年 月 日
|
出 典
|
標 題
|
要 旨
|
2025.01.15 15:12 |
乗りもの ニュース(Yahoo) |
兵器の「ロシア離れ」政策のひとつ? 東欧の友好国家 新装備や部品購入の契約を多数キャンセル |
<2502-011507>
セルビア軍参謀長のモジシロビッチ大将が2025年1月9日、ロシアとの兵器取り引きの多くをキャンセルしていることを、セルビア国内メディアの取材に応じて答えた際に明かにした。
セルビアは旧ソ連及びロシア製兵器を多く運用しているが、現状としては2022年2月からウクライナへの侵攻をロシアが始めたことにより、同国製兵器の新たな兵器や既存兵器の部品を購入するのが困難な状態が続いているため、殆どの契約をキャンセルまたは無期限延長したとのことである。
ロシアが自国兵器の生産を優先していることや経済制裁などで、部品がなかなか入手できない現状の打開については、他国のライセンス生産品などを活用して乗り切る方針でいるようである。
セルビアは新しく購入する兵器に関して非ロシア化を進めており、2024年8月にはDassult社からRafale 12機を購入する契約を結んだ。
さらに、SAMに関してもロシア製のS-400にとってかわる装備として、中国製のFK-3を購入したと発表している。 |
2024.12.02 13:49 |
AFP=時事 (Yahoo) |
コソボとセルビア、運河爆破事件めぐり非難の応酬 |
<2501-120209>
住民の多数派をセルビア人が占め、民族間の緊張が続いているコソボ北部ズビン・ポトク近郊で先週起きた戦略的運河の爆発をめぐり、同国とセルビアとの間で非難の応酬が続いている。
11月29日に発生した爆発は数十万人に水を供給している運河と、コソボの電力の大部分を担う火力発電所2ヵ所の冷却システムに大きな被害を与えた。 コソボ側からセルビアに対する非難が上がる中、同国のブチッチ大統領は生中継で国民に向けて演説し、爆発とコソボによる非難は「セルビアに対する大規模で猛烈なハイブリッド攻撃の試み」だと主張した上で、個人名や国名を挙げることは避けつつ、「われわれはこの攻撃とは無関係だ」とし、セルビア当局は独自調査を開始したと述べた。
これに対しその数時間後に記者会見したコソボのクルティ首相は、「ロシアの手法を模倣し、コソボやわれわれの地域全体を脅かしている」とセルビアを糾弾し、「12月にわが国の大部分から水、光、暖房、通信を奪うのが目的だった」と語った。
さらにこの発言を受け、セルビア政府コソボ担当事務所のペトコビッチ長官は、この爆発はコソボ北部からセルビア人を追放する口実をコソボ政府に与えるためのものだと反論した。 |
2024.10.25 21:45 |
RBC Ukraine |
EU Commission President cancels meeting with Serbian PM |
<2411-102513>
ベオグラード訪問中のフォン・デア・ライエン欧州委員会委員長が、セルビアのヴチェヴィッチ首相との会談を拒否した。 N1によると、その理由は首相が最近ロシアの首相と会談したことだった。
欧州委員会の代表者は、フォン・デア・ライエン委員長とヴチェヴィッチ首相の会談には意味がないと結論付けられたと同機関に語った。 その理由は、セルビア首相とロシアのレシェトニコフ経済開発相との会談の発表で、発表では両当事者がロシアとセルビアの経済分野およびそれ以外の分野での協力を強化することを目指していると述べた。
N1は、政府がヴチェヴィッチ首相とレシェトニコフ経済開発相の会談の結果についてメディアにメッセージを送ったが、公式ウェブサイトには掲載されなかったと指摘した。 声明によると、当局者は経済協力と共同協力のさらなる強化について話し合ったという。
セルビアは欧州連合への加盟を目指しており、EU加盟交渉は2014年1月に始まり、ヴチッチ大統領もセルビアのEU加盟希望を表明した。 |
2024.10.03 |
Stars & Stripes |
Kosovo’s leader says Russia prevailing in Ukraine would threaten 25 years of peace in the Balkans |
<2411-100324>
コソボの首相は木曜日、バルカン地域は過去25年間で最大の平和、自由、民主主義を享受してきたが、ロシアがウクライナで優勢になり、セルビアの拡大を奨励すれば、これは逆転する可能性があると述べた。 2021年からコソボの指導者を務めているアルビン・クルティ氏は、ロシアの侵略から自国を守るウクライナを支援するために、西側諸国が団結して立ち上がることが重要だと述べた。 AP通信とのインタビューで、クルティは、より強力なロシアがセルビアを勇気づけるだろうと主張し、コソボだけでなく、ボスニア、モンテネグロ、そして「おそらく北マケドニア」も、彼がセルビアの拡張主義的野望と表現したものによって危険にさらされるだろうと主張した。 |
2024.09.05 18:47 |
Kyiv Post |
EU Warns Serbia Against Russia Ties After Putin Meeting |
<2410-090510>
セルビアのヴリン副首相が4日に、ウラジオストクで開かれた経済フォーラムの際にプーチン大統領と会談し、セルビアを「ロシアの同盟国」と表現した。
これについてEUは6日に、セルビア政府高官が露プーチン大統領と会談した後、セルビアがロシアとの強い関係を維持することは、セルビアがEUに参加するという願望と「両立しない」と警告した。
