成 迅速な意思決定をめざすが、小国の意見の軽視につながるおそれもあることから議論は難航しそうである。
【註】
 「特定多数決」とは、各加盟国に人口に応じて票数を割り当てる表決手続きで、欧州連合理事会で2014年10月まで一部の議案に適用されていた。
2023.05.04
 17:41
ロイタ通信

(Yahoo)

イタリア、中国との「一帯一路」協定更新しない見込み=関係筋 <2306-050411>
 イタリア政府高官2024年初めに期限を迎える中国との一帯一路構想を巡る協定について、更新する可能性は非常に低いとの認識を示した。 政府筋はイタリア経済の発展への寄与が少ないことを理由に協定の更新を取りやめるだろうと述べた。
 この協定は2024年3月に期限を迎え、イタリアと中国のどちらかが3ヵ月前までに書面で終了を通告しない限り自動更新される。 ただ非常に敏感な問題だとして、今月日本で開催される主要7ヵ国首脳会議(G7サミット)の前に正式な決定を下すことはないとの見方を示した。
 イタリアはG7で唯一の一帯一路構想の参加国で、経済活性化を期待して2019年に加わったが、2019年に€13Bだった中国への輸出額は、2022年は€16.4Bにとどまり、期待した効果は出ていない。 反面イタリアのデータによると、中国のイタリアへの輸出は同じ期間に€31.7Bから€57.5Bに増加した。
 フランスとドイツは一帯一路に参加していないが、2022年は中国への輸出が大幅に増えた。
2023.05.03
 23:47
時事通信

(Yahoo)

NATO、日本に連絡事務所検討 インド太平洋との関係強化 <2306-050317>
 NATOが日本に連絡事務所の設置を検討していることが3日、明らかになった。 中国の覇権主義的な動きに警戒を強める中、事務所設置を通じて、日本を含むインド太平洋地域との連携を一層強化する狙いがあるとみられる。
 NATO報道官は協議中として詳細は明らかにしなかったが、「われわれは同じ価値観、関心、懸念を共有しており、協力関係は一層強まっている」との認識を示した。
2023.05.03
 22:21
時事通信

(Yahoo)

EU、砲弾増産に750億円 ウクライナ支援加速へ 欧州委案 <2306-050314>
 EU欧州委員会が3日、域内の砲弾生産能力の拡大を図る法案を発表した。 防衛関連企業に対し、EU予算から€500Mを拠出し、ウクライナへの砲弾供与を加速させる。
 域内市場を担当するEUのブルトン欧州委員は記者会見で、欧州の砲弾生産能力について「12ヵ月以内に年間100万発まで引き上げることができるだろう」と強調した。
 6月末までの法案成立を目指す方針も示した。 今後、加盟国と欧州議会で承認されれば施行される。
2023.05.01
 11:45
Ukrinform チェコはソ連によるクリミアからのクリミア・タタール人追放のジェノサイド認定を検討する=チェコ大統領 <2306-050106>
 チェコのパヴェル大統領が4月30日にライナ訪問後の記者会見でUkrinformの特派員に、1944年のソ連政権によるクリミアからクリミア・タタール民族全体を追放した政策を、同民族に対するジェノサイドとして認定する問題をチェコ議会と協議する意向を示した。
 ソ連は1944年にクリミア・タタール民族全体をクリミア半島から中央アジアに追放した。 ソ連公式のデータでは、追放されたクリミア・タタール人の数は18万3,144名だが、クリミア・タタール人側はそれ以上の20万〜40万人が追放されたと主張しており、また追放後の最初の1年半で民族全体の46%が死亡したと言われている。
2023.04.28
 06:47
CNN

(Yahoo)

ロシア軍、クリミア北部の基地から装甲車を移動か 衛星画像 <2305-042805>
 CNNが確認した最近の衛星画像によると、ロシア軍がクリミア半島の北部に設けていた重要な基地から装甲車両を移動させたようだ。 ヘルソン州との境に近く、メドベージフカ村近隣にある基地にはかなりの数のロシア軍の装甲車があった。
Medvedevka の位置 (Google Map)】
 EUの人工衛星Sentinel 2が1月21日にとらえた画像にはロシア軍の大量の装備品が映っていた。 2月11日のMaxar社の高解像度画像では戦車や大砲の一部などを含む数十もの装甲車両が確認できる。 そうした車両の大半は新たに撮影されたSentinel 2の画像では基地から消えている。
2023.04.27
 21:15
朝日新聞

(Yahoo)

NATO加盟国、ウクライナへの戦車提供は230台に 約束の98% <2305-042711>
 AP通信によると、ストルテンベルグNATO事務総長が27日、NATO加盟31ヵ国がすでにウクライナに引き渡した装甲車両は1,550両戦車は230両にのぼり、各国が提供を約束したうちの98%が引き渡されたことになるという。 ストルテンベルグ事務総長は、加盟国がほかに「膨大な量の弾薬」をウクライナに提供し、同国の九つ以上の旅団の計約3万名の兵士を訓練したとも明かした。
 New York Times紙などは、流出したとされる米国の機密文書をもとに、ウクライナが領土奪還作戦のために12個旅団を新編し、うち9個旅団が欧米各国で訓練を受けていると報じていた。
2023.04.27
 04:41
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ軍に反攻に必要な兵器提供、支援継続=米欧州軍司令官 <2305-042701>
 米欧州軍司令官カボリ陸軍大将26日に米議会下院軍事委員会の公聴会で、ロシア軍に対する反攻作戦に間に合うようウクライナ軍は必要な兵器を手に入れることができると述べた。
 カボリ大将はウクライナに確約した戦闘車両の98%以上がすでに供与されたと言及した上で、「ウクライナに必要な物資を提供したと確信している。 今後も活動を維持するための支援を継続する」と述べた。
2023.04.26
 19:33
AFP=時事

(Yahoo)

バルト海上空にロシア軍機 独英空軍、一時迎撃態勢に <2305-042609>
 ドイツ空軍が26日にTwitterで、バルト海上空の国際空域をロシア軍機3機が飛行したことを受けて、独英のEurofighterが警戒に当たったことを明らかにした。 Su-27 2機とIl-20 1機が、バルト海上空の国際空域を応答信号を出さずに再び飛行したという。
 ロシアによるウクライナ侵攻開始以降、バルト三国の安全保障は強化されているが、ここ数か月、ロシア軍機がバルト海上空に何度も飛来している。 ドイツは、NATOのバルト三国上空域監視に参加している。
 25日にはノルウェー空軍もFacebookで、バレンツ海上空の国際空域で同様に、Tu-160 2機、MiG-31 2機、Il-78空中給油機2機を含む編隊だったという。
2023.04.25
 19:06
共同通信

(Yahoo)

欧州戦車の修理拠点設置が活発化 隣国ポーランド、消耗に備え <2305-042514>
 ロシアの侵攻を受けるウクライナが近く大規模な反攻を計画しているとされるなか、
MBTの供与を表明した欧州各国が、隣国ポーランドなどに修理拠点を設ける動きを活発化させている。 ウクライナ国内に製造工場を設ける計画もあり、塹壕を新たに掘削するなど前線の防備を強化しているとされるロシア軍との戦闘の長期化を見据え、兵器の消耗に対応する狙いがある。
 反攻の主力になるとみられるLeopard 2は計80両以上の供与が表明され、ドイツやポーランドなどから40両以上が既にウクライナに引き渡された。
2023.04.25
 14:35
AFP=時事

(Yahoo)

EU、モルドバに文民派遣へ ロシアの政権転覆工作対策で <2305-042510>
 EU加盟国が24日、ロシアによる政権転覆工作への対策を強化するため、モルドバに文民の専門家団を派遣することで合意した。 親欧州派のモルドバは、ロシアが反体制派を装い政権転覆を企てていると繰り返し非難している。
 EUのボレル外交安全保障上級代表(外相)は、ロシアがハイブリッドな方法でモルドバに対する不安定化の企てを増加させていると指摘し、EU加盟国のサイバ攻撃や危機対策などの専門家40人が任期は2年で来月中に派遣されると述べた。
 EUはまた、モルドバ政府の不安定化を支援したとして、モルドバの親露派のオリガルヒ(新興財閥)に制裁を科すことも検討している。
2023.04.24
 18:26
産経新聞

(Yahoo)

中国「旧ソ連諸国の主権尊重」 大使の発言を修正 <2305-042409>
 盧駐仏中国大使旧ソ連諸国の主権に疑問を呈する発言をした問題で、中国外務省報道官が24日、中国はソ連を構成した各共和国について主権国家の地位を尊重していると述べ、事実上盧大使の発言を修正した。
 毛報道官は、ソ連は連邦制国家だったとし、このことはソ連解体後に各加盟共和国が主権国家の地位を持つことを否定しないとの見解を示した。 また、ソ連解体後、中国は関係国と外交関係を最も早く樹立した国の一つだと強調し、「私の見解は中国政府の正式な立場を代表している」とも述べた。
2023.04.24
 05:38
NHK News 駐仏中国大使 “主権国家である合意ない”発言 バルト三国反発 <2305-042401>
 盧駐仏中国大使が21日に放送されたフランスのTV取材でウクライナのクリミアの帰属について見解を問われると明確に答えることを避け旧ソビエト諸国主権国家であることを定めた国際的な合意はないなどと述べた。
 この発言をめぐって、ウクライナなどとともに旧ソビエトから独立したバルト三国が強く反発している。
 リトアニアの外務省はTwitterで、中国の代理公使を呼び説明を求めることを明らかにした。 ランズベルギス外相も「なぜわれわれが中国によるウクライナ和平の仲介を信用しないのか、疑問に思う人がいるならば、この中国大使の発言を聞いてほしい」などと投稿し、不快感をあらわにした。
 またラトビアのリンケービッチ外相も「まったく容認できない。 中国側の説明と発言の撤回を求める」とツイッターに投稿し、24日に行われるEU外相会議でこの発言を取り上げ、中国側の姿勢を厳しく問う意向を示した。
2023.04.23
 14:18
時事通信

(Yahoo)

台湾海峡で警戒監視呼び掛け EU外相、欧州各国に <2305-042304>
 EUのボレル外交安全保障上級代表(外相)が、23日発売の仏日曜紙Journal du Dimancheに寄せた論考で、欧州各国海軍に台湾海峡で警戒監視活動を行うよう呼び掛けた。
 ボレル上級代表は台湾について「経済、商業、技術上重要であるからこそ、この枢要な地域における航行の自由に対する欧州のコミットメントを示すため、各国海軍に警戒監視を訴えたい」と説明した。
2023.04.23
 12:56
AFP=時事

(Yahoo)

独・ロシア、外交官を相互に追放 <2305-042303>
 ロシア外務省報道官が22日、国営TVのZvezdaに対し、駐独大使館職員の大量追放処分への報復として、20人超の駐露独外交官を退去処分にすると発表した。
 2022年4月には欧州諸国がロシア外交官の追放を相次いで発表し、ドイツは安全保障上の理由から40人を追放している。
2023.04.22
 04:30
朝日新聞

(Yahoo)

米戦車は数週間でドイツに ウクライナ兵士を訓練 戦闘機提供は慎重 <2305-042202>
 ウクライナへの軍事支援を話し合う米国主催の各国国防相会議が21日にドイツ西部ラムシュタイン米空軍基地で行われ、オースティン米国防長官は終了後の記者会見で、Abrams MBTが数週間後にドイツに到着し、ウクライナ軍兵士への訓練を始めることを明らかにした。
 会見に同席したミリー米統合参謀本部議長は、ウクライナへの米戦闘機の提供について問われると、「操縦士の訓練などに長い時間が必要で、ウクライナ空軍をロシア空軍に匹敵するまでに成長させるには多くの努力が必要があるため、その政策的な選択は今後行われるか否かは分からない」と述べ、依然として慎重な姿勢を示した。
 その上で「今すぐ必要なのは防空だ」と強調した。
2023.04.21
 14:06
ロイタ通信

(Yahoo)

独、ポーランド・スロバキアへのパトリオット配備年内に終了 <2305-042107>
 独メディアFunkeが独国防省報道官の発言として、ポーランドとスロバキアへのPatriot配備を年内に完了すると明らかにしたと報じた。 ポーランドでは6月スロバキアでは年末に配備終了する予定で、両国には通知済みという。
 2022昨年11月にウクライナが発射したとみられる迎撃ミサイルがポーランド領内に着弾し2人が死亡したことを受け、ドイツはポーランドの防空強化を支援するためPatriotの提供を申し出た。 スロバキアには2022年3月以降、NATO東部の防衛強化を目的に加盟国からPatriotが配備されている。
 ドイツは冷戦時代にPatriotを36個
FU保有していたが、現在は11個FUに減少している。
2023.04.21
 09:46
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナの NATO 加盟、今は決定の時でない=独国防相 <2305-042104>
 ストルテンベルグNATO事務総長が20日に初めてウクライナを訪問し、7月にリトアニアの首都ビリニュスで開催するNATO首脳会議にゼレンスキー大統領を招待し、会議ではウクライナのNATO加盟申請と強固な安全保障が主要議題になると述べたが、ピストリウス独国防相は20日にウクライナのNATO加盟について独公共放送ZDFで、早急に決定することに反対の立場を示した。
 その上で、ドイツのラムシュタイン米空軍基地で21日に開くウクライナ支援国会合について、NATOやEUへの加盟を巡る議論は行わないとした。
2023.04.21
 01:24
Defense News Israel in 'advanced negotiations' to sell Arrow 3 to Germany <2305-042101>
 ドイツとイスラエルの国防省が4月20日に声明で、ドイツへのArrow 3売却の話し合いが進展していることを明らかにした。
 ただ、売却数量などの細部は明らかにされていない。
2023.04.20
 20:34
AFP=時事

(Yahoo)

ウクライナにレオパルト戦車14両供与へ デンマークとオランダ <2305-042018>
 デンマーク国防省が20日、オランダLeopard 2A4 14両を共同購入し、改造した上でウクライナに無償で供与することで合意したと発表した。
【註】
 各国がウクライナに提供しているLeopard 2はLeopard 2A6であるのに対しLeopard 2A4は最も古い型で、主砲は同じ122mm滑腔砲でもA6は55口径であるのに対しA4、A5は44口径である。
 因みに独陸軍はAPSを装備したA7に移ろうとしている。
2023.04.20
 17:56
讀賣新聞

(Yahoo)

NATO 事務総長がキーウに、侵略開始後初めて…ゼレンスキー氏と会談 <2305-042016>
 ストルテンベルグNATO事務総長が20日、ウクライナの首都キーウを予告なしで訪問ゼレンスキー大統領と会談した。 NATO事務総長のウクライナ訪問は、ロシアの侵略開始後ではめてである。 会談では、旧ソ連製が多いウクライナ軍の兵器や戦術、規範などをNATOの基準に近づける中長期の計画について協議した。 ストルテンベルグ事務総長は会談後の記者会見で「ウクライナの正当な居場所はNATO内にある」と述べ、将来の加盟に期待を持たせた。
 NATO事務総長のウクライナ訪問は、ロシアの侵略開始後では初めてで、NATOは侵略に対する直接的な関与を避け事務総長のキーウ訪問を見送ってきたが、ロシアがベラルーシに戦略核を配備する計画を示す中、今回の訪問はNATOとウクライナの結束を改めて強調し、ロシアを牽制する狙いがあるとみられる。
2023.04.20
 05:03
日経新聞 ドイツ、ウクライナにパトリオット引き渡し <2305-042005>
 ドイツ政府が19日までに、ウクライナにPatriotを引き渡したと発表した。 ウクライナメディアによると、ドイツのほか、米国とオランダからもPatriotが到着したもようである。
 ドイツはこれまでにIRIS-Tを含め、軍事支援を順次進めてきている。 独政府は4個システムIRIS-Tを供与する方針で、南ドイツ新聞によると2個目も到着した。
2023.04.20
 02:36
ロイタ通信

(Yahoo)

独外相、中国「システミックなライバル」 訪中で衝撃 <2305-042002>
 ベーアボック独外相が19日に独連邦議会(下院)で行った先週の訪中に関する報告で、中国は貿易相手国や競争相手というよりも、むしろ「システミックな敵」になりつつあるとし、具体的には説明しなかったものの「衝撃を超えるものがあった」と述べた。
 ベーアボック外相は中国訪問中「紛争は平和的に解決されなければならない」と述べ、台湾海峡の緊張を重大な懸念を持って注視しているなどと警告したが、中国は対外的に攻撃的であると同時に、国内的にも抑圧的になっているとも述べていた。
 ベーアボック外相は「中国はドイツ最大の貿易相手国だが、これは必ずしも中国がドイツにとって最も重要な貿易相手国であることを意味しない」と述べた。
2023.04.18
 21:55
AFP=時事

