2016年の北極圏地域の情勢に関する報道
年 月 日
出 典
標 題
要 旨
2016.12.08
Yahoo
産経新聞記事
「日露、年明けにも防衛協議 北極圏で中国牽制 3年ぶり2プラス2」
<1701-120801>
複数の政府関係者が、
日露
政府が
外務防衛担当閣僚協議(2+2)
を
年明け
にもモスクワで
開く
方向で調整に入っていることを明らかにした。 今月15日に長門市で行う 日露首脳会談での意を目指す。 実現すれば3年ぶりで、
北極圏でプレゼンスを強化する中国を牽制
したい考えである。
日露2+2は2013年11月以来
2回目
で、日本側としては、安全保障協力を進展させることで、北方領土交渉の進展に向けた環境整備を行う狙い もある。
2016.10.12
Jane's Defence Weekly
Norway to build three Artic patrol vessels
<1611-101218
>
ノルウェー
国防省高官が10月4日、同国
沿岸警備隊
が装備しているNordkapp級警備艦に代わる
新型 警備艦3隻
を同時並行して建造することを明らかにした。
新型警備艦は
砕氷能力
を持つと共にヘリ格納庫を持ち、航続距離も延伸する。
2016.09.21
Jane's Defence Weekly
US Navy in Arctic limited to undersea operations
<1611-092107>
米海軍作戦部長が9月12日、
北極海がシーレーン
として開かれたことにより、
米海軍
が
継続的
にここでの
存在感を維持
すると述べた。 海軍は
潜水艦の活動を重点
に航空機と共に沿岸監視隊が新造する砕氷艦を 支援すると述べた。
海軍は水中戦闘力の維持を主眼に、3月にICEX演習を実施している。
【 ICEX 2016 関連記事:
1604-030309
(S&S 2016.03.03)】
2016.07.14
Defense News
Navy teams up with Coast Guard to build polar icebreaker
<1608-071403>
米沿岸警備隊
は10年はかかる
砕氷艦の建造
を資金の潤沢な
海軍と組む
ことで半分に縮めよう としているが、北極海への砕氷艦の投入を急ぐ
議会
からは、フィンランドなどの北極圏国家から
砕氷艦をリース
して、
投入を急ぐべき
との要求が出ている。
2016.06.11
Defense News
Russia unveils new navy icebreaker in Arctic military focus
<1607-061102>
ロシア海軍
が10日、
45年ぶり
となる
砕氷艦
Ilya Muromets
を進水
させた。 同艦は
2017年に北方艦隊に配属
されるという。
同級艦の一番艦である
Ilya Muromets
は、全長85m、排水量6,000t、
砕氷能力1m
で、北極航路5,600kmを航行できる航続距離を持つという。
【註】
これより先にロシアは、1.5mの砕氷能力を持つ100mm砲と
ASCM
/
LACM
発射機2基を持つ砕氷コルベット艦Project 12550 2隻を発注している。
【関連記事:
1607-051110
(JDW 2016.05.11)】
2016.06.08
Jane's Defence Weekly
Norway calls for revitalised NATO collective defence
<1608-060801>
ノルウェー
国防相が6月1日に水中安全保障展UDT 2016で、
海上相互安全保障の強化をNATOに要望
していることを明ら かにした。
特に北極海
に於いて
ロシアが2015海洋ドクトリン
でこの地域の
軍備増強を強調
していること に
懸念
を示している。/td>
2016.05.23
Defense News
Canadian military looks to expand Arctic footprint
<1606-052304>
カナダ
が
北極圏
に
補給拠点を構築
することを検討している。 カナダ軍は補給拠点を構築の 手始めに、2013年に
レゾリュート湾
に開設した
北極圏訓練センタの拡張
を考えている。 現在同施設は120名の収容能力 しかなく、しかも冬期にしか開設していない。
10月に誕生したカナダの自由党政権は、前保守党政権同様に北極圏重視を打ち出しているが、
インドより広いこの地域
で活動するためには、大 規模な補給施設が必要になる。
2016.05.11
Jane's Defence Weely
Russia orders Project 23550 Artic corvettes
<1607-051110>
ロシア
国防省が、
Project 23550砕氷コルベット艦
2隻を発注したと発表した。
Project 23550はヘリ甲板を持つ
1.5m厚の砕氷能力
のコルベット艦で、A-190
100mm砲
のほか、艦尾に
コンテナ式ミサイル発射機
2基を装備して、Club
ASCM
及び
Kalibr-NK
LACM
を 発射できる。
2016.03.30
Jane's Defence Weekly
US Army to delay Alaskan airborne brigade cuts
<1605-033004>
米陸軍が
アラスカに駐屯
している
第25歩兵師団第4空挺旅団戦闘団
(4/25
BCT
Airborne) の
廃止
を、ロシアの侵略行為や北朝鮮の核開発、更に
ISIL
の脅威などを理由に
延期
した。
陸軍は2015年7月に、4/25 BCTを2017年2Qまでに1個空挺歩兵大隊と置き換えると発表していた。
2016.03.03
Stars & Stripes
US conducts submarine drill in Arctic
<1604-030309>
ノルウェーでNATOと米軍が16,000名を動員した
Cold Response
演習を行っているが、これとは別に
米海軍が北極海
で5週 間にわたる
潜水艦による演習Ice Exercise
(ICEX) 2016を行っている。
ICEX 2016は2日に開始され、潜水艦部隊は北極海の
氷上に臨時指揮所を開設
した。
Ice Camp Nautilus
にはLoa Angels 級潜水艦
Hampton
が氷を割って浮上した。
2016.03
International Defence Review
Cold weather combat: reshaping Artic warfare training
<1604-030011>
= 北極圏での戦闘に関する記事 =