「ロシアがウクライナ国民に対して違法な侵略を行っている時期に、ロシアとの関係を維持したり、強化したりすることは、EUの価値観と両立せず、EU加盟プロセスとも相容れない」とEUのスタノ外務報道官は述べた。 |
2024.08.29 |
Stars & Stripes |
Serbia announces $3 billion deal to buy 12 French warplanes, in a shift away from Russia |
<2409-082919>
セルビアのヴチッチ大統領が8月29日、フランスのRafale多目的戦闘機12機を$3Bで購入すると発表した。 Rafale採用の発表は、フランスがセルビアを欧州連合に近づける戦略と呼んでいるものの一環として、セルビアへの2日間の訪問中にフランスのマクロン大統領とのベオグラードでの共同記者会見で行われた。
マクロン大統領は、この取引を歴史的で重要と呼び、セルビアの戦略的勇気を示すものだと述べた。
セルビアは正式に欧州連合への加盟を求めているが、ヴチッチ大統領の独裁的支配が強まる中、27ヵ国からなるEU加盟の主要前提条件である法の支配と民主的改革の分野ではほとんど進展していない。 |
2024.05.09 15:23 |
朝日新聞 (Yahoo) |
北マケドニア総選挙、保守系野党が圧勝 EU加盟に影響の可能性も |
<2406-050914>
EUへの加盟を目指すバルカン半島の北マケドニアで8日に議会総選挙(一院制、定数120)の投開票があり、保守系野党のVMRO-DPMNEが親EUの与党社会民主同盟に圧勝して第一党となった。
VMRO-DPMNEもEU加盟を掲げるが、加盟をめぐって対立してきた隣国ギリシャやブルガリアに対して厳しい姿勢を示しており、今後の加盟プロセスに影響を与える可能性もある。 |
2024.05.08 23:01 |
時事通信 (Yahoo) |
中国、セルビアと連携拡大 習氏訪欧、親ロシア国に照準 |
<2406-050815>
中国の習国家主席が8日、欧州歴訪2カ国目のセルビアでブチッチ大統領と会談し、巨大経済圏構想「一帯一路」を基盤とした連携強化を打ち出した。 両首脳は共同声明で「未来を共有する共同体構築」をうたい、経済にとどまらない幅広い分野で協力する考えを示した。
習主席は会談で「セルビアは複雑な外部環境に直面しながら、自主独立を堅持している」と、対中警戒が強まる欧州内での親中姿勢を評価し、両国関係を「鋼の友情」と呼んで、「より多彩な歴史の幕を開く」と訴えた。 また「台湾は中国だ」と述べ、中国の主張を全面的に支持した。 |
2023.11.21 03:40 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
NATO、コソボ駐留部隊の恒久増員検討 紛争拡大抑止=事務総長 |
<2312-112101>
ストルテンベルグNATO事務総長が訪問先のコソボで20日、西バルカン半島の緊張を抑えるためにNATOは平和維持部隊の恒久的な増員を検討していると述べた。
コソボでは、多数派のアルバニア系住民と少数派のセルビア系住民の対立が再び先鋭化し、9月24日にコソボ北部でセルビア系住民の武装集団が警察官1人を狙撃して殺害する事件が発生したことを受け、NATOは英国とルーマニアから数百人の追加部隊をコソボに派遣した。
1999年に活動を開始したNATOのコソボ平和維持部隊 (KFOR) には、27ヵ国から4,500名を超える部隊が参加している。 |
2023.10.03 07:52 |
時事通信 (Yahoo) |
国境の兵力、平時の水準に コソボと一時緊張 セルビア |
<2311-100305>
セルビア軍高官が2日、コソボとの国境付近に展開していた兵力を平時の人数に戻したと明らかにした。
コソボ北部では9月24日に警官が武装集団に襲撃され死亡する事件が発生したのを受けコソボは、セルビアが北部の併合を計画していると批判し、米国も懸念を示していた。 |
2023.09.24 22:33 |
時事通信 (Yahoo) |
コソボ北部で警官襲撃 銃撃戦で死者、セルビア国境緊張 |
<2310-092417>
コソボ北部のセルビア国境近くで24日、警察官が武装集団に襲撃され死亡する事件が起きた。 報道によると銃撃戦で少なくとも武装集団側の3人が死亡した。
コソボのクルティ首相はX (Twitter) で組織的犯行との見方を示してセルビア政府の関与を示唆し、両国の国境が一部閉鎖され、緊張が高まっている。
クルティ首相は現地メディアに対し、襲撃には少なくとも30人が加わり、コソボ警察が包囲したと述べた。 首相は「セルビア政府が支援した部隊がテロ攻撃を仕掛けた」と非難したが、セルビア側は「でっち上げだ」と反発している。 |
2023.06.02 20:28 |
時事通信 (Yahoo) |
地方選の再選挙促す=コソボ北部緊迫―独仏首脳 |
<2307-060214>
マクロン仏大統領とショルツ独首相が1日にコソボのオスマニサドリウ大統領と会談し、コソボ北部の地方選についてセルビア系住民が参加する再選挙を実施するよう促した。 |
2023.06.02 05:49 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
コソボ・セルビア首脳が会談、EU の仲介で 危機打開目指す |
<2307-060205>