(Yahoo)

対中国で結束呼び掛け 欧州委員長 <2305-041812>
 マクロン仏大統領が中国訪問後、欧州は米中いずれにも追随すべきではないと述べ、台湾をめぐる緊張激化にも巻き込まれるべきではないとも主張したが、EU欧州委員会のフォンデアライエン委員長は18日、台湾対応をめぐり米国の同盟国は米の「属国」ではないとしたマクロン大統領の発言に関連し、EU指導者らに結束を呼び掛けた。
 フォンデアライエン委員長は欧州議会での演説で、「欧州の強力な対中政策は、加盟する国や関係機関の強固な協調や、分裂を回避して中国の戦術に打ち勝とうとする意志に懸かっている」と訴えた。
2023.04.18
 13:34
CNN

(Yahoo)

スロバキア、ウクライナへのミグ29戦闘機の供与を完了 <2305-041807>
 スロバキアのナジ国防相が17日、MiG-29 13機のウクライナへの搬送を完了したと発表した。
 一部はウクライナ軍の操縦士がスロバキアに入り、機体をウクライナへ空路で運び、残りの9機は陸路で搬送した。
2023.04.18
 08:02
CNN

(Yahoo)

スロバキアもウクライナ産穀物の輸入停止 ポーランド、ハンガリーに続き <2305-041804>
 ポーランドとハンガリーが安価な農産物の急増を受けてウクライナからの穀物など食糧品の輸入を禁止したばかりだが、スロバキアの政府報道官がCNNの取材に対し17日、ウクライナ産穀物の輸入を一時停止したと明らかにした。
 ロシアはウクライナに侵攻した時点で、ウクライナ産の穀物をアフリカや中東に輸出するために使われていた港湾や海上輸送路を封鎖したため、飢餓の拡大を懸念したEUは、世界市場への流通を促すため、ウクライナ産の穀物に対する関税を停止した。 以来、ウクライナ産の穀物がポーランドに流入したが、大部分は同国内に滞留して価格を押し下げ、ポーランドの農家が多額の損失を被っている。
2023.04.17
 12:34
ロイタ通信

(Yahoo)

ポーランドとハンガリーがウクライナ産穀物禁輸、自国農業保護のため <2305-041706>
 EUの執行機関である欧州委員会が4月16日、ポーランドとハンガリー自国の農業保護のためウクライナ産穀物など食品の輸入禁止を発表したことについて、一方的な行動は容認できないと非難した。
 ロシアによる侵攻で黒海の港が封鎖され、安価なウクライナ産穀物が中欧諸国に滞留しており、地元農家の打撃となっていて、今年議会選挙が実施される予定のポーランドでは、この問題は農村部での支持が高い与党「法と正義 (PiS)」にとって政治的課題となっている。
 同様の動きはブルガリアにもみられ、国営ブルガリア通信 (BTA) は16日、同国もウクライナ産の穀物輸入禁止を検討中とのゲチェフ農相の発言を伝えている。
2023.04.14
 20:50
AFP=時事

(Yahoo)

ハンガリー首相、マクロン氏支持 米の「属国ではない」発言で <2305-041412>
 ハンガリーのオルバン首相が14日、米国の同盟国は米の属国ではないと発言したマクロン仏大統領を支持する考えを示した。
 マクロン大統領は、欧州は米中いずれにも追随すべきではないと述べ、台湾をめぐる緊張激化にも巻き込まれるべきではないとも主張した。
2023.04.14
 18:54
産経新聞

(Yahoo)

仏海軍フリゲート艦、台湾海峡航行 中国演習中に <2305-041409>
 仏外務省が13日、中国
PLAが台湾周辺で10日まで行った演習のさなかに、フリゲート艦Prairialが台湾海峡を航行したことを明らかにした。 仏Le Figaro紙は、航行は9~10日に行われたと報じた。
 外務省報道官は「わが国は台湾海峡の現状維持を支持しており、インド太平洋は開かれた地域であるべきだと述べ、中国による台湾への圧力を牽制する狙いがあるとみられている。  Prairialは4月に韓国を経由して日本に寄港する。
2023.04.14
 10:59
ロイタ通信

(Yahoo)

台湾巡る緊張、欧州は無関心ではいられない=独外相 <2305-041406>
 中国訪問中のベーアボック独外相が13日、フォンデアライエンEU欧州委員長の対中姿勢を支持し、中国と台湾の軍事的エスカレーションは世界経済にとり最悪のシナリオであり、欧州は中国と台湾の間の緊張に無関心ではいられないとの見方を示した。 フォンデアライエン委員長は先週中国を訪問した際にマクロン仏大統領よりも中国に対して厳しい姿勢を示した。
 一方のマクロン大統領は、台湾情勢を巡り、米中の追随を避けるべきだと発言、欧米諸国から批判が出ている。
2023.04.13
 21:01
時事通信

(Yahoo)

NATO 加盟後初演習 フィンランド <2305-041315>
 フィンランド海軍が13日、NATO加盟後初NATOとの演習を行ったと発表した。
 フィンランド湾で実施され、演習後、NATO加盟国ドイツとポルトガルの艦艇がヘルシンキに寄港した。
2023.04.12
 12:03
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシア、ハンガリーにガス追加供給可能に <2305-041209>
 ハンガリーのシーヤールトー外務貿易相が11日、ロシア国営天然ガス独占企業Gazpromからのガス供給について、長期契約をした分のほかに追加供給も受けられることで合意したと明らかにした。
 ハンガリーのオルバン首相は過去10年にわたりロシアと緊密な関係を築いており、ウクライナ侵攻にもかかわらずプーチン大統領への批判を避けている。
2023.04.12
 12:01
ロイタ通信

(Yahoo)

スペイン経済相「欧州は中国無視できず」、役割重要と指摘 <2305-041208>
 スペインのカルビニョ経済相が11日に米シンクタンク、大西洋評議会のイベントで「中国に背を向け無視することはできない。 中国が可能な限り早期のウクライナ戦争終結と、誰にとっても不利益となる市場分断の回避に建設的に取り組むことは、われわれにとって共通の利益になる」と述べ、欧州は中国の役割を無視できないとの見解を示した。
 カルビニョ経済相は、今週ワシントンで行われる世界銀行と国際通貨基金 (IMF) の総会で途上国の債務免除加速化に向けた手続きが話し合われることを踏まえ、中国に取り組みの強化を要請している。
2023.04.11
 19:12
産経新聞

(Yahoo)

仏大統領の台湾発言が波紋 「我々の危機ではない」 <2305-041110>
 仏Les Echos紙などが9日、マクロン仏大統領が5~7日の訪中時に米欧メディアと行った移動の機中で行われ対談で、台湾をめぐりEUは米国の政策に追随すべきでないと発言し、「われわれの危機ではない」と位置付けたことを報じた。 「われわれのものではない危機にとらわれれば、ワナに陥る」とも述べた。
 ドイツでは、連立与党から批判が出た。ショルツ首相の社会民主党 (SPD) で外交問題を担当するハクベルディ下院議員は独紙で、「中国に対し、西側が分裂するのは誤り」と強調し、ロシアのウクライナ侵攻を教訓に、強権国家におもねるべきではないと対米連携を訴えた。
 欧州各国の議員で作る対中政策に関する列国議会連盟 (IPAC)は声明で、台湾海峡の平和を維持するための国際社会の努力を損なったとマクロン大統領の発言を批判した。 声明には英仏独のほか、スウェーデンやオランダなどの国会議員が名前を連ねた。
2023.04.11
 17:03
Ukrinform オーストリア政府、プーチン氏の同国渡航の際には逮捕することを確認 <2305-041109>
 オーストリアのエドシュタドラー欧州問題相が独Tagesspiegel紙の取材で、国際刑事裁判所 (
ICC) の発布した逮捕状に従い、プーチン露大統領が同国を訪れた場合には同氏を逮捕すると認めた。
 エドシュタドラー欧州問題相は、「オーストリアは、国際法および刑法上の義務を履行する。 ICCの国際逮捕状発布は、もし彼がオーストリアの地に足を踏み入れたら、彼は逮捕されねばならないことを意味している」と発言し、自身もまた刑事裁判官をしていたことがあると補足した。
2023.04.08
 18:58
共同通信

(Yahoo)

ウクライナ加盟巡り分裂 NATO、米独 VS 東欧 <2305-040812>
 Financial Times紙が8日までに、ウクライナのNATO加盟に向けたロードマップを7月のリトアニアでの首脳会議で提示するよう求めるポーランドなど東欧諸国に対し、米国やドイツが反対していると報じた。 ウクライナの加盟についての立場を巡り、NATO内での分裂が露呈した。
 ウクライナへの強い結束を示したい対露強硬派の国々に対し、米独はロシアの侵攻が続いている間に加盟に向けた明確なメッセージを発するのは時期尚早だとみている。
2023.04.06
 04:18
TBS News

(Yahoo)

ポーランド 旧ソ連製の戦闘機をウクライナにさらに供与 あわせて14機に <2305-040602>
 ウクライナのゼレンスキー大統領が5日にポーランドの首都ワルシャワを訪問し、ドゥダ大統領と会談した。
 ドゥダ大統領は会談後の共同会見で、すでに4機供与しているMiG-29を更に10機を提供することを明らかにした。
2023.04.05 Jane's Defence Weekly Leopard 2A6 and Challenger 2 MBTs arrive in Ukraine <2305-040519>
 ドイツ、ポルトガル、英国が提供するMBTがウクライナに到着し始めた。
 3月27日にはポルトガル国防相がLeopard 2A6 3両がリスボンでウクライナに引き渡されたとTweetした。 翼28日にはドイツ国防省がLeopard 2A6 18両Büffel戦車回収車2両が弾薬や補用品と共に同日、ウクライナに着いたと発表した。
 また28日にはウクライナの国防相が、英国からのChallenger 2を受領したとtweetした。
 ドイツ国防省はMarder
IFV 40両が既にウクライナに入ったことを明らかにした。
2023.04.05 Jane's Defence Weekly Slovakia transfers MiG-29s to Kyiv <2305-040518>
 スロバキアのナ国防相が3月23日、ウクライナに供与するMiG-29の最初の4機が引き渡され、Sliač航空基地からウクライナのある場所に飛び立ったと発表した。
2023.04.04
 21:52
讀賣新聞

(Yahoo)

フィンランドが NATO 加盟…ロシア大統領報道官「対抗策講じざるを得ない」 <2305-040407>
 NATOが4日、ブリュッセルの本部でフィンランドの新規加盟を正式決定し、31ヵ国体制を始動させた。 NATO本部で開かれた加盟式典では、加盟各国の外相が見守るなかでフィンランド国旗が掲揚された。 フィンランドのニーニスト大統領は式典で「非軍事同盟の時代は終わり、新しい時代が始まった」と強調した。
 4~5日に開かれるNATO外相理事会にはフィンランドも加わり、NATOの新体制やウクライナ支援をテーマに協議する。
2023.04.03
 21:19
時事通信

(Yahoo)

ウクライナにまた旧ソ連戦闘機 ポーランドが引き渡し <2305-040312>
 ポーランドが3日、ウクライナにMiG-29を複数引き渡したと明らかにした。 引き渡しは4機が予定されていた。
 ウクライナにはこれまでに、スロバキアからMiG-29 4機が到着したことが分かっている。 スロバキアは3月に13機を供与すると発表しており、残る9機も近く提供する見通しだという。
 ただ、ウクライナが要求している欧米製の戦闘機供与のめどは立っていない。
2023.04.03
 07:07
時事通信

(Yahoo)

ウクライナに欧州の主力戦車集結 「戦場に違い生む」 40両超到着、領土奪還狙う <2305-040303>
 ロシアの侵攻を受けるウクライナが切望してきた西側諸国のMBTが続々と集まり始めている。 英国やドイツなど10ヵ国超が供与に加わった「戦車連合」からは40両以上が到着した。 主軸を担うのはLeopard 2で、ポーランドやカナダ、ノルウェー、スペインなどの保有国が供与に参加し、全体で独政府が目標とした2個戦車大隊分の60両前後を超える見通しである。
 ドイツなどで実施されたウクライナ兵に対する習熟訓練はおおむね終了している。
2023.04.02
 07:19
時事通信

(Yahoo)

軍用車両100台注文 ポーランドに ウクライナ <2305-040203>
 ポーランドのモラウィエツキ首相が1日に南部カトウィツェ近郊のKTO Rosomakの工場を視察した際、3月31日にウクライナからRosomak装輪装甲車100両を受注したことと明らかにした。
【註】
 Rosomak装輪装甲車はわが国も採用を決めたフィンランドPatria社製のAMVをポーランドのKTO Rosomak社がライセンス生産した8×8装輪装甲車で、乗員3名のほか兵員12名が搭乗でき、最大作土100km/h、航続距離600~850kmの性能で、渡航能力もある。
2023.03.31
 06:15
共同通信

(Yahoo)

フィンランド加盟決定 NATO拡大、トルコ可決 <2304-033103>
 トルコ議会が30日、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟申請のうち、フィンランド加盟議定書を承認する法案を可決した。 全30加盟国の中で最後の批准となり、フィンランドの加盟が決まった。
 トルコは拒否権を掲げていたが、フィンランドのみ容認し、テロ対策が不十分だとしてスウェーデンを先送りとした。 北欧2国は同時加盟を目指していたが、ハンガリーもスウェーデンに消極的な立場を示している。
2023.03.30
 00:09
ロイタ通信

(Yahoo)

ドイツ、新たに120億ユーロの対ウクライナ軍事支援で合意 <2304-033001>
 ドイツ連邦議会の予算委員会が29日、ウクライナに対し新たに€12B ($13.01B) の軍事支援を実施することで合意した。
 新たな軍事支援は国防省および外務省の予算外歳出として、2023年に€3.2B、2024年~2032年に€8.8Bの支援が実施される。
2023.03.28
 21:07
共同通信

(Yahoo)

ポルトガルの3両も引き渡し レオパルト2戦車 <2304-032820>
 ポルトガル国防省が27日にTwitterで、供与を表明していたLeopard 2 3両を既にウクライナ側に引き渡したことを明らかにした。
2023.03.28
 16:28
BBC News

(Yahoo)

ドイツ、戦車をウクライナに引き渡し イギリスの戦車も到着 <2304-032814>
 ドイツ国防省が27日、Leopard 2をウクライナに引き渡したと発表した。 引き渡されたのは最新型の18両でウクライナ兵は操縦などの訓練を受けてきた。 ただ、ウクライナ政府はLeopard 2の到着についてまだコメントを出していない。
 ウクライナの報道によると、英国が供与を表明していたChallenger 2もウクライナに届いた。 ウクライナ政府はChallenger 2の初回分が届いたとしている。
2023.03.28
 12:17
AFP=時事

(Yahoo)

ハンガリー、フィンランドのNATO加盟承認 <2304-032811>
 ハンガリー議会が27日、フィンランドのNATO加盟に関する議定書を賛成多数で批准した。 フィンランドのNATO加盟にはトルコの批准がまだ完了していないが、同国議会も来月、批准する見通しである。
 一方、同じく加盟を申請しているスウェーデンは、ハンガリーとトルコの承認を依然、得られていない。
2023.03.27
 05:14
共同通信

(Yahoo)

EU、ベラルーシへの制裁警告 ロシア戦術核、NATOも非難 <2304-032702>
 EUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表が26日、プーチン露大統領が戦術核兵器をベラルーシに配備すると決めたことを受け、配備すればベラルーシに新たな制裁を科す可能性があると警告した。
 NATOも「危険だ」と強く非難しロシアと欧米の対立激化が鮮明となった。
2023.03.25
 18:50
Focus 台湾

(Yahoo)

チェコ下院議長、台湾に到着 蔡総統と会談へ <2304-032512>
 チェコのアダモワ下院議長が率いる150人を超える訪問団が25日午後に政府専用機台北松山空港に到着し、游立法院長や呉外交部長らの出迎えを受けた。
 チェコからは2020年にもビストルチル上院議長が訪台し、立法院での演説で「私は台湾人」と発言し、台湾への連帯を訴えていた。
2023.03.25
 13:34
時事通信

(Yahoo)

プーチン氏訪問なら「逮捕」 対ロ融和の中立国オーストリア <2304-032508>
 オーストリア法務省が24日にウクライナ国営通信の質問に回答し、ウクライナ侵攻を巡って国際刑事裁判所 (
ICC) から逮捕状を出されたプーチン露大統領が自国を訪問すれば逮捕する必要があるという立場を示した。
 冷戦時代から中立を維持するオーストリアは、EUメンバーだがNATOには加盟しておらずロシアに融和的で、ネハンマー首相は2022年4月に欧米の首脳で侵攻開始後初めてモスクワを訪れ、プーチン大統領と対面で会談した。
 プーチン大統領も2018年、オーストリアのクナイスル外相(当時)の結婚式に出席するため、同国を訪問したことがある。
2023.03.24
 10:58
AFP=時事