コソボのオスマニ大統領とセルビアのブチッチ大統領が1日、欧州政治共同体 (EPC) の首脳会議出席のため訪問中のモルドバで危機打開に向けて短時間の会談を行った。 会談にはマクロン仏大統領とショルツ独首相、EUの外交政策責任者が立ち会った。
オスマニ大統領は会談後、ブチッチ大統領は「泣き言や文句を言い、真実を語っていない」と非難したが、オスマニ大統領は、コソボが法に基づいた対応を行えば、北部地域でセルビア人も参加して新たに選挙を実施することができると述べた。 |
2023.05.31 01:06 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
コソボのデモ隊暴徒化、NATO が700人追加派兵へ 負傷者多数 |
<2306-053101>
ストルテンベルグNATO事務総長が会見で、コソボ北部でセルビア系住民のデモ隊が暴徒化し、報道陣の車2台が破壊されるなどの事態に発展したことを受け、鎮静化に乗り出しているNATOは30日、700名を追加派遣することを決めたことを明らかにした。 さらに「予備の1個大隊を厳戒態勢とし、必要な場合に派遣できるようにすることを決定した」とも述べた。
この日は、覆面をした男らがアルバニア語のナンバープレートを付けた車のフロントガラスを壊すなどした場面をロイタ記者が目撃した。 |
2023.05.30 11:28 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
コソヴォでセルビア系デモ隊と NATO 部隊が衝突 アルバニア系市長誕生に反発 |
<2306-053006>
コソボ北部でセルビア系住民らが抗議デモを繰り広げ、警察やNATO平和維持部隊と衝突している。 29日には同部隊の25人がけがを負い、NATOは「まったく受け入れられない」と非難している。
北部の4自治体では今年4月に地方選挙があったが、セルビア系住民がボイコットしたため投票率4%未満でアルバニア系住民が地方議会を握り、アルバニア系の市長も誕生した。 これを受けて情勢不安が生じている。 |
2023.05.30 01:58 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
コソボでセルビア系デモ隊と警官が衝突、NATO軍が鎮圧に |
<2306-053001>
コソボでセルビア系住民らのデモ隊と警察の衝突が起き、NATO平和維持部隊が鎮圧に乗り出す事態となっている。 NATO軍はコソボの市庁舎周辺に非常線を張り警戒に当たっている。
コソボ全体ではアルバニア系住民が人口の90%以上を占めるが、北部のセルビア系が多数派の地域でセルビア系住民が市長選をボイコットし、アルバニア系の市長が誕生したことから、緊迫した状況が続いている。
セルビアのブチッチ大統領は同国軍に最高度の警戒態勢を取るよう指示している。 |
2023.05:27 07:49 |
共同通信 (Yahoo) |
セルビア、軍警戒態勢を引き上げ コソボでデモ隊と警察衝突 |
<2306-052701>
欧米メディアが、コソボでセルビア系住民らのデモ隊と警察との衝突が同日起きたことを受け、セルビアのブチッチ大統領が26日にセルビア軍をコソボ国境に移動させて警戒態勢を最高度に引き上げるよう命じたと報じた。
報道によると、デモ隊はコソボ北部でアルバニア系の市長が庁舎に入るのを阻止しようとしたため警察は催涙ガスなどでデモ隊の排除を試みた。 双方に負傷者が出たほか、車も放火されたという。 |
2023.02.28 10:34 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
セルビアとコソボが和平協定に基本合意=EU 上級代表 |
<2303-022806>
ボレルEU外交安全保障上級代表が27日、セルビアとコソボがこの日の首脳会談で関係正常化に向けた和平協定締結に基本合意したが、合意内容を実行する上で更なる協議が不可欠だと述べた。 ボレル上級代表は、この付属文書を詰めるために3月にもう一度両国の首脳会談を開く考えを示した。
今回の合意に基づくと、セルビアはコソボを独立国家としてなお認めない一方、コソボがパスポートや外交文書などを発行するのは容認し、国際機関加盟も妨害しないという。
セルビアの自治州だったコソボは10年にわたる紛争を経て2008年に独立したものの、セルビアはなおコソボを承認せず、対立が続いている。 |
2023.01.18 23:30 |
Bloomberg (Yahoo) |
ロシアから距離置くセルビア、ウクライナ侵攻で同盟関係に亀裂 |
<2302-011814>
ロシアにとって欧州の中で最も親密な同盟国の一つであるセルビアがロシアと距離を置こうとしている。 ウクライナでの戦争によって両国関係だけでなく、両国の指導者間にも亀裂が生じている。
セルビアのブチッチ大統領は17日にベオグラードで取材に応じ、プーチン露大統領によるウクライナでの領有権主張を否定し、長引く戦争の「最悪の事態はこれからだ」と述べた。
ブチッチ大統領は過去数年でプーチン大統領と何度も会談し、直接会話できるようロシア語も学んだが、最近は何ヵ月もプーチン大統領と話していないという。 |
2022.12.29 10:36 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
コソボ北部のセルビア系住民、バリケードの撤去に同意 |
<2301-122906>
コソボ北部で19日間にわたり道路を封鎖しているセルビア系住民は、緊張緩和を求める米国とEUの要請に応じてバリケードを撤去することに同意した。 セルビアのブチッチ大統領はコソボ北部のセルビア系住民とセルビアのラスカで会談した後、バリケード撤去が29日朝から始まると明らかにした。
セルビア系の元警官が他の警官に暴行したとして10日に逮捕されたことに対し、釈放を求めるセルビア系住民が警察と銃撃戦を繰り広げ、道路に10ヵ所以上にバリケードを築いていた。 |
2022.12.29 01:05 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、セルビア支持もコソボ不安定化煽らず=大統領報道官 |
<2301-122902>
ロシア大統領府のペスコフ報道官が28日、コソボ北部のセルビア系住民を支援するセルビアをロシアは支持しているとしながらも、ロシアがバルカン半島全体に混乱をもたらそうと緊張を煽っているとの非難は否定した。 |
2022.12.29 00:38 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米・EU、コソボ情勢に懸念表明 NATOも対話呼びかけ |
<2301-122901>
EUと米国が28日、コソボ北部での緊張の高まりに懸念を表明し、状況の緩和を呼びかける共同声明を発表した。 共同声明で、無条件での状況緩和に向けた行動を直ちに実施し、挑発、脅迫、威嚇を控えるよう求めるとした。
これに先立ち、NATOのコソボ治安維持軍 (KFOR) は、コソボ北部での緊張緩和に向け全ての当事者間の対話を支持すると、全ての当事者が挑発的な武力行使を控え、安全確保に向け最善の解決策を模索することを期待するとした。 |
2022.12.28 14:11 |
時事通信 (Yahoo) |
軍に「最高度の戦闘準備態勢」 コソボと緊張激化 セルビア |
<2301-122807>
セルビアのブチェビッチ国防相が26日にコソボとの緊張激化を受け、ブチッチ大統領が軍に最高度の戦闘準備態勢を敷くよう命じたと声明で明らかにした。 大統領は特殊部隊の兵力を現在の1,500名から5,000名に増強することも命令した。 セルビアのブルナビッチ首相によると、両国は一触即発の状態にあるという。
両国を巡っては、2008年にセルビアからの独立を宣言したコソボが、コソボ国内のセルビア系住民にセルビア発行の車のナンバープレートを付け替えるよう求めたことで対立が再燃し、12月10日にはコソボ北部でセルビア系の元警官がアルバニア系警官に暴行したとして逮捕されたのをきっかけに、セルビア系住民が道路にバリケードを築いて抗議し、両国間の往来に支障が出た。 |
2022.12.28 12:49 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
コソボ、セルビアによる「不安定化」図る試みを批判 |
<2301-122806>
コソボのスベクラ内相が12月27日、北部の少数派セルビア系住民が道路を封鎖して抗議活動をしている問題について、セルビアが支援しコソボの不安定化を図ろうと狙っていると批判した。
コソボ北部のミトロビツァ周辺では、セルビア系の元警官が暴行容疑で逮捕されたのを受け、セルビア系住民と警察が銃撃戦となるなど、緊張が高まっている。 |
2022.12.15 12:05 |
AFP=時事 (Yahoo) |
コソボ、EU 加盟申請 |
<2301-121506>
セルビアとの対立がEU加盟の障壁となっているコソボのオスマニサドリウ大統領が14日、EUへの加盟申請書に署名した。
コソボは2008年にセルビアから独立を宣言したが、セルビアと同盟国のロシアと中国は今もセルビアの一部と見なしている。 更にギリシャ、スペイン、ルーマニア、スロバキア、キプロスのEU 5ヵ国も独立国として承認していない。 |
2022.12.09 |
Stars & Stripes |
Serbia mulls sending troops to Kosovo as tensions escalate |
<2301-120922>
セルビアのブルナビッチ首相が12月9日、コソボの少数派であるセルビア人の生命が脅かされていることを理由にコソボに軍を派遣する用意があると述べた。
NATOはセルビアを空爆して2008年に独立を宣言したコソボからセルビア軍を排除したが、セルビアはコソボのアルバニア人弾圧を正式に終了させたとの国連決議により、1,000名のセルビア軍をコソボに送ることができると主張している。 |
2022.11.24 12:38 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
コソボとセルビア、対立激化回避で合意 車両プレート巡り |
<2212-112415>
コソボとセルビアが23日、両国の対立激化につながると懸念されていたコソボ北部での車両ナンバープレートを巡る問題の解決策で合意した。 仲介役を務めたEUのボレル外交安全保障上級代表(外相)は「コソボとセルビアの交渉責任者がEUの仲介で、さらなるエスカレーションを回避し、両国の関係正常化に関する提案に完全に集中するための方策で合意した」とTweetした。
コソボは24日からセルビア政府が発行したナンバープレートを使用し続けている住民に罰金を科す計画だったが、ボレル上級代表によるとセルビアはコソボの都市名を冠したナンバープレートの発行をやめ、コソボは車両の再登録に関するさらなる措置を停止する。 |