(Yahoo)

NATO、ロシアの反発一蹴 英の劣化ウラン弾供与めぐり <2304-032406>
 ストルテンベルグNATO事務総長が23日、英国が劣化ウラン弾のウクライナ向け供与を表明したことに対するロシアの反発を「NATOの同盟国は、ウクライナ支援におけるすべての行動で、国際ルールと国際法に従っている」と一蹴した。
 ロシアは22日、英国がウクライナに劣化ウラン弾を供与すれば、ウクライナ危機が大きくエスカレートすると警告していた。
2023.03.24
 00:30
ロイタ通信

(Yahoo)

スロバキア、ウクライナにミグ29戦闘機4機を引き渡し <2304-032401>
 スロバキア国防省が23日、ウクライナへの戦闘機供与の第一陣としてMiG-29 4機を引き渡したと発表した。
 スロバキアはポーランドとともに、ウクライナへの戦闘機供与を表明しており、スロバキアは13機を供与する予定で、残りも数週間以内に引き渡される。
2023.03.23
 04:25
共同通信

(Yahoo)

NATO 加盟法案を可決 スウェーデン議会 <2304-032301>
 AP通信などが、スウェーデン議会が22日にNATO加盟を実現するための法案を可決し、加盟に必要な国内手続きをおおむね終えたと報じた。 加盟にはNATO全加盟国の批准が必要だがトルコが難色を示しており、スウェーデンの加盟実現の見通しは立っていない。
 スウェーデンは2022年5月にフィンランドと共にNATOへの加盟を申請したが、トルコはフィンランドの加盟を容認する一方、スウェーデンについてはテロ対策などが不十分だと主張している。
2023.03.22
 18:08
讀賣新聞

(Yahoo)

ドイツ製戦車レオパルト2、ウクライナに8両到着…供与のノルウェー軍「占領地奪還に重要」 <2304-032208>
 ウクライナにLeopard 2の供与を表明しているノルウェー軍が20日、8両がウクライナに到着したと発表した。
 ウクライナ兵の操縦訓練はポーランドで行われており、訓練終了後、前線に投入される。
2023.03.21
 23:32
ロイタ通信

(Yahoo)

NATO 国防費目標、22年は30カ国のうち7カ国が達成=事務総長 <2304-032119>
 ストルテンベルグNATO事務総長が21日、2022年にNATOの国防費目標を達成したのは加盟30ヵ国のうち7ヵ国だったと明らかにした。 ロシアによるウクライナ全面侵攻開始前の2021年より1ヵ国少なかった。
 どの国が目標を達成したかは明らかにしなかった。
2023.03.21
 05:40
時事通信

(Yahoo)

ノルウェーから8両到着 独戦車、ウクライナに <2304-032105>
 AFP通信が、ノルウェーが20日にウクライナに供与を決めたLeopard 2 8両ウクライナに到着していると明らかにしたと報じた。
 既にポーランドが14両を引き渡したと発表しており、今後も提供を申し出ている各国からの引き渡しが続く見込みだ。
2023.03.21
 05:21
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、ウクライナに100万発の砲弾供給で合意 うち10億ユーロは共同購入 <2304-032103>
 EUが20日にブリュッセルで外務防衛閣僚会議を開催し、向こう1年間ウクライナに100万発の砲弾を供給する€2Bの計画に合意した。 エストニアのペフクル国防相は記者団に対し「ウクライナに155mm弾薬100万発供給する政治的合意に達した」と述べた。
 合意された計画はEUの外相に当たるボレル外交安全保障上級代表の提案に基づくもので、ウクライナに供給する砲弾は備蓄の砲弾€1Bに加え、共同購入する€1Bで、共同購入先は、EUおよびEUと経済的に密接な関係にあるノルウェーの企業に限定される。
2023.03.19
 16:06
CNN

(Yahoo)

ロシア軍機がエストニア領空接近、英独戦闘機が緊急発進 <2304-031905>
 英空軍が19日までに、17日にロシア軍機がエストニアの領空近くのバルト海へ接近したため英空軍とドイツ空軍Typhoon 2機が緊急発進し、警戒任務を遂行したとの声明を発表した。 声明によると、17日に確認されたロシア軍機は軍用の旅客機Tu-134 1機と輸送機An-12 1機、及び護衛に当たるSu-27 2機であった。
 ロシア軍機がエストニア領空に接近したためNATOの戦闘機が緊急発進したのは先週だけで2件となった。
2023.03.17
 23:42
時事通信

(Yahoo)

フィンランドのみ批准へ NATO加盟、スウェーデンは保留 トルコ <2304-031711>
 トルコのエルドアン大統領が17日、首都アンカラでフィンランドのニーニスト大統領と会談した。
 エルドアン氏は会談後の共同記者会見で、フィンランドとスウェーデンが申請したNATO加盟を巡り、トルコはフィンランドに限って議会で批准手続きを進めると表明した。
2023.03.17
 18:46
時事通信

(Yahoo)

スロバキアも戦闘機供与へ ウクライナ支援加速 <2304-031707>
 欧米メディアによると、スロバキアのヘゲル首相が17日、ウクライナにMiG-29 13機を引き渡すことを政府として承認したと発表した。 引き渡しの時期は不明だが、既に供与を決めたポーランドに続く動きで、欧米諸国によるウクライナに対する兵器支援が加速する。
 スロバキアは2022年夏にMiG-29を退役させF-16に置き換えることを決めていた。
2023.03.16
 22:26
時事通信

(Yahoo)

戦闘機、初のウクライナ供与へ ソ連製、数日中に4機 ポーランド <2304-031623>
 欧米メディアによると、ポーランドのドゥダ大統領が16日、ウクライナに対しMiG-29 4機を数日中に引き渡すと明らかにした。 ドゥダ大統領は4機に加えて準備中のものがあるとも語り、追加供与の可能性を示唆した。 自国軍はF-35などを補充するという。
 MiG-29は既にウクライナ軍が使用しており、戦況に与える影響は限定的とみられ、ウクライナが切望している米欧製の戦闘機供与につながるかは不透明である。
2023.03.16
 09:42
毎日新聞

(Yahoo)

ドイツ製戦車レオパルト計150両供与へ 9カ国がウクライナと約束 <2304-031607>
 ウクライナの防衛を協議する関係国会合が15日にオンライン形式で約50ヵ国の国防幹部らが参加して開かれ、スウェーデンが10両のLeopardをノルウェーがNASAMSの提供を表明した。
 オースティン米国防長官が冒頭に、これまでに9ヵ国が150両のLeopard MBをウクライナに供与することを約束したと明らかにした。 9ヵ国の詳細は明らかにしなかった。
2023.03.15
 12:23
CNN

(Yahoo)

オランダ、ウクライナに掃海艇供与へ <2304-031508>
 オロングレン蘭国防相が14日、ウクライナに対して掃海艇2隻
C-UAVレーダ、M3自走浮橋を送ると明らかにした。 オロングレン国防相は掃海艇の供与について、黒海の安全や欧州の安全保障、世界の食料安全保障に寄与すると述べた。
 数日間にわたり、ウクライナのレズニコウ国防相とウクライナ南部のミコライウやオデーサを訪問したオロングレン国防相は、沿岸の防御の強化や海上の安全性の重要性、穀物運搬船の保護について協議を行った。
 また蘭国防省は声明で、ベルギーや他の同盟国と協力して、ウクライナ軍に対して掃海艇の訓練を行う計画の概要を明らかにした。
2023.03.11
 09:55
共同通信

(Yahoo)

仏英、空母展開の調整検討 インド太平洋へ、声明発表 <2304-031104>
 フランスと英国が10日、パリで開かれた約5年ぶりの定期首脳会談を受け、インド太平洋地域に両国の空母部隊を中心とした欧州の艦隊がより定期的に展開するよう初の調整を検討することなどを盛り込んだ共同声明を発表した。
 1月の仏独合同閣議の共同宣言でも、仏独が合同で協力国と同地域で軍事訓練を行う方針が明記された。
2023.03.10
 15:59
共同通信

(Yahoo)

ウクライナに戦闘機供与へ スロバキアとポーランド <2304-031013>
 スロバキアのナジ国防相が9日、8日のEU国防相会合でポーランドとウクライナにMiG-29を供与する方針で合意したことを明らかにした。 ポーランドのドゥダ大統領はCNN TVの取材で「ポーランドはMiG-29を引き渡す準備ができている」と述べた。
 スロバキアは10機の引き渡しが可能で、ポーランドは約30機を保有しているという。
 ウクライナは既にMiG-29を保有しており、同型機の提供を受ければ運用しやすい。
2023.03.09
 18:15
CNN

(Yahoo)

バルト3国防衛の常備軍創設、NATO に決断迫る 独国防相 <2304-030915>
 ピストリウス独国防相が9日にリトアニアのアヌシャウスカス国防相と共に臨んだ記者会見で、バルト三国を防衛するための常備軍の創設についてドイツではなくNATOが決定を下さなければならないとの見解を示した。 ドイツの意向が何かの問題ではなく、NATOが何を正当かつ必要な要件とするかの問題であると指摘した。
 アヌシャウスカス国防相は会見で、ドイツ軍旅団のリトアニアでの常駐を要請し、旅団を迎え入れるために必要なインフラ整備も準備しているとした。 その上で、ドイツは旅団の兵士5,000名のほか、文民である職員や帯同の家族などの送り込みを計画していると続けた。
 ドイツ軍は、ロシアが2014年にクリミア半島を一方的に併合した後、リトアニアへ派遣され、現在の駐留規模は1,400名となっている。
2023.03.09
 01:13
時事通信

(Yahoo)

共同購入に1400億円活用 対ウクライナ砲弾供与 EU外相提案 <2304-030901>
 ウクライナではロシアによる侵攻長期化の影響で、特に砲弾の枯渇が課題となっているが、ボレルEU外交安全保障上級代表(外相)がストックホルムで開催された国防相会議で8日、ウクライナへの迅速な砲弾供与に向け、軍事や防衛を目的とする基金の€1B(1,400億円)を活用して共同購入を行うことを提案した。
 会議を前にウクライナのレズニコフ国防相は、侵攻を続けるロシアに対抗するため、防空システムのほか「100万発の砲弾が必要だ」として、€4B相当の追加支援を西側諸国に求めた。
2023.03.08
 20:08
日経新聞 ポーランド、戦車10両ウクライナに供与 修理拠点も整備 <2304-030814>
 ポーランドのブワシュチャク国防相が7日、Leopald 2 MBT 10両今週中にウクライナに送ると表明した。 ポーランドは計14両の提供を約束しており、2月中に4両がウクライナに到着している。
 ロイタ通信によると、ブワシュチャク国防相は7日の記者会見で、ウクライナに渡した戦車の修理やそれに必要な部品の生産を行う拠点をポーランドに置く方針も明らかにした。
2023.03.08
 17:22
ロイタ通信

(Yahoo)

ポーランドの対ウクライナ武器輸出、部品生産国の韓国が承認 <2304-030810>
 韓国防衛事業庁の幹部が8日、ポーランドが2022年に韓国製部品を使用したKrab
SPHをウクライナに供与したことについて、韓国政府が輸出を許可したことを初めて認めた。 韓国政府はこれまで、輸出を正式に許可したかどうかコメントを控えていた。
 Krav SPHは、韓国製K-9自走砲の車台に英BAE Systems社製砲塔、仏Nexterネクス社製155mm砲、ポーランドの射撃統制装置を組み合わせてポーランド企業が製造した。 ポーランドはロシアのウクライナ侵攻を受けて2022年5月に18両のクラブをウクライナに供与している。
2023.03.08
 15:31
Ukrinform 2022年中に EU からウクライナへの帰国者数は1100万人=欧州委員 <2304-030809>
 EUで内務を担当するヨハンソン欧州委員が、2022年、ウクライナからEUへ入国したウクライナ国民は1,600万人で、その内1,100万人がウクライナへ戻り、他の100万人がさらに他の国へ移動し他結果、400万人が難民としてEU内に留まっていると述べた。
2023.03.05
 14:22
AFP=時事

(Yahoo)

独防衛大手、ウクライナで戦車製造を検討 2か月以内に決定 <2304-030508>
 Rheinmetall社最高経営責任者 (CEO) のパッパーガー氏が4日に公開されるRheinische Post紙が取材した記事で、ウクライナ国内に戦車工場を建設する協議を進めていて、2か月以内に決定される見通しであることを明らかにした。
 パッパーガーCEOによると、€200Mを投じて年間最大400両の戦車を生産する計画で、建設予定地は防空システムでロシアの攻撃から守られている場所になるという。  ウクライナは、戦車600~800両が早急に必要だとしている。
 パッパーガーCEOによれば、Rheinmetall社は現在、主にチェコとスロバキア向けでロシア製との入れ替え用およびウクライナ向けとなる250両近くの戦車の生産に着手している。
2023.03.02
 11:42
Ukreinform スロバキア、ウクライナへのソ連製戦闘機10機提供を検討=報道 <2304-030208>
 AP通信がスロバキアのナド国防相の発言として、スロバキア政府がウクライナにMiG-29 10機提供することを検討していると報じた。 最終決定は数日、あるいは数週間以内に下されることが見込まれているという。 ゼレンシキー大統領は、2月のブリュッセルでのEU首脳会談時にスロバキアのヘゲル大統領に直接要請していた。
 スロバキアが同意した場合、同国はNATOで初めてこの要請に応じる国となる。
2023.03.02
 00:45
テレ朝 News

(Yahoo)

フィンランド議会が自国のNATO加盟を承認 <2304-030201>
 フィンランド議会が1日、フィンランドのNATO加盟を賛成184票、反対7票で承認した。 NATO加盟には全30ヵ国の議会承認が必要だがトルコとハンガリーではまだ承認がされておらず、フィンランド議会では両国の承認を待つべきだとして、一部の議員が反対票を投じたという。
 フィンランドのマリン首相は7月に予定されているNATO首脳会議までにトルコとハンガリーが承認を終えることを求めている。
 一方、ハンガリー議会は1日、延期を繰り返していたフィンランドとスウェーデンのNATO加盟について議論を開始した。 表決の日程は明らかになっていない。
2023.03.01
 05:58
AFP=時事

(Yahoo)

デンマーク、祝日減らし国防費増強へ 議会が法案可決 <2304-030104>
 デンマーク議会が2月28日、ロシアのウクライナ侵攻を受けた国防費増強に必要な予算を確保するため、祝日を1日減らす法案を賛成95、反対68で可決した。 廃止されるのは、17世紀から続くキリスト教の祭日祈祷日で、廃止に伴い労働者1人当たりの労働時間が7.4時間増え、DKR3B(580億円)の歳入増加につながると政府は説明している。
 この法案をめぐっては、数週間にわたり抗議が続いており、2月上旬にはコペンハーゲンの議会前で、5万人が法案に抗議する異例のデモが行われた。
2023.02.28
 02:42
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシア、独に対してカザフから原油供給開始 ポーランドには停止 <2303-022801>
 ロシアの複数の報道機関が、ロシア国営パイプライン企業Transneft社が27日、カザフスタンからDruzhba Pipelineを通じてドイツへの原油供給を始めたと報じた。
 カザフの石油パイプライン運営会社KazTransOil社は27日、Druzhba Pipeline経由でドイツに2万㌧の原油を出荷したと発表した。
 一方、経由地となっているポーランドへの原油供給は停止した。
2023.02.27
 09:38
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシア、パイプライン経由の石油供給停止=ポーランド PKN <2303-022705>
 ポーランド国営製油会社PKN Orlen (Polski Koncern Naftowy Orlen) のオバジテックCEOが25日、ロシアが同国産石油を欧州へ運ぶDruzhbaパイプラインを通じたポーランドへの供給を停止したとし、不足分を補うために他の供給源を活用する方針を表明した。 このパイプラインはEUの制裁の対象外となっている。
 オバジテックCEOはTwitterに、「ロシアはポーランドへの供給を停止したが、われわれは備えができている。 ロシアからの供給は10%に過ぎず、他の供給源から代用する」と投稿した。
2023.02.27
 09:24
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナへの武器供与に反対するデモ、独ベルリンで1万人集まる <2303-022704>
 25日にベルリンでウクライナへの武器供与に反対するデモが行われた。 ドイツは、米国と並んでウクライナへの最大の武器供給国の1つとなっている。
 ドイツの著名な左派政治家が主催したこのデモには、警察によると1万人が参加した。
 あるデモ参加者は「武器供与には反対だ。交渉で解決してほしい。」と話していた。
2023.02.26
 11:11
Kyiv Independent German defense minister: NATO countries could transfer 62 Leopard 2 tanks to Ukraine <2303-022605>
 ピストリウス独国防相がドイツラジオ局Deutschlandfunkの取材で26日、NATO加盟各国がウクライナに合わせて62両のLeopard 2 MBTを送ると述べた。
 ピストリウス国防相は、潜在的には西側はウクライナに300両以上供与する能力があるとも述べた。
2023.02.26
 08:03
時事通信