2022.11.23 07:15 |
時事通信 (Yahoo) |
ナンバープレートで対立= EU 仲介決裂―セルビアとコソボ |
<2212-112306>
セルビアから独立したコソボで、従来容認されてきた車両のセルビアのナンバープレート禁止を巡り、対立が再燃している。
【関連記事:2209-081808 (ロイタ 2022.08.18)】
【関連記事:2110-092102 (AP 2021.09.21)】 |
2022.11.03 16:23 |
AFP=時事 (Yahoo) |
セルビア軍、コソボ国境付近でドローン撃墜 |
<2212-110316>
セルビア国防省が2日、コソボとの国境付近の軍事施設周辺を飛行していた民生用UAVを電波妨害装置で破壊したと発表した。 同省はこのUAVが民生用と断定する一方、コソボとの国境にあるコパオニク山から軍事施設に向かって飛んでいたとした。 製造元には言及しなかった。
同省は、コソボとの国境の飛行禁止区域を飛行するUAVを今後も撃墜し続けるとしている。 |
2022.09.06 17:05 |
日経新聞 |
Financial Times:セルビアとコソボ、EU 仲介後も緊張 加盟を阻害 |
<2210-090606>
コソボの北部でセルビア国境に近いミトロビツァは1999年のコソボ紛争以来南北に流れるイバル川で分断され、今日でもセルビア系住民は町の北側、アルバニア系住民は南側で暮らしており、川にかかる橋は国際平和維持部隊がほぼ通行止めにしていて、橋を渡って対岸に行く地元住民はほとんどいない。
セルビア人民兵が数千人のアルバニア系住民を殺害したり追放したりしたため、NATOがベオグラードなど各地を空爆した。 コソボの人口の大多数を占めるアルバニア系住民は2008年にセルビアからの独立を宣言し、約100ヵ国が承認したがセルビアは認めておらず、セルビア系住民は今でもセルビア政府が発行した身分証明書を使い、セルビアのナンバープレートを付けた車を運転している。
国境での緊張が数ヵ月続いた後、コソボとセルビアは8月にEUの仲介で両国間の往来の制限緩和に合意し出入国書類の提示が不要となったが敵対心は残っており、両国のEU加盟への障害となっている。 |
2022.08.18 10:02 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
NATO、セルビア・コソボの緊張激化なら軍備増強へ=事務総長 |
<2209-081808>
ストルテンベルグNATO事務総長が17日、コソボとセルビア間の緊張が高まった場合、コソボに駐留する平和維持軍を増強する考えを示した。
ストルテンベルグ事務総長はセルビアのブチッチ大統領との会談後の共同会見で、コソボには4,000名近い部隊が駐留し、重要な任務に当たっていると述べ、「必要な場合には部隊を必要な場所に配備し増強する。 セルビアと接するコソボ北部には既に部隊を増強しており、さらに増やす用意がある」と語った。
この地域では、コソボが今月、北部に住むセルビア人にコソボが発行する車のナンバープレートの使用を義務付けると発表したことで緊張が高まった。 |
2022.06.13 14:55 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
セルビア大統領、独首相の対ロシア EU 制裁参加要請はねつけ 加盟候補国 |
<2207-061303>
セルビアのブチッチ大統領が10日、同国を訪問したショルツ独首相との共同記者会見で、ロシアへのEUの制裁に加わるべきだとのショルツ首相の主張について、「制裁に関する限り、われわれはEUとは立場が異なる」と述べ撥ね付けた。 セルビアはEUから加盟候補国と認定されている国の一つであるが、ブチッチ大統領はセルビアとロシアが長く特殊な関係にあったことをEUが考慮すべきだと述べた。
ショルツ首相は今回のバルカン諸国訪問で、長年停滞しているEU加盟問題を再活性化させる手伝いをするととして、10日にセルビアに先立ち訪問したコソボでは、クルティ首相との記者会見で自分の政府はコソボのEU加盟を優先事項としていると表明している。 |
2022.05.14 14:46 |
AFP BB news |
コソボ、欧州評議会へ加盟申請 セルビア猛反発 |
<2206-051411>
コソボが12日、人権保護などを目的とする国際機関の欧州評議会 (Council of Europe) に加盟を申請した。 コソボのゲルバラ外相は同省のFacebook公式ページで加盟申請したことを明らかにした。 欧州評議会からは3月にロシアが、ウクライナ侵攻をめぐり追放の声が高まったことを受け、自ら脱退を通告した。
コソボの欧州評議会加盟申請に対しコソボの独立を承認していないセルビアは猛反発している。 アルバニア系住民の多いコソボは2008年にセルビアからの独立を宣言したが、セルビアと強力な同盟関係にある中国、ロシアも今も独立を承認していない。 |
2022.04.11 06:31 |
WoW! Korea (Yahoo) |
中国が防空システムをセルビアに輸出…コソボ問題抱えるバルカン半島に新たな火種 |
<2205-041101>
ロシアの同盟国であるセルビア共和国が9日、中国の防空システムHQ-22を導入したことが分かった。 AP通信によると、9日朝に中国空軍のY-20 6機がセルビアの首都ベオグラードの空港に着陸し、搭載されていたHQ-22が同日にセルビア軍に引き渡されたとしている。 専門家によると、中国政府は今回のセルビアへの武器輸送に際し、少なくともトルコとブルガリアの領空を通過している。
欧州で中国のSAMが導入されるのは初めてで、欧米各国からはウクライナ戦争が続くなか、バルカン半島での動きに懸念の声が広がっている。 |
【註】
2020年8月にセルビアが中国からHQ-22の輸出仕様のFK-3中距離SAMを3個中隊分購入すると報じられており、この時期のセルビアへの納入は今回のロシアの侵攻作戦とは関連していない可能性もある。
FK-3の射程は100kmとHQ-22の170kmより短いが、50~27,000mの射高を持つ。
【関連記事:2010-081206 (JDW 2020.08.12)】 |
2022.01.15 |
Stars & Stripes |
Kosovo stops documents for Serbian referendum |
<2202-011508>
セルビアがEU加盟に向けた改革の一環として司法の独立性を高めるための国民投票を1月15日に実施したが、この国民投票にコソボに居住するセルビア人にも参加させようと、13日にトラック2両と車両1両を国境のMerdareからコソボに入れようとした。
これに対しコソボ警察はトラックを没収し、乗っていた6名をセルビアに送還した。 |
2021.10.05 |
AP 通信 (Yahoo) |
互いの国章を隠すことで決着 セルビアとコソボの緊張関係 |
<2111-100506>
車両のナンバープレートを巡って、国境が封鎖されるなど緊張が高まっていたセルビアとコソボが、10月4日に互いに自国に入る相手国車両の自動車登録番号標の一部にシールを貼って、国章を隠すことで決着したようである。 この結果、セルビア側は2ヵ所の検問所を封鎖していたトラックを移動させ、コソボ側も治安部隊を検問所周辺から撤退させた。
両国はNATO主導のコソボ治安維持部隊 (KFOR) が向こう2週間、2ヵ所の国境検問所を管理することにも合意した。 |
2021.10.02 |
Sars & Stripes |
NATO troops patrol Kosovo-Serbia border after truck blockade |
<2111-100205>
車両ナンバープレートをめぐる紛争で緊張が高まっているセルビアとコソボの国境に、両国の了解の元、米国、イタリア、ポーランド軍からなるコソボ平和維持軍 (KFOR) が2週間駐留することになり、10月2日にはセルビア人が道路を封鎖していたトラックを撤去するのが見られた。
KFORはNATOとEUにより28ヶ国、4,000名で構成されている。 |
2021.09.28 |
AP (Yahoo) |
コソボとセルビアの国境 セルビアが国境に兵力を展開 |
<2110-092804>
車両のナンバープレートを巡ってコソボとの間に緊張が高まっているセルビアが、国境地帯に複数の装甲車と部隊を展開させた。
両国は互いに自国に入ってくる相手国の車両からナンバープレートを取り外し、有料の仮ナンバーを取り付けることを要求して、1週間にわたって国境の緊張が高まっている。 |
2021.09.22 |
AP (Yahoo) |
コソボとセルビアの国境 車両登録を巡り緊張が続く |
<2110-092204>
車両ナンバープレートを巡るコソボとセルビア両国の関係は9月21日、国境を通過する道路が閉鎖されるに至って緊張の度合いを増している。
両国は2014年にEUの仲介で相互通行の自由に合意し、それぞれの国で登録したナンバープレートで相手国の領内を通行できるはずだったが、セルビアはコソボから自国領内に入る車両から、コソボ登録のナンバープレートを取り外していた。
これに対しコソボは9月20日に両国間合意は2021年9月15日に失効したとして、国境検問所に警備隊を派遣してコソボ発行の仮ナンバーに付け替えない限りセルビアからの車両の入国を禁止するという対抗措置を取った。 20日にはコソボ警備隊が、セルビア人グループに催涙弾を発射するなど一時緊張が高まった。 |
2021.09.21 |
AP 通信 (Yahoo) |
コソボとセルビアの国境 車両登録を巡り高まる緊張 |
<2110-092102>
旧セルビア自治州の一つだったコソボは2008年に一方的に独立を宣言し、EUおよび米英など国際社会はコソボの独立を承認したが、セルビアは独立を認めなかった。 ただ、両国は2014年にEUの仲介でそれぞれの国で登録したナンバープレートで相手国領内を通行できる通行の自由に合意したが、セルビアは合意以降もコソボから自国領内に入る車両からコソボのナンバープレートを取り外していた。
これに対してコソボは9月20日、相互主義に基づく措置として、セルビアからの車両のナンバープレートをコソボ発行の仮ナンバーに付け替える法令を発布し、国境検問所に警官隊を派遣して警備を強化した。
一方のセルビアも、数百人のセルビア人がトラックなどを検問所に乗り付けて道路を封鎖するなど、ナンバープレートを巡って両国間の緊張が高まっている。 |
2021.09.15 |
Stars & Stripes |
New Serb unity day triggers worries across the Balkans |
<2110-091512>
セルビアが9月15日に新たな祝日「セルビア統一の日」を制定しバルカン半島のセルビア人がセルビア国旗の元に団結するよう呼びかけたことで、バルカン半島には再び緊張が高まっている。
この日、ポピュリストであるヴチッチ大統領はベオグラードで軍の装備を閲兵した。 |