(Yahoo)

新たな対ロ制裁発動 121個人・団体対象 EU <2303-022602>
 EUが25日にウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加制裁を発動した。
 新たに121の個人と団体を対象に加えたほか、€11.4B(1兆6,000億円)の輸出禁止・規制措置も盛り込んだ。
2023.02.25
 04:50
AFP=時事

(Yahoo)

ウクライナ、欧米製戦車を初受領 ポーランドの「レオパルト2」 <2303-022503>
 ポーランドが24日、Leopard 2 MBT 4両をウクライナに引き渡した。
 この日ポーランドのモラウィエツキ首相はキーウを訪問してさらなる戦車の供与を約束したほか、同国軍に対してF-16の飛行訓練を実施すると表明した。
 同日にはスウェーデンも、ウクライナに対して10両前後のLeopard 2と防空システムを供与すると発表した。
2023.02.24
 23:05
共同通信

(Yahoo)

レオパルト2、初の引き渡し ポーランドが4両 <2303-022414>
 ポーランド通信が、ドゥダ大統領が24日にLeopard 2 MBTを初めてウクライナに引き渡したと明らかにしたと報じた。
 ポーランドのモラウィエツキ首相は同日、ウクライナの首都キーウを訪問してゼレンスキー大統領と共同記者会見し、4両を既に引き渡したと述べた。
2023.02.24
 19:10
Ukrinform ドイツはウクライナへの主力戦車「レオパルト 2」提供数を14両から8両に増加する=独国防省 <2303-022412>
 ドイツ国防省が24日にTwiteerで、ウクライナに提供するLeopard 2 MBTの供与数を14両から18両に増やすと発表した。
 発表では、ピストリウス独国防相は、ウクライナに追加でLeopard 2A6を国防省の備蓄から引き渡すことを決定したとし、これによりドイツはポルトガルスウェーデンと共にウクライナ軍大隊の装備を用意したと書かれている。
2023.02.24
 10:35
CNN

(Yahoo)

ウクライナへの戦闘機供与、西側諸国が非公開協議 オランダ外相 <2303-022408>
 フックストラ蘭外相が23日CNNとの対談で、西側戦闘機のウクライナへの供与についてEUとNATOの加盟国が非公開協議を行っていると明らかにした。
 フックストラ外相はウクライナへの兵器供与の遅れについて、後から考えればもっと早く協議を始めるべきだったと振り返った。
2023.02.24
 00:30
朝日新聞

(Yahoo)

ウクライナ支援、390億ドルに増額へ G7財務相・中銀総裁会議 <2303-022402>
 日米欧の主要7ヵ国(G7)の財務相中央銀行総裁会議が23日、インド南部のベンガルールで開かれた。
 ロシアのウクライナ侵攻から1年にあたる24日を前に、「ロシアの侵略戦争を非難することへの結束を再確認する」とする共同声明を出し、2023年の支援額を$39Bに増やすことを決めた。
2023.02.22 Jane's Defence Weekly Slovakia to receive MANTIS C-RAM system from Germany <2304-022209>
 ドイツがスロバキアへ
MANTIS C-RAM 2個システムを供与する。
 MANTISは、現在Rheinmetall社の子会社になっているOerlikon社が開発したもので、35mm AHEADで射撃する。
 2012年にドイツ軍に納入された際にシステム35mm砲3門レーダ2基指揮装置でできていた。
 元々はアフガニスタンへ派遣されるドイツ軍基地の防護用として造られたが、実際には2017年末にマリに派遣されただけであった。
2023.02.22
 21:02
日経新聞 アルバニア首相、NATOと軍港供与協議 「安保に貢献」 <2303-022217>
 来日中のアルバニアのラマ首相が22日に日本経済新聞の取材に応じ、首都ティラナから30kmほどのアドリア海沿岸にあるポルトロマノに建設するアルバニアで最大となる港湾について、NATOに提供することを協議していると述べた。
 大部分は商用港とするが、NATOが海軍基地として一部を使えるようにし、欧州の安全保障の強化につなげる。 アルバニアは2009年にNATOに加盟している。
【関連記事:2208-070405 (ロイタ 2022.07.04)】
 アルバニアはEUへの加盟も目指している。
2023.02.22
 15:04
ロイタ通信

(Yahoo)

ハンガリー、北欧2ヵ国の NATO 加盟を3月批准か=報道 <2303-022214>
 ハンガリーのニュースサイトHVG.huが21日、ハンガリー議会は3月1日にフィンランドとスウェーデンのNATO加盟を批准する審議に入り、その翌週にも批准する可能性があると報じた。
 フィンランドとスウェーデンは、NATOへの同時加盟を希望しており、大半の加盟国は申請を批准しているが、トルコとハンガリーは批准していない。
2023.02.22
 10:31
Ukrinform

(Yahoo)

ベルギー、ウクライナ軍人への無人潜水艇の操縦訓練実施 <2303-022206>
 ウクライナ軍がベルギー国防相の発表をもとにTelegramで、ベルギー国防省がEUによるウクライナ軍の訓練計画の一環として、間もなく供与される
UUVの操作訓練をウクライナ軍人に対し行っていることを明らかにした。
 訓練を受けるウクライナ軍人の一行は、2月上旬にベルギーに到着したという。
2023.02.21
 21:10
Ukrinform メローニ伊首相、ウクライナへの3種の防空システム提供を発表 <2303-022111>
 キーウを訪問したメローニ伊首相がゼレンシキー大統領との会談後の共同記者会見で21日、ウクライナへの新たな軍事支援パッケージを発表した。 今回の支援ではSAMP/Tに加え、Sky Guard防空システムとSpikeも提供される。
 またメローニ首相は、さらに地雷除去でもウクライナを支援すると述べた。
2023.02.20
 14:50
ロイタ通信

(Yahoo)

オランダ、ロシア大使館駐在員を削減へ 貿易事務所も閉鎖 <2303-022011>
 オランダ政府が18日、ロシアのサンクトペテルブルクにある領事館を閉鎖するとともに、駐露蘭大使館の外交官数に合わせ駐蘭露大使館で駐在を許可する外交官数を減らす方針を明らかにした。
 フクストラ蘭外相は声明で、「ロシアは外交官を隠れ蓑にしてオランダへの諜報員潜入を試み続けており、それを許すわけにはいかない」と述べた。
2023.02.20
 12:35
CNN

(Yahoo)

ウクライナの利用可能な弾薬「非常に少ない」 EU 外交トップが警告 <2303-022007>
 EUのボレル外交安全保障上級代表が19日、ウクライナが利用可能な弾薬の備蓄が非常に少なくなっており、欧州はこの不足を早急に解決する必要があると警告した。 ボレル上級代表によれば、弾薬の問題は数週間のうちに解決する必要がある。
 ボレル上級代表はミュンヘン安全保障会議で、弾薬の状況が悪化するなか、各国がウクライナへの戦車供与に関する決定に時間をかけすぎていると述べた。
 CNNは先に、ウクライナの弾薬消費量は、米国やNATO生産できる量を上回っていると報じていた。
2023.02.20
 10:26
ロイタ通信

(Yahoo)

メローニ伊首相、20日にキーウでゼレンスキー氏と会談へ=関係筋 <2303-022006>
 関係筋が19日、メローニ伊首相が20日にウクライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談することを明らかにした。
 イタリアではウクライナ侵攻を巡って右派連立政権内の摩擦や世論の分断があるものの、メローニ首相はウクライナを断固支持する姿勢を示してきた。
2023.02.16
 15:50
Inside Defense Army's inaugural Arcane Thunder exercise will bring together cyberspace, EW, intel for preparedness in European theater <2303-021607>
 米陸軍が2月7日、8月下旬~9月上旬にドイツ、ポーランド、ルーマニア情報、サイバ戦、電子戦部隊Arcane Thunder演習を実施する。
 演習では複数のマルチドメイン小部隊が様々な地域と環境で、敵の妨害や阻止活動に適応する能力を高める。
2023.02.15
 09:48
讀賣新聞

(Yahoo)

ドイツ製「レオパルト2」、ノルウェーがウクライナに8両供与へ <2303-021506>
 ノルウェー政府が14日、軍の備蓄などからLeopard 2 MBT 8両をウクライナに供与すると発表した。 またLeopard 2の保有国がポーランドで行うウクライナ軍部隊への訓練にも参加するという。
 このほか、弾薬や整備部品取得のためNOK250M(33億円)をEUの基金を通じて支援する。
2023.02.14
 00:40
ロイタ通信

(Yahoo)

仏、自国民にベラルーシ渡航控えるよう「強く」推奨 ロシア攻勢踏まえ <2303-021401>
 仏外務省が13日、ロシアがウクライナで開始した新たな攻勢を踏まえ、自国民に対しベラルーシに渡航しないよう強く推奨したと発表した。
 駐露米国大使館はこの日、ロシアに滞在している米国人に対しロシアから直ちに出国するよう指示している。
2023.02.13
 15:41
ロイタ通信

(Yahoo)

独国防相が24年防衛予算の100億ユーロ増額要請、弾薬購入支援必要と <2303-021310>
 独Spiegel誌が、ピストリウス独新国防相が、弾薬を補充するため2024年国防予算に€10Bの増額を勧告していると報じた。
 2月にショルツ首相が発表した€100Bの特別基金には弾薬購入費が含まれておらず、国防省が懸念を表明している。 また次回賃金交渉の結果賃上げが予想されており、投資余地がさらに限られる恐れがあるとみられている。
2023.02.11
 09:49
産経新聞

(Yahoo)

ウクライナ オランダに F16 供与要請 蘭国防省「同盟国と協議」と慎重 <2303-021105>
 ウクライナ政府がTwitterで10日、オランダ政府に対し保有するF-16の供与を要請したと発表した。 オランダは要請を受けたことを認める一方、即時の提供は難しいという立場を示した。
 オランダのオロングレン国防相は地元TVビで、米国やほかの同盟国と協議が必要だであり、影響についても見極めねばならないと述べた。 戦闘機の他国への移転には、米国の承認が必要になる。
2023.02.10
 11:59
ロイタ通信

(Yahoo)

イタリア首相が独仏非難、ゼレンスキー氏との晩さん会招かれず <2303-021011>
 メローニ伊首相が9日、パリで行われたウクライナのゼレンスキー大統領との晩餐会に招待されなかったとしてドイツとフランスを非難した。
 2022年に独仏首脳と当時のドラギ伊ア首相が協力してウクライナ問題に臨んだのと対象的に、10月に就任したメローニ氏は蚊帳の外に置かれる格好となった。
2023.02.10
 02:06
ロイタ通信

(Yahoo)

スロバキア、ウクライナ国境防衛で独から防空システム供与 <2303-021002>
 スロバキア国防省が9日、東部のウクライナとの国境を防衛するため、ドイツからMANTIS
SHORADの供与を受けると発表した。
 同省は声明でMANTISはウクライナとの東部国境の防護を強化すると述べた。
【註】
 この記事ではMANTISを「短距離防空ミサイル」としているが、MANTISはRheinmetall社製35mm機関砲である。
2023.02.09
 12:35
CNN

(Yahoo)

戦車「チャレンジャー2」、来月ウクライナに到着 英首相 <2303-020912>
 スナク英首相が8日、Challenger 2 MBTの第一陣が2月にウクライナに到着すると述べた。
 スナク首相は、英国を訪問したウクライナのゼレンスキー大統領とともに記者会見を行い、Challenger 2が戦場に向かっているとし、ウクライナ兵が全力で訓練を受けていると述べた。
 英国はウクライナに対してChallenger 2を14両供与することを約束していて、1月にChallenger 2の供与を3月末までに完了させるとの見通しを示していた。
2023.02.09
 09:47
ロイタ通信

(Yahoo)

ゼレンスキー氏、戦闘機供与を仏独に訴え パリで首脳会談 <2303-020907>
 ウクライナのゼレンスキー大統領が8日にマクロン仏大統領とショルツ独首相との夕食会のためパリに到着し、ウクライナに重火器や最新の戦闘機を供与するよう仏独に訴えた。
 9日にはブリュッセルに移動しEU首脳会議に出席する。
2023.02.09
 02:09
ロイタ通信

(Yahoo)

戦車「レオパルト2」大隊、3ー4月にウクライナに供与=独国防相 <2303-020902>
 ピストリウス独国防相がウクライナに対するLeopard 2 MBT供与について8日、西側諸国は31両で構成される最初の大隊を3~4月に引き渡せるとの見方を示した。
 ドイツ、オランダ、デンマークは7日、旧型のLeopard 1を産業界の在庫から修復してウクライナに提供するための資金を確保する方針を表明している。
2023.02.08
 11:40
AP News

(Yahoo)

寒冷地戦闘能力の向上目指す NATOがエストニアで年次演習 <2303-020808>
 NATOの多国籍戦闘群が2月7日、エストニア北部のタパで冬季年次演習Winter Campを開始した。 演習にはエストニアの他にフランスとイギリスが参加し2週間にわたって寒冷地での戦闘能力の向上を目指す。
Tapa の位置 Google Map)】
 ロシアのウクライナ侵攻を受け、NATOはブルガリアをはじめハンガリーとルーマニア、さらにスロバキアの4ヵ国に多国籍戦闘群を追加派遣し、南は黒海から北はバルト海まで、合計8個戦闘群でヨーロッパ東翼でのプレゼンスを強化している。
2023.02.08
 05:48
ロイタ通信

(Yahoo)

独蘭デンマーク、ウクライナ向けに戦車100両を購入 <2303-020803>
 オランダ政府が7日、オランダ、デンマーク、ドイツウクライナ向けLeopard 1A5 MBT 100両を購入すると発表した。
 オロングレン蘭国防相は国営放送NOSとの対談で、Leopard 1はやや旧型だが、ウクライナでの戦闘に間違いなくまだ使えると述べた。
2023.02.08
 04:14
Bloomberg

(Yahoo)

ドイツなど旧式戦車最大178台供給へ、ロシアは進軍主張 <2303-020802>
 ドイツ、デンマーク、オランダの3ヵ国国防相が7日に合同声明を発表し、ウクライナに旧型のLeopard 1A5 MBT 178両を訓練や交換用部品、弾薬を含めた支援パッケージとして供給し、最初の一部数ヵ月以内ウクライナに到着すると述べした。  キーウを電撃訪問したピストリウス独国防相の発言として公共放送ZDFが報じたところによれば、戦車の供給は段階的に行われ、夏までに20~25両が届き、2024年初めまでに100両以上が供給されると説明した。
 一方、ショイグ露国防相は、バフムトの制圧を目指した戦いで同国軍が前進に成功していると述べた。 またロシア政府は中央銀行に対し、景気見通しについてより前向きなトーンを発し、金融緩和の用意があることを示唆するよう求めた。 ロシア中銀は今年最初の金融政策会合を控えており、政府当局者は年内に金利は低下する可能性があるという明確なメッセージを中銀に送ってもらいたい意向だと、事情に詳しい関係者が明らかにした。
2023.02.08
 02:22
ロイタ通信

(Yahoo)

独、ウクライナに戦車「レオパルト1」178両の輸出承認=関係筋 <2303-020801>
 ドイツ政府関係筋が7日、安全保障会議がウクライナにLeopard 1 MBT 178両を供与することを承認したとのSpiegel誌の報道を確認した。 供与する数は従来よりも上乗せされたという。 Spiegel誌は、一部は今夏に届けられるものの、大部分は来年になると報じている。
 これに先立ち、Leopardを製造するRheinmetall社のパッペルガーCEOは、ウクライナにLeopard 1を年内に20~25両2024年に88両提供すると述べていた。
2023.02.06
 15:42
乗りもの News

(Yahoo)

カナダ供与の「レオパルト2」戦車 ポーランド到着 ウクライナ兵の訓練開始へ <2303-020608>
 アナンド加国防相が2月6日に自身の公Twitterで、ウクライナに供与したLeopard 2 MBTの最初の1両ポーランドに到着したと発表した。
 ポーランドへの輸送はカナダ空軍のC-17で行い、他のNATO加盟国とともに、近日中にLeopard 2の操法に関する教育訓練をウクライナ兵に対して開始するとしている。
 加政府は1月26日に、Leopard 2 MBT 4両をウクライナに供与すると発表しており、その際に弾薬やスペアパーツも一緒に提供するほか、ウクライナ兵に対する操法訓練についても第三国で行う用意があり、そのために必要なカナダ軍将兵の派遣も実施すると明言していた。
2023.02.06
 13:15
AFP BB ロシア戦争犯罪の証拠、「数百点」収拾 独検察 <2303-020607>
 ドイツ連邦検察のフランク検事総長が5日にWelt am Sonntag紙に掲載された対談で、ウクライナにおけるロシア軍の戦争犯罪の証拠「数百点」を収集したことを明らかにした。 フランク検事総長は、現時点ではブチャでの大量殺害および民間インフラ攻撃に焦点を合わせていると語った。
 ただしドイツ国内で戦争犯罪者を訴追するには、容疑者が国内にいることが前提となると認め、ロシア指導者を裁くため、国際的な取り組みを呼び掛けた。
 ベーアボック独外相も1月に、ロシアのウクライナ侵攻をめぐり特別法廷の設置を呼び掛けている。
2023.02.06
 06:30
毎日新聞

(Yahoo)

各国のウクライナ支援、15兆円超 米独の戦車供与にロシア反発 <2303-020602>
 ロシアの侵攻が続くウクライナに対し、西側諸国は相次いで支援を表明した。
 キール世界経済研究所(ドイツ)のまとめでは、2022年11月20日時点までの支援表明額は、軍事支援・人道支援・財政支援の3分野を合わせて少なくとも計€108Bに上る。
2023.02.04
 16:30
CNN

(Yahoo)

長距離ミサイルでロシアを攻撃せず、ウクライナ国防相が約束 <2303-020416>
 ウクライナの国営メディアUkrinformによると、EUの行政執行機関である欧州委員会との会合でレズニコウ国防相が4日までに、同盟国に求め続けている長距離ミサイルが供与された場合、ロシア領内への攻撃には使わないことを保証する用意があるとの考えを示した。
 他国に対しウクライナによるSAMの支援も要望し、PatriotSAMP/Tを調達する必要性を強調すると共に、米NASAMSIRIS-Tのさらなる提供も促した。
2023.02.04
 05:41
共同通信

(Yahoo)

中距離防空システムを供与 仏伊共同でウクライナに <2303-020406>
 フランス国防省が、ルコルニュ仏国防相が3日、クロゼット伊国防相電話会談し、両国で開発したMAMBA中距離SAMシステム(註:=SAMP/T)を今春ウクライナに共同で供与することを最終決定したと発表した。
2023.02.04
 05:09
ロイタ通信

(Yahoo)

米、ウクライナに長距離兵器供与へ 射程距離151キロ=国防総省 <2303-020404>
 米国防総省が3日、ウクライナに対する新たな$2.175Bの支援
GLSDBと呼ばれる長射程のロケット弾が含まれると明らかにした。
【 GLSDB 関連記事:2301-121907 (BD 2022.12.19)】
 GLSDBの射程はHIMARSの約2倍となる151kmで、ウクライナ東部のロシア軍の全ての供給ルートのほか、クリミアの一部も射程内に入る。
 露大統領府のペスコフ報道官は米国防総省の発表についてロシア通信 (RIA) に対し、プーチン大統領が前日にボルゴグラードで行った演説を忘れてはならないと述べた。 プーチン大統領は前日の演説で、Leopard 2をウクライナに供与する決定を非難した上で、核兵器を含むあらゆる兵器を使用する用意があると改めて表明していた。
【註】
 GLSDBは有翼滑空小径誘導爆弾GBU-39/B SDB-1にM26 MLRSのロケットモータを装着したもので、射程は前方150km以上、後方70kmであるという。
 2019年9月にBoeing社とSaab社が実施した3回目の発射試験は、ISO標準コンテナに組み込まれた発射機から発射されたGLSDBは射場の制約から130km飛翔したという。
【関連記事:2301-121907 (BD 2022.12.19)】
2023.02.03
 22:37
AFP=時事

(Yahoo)

旧式のレオパルト1戦車、ウクライナへの輸出承認 独政府 <2303-020316>
 独政府報道官は3日の記者会見で、Leopard 1に関する質問に対し、「輸出許可証が出されたことを確認する」と述べた。
 現在ドイツを含めて欧州各国の軍隊で運用されているLeopard 2の前身となる1960年代に装備が始まったLeopard 1について、所有する企業からウクライナに供与したいとの要望が政府に出されていた。
 Sueddeutsche Zeitung紙は、生産企業2社がLeopard 1数十両を改修してウクライナに送ることを希望していると報じた。 ただ、弾薬入手に問題があるるという。
2023.02.03
 21:38
AFP=時事

(Yahoo)

ノルウェー、新世代レオパルト戦車54両購入へ <2303-020315>
 ノルウェーが3日、新世代のLeopard 2A7 54両を購入すると発表した。 さらに18両の追加購入もあり得るとしている。 新型レオパルトは、2026~2031年に納入される。
 これによりノルウェーは、老朽化しつつあるLeopard A4 36両の入れ替えが可能となる。 ノルウェーは2001年にオランダから旧型Leopard 52両を購入したが、現在は36両のみが使用可能となっている。
 Leopard A4の一部はウクライナに寄贈される予定という。
2023.02.03
 14:58
CNN

(Yahoo)

米超党派議員、トルコへの F16 売却延期を要請 北欧2カ国の NATO 加盟承認まで <2303-020310>
 米上院の超党派の議員27人が2日にバイデン大統領に宛てた書簡で、トルコがスウェーデンとフィンランドのNATO加盟を認めるまでトルコへのF-16の売却を延期するように要請した。 議会関係者によると、トルコへのF-16売却は近年最大級の武器売却案件で、バイデン政権はで議会に承認を要請する準備を進めていた。
 トルコのエルドアン大統領は当時、両国は「テロ組織のゲストハウスのようなもの」と批判し、加盟を認めない考えを示していた。
2023.02.02
 18:20
時事通信

(Yahoo)

ロシア外交官4人追放 オーストリア <2303-020213>
 オーストリア外務省が2日、ウィーンの国連機関に勤務する2人を含むロシア人外交官4人を追放する方針を明らかにした。
 外交的地位にそぐわない方法で行動したことが理由と説明し、今月8日までの出国を命じた。
2023.02.02
 02:19
ロイタ通信

(Yahoo)

トルコ、スウェーデンの NATO 加盟支持せず=エルドアン大統領 <2303-020201>
 トルコのエルドアン大統領が1日に議会で、北欧2ヵ国のNATO加盟を巡り、フィンランドについては肯定的な見方を示す一方、スウェーデンの加盟は支持しないと述べた。
 エルドアン大統領は、「スウェーデンは努力する必要はない。 コーランを燃やすことを認める限りNATO加盟は支持しない」と述べた。
 エルドアン氏は先月、ストックホルムで行われた抗議デモでコーランが燃やされたことを受け、スウェーデンはNATO加盟を巡りトルコの支持を期待すべきではないと語っていた。
 スウェーデンとフィンランドはロシアによるウクライナ侵攻を受けNATOに加盟を申請したが、加盟30ヵ国のうちトルコとハンガリーが両国の加盟を承認していない。
2023.02.01
 05:19
ロイタ通信

(Yahoo)

仏、ウクライナに榴弾砲「カエサル」追加供与 パイロット訓練も検討 <2303-020104>
 フランスが31日、ウクライナに対する軍事支援の一環として、Caesar
SPH 12門を追加供与するほか、フランス戦闘機の操縦をウクライナのパイロットに訓練することを検討すると発表した。 フランスはすでにウクライナにCaesar 18門を供与している。
 ルコルニュ仏国防相はパリでウクライナのレズニコフ国防相と会談したのち、フランス軍はポーランドに150名を派遣し、1ヵ月に600名のウクライナ兵を訓練すると明らかにした。
2023.01.31
 19:13
ロイタ通信

(Yahoo)

日本と NATO、連携深化を確認 サイバーや宇宙で協力 <2302-013119>
 岸田首相が31日夕に来日中のストルテンベルグNATO事務総長と会談し、国際社会が直面する課題に対して連携強化を確認する共同声明を発表した。 日本が新たに策定した国家安全保障戦略を歓迎するとともに、サイバー空間、宇宙、偽情報、重要・新興技術など安保の新領域で協力する重要性を再確認した。
 南シナ海における軍事化、威圧と威嚇の報告に対して深刻な懸念を表明し、中国の軍事力強化と軍事活動拡大に関して軍備管理や軍縮の国際的な取り組みに協力するよう強く促して、改めて台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を訴え、力や威圧による一方的な現状変更は世界のいかなる場所でも認められないとの認識を共有し、ロシアと中国の軍事連携に懸念を示した。
 日本とNATOは情報共有を強化するための取り組みを加速しており、北大西洋理事会 (NAC) とNATO参謀長会議への日本の定期的な参加の意向を歓迎した。
2023.01.31
 19:00
日経新聞 ギリシャ首相「レオパルト2供与せず」 トルコ抑止優先 <2302-013118>
 来日したギリシャのミツォタキス首相が31日、欧米諸国がウクライナに
MBTの供与を相次いで表明するなかで「ギリシャは戦車を提供しない」と述べた。 ギリシャはLeopard 2 MBTを装備しれているが、東地中海の権益などを巡って対立するトルコへの抑止力として保持する考えを示した。
 日経新聞の取材に応じたミツォタキス首相は、ウクライナにはAPCなど多大な軍事支援をしており、今後も継続するつもりだと強調した一方で、Leopard 2に関してはトルコとの関係も念頭に、自国の防衛力を犠牲にするわけにはいかないと説明した。
 英シンクタンク国際戦略研究所 (IISS) によるとギリシャはLeopard 2を350両以上保有しており、ドイツに次いで2番目に多い。 ドイツが供与を認めたことで、ポーランドやノルウェー、カナダなどが相次いでLeopard 2をウクライナに送ることを表明している。
2023.01.31
 13:02
讀賣新聞

(Yahoo)

ウクライナへ F16 戦闘機、ポーランドは「用意ある」…バイデン氏は「ノー」 <2302-013111>
 ポーランドのモラウィエツキ首相が30日、NATOで合意を得られれば、F-16をウクライナに供与する用意があると表明した。
 ウクライナの大統領府長官は30日にSNS上で、「F-16の提供に向けて働きかけており、ポーランドから前向きなシグナルが出ている」と期待感を示した。
 ただ、核の脅しを繰り返すロシアを刺激するのを避けたい米独は供与を否定していて、バイデン米大統領は30日にウクライナへのF-16供与を「ノー」と答えた。
2023.01.31
 07:47
時事通信

(Yahoo)

F16 戦闘機は供与せず 米大統領明言、ウクライナに <2302-013107>
 米国などが
MBTの供与を発表したことで、次の武器支援は戦闘機だとの見方が強まっているが、バイデン米大統領は30日にホワイトハウスで記者団の取材に応じ、ロシアの侵攻を受けるウクライナにF-16を供与しないと明言した。
2023.01.31
 07:12
朝日新聞

(Yahoo)

韓国に対ウクライナ軍事支援を要請、NATO事務総長「武器が必要」 <2302-013106>
 ストルテンベルグNATO事務総長が30日に訪問先のソウルで韓国の学生らを対象に講演し、ロシアによる侵攻が続くウクライナに対し、韓国が直接的な軍事支援を決断すべきだと述べた。 韓国は紛争中の国に兵器を提供しない政策をとっており、ウクライナ支援は経済・人道支援にとどめているとされる。
 ストルテンベルグ事務総長は、韓国と同様の政策をとっていたドイツやノルウェーなどの同盟国が、ロシアのウクライナ侵攻後に方針を転換したと指摘し、「独裁や専制政治に勝ってほしくないのであれば、ウクライナの人々に武器が必要だと気づいたからだ」と語った。
2023.01.31
 05:47
AFP=時事

(Yahoo)

ウクライナへの戦闘機供与「排除せず」 仏大統領 <2302-013105>
 マクロン仏大統領がルッテ蘭首相と30日にハーグで会談後に開いた記者会見で、ウクライナに対する戦闘機供与の可能性について問われると、「原則として排除されるものはない」と言明し、排除しない方針を示した。 ただし、供与決定にはウクライナからの要請が必要だとした。
 オランダ政界でも最近、ウクライナにF-16を提供する案が浮上しているが、ルッテ蘭首相はマクロン大統領と同じく供与に慎重な姿勢を示した。
2023.01.31
 03:12
ロイタ通信

(Yahoo)

豪仏、ウクライナ向け砲弾を共同製造へ 防衛面で協力強化 <2302-013103>
 フランスとオーストラリアが30日、ウクライナに供給する砲弾を共同で製造すると発表した。
 ルコルニ仏国防相はマールズ豪国防相との会談後、両国はウクライナを支援するために数千発の155mm砲弾の製造で協力することに合意し、1Q/2023年に供給を開始するとした。 オーストラリアが火薬を供給し、フランスのNexter社が砲弾を製造するという。
 オーストラリアは2021年にフランスとの次期潜水艦共同開発契約を一方的に破棄したが、2022年に解決金を支払うことで和解している。
2023.01.31
 02:34
ロイタ通信

(Yahoo)

「クリミア二度とウクライナ領にならず」、クロアチア大統領がEU非難 <2302-013102>
 クロアチアのミラノビッチ大統領が30日、クロアチアがウクライナに軍事支援を提供することに反対姿勢を示し、2014年にロシアが「併合」したクリミアについて、二度とウクライナの領土の一部にはならないと発言した。
 ミラノビッチ大統領は記者団に対し、西側諸国によるウクライナへの軍事支援について「極めて不道徳だ」とし、ドイツがウクライナに戦車を供与することで、ロシアは中国に接近すると警告し、クリミアが再びウクライナの一部になることはないのは明らかだと述べた。
 クロアチアはEU加盟国だが、ミラノビッチ大統領はこれまでも西側諸国のウクライナ政策を批判し、反EU姿勢ハンガリーのオルバン首相や、ボスニア・ヘルツェゴビナのセルビア人指導者ドディック氏らと足並みを揃えている。
2023.01.30
 14:20
ロイタ通信

(Yahoo)

独ラインメタル、砲弾大幅増産の用意あり= CEO <2302-013006>
 Rheinmetall社CEOのパッペルガー氏がロイタとの対談で、ウクライナと西側諸国の強い需要を満たすため、砲弾の生産を大幅に増やす用意があると述べた。 またHIMARSの生産をドイツ国内で始める可能性があることも明らかにした。
 パッペルガーCEOは120mm戦車砲弾について、年間で世界全体の需要を上回る24万発を生産できるとし、155mm砲弾については、年産を45~50万発に増強できるとした。 2022年の生産実績は双方とも6万~7万発だったという。
 パッペルガーCEOは近くピストリウス新国防相と会談する予定で、この会談で武器調達の加速と長期的な武器供給の拡大に関する協議を開始することを目指している。
2023.01.30
 12:12
乗りもの News

(Yahoo)

「戦車運ぶトレーラーも必要!」 重量物運搬車 ウクライナへ大量供与 ドイツ <2302-013005>
 ドイツ政府が1月27日、Leopard-2A6M
MBTの供与と合わせて、これを運搬するトラクター78両セミトレーラー86両の軍用トレーラー(重量物運搬車)も供与することを明らかにした。
 軍用トレーラーはMBTだけでなく、SPHIFVAPC、装甲ブルドーザー、その他大型重機などを運ぶことが可能で、故障などにより修理が必要になった際も動かすためには不可欠である。
2023.01.30
 10:07
ロイタ通信

(Yahoo)

ドイツの防衛費、もはや不十分 戦闘機供与はあり得ない=国防相 <2302-013001>
 ピストリウス独国防相が27日付の南ドイツ新聞との対談で、€100B ($108B) の特別防衛基金について、要求を満たすにはもはや十分でないと述べた。 年間の国防予算についても€50Bから引き上げる必要があるとの見方も示した。
 さらに、ウクライナに供与するLeopard 2
MBT 14両の代わりも含め、防衛装備品を補充する必要があると指摘し、ウクライナが次の軍事支援として求める戦闘機について供与はあり得ないと否定した。
2023.01.29
 07:25
産経新聞

(Yahoo)