2021.08.30 |
Stars & Stripes |
US donates 55 military vehicles to Kosovo |
<2109-083005>
米国がコソボ治安維持部隊 (KSF) に供与した装甲車両55両が引き渡された。
米国は3,400名からなるKSFを強力に支援してきたが、KSFは2年以上前にコソボ陸軍に編入されており、今回が最後の装備供与になる。 |
2021.05.20 |
Stars & Stripes |
US, Russia hold parallel military drills in the Balkans |
<2106-052007>
米陸軍とNATO軍が欧州一帯で大規模演習DEFENDER-Europe 2021を繰り広げているのに対抗して、ロシアとセルビアがベオグラードに近い演習場で5月20日に演習を開始した。 この演習は両国の特殊部隊を含む200名程度が参加し25日まで続けられる。
一方DEFENDER-Europe 2021はセルビア周辺国の殆ども参加して28,000名規模で実施されている。 |
【註】
セルビアのブリン国防相は2019年3月に、欧州最後のNATO非加盟国になっても、セルビアはNATOに加盟はしないという声明を出している。 |
2021.02.15 |
毎日新聞 (Yahoo) |
コソボ議会選、新興左派が第1党確実 セルビアと関係改善難航か |
<2103-021504>
コソボで14日に議会選挙が行われ、反汚職などを訴えた新興左派野党「自己決定運動」が第1党の座を確実にした。 自己決定運動はセルビアへの強硬姿勢で知られ、政権を握れば関係改善に向けた交渉が難航する可能性がある。
セルビアの自治州だったコソボは2008年にセルビアからの独立を宣言したが、セルビアは認めず対立が続いている。 |
2020.09.18 |
Stars & Stripes |
Kosovo awards Trump with Order of Freedom for peace efforts |
<2010-091808>
コソボのサチ大統領が9月18日、米トランプ大統領に、コソボでの和解と平和に貢献したとして自由独立勲章を授与した。 |
2020.09.08 |
時事通信 (Yahoo) |
セルビアとコソボ、EU加盟「最優先」 関係正常化協議で確認 |
<2010-090802>
セルビアのブチッチ大統領と、2008年に同国からの独立を宣言したコソボのホティ首相が7日にブリュッセルで会談し、EUの仲介による関係正常化協議を続けた。 会談前には共同声明で、EUへの加盟と、EUが支援する対話の継続を最優先すると表明した。
双方は7月に約20ヵ月ぶりに協議を再開したもので、今回はコソボ内でのセルビア系住民の扱いなども議論し、月内に再び首脳が会談することを決めた。 |
2020.09.05 |
時事通信 (Yahoo) |
セルビア・コソボ、経済関係正常化で合意 仲介の米「歴史的」と称賛 |
<2010-090502>
セルビアのブチッチ大統領とコソボのホティ首相が4日にワシントンで会談し、経済関係を正常化することで合意した。 コソボは2008年に一方的に独立を宣言したが、セルビアは独立を認めていない。 ただ、ブチッチ大統領は「いまだ多くの違いがあるが、大きな前進だ」とコソボとの関係改善に前向きな姿勢を示した。
またセルビア、コソボ両国はイスラエルとの関係改善でも一致した。 米政府によると、コソボは合意の一環としてイスラエルとの関係正常化と外交関係樹立を約束し、セルビアも来年7月までに在イスラエル大使館をエルサレムに移転することで合意した。 |
2020.08.12 |
Jane's Defence Weekly |
Serbia purchases Chinese FK-3 air-defence system |
<2010-081206>
セルビアが中国からCASIC社製FK-3中距離SAMを3個中隊分購入する。
FK-3はHQ-22の輸出仕様で、戦闘機、ヘリ、大型UAV、CM、TBMを撃墜する。 射程は100kmとHQ-22の170kmより短いが、50~27,000mの射高を持つ。
導入後のFK-3はPantsyr-S1E 1個中隊やS-125MIT Neva-M、2K12 Kub-Mなどをユーゴスラビア時代から装備している第250防空ミサイル旅団が装備する。 |
2020.08.11 |
Defense News |
Serbia considers buying Chinese missiles despite US warning |
<2009-081105>
セルビアのヴチッチ大統領が8月11日、中国からFK-3防空システムを導入する検討を行っていると述べた。 中国最新のHQ-22中距離SAMの輸出仕様であるFK-3の導入については、米政府がセルビアに対してEU加盟の希望を遠ざけると警告している。
セルビアはEU加盟を希望しながらも2006年に軍事的中立を宣言し、NATOにはPfP(註:スウェーデンもPfPメンバー)として連携するとの方針を宣言している。 |
2020.06.27 |
毎日新聞 |
ユーゴ紛争特別法廷 コソボ大統領らを戦犯訴追 妨害行為受け公表 |
<2007-062702>
コソボ紛争の戦争犯罪を裁くハーグの特別法廷が24日、コソボのサチ大統領らを人道に対する罪と戦争犯罪で訴追したと発表した。 検察は4月24日に非公開で訴追したが、サチ氏らが法廷への妨害行為を繰り返したため公表に踏み切ったと説明している。