チェコ大統領に元 NATO 軍事委員長 脱「親中国」鮮明に <2302-012902>
 チェコで28日、大統領選の決選投票が開票され、元NATO軍事委員長のパベル氏が当選を決めた。 決選投票ではNATOやEUの結束を強調し、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの積極支援を主張したパベル候補が58%を得票した。 ゼマン現大統領が10年間続けた中国への接近外交を転換するとみられる。
 チェコでは2021年にバビシュ首相の後継者としてフィアラ首相が就任し、台湾の民主主義支援を打ち出して中国に厳しい立場をとったため、ゼマン大統領と外交方針が分裂していた。 次期大統領となるパベル氏はフィアラ首相の与党連合の支持を受けており、外交で足並みがそろう見通しとなった。
2023.01.29
 07:06
時事通信

(Yahoo)

ウクライナへ戦闘機供与か 戦車に続き、紛争激化懸念 欧米諸国 <2302-012901>
 ウクライナへ欧米諸国が主力戦車の提供に踏み切ったことで、次の段階の支援として戦闘機供与が浮上している。 ウクライナ国防相顧問は25日、戦闘機が次の大きなハードルと述べ、戦況に影響する可能性の高いF-16などが手に入れば戦場での価値は巨大だと提供を改めて呼び掛けた。
 戦闘機に関しては、米独とも現段階では供与計画を否定しているが、英Financial Times紙によれば欧州防衛当局者の間で既に初期段階の協議が進められ、Lockheed Martin社もF1-6増産を準備中で、オランダの閣僚も議会で保有するF-16の提供検討を表明するなど、英Sky Newsは「かつて不可能とみられたF-16のウクライナ上空飛行は今ならあり得る」と報じている。
2023.01.28
 14:30
CNN

(Yahoo)

独国防相、ウクライナへの戦闘機供与を除外 <2302-012811>
 ピストリウス独国防相が27日に南ドイツ新聞の取材で、ドイツが戦闘機をウクライナ政府に引き渡すことになるのかどうか問われ「問題外だ」と答えた。
 ウクライナのレズニコウ国防相は25日にCNNの取材に対し、西側諸国に望む兵器支援の中に戦闘機が含まれていることを明らかにしていた。
2023.01.28
 05:05
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナに供与確約の戦車、現時点で321両=駐仏大使 <2302-012805>
 ウクライナのオメルチェンコ駐仏大使が27日、ウクライナに対しこれまでに戦車321両の供与が確約されたと述べた。
 ただ国別の供与数については明らかにしなかった。
2023.01.28
 01:12
ロイタ通信

(Yahoo)

ポーランド、ウクライナに戦車60両追加供与へ <2302-012801>
 ポーランドのモラウィエツキ首相が27日、ウクライナに対しこれまでに表明したLeopard 2
MBT 14両に加え、自国製の戦車を含む60両を追加供与すると明らかにした。
 モラウィエツキ首相はカナダのCTV Newsの取材に対し「ポーランドは半年前に250両の戦車を供与した」とし、「現在、60両の近代的な戦車供与する用意がある。 このうち30両はPT-91だ」と述べた。 PT-91はT-72をベースにポーランドが開発した戦車1990年代から装備されている。
 ポーランドのオシエパ国防次官によると、ポーランドが供与するLeopard 2がウクライナに届くまでに3ヵ月かかる。
2023.01.27
 18:03
時事通信

(Yahoo)

「戦車連合」は12カ国 ウクライナ大統領、軍事支援に謝意 <2302-012716>
 ウクライナのゼレンスキー大統領が26日夜のビデオ演説で、ウクライナへの戦車供与を発表するなどした戦車連合は12ヵ国になったと述べ、国際社会の軍事支援拡大に謝意を示した。
 この中で、ゼレンスキー大統領は26日に戦車提供を発表したカナダに言及し、ロシアの地上部隊を撃退する強力な手段になり得る米欧の主力戦車の重要性を強調した。
2023.01.27
 14:38
ロイタ通信

(Yahoo)

欧米の戦車、ロシアを「はるかに凌駕」 問題は戦略=英軍事アナリスト <2302-012712>
 ドイツと米国がウクライナに
MBT供与を決めたことが、対露戦における転換点になり得るとの見方が出ている。
 英国王立防衛安全保障研究所 (RUSI) の欧州安全保障担当研究員アーノルド氏によると、Leopard 2でもAbramsでもChallengerでも、火力と防御力の点でロシアの戦車を圧倒しているという。 戦車戦では最初の1発が重要で、光学兵器や安定性にも優れており、移動しながらの攻撃にも適し、位置情報管理にも優れる。
 ただ、すぐに戦場へ投入するのか、訓練後に時間をかけて統合し夏に使用するのかなど戦略を決めるのが重要だという。
2023.01.27
 14:28
CNN

(Yahoo)

米、改良型の「M1A2」を供与へ ウクライナ向けエイブラムス戦車 <2302-012710>
 米国防総省のシン副報道官が26日、ウクライナに供与するAbrams
MBTの型式について、M1A1の改良型であるM1A2になると確認した。 M1A2は旧式のM1A1を大幅改良したもので、A1がアナログなのに対し、A2はデジタル化に加え、攻撃力も大幅に強化されている。
 副報道官によると、米国にこの戦車の余剰備蓄はなく、ウクライナへの供与には数ヵ月を要する見通しだという。
【註】
 1981年に装備を開始したM1A2 AbramsにはイスラエルRafael社製のTrophy APSが装備されており、飛来するATGMRPGを着弾直前に撃墜できる。
 これに対しT-72は1971年にソビエト連邦で開発された戦車で、T-80もT-72とほぼ同時期の1975年より生産が開始された。
 湾岸戦争後開発されたT-90は湾岸戦争の教訓を元にT-72を改良した改良型に過ぎない。
2023.01.27
 07:51
CNN

(Yahoo)

戦車「レオパルト2」、3月末までにウクライナに ドイツ国防相 <2302-012704>
 ピストリウス独国防相が26日、Leopard 2
MBTを3月末までにウクライナに送る計画を明らかにした。
 Leopard 2供与の発表までになぜそんなにも時間がかかったのかと問われたピストリウス国防相は「我々は躊躇していたのではなし、同盟国と今何をするのが最善なのかを協議していた。 それは時間を要することだ」と正当化した。
2023.01.27
 06:12
日経新聞 カナダも戦車4両供与 ウクライナにレオパルト2 <2302-012702>
 アナンド加国防相が26日、保有するLeopard 2
MBT 4両をウクライナに供与すると明らかにした。 今後数週間での供与を見込んでいる。
 ドイツが同戦車を保有する他国による提供を承認する方針を示したことを受けた措置で、欧米各国が相次ぎ戦車をウクライナに送る方針を発表するなか歩調を合わせた。 またウクライナ兵が戦車を扱えるようカナダ軍が訓練を施すとしている。
2023.01.26
 14:57
AP News

(Yahoo)

NATO軍ルーマニアで即応訓練 仏は戦車を含む600人を派遣 <2302-012609>
 ロシアとウクライナの攻防戦が続く中、フランス陸軍は1月25日、ルーマニアで実施されたNATO戦闘群による即応性の向上を目指す演習に、600名の戦闘部隊を派遣した。 同国南東部スムルダンの演習場で実施された演習には、フランスのAMX-56 Leclerc
MBT 4両を含む200両が参加した。
 マクロン仏大統領は22日、Leclercをウクライナに供与する可能性について、軍事大臣に検討を指示したと報じられている。
2023.01.26
 09:25
毎日新聞

(Yahoo)

ヨーロッパ各国も戦車供与を表明 ウクライナ「できる限り多く」 <2302-012605>
 ドイツのショルツ政権がLeopard 2
MBTのウクライナへの供与を発表したことを受け、欧州各国は25日に戦車の提供に協力する意向を相次いで表明した。 最も早く供与の意向を表明していたポーランドは14両を提供するという。
 ロイタ通信によると、ロブレス西国防相は地元メディアに対し、同国が保有するLeopard 2を提供する意向を表明し、ウクライナ軍に操縦方法を訓練するほか、装備の維持についても協力する方針を示した。 ルッテ蘭首相も、ドイツから借りているLeopard 2を購入した上で、ウクライナに提供することを検討するという。 ノルウェーのグラム国防相も、戦車の提供に協力する意向を示した。
 欧州では十数ヵ国がLeopard 2を合わせて2,000両以上保有している。
2023.01.26
 06:23
CNN

(Yahoo)

戦車「レオパルト2」80両、西側諸国から供与 ドイツ与党 <2302-012603>
 ドイツ与党の社会民主党 (SPD) が25日、ウクライナを支援する西側諸国がLeopard 2
MBT 80両をウクライナに供与すると明らかにした。
 同党はTwitterで、2個大隊分のLeopard 2A6 80両が速やかに送られると述べ、これらのうち14両はドイツ連邦軍の備蓄から提供され、加えてドイツ政府は他国が所有するレオパルトのウクライナへの供与を認めると付け加えた。
 一方、米国は同日、M1 Abrams MBT 31両を供与すると発表し、英国もすでにChallenger 2 14両の供与を表明している。
2023.01.26
 03:01
ロイタ通信

(Yahoo)

親ロ・ハッカー集団、ドイツを攻撃 顕著な被害なし=独当局 <2302-012604>
 ドイツの連邦情報技術安全局 (BSI) が、Leopard 2
MBTをウクライナに供与すると発表した5日に、親露ハッカー集団Killnetがドイツの複数のウェブサイトに対する攻撃を行ったと明らかにした。 ただ、顕著な被害は出ていないとしている。
 Killnetは、政府のほか銀行や空港などのウェブサイトを目標にDDos攻撃を行っていると表明した。 これに対してBSIは声明で「一部のウェブサイトがアクセス不能になっているが、現時点で各サービスに直接的な影響が出る兆候はない」とした。
 Killnetはこれまでもロシアによるウクライナ侵攻に反対する勢力を攻撃目標にサイバ攻撃を実施しており、2022年6月にはリトアニアがカリーニングラードへの物資の流れを遮断したことを受け、リトアニア政府に対するDDoS攻撃を行ったと主張している。
 米サイバーセキュリティ企業のMandiant社によると、キルネットはロシア情報機関の関与が疑われるハッカー集団Xaknetと関連している可能性があるという。
2023.01.26
 02:04
時事通信

(Yahoo)

米、ウクライナに戦車供与 武器支援、新段階に バイデン氏、欧州4首脳と電話会談 <2302-012601>
 米政府が25日、ロシアの侵攻を受けるウクライナにAbrams
MBT 31両を供与すると発表した。
 バイデン米大統領は同日、ショルツ独首相、スナク英首相、マクロン仏大統領、伊メローニ首相と電話会談し、ウクライナ支援の継続で一致した。
 ドイツもLeopard 2 MBTの提供を決めたばかりで、欧米諸国によるウクライナへの武器支援は新たな段階に入った。
2023.01.25
 20:01
ロイタ通信

(Yahoo)

ドイツ、ウクライナにレオパルト戦車供与へ 他国の供給も許可 <2302-012515>
 ドイツ政府が25日、Leopard 2
MBTをウクライナに供与すると発表した。 ポーランドなどのパートナー国が保有する同戦車の供給も認める
 ウクライナでLeopard 2 2個大隊を早急に編成することが目標とし、ドイツは第一段階として備蓄からLeopard 2 14両を輸出する。 ドイツでのウクライナ軍の訓練も近く開始するほか、後方支援や弾薬も提供する。 ランブレヒト独国防相によると、ドイツの戦車は3~4ヵ月で準備が整う見通しである。
2023.01.25
 19:53
Bloomberg

(Yahoo)

ドイツ、ウクライナに戦車「レオパルト」供与へ-同盟国と100台超 <2302-012514>
 ドイツ同盟国と協力してLeopard 2
MBTをウクライナに100両以上供与すると表明した。
 ドイツ政府が25日の声明で、まず第一弾として連邦軍が保有するLeopard 2A6 14両提供することを明らかにした。 声明によると、ドイツとそのパートナー国は合計112両の提供を目指し、ドイツは同盟国によるLeopard再輸出で必要な承認も付与する。 訓練は近くドイツで始まる。 物流管理と弾薬、保守管理も提供する。
 ピストリウス国防相によると、最初の戦車は3ヵ月以内にウクライナに到着する可能性があるが、国防担当者は来月にもロシア軍の攻勢が始まると警告しており、これには間に合わない公算が大きい。
2023.01.25
 14:38
時事通信

(Yahoo)

戦車供与、ドイツが決定へ 米も前向き ウクライナ支援加速 <2302-012512>
 欧米メディアがドイツ政府が24日にLeopard 2
MBTをウクライナに供与する方針を固めたと報じた。 また他国による供与も認める。 一方、米国もこれに合わせてAbrams MBTを提供する方向で検討しており、決定されれば、兵器支援が一気に加速する。
 報道によると、米独政府は早ければ25日にも正式発表する。
 独Spiegel誌によると、ドイツからは十数両が供与される見通しである。 ポーランドは24日に14両についてウクライナへの引き渡し手続きに入った。 Abramsは数十両が送られる可能性がある。
 いずれもウクライナ兵の習熟訓練や整備に時間が必要で、実際に戦地に配備されるまでは数ヵ月を要する見込みと言う。
2023.01.25
 13:57
CNN

(Yahoo)

米、主力戦車「エイブラムス」30両をウクライナに供与へ 週内にも発表か <2302-012511>
 事情に詳しい当局者2人が、バイデン米政権がAbrams
MBT約30両をウクライナに供与する計画の最終調整を行っており、早ければ週内にも発表される可能性があることを明らかにした。
 米国は、少数の戦車回収車も供与するという。 戦車回収車は、戦場での戦車の修理や、戦場から戦車を移動させて別の場所で整備や修理を行うために使われる。
2023.01.25
 11:18
CNN

(Yahoo)

米国と同盟国、ウクライナに戦術変更要求 春に向けバフムートから南部へ攻勢の転換促す <2302-012509>
 米国とウクライナの複数の当局者がCNNに、米国と西側諸国の当局者らはウクライナに対し、戦闘の焦点を数ヵ月にわたって激戦が続く東部の要衝バフムートから移し、南部での攻勢を優先させるよう強く求めていることを明らかにした。 その際戦術も変更し、最近西側諸国が供与を約束した新たな装備の利点を活用するべきだとした。
 過去6ヵ月近く、ロシア軍と対峙したウクライナ軍は、バフムートで一進一退の攻防を繰り広げ、分離主義勢力が制圧するドネツクとルハンスクの間に位置する同市は激しい砲撃に遭い、ほぼ破壊し尽くされた状態にある。
 西側の情報機関の高官は先週、バフムートについて、インフラの破壊により軍事的な魅力は低下したと述べていた。
 ゼレンスキー大統領と会談した米国のファイナー大統領副補佐官、シャーマン国務副長官、カール政策担当国防次官は、ウクライナによる戦術変更を支援したいと提言し、バフムートでの消耗戦から離れ、機甲化した機動作戦による戦闘形態に照準を合わせる考えを示唆した。 米国と欧州諸国が最近、英国の戦車14両を含む数百台の装甲車両をウクライナに供与したが、これは上記の戦術変更を念頭に置いたものだと当局者らは指摘した。
2023.01.25
 05:18
Bloomberg

(Yahoo)

米国、戦車「エイブラムス」供与へ-ドイツも提供と独誌 <2302-012506>
 事情に詳しい関係者が、米国がM1 Abrams
MBTのウクライナへの提供を発表する見通しだと明らかにした。 ドイツに戦車提供を応じさせる取り組みの一環で、米国として長く維持していた立場を転換する。
 ピストリウス独国防相が、ショルツ首相はLeopardのウクライナ供与を巡り同盟国と協議しており、数日以内に供与を承認する可能性があると述べた。 事情に詳しい関係者によると、ドイツ政府はポーランドが求めたLeopardのウクライナへの再輸出を25日にも承認する見通しである。
 ストルテンベルグNATO事務総長は、予想されるロシアの攻勢に対して「ウクライナが先回りできるようにする必要がある」と同盟国に呼び掛けた。
2023.01.25
 03:34
時事通信

(Yahoo)

独、主力戦車供与へ レオパルト2、ウクライナに 兵器支援加速、ロシアの反発必至 <2302-012505>
 独メディアが一斉に、ドイツ政府が24日、Leopard 2
MBTをウクライナに供与する方針を固めたと報じた。 他国による引き渡しも認める。
 すでにポーランドが自国軍の保有する戦車供与の手続きに入っているほか、フィンランドなど他の保有国もウクライナへの供与に前向きな姿勢を示しており、兵器支援が加速することになる。
 ロシアは春にも大規模な攻勢を仕掛けるとみられているため、ウクライナはMBTの供与を強く求めていた。
 ただ、実際に戦地に配備されるまでにはウクライナ兵の訓練に時間がかかるため決定が急がれていた。
2023.01.24
 23:32
時事通信

(Yahoo)