1990年代後半の紛争時、独立を求めたアルバニア系の武装組織、コソボ解放軍 (KLA) の指導者だったサチ大統領らは、セルビア人の住民ら100人近くを殺害したほか、拉致や拷問などの疑いが持たれている。 被害者にはアルバニア系住民も含まれているという。
米メディアによると、サチ氏は6月27日に米国を訪れ、ホワイトハウスでセルビアのブチッチ大統領と会談する予定だったが、訴追発表を受けて取りやめている。 |
2020.05.16 |
Stars & Stripes |
Serbia deploys army near border to protect against migrants |
<2006-051601>
セルビア国防省が5月16日、ヴチッチ大統領が軍に対し、難民数百人がEU諸国への入国を目指しているクロアチア(註:EU加盟国)との国境に近いSidへの出動を命じたことと述べた。
【Sid の位置 (Google Map)】
Sidにはシリア、アフガン、パキスタンなどからの難民1,500名が3ヵ所の難民キャンプに居住している。
セルビアは欧州へ向かう難民のルートになっており、4,000名と推定される難民が滞在しているとみられる。 |
2019.05.28 |
Stars & Stripes |
Serbian troops on full alert after Kosovo police arrests |
<1906-052811>
重武装のコソボ警察部隊がセルビアが支配しているコソボ北部に入ったのを受け、セルビア軍が5月28日に全軍警戒態勢に入った。
コソボは1998~1999年の戦闘を経てNATOの仲介で2008年に独立したが、コソボ北部ではセルビア人が人口の90%を占め、コソボ独立に反対しセルビアへの帰属を望んでいる。 |
【註】
コソボの独立は国連加盟193ヵ国中110ヵ国で、セルビアとこれを支持する国はコソボをセルビアの自治州としている。
コソボの人口の90%はアルバニア人であるが、僅かにセルビア人もいる。 |
2019.04.30 |
時事通信 (Yahoo) |
セルビア、コソボ緊張で首脳会議=独仏が仲介姿勢 |
<1905-043002>
民族紛争のしこりが残るセルビア、コソボ間の緊張が再び高まっている問題で、両国を含む西バルカン諸国とドイツ、フランスが29日にベルリンで首脳会議を開いた。
バルカン半島全体を不安定化させ、ロシアや中国の干渉も許しかねない対立再燃を防ぐため、独仏が仲介する姿勢を明確にした。
【関連記事:1902-010209】 |
2019.01.02 |
Jane's Defence Weekly |
Kosovo's new army to get off the ground in 2019 with three-phased equipment plan |
<1902-010209>
コソボ国会が2018年12月14日に、EUやNATOの反対を押し切ってコソボ治安部隊 (KSF) を2週間後に正規軍とする法案を可決した。
この決定を受けコソボ政府は1月に正規軍を発足させ、軍備を強化する10年間の計画を開始したが、重装備の購入などは他国の支援がなければ実施できない状況にある。 |
2018.12.17 |
Defense News |
Kosovo president: Decision to form army 'irreversible' |
<1901-121707>
コソボのサチ大統領が12月16日に、同国の治安部隊を軍に格上げする方針は後戻りできない状況にあると述べた。 コソボ議会は16日に圧倒的多数で軍の創設を承認している。 しかしながら、かつてセルビアの一部であった同国内にはスラブ人も居住している。
これに対してセルビアは同国が自国領内と見なす地域に軍を作れば軍事侵攻するとしており、この問題について国連安保理は近く協議を行う。 |
2017.10.12 |
Stars & Stripes |
Kosovo wants to create Army by amending constitution |
<1711-101203>
9月に就任したコソボのHaradinaj新首相が12日に治安部隊司令部を訪問し、憲法を改正して治安部隊を正規軍に格上げ
すると述べた。
コソボでは今年初めにHashim Thaci大統領がNATOや米国の圧力から、正規軍創設の法案を撤回した経緯がある。
【関連記事:1704-030807 (S&S 2017.03.08)】 |
2017.03.08 |
Stars & Stripes |
NATO, US warn Kosovo against move to form army |
<1704-030807>
米国とNATOが8日にコソボに対し、軽装備の治安維持部隊を憲法の改正なしに正規軍に格上げ
しようとしていることについて、そうなればコソボ治安維持部隊との連携を縮小すると警告した。
【関連記事:1704-030711 (S&S 2017.03.07)】 |
2017.03.07 |
Stars & Stripes |
Kosovo's president asks for creation of a regular army |
<1704-030711>
コソボ大統領が7日に議会に対し、同国の軽装備治安部隊を正規陸軍に格上げする要求を行った。
この動きに対しコソボ独立に反対しているセルビアは、直ちにこれを非難した。 |