チェコ外相「他国分は許可を」 戦車供与、独に要請 <2302-012414>
 ブリュッセルでのEU外相理事会後、チェコのリパフスキー外相が23日ロイタ通信の取材に、Leopard 2
MBTのウクライナへの供与について、せめて他国保有分だけでも独政府は許可してほしいと述べた。
2023.01.24
 09:13
ロイタ通信

(Yahoo)

独製戦車レオパルト、ウクライナに139両供給可能─メーカー=報道 <2302-012408>
 独Rheinmetall社の広報担当者はメディアグループRNDに対し、必要ならばウクライナにLeopard 139両を引き渡すことが可能と述べた。 同社が4~5月までにLeopard 2A4 29両を引き渡し、年末か来年初めに同型を22両追加供給することが可能と語った。
 これに加え、旧式のLeopard 1を88両供給できると述べた。
2023.01.24
 05:29
ロイタ通信

(Yahoo)

フィンランドとスウェーデン、NATO 加盟の用意=米国務省 <2302-012406>
 米国務省のプライス報道官が23日、フィンランドとスウェーデンNATO加盟に向け準備ができていると述べた。
 これに先立つ23日、トルコのエルドアン大統領はストックホルムで行われた抗議デモでコーランが燃やされたことを受け、スウェーデンはNATO加盟を巡りトルコの支持を期待すべきではないと語った。
 プライス報道官は記者団に対し、多くの人にとって神聖な書物を燃やすことは無礼な行為だとし「合法的であってもひどい」とした。
2023.01.24
 03:18
Defense News Italy confirms Samp-T missile-defense donation to Ukraine <2302-012405>
 イタリアがウクライナにSAMP/Tを供与する準備ができた。 これはタジーニ外相の報道官がCorriere della Sera紙に明らかにした。
 イタリア陸軍は2013年からSAMP/Tを装備しており、現在5個SAMP/T中隊が編成されており、今年の予算で6番目の中隊が編成される。
 SAMP/Tは有無人航空機のほかCMや
TBMを撃墜できるが、イタリアではまだ装備数が少ないことから、専門家は豊富に装備している古いSkyguard-Aspideを供与するのではと見ていた。
2023.01.24
 01:01
ロイタ通信

(Yahoo)

EU、追加ウクライナ軍事支援承認 ドイツ戦車供与巡る圧力高まる <2302-012401>
 EUが23日にブリュッセルで開いた外相会合で、€500M ($542M) の対ウクライナ軍事支援を承認したことを当局者が明らかにした。 対ウクライナ支援第7弾となる。
 先週20日にドイツ西部のラムシュタイン米空軍基地で開かれたウクライナ軍事支援を巡る関係国会議では、焦点となっていたウクライナへのLeopard 2
MBT供与は決定に至らなかったが、多額の支援実施は確約した。
 輪番制のEU議長国を務めるスウェーデンとチェコの当局者によると、この日の会合でウクライナの軍事訓練に向けた€45Mの追加支援も承認された。
2023.01.23
 19:51
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナへの戦車供与、独承認なしで可能=ポーランド首相 <2302-012310>
 ポーランドのモラウィエツキ首相が23日、ドイツ政府による再輸出承認がなくても、他国と連携してLeopard 2
MBTをウクライナに供与することが可能だとの考えを示した。 首相は記者団に「再輸出の許可を求めるが、これはあまり重要ではなく、承認が得られなくても他国と連携して戦車をウクライナに移送する。 現時点では少なくとも少数の国による連携を構築することが、われわれの条件となる」と述べた。
 ベーアボック独外相は22日に、ポーランドがウクライナに対するLeopard 2の供与を望めば、ドイツ政府は阻止しないとの立場を示している。
2023.01.23
 19:06
時事通信

(Yahoo)

ポーランド、ドイツ戦車供与を正式申請へ 米国から加勢の動き <2302-012309>
 ポーランドのモラウィエツキ首相が23日、独政府に自国軍が保有するLeopard
MBTをウクライナへ引き渡す許可を正式に申請すると発表した。 欧州諸国が保有するLeopardは計2,000両程度で、製造国である独政府がポーランドの申請を認めれば他の保有国が続き、ウクライナへの供与が加速する可能性がある。
 ベーアボック独外相は22日に、ポーランドから正式な要請があれば「道をふさぐことはしない」と容認する姿勢を示唆していた。 ただ、ショルツ首相は同日の記者会見で「武器供与は米国やフランスとの緊密な協議が引き続き重要だ」と従来の主張を繰り返した。 ショルツ政権を支える連立与党間の温度差も表面化しており、ポーランドの申請が承認されるかは予断を許さない。
 独政府が決定を先延ばしする中、供与を後押しする動きも活発化している。 マッコール米下院外交委員長(共和党)は22日、ABC TVの取材で「米国が戦車一両でも差し出せば、ドイツはLeopardを解放する」と述べ、米国として戦車を提供するようバイデン政権に要請した。
2023.01.23
 15:00
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシア凍結資産、EU がウクライナ再建に利用検討へ= FT <2302-012307>
 ミシェルEU大統領がFinancial Timesとの対談で、2022年11月に没収したロシア中央銀行の資産$300Bをウクライナの再建に利用する方向で協議を進めるようEU各国首脳に求めたと述べた。
2023.01.23
 06:51
時事通信

(Yahoo)

仏、戦車供与「排除せず」 装甲車に続くウクライナ支援検討 <2302-012303>
 マクロン仏大統領が22日、エリゼ条約(仏独協力条約)調印60周年記念式典に出席するためパリを訪れたドイツのショルツ独首相との共同記者会見で、ウクライナへの軍事支援としてLeclerc
MBTを供与する選択肢は排除されないと述べた。
 仏メディアによると、Leclercは保有数に限りがあるうえ改修中の車両が多く、仏政府は必ずしも提供に積極的ではないという見方もある。
2023.01.21
 19:54
朝日新聞

(Yahoo)

ためらうドイツに戦車提供を求めて一斉ツイート バルト3国の外相ら <2302-012109>
 バルト三国の外相が21日09:30頃ほぼ同時に、ドイツがウクライナへの供与をためらっているLeopard 2
MBTの提供を求め一斉にTweetした。
 Tweetは3者とも同じ文章で、「ロシアの侵略を止め、ウクライナを支援し、欧州の平和を回復するために必要だ」とし、ドイツに対し、速やかにLeopard 2を提供するよう要請した。
2023.01.21
 18:30
CNN

(Yahoo)

レオパルト2戦車、ウクライナでの戦争に重要な理由 <2302-012108>
 なぜドイツはウクライナ支援に二の足を踏んでいるのか? NATO加盟国の一部にはドイツへのいら立ちも広がっており、他の欧米諸国に比べドイツはウクライナ支援の動きが遅いとの一部の見方を補強する結果になっている。
 ドイツの新国防相にピストリウス氏が任命された人事を巡っても、過去の対露姿勢を理由に疑問視する声が上がっている。
 ポーランドのモラビエツキ首相は、ピストリウス国防相が以前に対露制裁の緩和を支持していたこと、シュレーダー元首相と近い関係にあることに言及した。 シュレーダー元首相は侵攻開始後もロシアとのつながりを断たなかった点が問題視され、ドイツ議会にある事務所の使用停止に追い込まれた。
2023.01.21
 17:15
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ軍、ポーランドでドイツ製戦車の訓練へ=国防相 <2302-012107>
 ウクライナのレズニコフ国防相が20日、同国軍がポーランドでLeopard 2
MBTの訓練を行うと述べた。
 同日開かれたウクライナへの軍事支援を巡る関係国会議は、焦点となっていた同戦車の供与決定には至らなかった。
2023.01.21
 03:14
ロイタ通信

(Yahoo)

米、ウクライナに攻撃待つよう提言 武器供与完了まで=政府高官 <2302-012102>
 米政権の高官が20日、ウクライナに対し米国による新たな兵器供給と訓練が完了するまで、ロシア軍に対し大規模な攻撃を展開することを控えるよう提言したことを明らかにした。
 国防総省は19日に、Bradley
IFV59両Stryker ICV 90両が含まれる最大$2.5Bの新たなウクライナ向け軍事支援を発表したが、Abrams MBTはコスト高で維持が難しいという理由から、現時点では供給しない決定を維持しているとした。
 20日にドイツ西部のラムシュタイン米空軍基地で開かれたウクライナ支援国会議では、焦点となっていたウクライナへのLeopard 2 MBTの供与決定には至らなかった。 ピストリウス独国防相は、独政府がウクライナへのLeopard 2供与を一方的に妨げているという見方を否定した上で、同盟国間で合意があれば、独政府は迅速に行動する用意があると言明した。
2023.01.21
 02:14
Bloomberg

(Yahoo)

ドイツの戦車供与、NATO 加盟国と合意なら速やかに可能-国防相 <2302-012101>
 ドイツ政府はLeopard 2
MBTのウクライナ供与についてまだ決定していないが、ドイツのピストリウス新国防相はNATOの同盟国と合意できれば速やかに動くことが可能だと明らかにした。
 ドイツのラムシュタイン米軍基地で20日に米国防長官の主催で開かれたウクライナ支援国防相会議の会合後にピストリウス国防相は記者団に対し、戦車供与で同盟国間の「統一した姿勢」はまだ成立できていないが、ドイツ政府は可能な限り速やかに決定を下すと述べた。
 春に見込まれる戦闘激化に備えて重戦車の提供を求める圧力がショルツ独首相には強まっている。
2023.01.20
 23:45
テレ朝 News

(Yahoo)

ドイツ ウクライナへの戦車供与 結論見送り <2302-012008>
 ロイタ通信によると、ウクライナへの武器支援を巡る会議に参加していたピストリウス独国防相は20日午後、ドイツ製戦車の供与について「すべてのメリットとデメリットを慎重に検討しなければいけない」と述べた。
 最終的な結論には達していないとみられ、同盟国と引き続き協議する姿勢を強調している。
2023.01.20
 09:43
時事通信

(Yahoo)

欧州11カ国、ウクライナに「前例なき支援」=主力戦車や重火器など <2302-012005>
 英国やポーランド、バルト3国など欧州11ヵ国が19日、ウクライナを援護するため、主力戦車や重火器を含む前例のない支援一式を提供すると約束した。
2023.01.20
 09:15
時事通信

(Yahoo)

米、3200億円追加支援 ウクライナに戦闘車供与 <2302-012004>
 米政府が19日、ウクライナに対する最大$2.5Bの追加武器支援を発表した。 ウクライナ側が求めていたAbrams
MBTは含まれなかった
 今回の支援には、Bradley IFV 59両Stryker ICVT 90両輸送防護車 (MRAP) 53両などが盛り込まれた。
2023.01.20
 02:07
ロイタ通信

(Yahoo)

ロシア、ウクライナで敗北してもなお脅威= NATO 高官 <2302-012002>
 NATOのバウアー軍事委員長(註:オランダ海軍大将)が19日、ロシアがウクライナで敗北したとしてもロシアはNATOにとって脅威であり続けると述べた。 ロシアの軍隊、装備、弾薬は全て戦争によって消耗したが、NATO諸国はロシアが軍事力を再建して一段と強化すると予想しており、「今後のわれわれの計画に影響を与える可能性が高い」とした。
 ロシアが軍隊を再建し改善するのに必要な期間についてNATOが分析するには時間を要するとした。
2023.01.20
 00:52
ロイタ通信

(Yahoo)

ポーランド首相、独承認なしでウクライナに戦車提供の可能性示唆 <2302-012001>
 ポーランドのモラウィエツキ首相が18日遅く、ドイツ政府による再輸出承認がなくても、広範な支援の一部としてLeopard
MBTをウクライナに提供することが可能との考えを示した。 同首相は自国メディアに対し「同意は二の次だ。 早期に同意を得るか、そうでない場合は必要なことはわれわれが自らやる」と述べた。
 ただ19日には、独政府の態度はかたくな再輸出承認を得ることにはやや悲観的かつ懐疑的だとも述べた。
 一方、独政府筋は19日、どの国からもウクライナ向け戦車再輸出の承認要請を受けていないと述べた。
2023.01.19
 23:55
Ukrinform ドイツ議会、ウクライナへの戦車提供の可否巡り激論も、支持に至らず <2302-011914>
 ドイツ議会が19日、保守系野党会派CDU/CSUがウクライナに対してLeopard 1 / Leopard 2
MBTの提供を提案したが、独議会全ての会派が激しい議論を交わすも、議論の末、結論は出ず、本件を外務委員会へ送り再協議することに全ての会派が同意した。
 審議ではCDU/CSUの他、与党3党会派が、ウクライナに対する武器提供継続を支持した。 反対したのは極右のAfDと左派党の2会派であった。
2023.01.19
 14:01
CNN

(Yahoo)

米、大規模な対ウクライナ支援を決定へ ストライカー戦闘車両を初供与か <2302-011908>
 米国がウクライナに対する$2.5B相当の大規模軍事支援を最終決定する見通しであることが分かった。 Stryker
ICVが初めて盛り込まれるという。 情報筋の一人によると、支援内容はまだ最終決定していないものの、週内に発表される可能性がある。
 このほか、耐地雷伏撃防護車両 (MRAP) もリストに含まれているという。 米国は既に500両近いMRAPをウクライナに送る約束をしている。
 国防総省で政策を担当するカール次官は18日に記者団に対し「我々が検討しようとしているのは、機甲、機械化部隊の妥当な組み合わせだ」と述べた。
 ただ、ウクライナが繰り返し要請してきたM1 Abrams MBTATACMSは今回の発表には盛り込まれない見通しで、HIMARSの弾薬を追加供与するとみられている。
 米国の対ウクライナ安全保障支援では1月上旬に発表された$3B超のものが過去最大で、それ以前には2022年12月下旬に発表された$1.85B規模の支援が最大だった。
2023.01.19
 11:46
BBC News

(Yahoo)

ドイツ、ロシア産エネルギーには「もはや依存していない」 <2302-011907>
 リントナー独財務相がBBCに18日、エネルギー供給について、昨年ロシアがウクライナに侵攻して以降、ドイツはエネルギーインフラを完全に多様化し、もはやロシアからの輸入には依存していないと語った。
 リントナー財務相「もちろん、ドイツは依然としてエネルギー輸入に頼っているが、現在はロシアからではなく世界市場から輸入している」と、新たなエネルギー供給源を見つけたという。 ドイツはこれまで、国内で使用するガスの1/2と原油の1/3以上をロシアから輸入していた
 ドイツは石炭火力発電所を再開させ、唯一稼働している3つの原子力発電所の停止計画を延期するなどして、ロシア産エネルギーに代わる供給源を模索した。 ノルウェーやアメリカなど複数の国から輸入する天然ガスの貯蔵能力の向上も推し進めた。
2023.01.19
 08:40
日経新聞 米国防総省高官、ウクライナへ戦車供与に慎重 防空優先 <2302-011905>
 米国防総省で政策を担当するカール次官が18日、記者団にウクライナへの武器支援をめぐり「最優先は防空のままだ」と強調し、Abrams
MBTの供与について「その準備はできていない」と語り、慎重な姿勢を示した。
 カール次官はAbrams供与に慎重な理由について「とても高価で複雑な装備品であり訓練が難しい」と説明した。 「ウクライナが修理・補修できないシステムは送らない」とも言及した。
 バイデン政権はウクライナ向けの追加武器支援を近く発表する予定だが、Abramsが含まれる可能性は低い。
2023.01.19
 05:55
ロイタ通信

(Yahoo)

独、ウクライナへの戦車供与許可せず 米の同様の措置必要=新聞 <2302-011903>
 Wall Street Journalがドイツ政府高官の情報として18日、ドイツ政府米国が自国製の戦車をウクライナに供給することに合意しない限り、同盟国によるウクライナへの独製の戦車供与を許可しない方針であると報じた。
2023.01.19
 05:44
時事通信

(Yahoo)

ウクライナに装甲車200台 国防相がキーウ訪問 カナダ <2302-011902>
 アナンド加国防相が18日にウクライナのキーウを訪問し、ウクライナに対し
APC 200両を追加供与すると明らかにした。
 提供するのはカナダRoshel社製Senatorで、総額CAD90M(86億円)相当で、カナダ政府は「ウクライナからの具体的な要請に応じた」と強調した。
2023.01.18
 17:49
時事通信

(Yahoo)

米、イスラエルで備蓄の武器供与 砲弾消耗のウクライナへ 報道 <2302-011811>
 New York Times紙が17日、ウクライナがロシアとの戦闘で消耗した砲弾の補給を緊急に必要としているため、米国がイスラエル内に備蓄している武器を供与していると報じた。
 イスラエルには、米国が中東の紛争で利用するための武器や弾薬が備蓄され、米国はイスラエルが緊急時にこの備蓄兵器を利用することも認めている。
 イスラエル軍の報道官は「米国側の要望に基づき、一定程度の装備品がイスラエル内の備蓄から米国防総省に移転されている」と明言した。 また米政府当局者も、米国の弾薬メーカーが増産できるようになるまで、海外の備蓄兵器を利用すればウクライナは弾薬不足をしのげるとした。
2023.01.18
 15:17
CNN

(Yahoo)

大型兵器供与の決定、プーチン氏への「明確なメッセージ」 英外相 <2302-011808>
 クレバリー英外相が17日、英政府がウクライナに対して戦車も含めた大型兵器の供与を決定したことについて、プーチン露大統領に「非常に明確なメッセージ」を伝える必要があったからだと述べた。
 またプーチン大統領について、英国が「仕事が終わるまで」ウクライナに対して「戦略的な忍耐力」を持ち続けることを理解すべきだと述べた。
2023.01.18
 13:41
CNN

(Yahoo)

ウクライナへの軍事支援、「強化」が必要 欧州委員長 <2302-011807>
 EUのフォンデアライエン欧州委員長が17日にCNNの取材に答え、西側諸国がウクライナに送る軍事支援と装備の水準を強化する必要があると述べ、ドイツにある米軍ラムシュタイン空軍基地で20日に開かれる「ウクライナ防衛コンタクトグループ」の会議で、大きな進展があることを望むと述べた。
 ドイツに対してはここ数日、軍事支援の水準について圧力がかかっていて、英国はドイツに対し、Leopard 2
MBTをウクライナに送るほか、他国のLeopard 2の供与も認めるよう求めている。
 フォンデアライエン委員長は、ロシアに対する制裁の第10弾が近く実施されるとも明らかにした。
2023.01.18
 12:57
AP News

(Yahoo)

AWACS 3機をルーマニアに配備  NATO がロシア軍の活動を監視 <2302-011806>
 NATOロシア軍の活動監視を目的にルーマニアに配備する
AWACSの第一陣が1月17日、ブカレスト近郊のオトペニ空軍基地に到着した。
 到着したのは、配備が決まった3機の先陣で、30ヵ国で構成される軍事同盟の領域内で、数週間にわたって偵察任務を遂行することになっている。
 AWACSは、NATO領域付近のロシア軍機を監視するため、東ヨーロッパとバルト海空域で定期的なパトロールを行ってきたが、ロシアのウクライナ侵攻以降、NATOはルーマニア、ハンガリー、ブルガリア、スロバキアに多国籍戦闘群を追加派遣するなど、この地域での戦力強化を図っている。
 NATOが「空の目」と呼ぶ早期警戒管制機は、通常ドイツ西部のガイレンキルヒェン航空基地を拠点とする14機編成の早期警戒管制任務部隊に所属している。
2023.01.18
 07:19
ロイタ通信

(Yahoo)

ウクライナ軍総司令官、「緊急に必要な」支援を米軍トップに伝達 <2302-011803>
 ウクライナ軍総司令官のザルジニー陸軍大将がポーランドで17日、ミリー統合参謀本部議長と初めて会談し、緊急に必要な兵器や装備の概要を伝えたと明らかにした。
 ザルジニー大将は昨年12月に、英Economist誌との対談で、ロシア軍を撃退するには
MBT 300両IFV600~700両砲500門が不可欠だとの考えを示していた。
2023.01.17
 19:07
日経新聞 ウクライナ支援、ドイツの戦車供与が焦点 20日に会合 <2302-011712>
 ドイツ西部のラムシュタイン米空軍基地で20日に、ウクライナの防衛支援を協議する関係国会合が開催され、米国のオースティン国防長官などが参加する。
 米欧が軍事支援を急ぐのは、ロシアが地上戦で攻勢をかけている背景がある。 地上戦の行方を左右する戦車の数ではロシアがウクライナを圧倒しており、米欧の支援が迅速に届くかが戦況を大きく左右するため、ウクライナへの軍事支援では
MBTの供与が焦点になっている。
 ポーランドがドイツ製の主力戦車Leopard 2の供与を表明する中、ドイツの承認に注目が集まっており、新たな独国防相に17日任命されたピストリウス氏は着任直後から難しいかじ取りを迫られる。
2023.01.17
 11:30
日経新聞 ロシア軍機がドイツ軍機に緊急発進 バルト海上空で <2302-011708>
 InterFax通信が、ロシア国防省が16日にロシア国境に近いバルト海上空に飛来したドイツ海軍のP-3Cに対し、ロシア軍のSu-27が緊急発進したと発表したと報じた。  Su-27は一時並行して飛行したが、P-3Cが方向転換した後に基地に戻ったという。 領空侵犯などはなかったとしている。
2023.01.17
 05:49
ロイタ通信

(Yahoo)

英、独政府に許可要請 ウクライナへの戦車レオパルト供与巡り <2302-011705>
 ウォレス英国防相が16日に、Leopard
MBTのウクライナへの供給許可するよう独政府に要請した。 ウォレス外相は議会で「ポーランドは明らかにLeopard供与に前向きで、フィンランドも同じ考えと報じられている」とした上で、「独政府の決断にかかっている」と語り、ドイツの行動は他国によるウクライナへの支援を促すことになり、ドイツの単独行動にはならないと強調した。
 16日に辞意を表明し、ショルツ首相に受理されたランブレヒト国防相は、ロシアのウクライナ侵攻を受け€100Bの特別基金が認められたにもかかわらず、独連邦軍の早期増強に失敗したと批判されていた。
2023.01.17
 00:49
時事通信

(Yahoo)

ロシア裁く法廷を 独外相 <2302-011702>
 オランダを訪れたベーアボック独外相が16日にハーグで演説し、ウクライナ侵略の罪ロシア指導部を起訴する特別法廷の設置を呼び掛けた。
 特別法廷の裁判官は国際判事団で構成し、ウクライナの法律で裁くが、法廷自体はウクライナ国外に置くよう提案した。
2023.01.16
 11:47
ロイタ通信

(Yahoo)

独、補修済みレオパルト2戦車を来年にもウクライナ供与可能=メーカー <2302-011605>
 ドイツのBild紙が、Rheinmetall社CEOが補修を終えたLeopard 2
MBTを早ければ来年にウクライナに引き渡すことが可能だとした一方、補修を始めるには発注の確認が必要だと表明したと報じた。
 Rheinmetall社CEOは、少なくとも同社保有のLeopard 2 22両とLeopard 1 88両を補修するには、完全に分解して組み立て直すことが必要になるため、全体で数億ユーロがかかると説明した。 同社にはIFV 100両の在庫もあるが、使用できるようにするにはやはり7~8ヵ月の補修が必要になるという。
 ドイツは今月、ウクライナへのIFV 40両の供与を発表したが、ウクライナ政府はLeopard 2のようなもっと重量級の車両を要請していた。 ドイツ軍には現在、Leopard 2は350両しかない。
【註】
 Bild紙は欧州で最も発行部数の多い日刊タブロイド紙で有名人のゴシップなどを多く取り入れているため、記事の信憑性を疑問視する向きも多い。
2023.01.14
 14:25
AFP=時事

(Yahoo)

ドイツ国防相、辞任へ 報道 <2302-011407>
 ドイツの複数メディアが13日、ランブレヒト国防相が辞任の意向を固めたと報じた。 最初に報じた日刊紙Bildによると、解任ではなく辞任だという。 AFPは国防省報道官にコメントを求めたが、回答は得られなかった。
 ランブレヒト国防相はSNSに投稿した新年の動画で、ウクライナ侵攻が「多くの特別な経験」と「素晴らしい人や興味深い人との出会い」につながったと昨年を回顧したことから、無神経だとメディアに批判され、一部のコメンテーターからは「閣僚として言語道断」だと非難されていた。
 また、ロシアのウクライナ侵攻を受けて長年放置されてきた軍備の見直しを進めているドイツの国防相としての適性を疑問視され、ショルツ首相と共にウクライナ侵攻への対応の遅さも非難されていた。
2023.01.13
 11:12
乗りものニュース

(Yahoo)

「勇敢な守護者へ」性能向上型T-72戦車 チェコからウクライナへ大量引き渡し <2302-011303>
 チェコ国防省が1月10日、ウクライナ向けに行っていたT-72
MBTの修復および能力向上工事が完了し、TREVA-30戦車回収車とともに同国へ引き渡すと発表した。 前日9日には、チェコのフィアラ首相らが、T-72の修復・改良作業を行っている企業を視察していた。
 同国での報道などによるとウクライナへは能力向上型のT-72B 90両が引き渡される予定だという。
2023.01.12
 03:59
ロイタ通信

(Yahoo)

ポーランド、ウクライナに独製戦車「レオパルト」を供与へ <2302-011206>
 ポーランドのドゥダ大統領が11日、ウクライナにドイツ製Leopard
MBTの供与を決定したことを明らかにした。
 ウクライナ政府はLeopard 2などの供与を求めており、今回の決定は西側諸国によるウクライナ支援の大幅な拡大を意味する。
 Leopardの再輸出には独政府の承認が必要になる。
2023.01.12
 00:31
Breaking Defense Ukraine gets its tanks: Poland sending Leopard 2, and other nations may follow <2302-011203>
 1月11日にリヴィウで開かれたウクライナ、ポーランド、リトアニア3ヵ国の首脳会談で、ポーランドのデュダ大統領が、ウクライナへLeopard 2
MBTを供与することを明らかにした。
 IISSによるとポーランドはLeopard 2を242両装備しており、ウクライナへはそのうち12両程度が送られると見られる。
2023.01.12
 00:26
ロイタ通信

(Yahoo)

NATO 東翼強化に向けた米軍の戦闘車両、オランダに到着 <2302-011202>
 NATO東部強化の一環として、ポーランドとリトアニアに配備される予定の米軍の戦車や軍用車両が11日にオランダのフリッシンゲン港に順次到着している。
 米軍幹部によると、同港には1,250品目の装備が到着する予定で、これにはテキサス州Ft. Hoodの第1騎兵師団第2
BCTのM-1 Ablams MBTやBradley IFVなどが含まれる。
2023.01.11
 10:04
時事通信

(Yahoo)

ウクライナに地対空ミサイル 防空システム初の供与 カナダ <2302-011109>
 カナダ政府が10日、米国からNASAMSを購入してウクライナに供与すると発表した。 トルドー加首相が10日、バイデン米大統領とメキシコ市で会談した際に購入の意思を伝えた。
 CAD460M相当で、カナダからウクライナへの防空システム提供は初めてである。
2023.01.11
 09:19
AFP=時事

(Yahoo)

ウクライナ、独に圧力 レオパルト戦車供与めぐり <2302-011106>
 ウクライナのクレバ外相が10日、予告なしに同国を訪問したドイツのベーアボック外相に対し、ドイツが戦車の供与を拒否しているため人命が犠牲になっていると訴えた。 クレバ外相は「決断に時間がかかればかかるほど、死者が増える」として、ウクライナはドイツのLeopard
MBTを受け取ることになると確信しているし、ドイツ政府もいずれ決定を下してLeopardをウクライナに供与することになるとうすうす理解していると思うと述べた。
 ドイツは5日、ウクライナへの軍事支援として、Marder IFVを供与することで米国と合意したが、ウクライナが求めるLeopard MBTの提供は拒否している。
2023.01.10
 20:20
時事通信

(Yahoo)

アルメニア、ロシア主導の軍事演習拒否 係争地巡る不満で <2302-011013>
 アルメニアのパシニャン首相が10日、同国で今年予定されているロシア主導の集団安全保障条約機構 (
CSTO) の演習を拒否する考えを示した。 TASS通信によると、首相は記者会見で「現状で演習を行うことは不適切だとアルメニア国防省がCSTOに書面で通知した」と述べた。
 親露国家のアルメニアは2020年、係争地ナゴルノカラバフを巡るアゼルバイジャンとの紛争に敗北し、支配地域を喪失し、最近もナゴルノカラバフと本土を結ぶ陸路「ラチン回廊」が封鎖されたと訴え、展開するロシア平和維持部隊が機能していないと不満を募らせていた。
2023.01.11
 00:52
毎日新聞

(Yahoo)

NATO と EU が共同宣言 安保協力を強化 <2302-011101>
 NATOとEUが10日、ロシアによるウクライナ侵攻中国の影響力拡大による「安全保障上の脅威と課題」に立ち向かうため、協力を強化する共同宣言に署名した。 共同宣言はロシアのウクライナに対する「残虐な戦争」を強く非難し、ウクライナとの「全面的な連帯」と支援の継続を表明した。
 さらに「中国の自己主張や政策の拡大は、私たちが対応しなければならない課題となっている」との認識を示し、「国際的な平和と安全を支える」ため、政治、経済、軍事面での幅広い協力を強化していくことを誓った。
2023.01.10
 05:10
共同通信

(Yahoo)

独でロシア関係者が民意扇動か <2302-011002>
 ロイタ通信が10日までに、ロシアや極右勢力と関係のある人物らがドイツで、ウクライナ支援に反対する市民感情を扇動することをもくろみ、集会などで活動していることが分かったと報じた。
 ロシアのウクライナ侵攻以降、ドイツではウクライナ支援を続ける欧米諸国との決別を訴える集会やデモが各地で開かれているが、ロイタによるとドイツでのこうした反対運動はロシアの元軍人プーチン大統領ファンクラブというSNSを運営する極右活動家らが後押ししている。
2023.01.06
 11:06
讀賣新聞

(Yahoo)

ドイツが慎重姿勢を転換、ウクライナに歩兵戦闘車「マルダー」供与へ <2302-010609>
 米仏
APCIFVウクライナに供与する方針を示したことを受け、ドイツもこれまでの慎重姿勢を転換した。
 ショルツ独首相が5日、Mardar IFVをウクライナに供与する意向を表明し、時期や台数は公表していないが、独Spiegel誌は最大40両となる見通しで、早ければ3月末までに最初の供与が開始されると報じた。 ドイツはPatriotも提供することも表明した。
2023.01.06
 06:40
日経新聞 ドイツ、ウクライナにパトリオット 米独首脳協議で連携 <2302-010606>
 ショルツ独首相とバイデン米大統領が5日に電話協議し、ロシアが侵攻を続けるウクライナへの軍事支援を話し合った。
 ドイツが米国と共同でPatriotを供与すると共に
IFVの提供でも一致した。
2023.01.06
 05:02
Defense News US and Germany pledge infantry fighting vehicles for Ukraine <2302-010605>
 バイデン米政権が1月5日、ウクライナへBradley
IFV供与すると発表した。 ロイタは5日に供与されるのは50両と報じている。
 米陸軍は40年は経っている25mmチェーンガンとATGMを装備するBradleyを2,500両保有しているが、米陸軍は新装備に切り替えようとしている。
 一方フランスは105mm砲を装備するAMX-10 RC装輪軽戦車を供与する。
 更にドイツは装備してから50年以上経つMarder IFVを供与する。 最新型のMardarであれば20mm砲とATGMを装備している。
2023.01.06
 04:22
AFP=時事

(Yahoo)

米独、ウクライナに歩兵戦闘車供与で合意 <2302-010604>
 米政府が、バイデン米大統領とショルツ独首相は5日、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事支援として、両国が
IFVを供与することで合意したと発表した。  米大統領府の発表によると、米国からはBradleyドイツからはMarder IFVが供与され、両国はウクライナ軍に対し使用法の訓練も提供する。
2023.01.05
 04:20
ロイタ通信

(Yahoo)

仏、ウクライナに装輪装甲車供給へ <2302-010501>
 フランス当局者が、マクロン大統領がウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談し、ロシアとの戦争を支援するためフランス政府がAMX-10RC装輪装甲車を供与することを伝えたと述べた。
 当局者は、ウクライナ軍の支援に向け西欧製の装甲車が供給されるのは初めてとし、台数や時期などの詳細は明かさなかったが、他の戦闘車両の供与について協議を続けるとした。
2023.01.02
 08:04
時事通信

(Yahoo)

ロシア産ガスから「独立」 危機克服に自信 ドイツ首相 <2302-010201>
 ショルツ独首相が12月31日公開した国民向けの新年演説で、液化天然ガス (LNG) の利用を推進することで「ロシア産ガスから永続的に独立する」と言明と、エネルギーの脱ロシア依存に改めて意欲を示した。
 ショルツ首相は、ウクライナに侵攻したロシアが対露制裁を背景に、独国内の消費の半分を占めていたガス供給を事実上止めたことに触れつつ、「ロシアの脅しは通用しない」と強調し、LNGの輸入基地今冬中に続々と稼働を始めるとして、消費節減と合わせて「この冬を乗り切る」と危機の克服に自信を見せた。