年 月 日
 |
出 典
 |
標 題
 |
要 旨
 |
2022.12.31 06:15 |
Defense News |
Army seeks mid-range missile to cover operational gaps |
<2301-123107>
中国からグアムへのBM攻撃に対し、米陸軍は2013年以来THAAD中隊を派遣し備えていて、MDAはインド太平洋軍の要求に応じてFY22にグアム防衛として$78.3Mを計上したが、Army Timesは陸軍が更に$40Mを要求していると報じている。
議会は最終的に、PatriotやSM-6、SM-3をグアムに配備することで$80Mを認めたが、陸軍はより機動的なシステム、特に移動式発射機を要求している。 |
【註】
この記事では陸軍が考えているシステムを挙げていないがNASAMSの写真を載せており、暗にNASAMSを要求していることを匂わせている。 |
2022.12.30 12:35 |
テレ朝 News (Yahoo) |
米バイデン大統領 来年度の歳出法案に署名し成立 |
<2301-123005>
29日にバイデン大統領の署名によって成立したFY23歳出法は10月から1年間の連邦政府の予算で$1.7T(225兆円)規模になり、$858Bの国防予算や$44.9Bのウクライナ支援に加え、低所得者向けの育児支援や半導体戦略などが盛り込まれている。
ただ、1月からは議会が新体制となり、下院の主導権を握る共和党の協力が不可欠になることから、バイデン政権肝煎りの気候変動や社会保障政策の実現に向けた調整はさらに難航することが予想される。 |
2022.12.29 14:00 |
Inside |
Congress approves termination of Navy's 'Snakehead' LDUUV program |
<2301-122909>
米議会上下院は海軍のLDUUV計画中止を支持しており、海軍に民生技術の活用を促している。
海軍はFY23要求にLDUUVを計上していない。 |
2022.12.24 04:52 |
時事通信 (Yahoo) |
23年度予算案を可決 ウクライナ支援に6兆円 米下院 |
<2301-122405>
米下院が23日、FY23(2022年10月~2023年9月)の予算案を賛成多数で可決した。 歳出規模は$1.7T(226兆円)で、前年度の$1.5Tから増加した。 上院は既に前日通過させており、バイデン大統領の署名により成立する。
予算案にはロシアの侵攻を受けるウクライナなどへの支援$4.49Bが盛り込まれ、国防費は$858Bと、前年度から約1割増額した。 |
2022.12.24 04:13 |
Defense News |
Congress mandates more oversight on Pentagon plans for defending Guam |
<2301-122404>
米議会が12月23日に可決したFY23 NDAAで国防総省に対し、グアムのIAMDについてMDAとは別に独立して評価できる研究開発センタを設立することを要求している。
MDAはグアムのIAMD構築について検討してきたが検討結果を明らかにしてこなかったため、議会はFY22の予算執行を停止していた。 |
2022.12.24 01:52 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米大統領、国防権限法案に署名 一部条項に懸念 |
<2301-122403>
バイデン米大統領が23日、FY23の国防予算の大枠を決める国防権限法 (NDAA) 案に署名し、同法は成立した。
ただ、グアンタナモ米海軍基地に収容されている容疑者の訴追を妨げる可能性のある条項などについて懸念を表明し、特定の被拘束者を米国に移送するための資金の使用を禁じた条項について「こうした制限をできるだけ早く撤廃するよう議会に求める」とした。 |
2022.12.22 14:35 |
日経新聞 |
一部の共和議員に拍手なし ゼレンスキー氏が米国で演説 |
<2301-122210>
21日に米議会で演説したウクライナのゼレンスキー大統領は党派を超えた上下両院議員の大きな拍手に包まれた。
しかし、議員の反応には濃淡もあった。 ウクライナ支援に否定的な共和党のFreedom Caucus(自由議連)の一部議員は演説中にほかの議員たちの拍手に同調しなかった。
ウクライナ支援に慎重な共和党下院のマッカーシー院内総務は演説中のスタンディングオベーションで、早々に腰を下ろす場面が目立った。 マッカーシー院内総務は「ウクライナは支援するが、白地の小切手を支持したことはない」とメディアに言い切った。 2023年1月の新会期で下院議長就任を目指しており、党内の視点も意識したようである。 |
【註】
Freedom Caucusは米議会下院の共和党保守派の議員連盟で、2022年の中間選挙前には34名が所属していた。 |
2022.12.22 13:55 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ゼレンスキー氏、米共和党の支援消極派に協力訴え 新議会控え |
<2301-122209>
ウクライナのゼレンスキー大統領が米議会の上下両院合同会議で21日行った演説で、支援に消極的な下院共和党議員に協力の必要性を訴えた。
バイデン政権はロシアの侵攻以降、軍事、人道、財政などの分野で$50Bの支援をウクライナに提供し、議会は今週$44.9Bの追加支援を承認するとみられているが、共和党が下院の多数派になる来年1月以降も支援が続くかどうかは不透明なため、ゼレンスキー大統領は演説の冒頭、民主党と共和党の双方に向けて演説していることを強調し、ウクライナの戦いはより大きな善のためだとし、これまでの支援について全ての米国民に感謝すると述べた。
しかし、共和党強硬派の一部は支援を打ち切り、資金がどのように使われているか検証するよう求めている。 |
2022.12.22 03:44 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ大統領がワシントン到着 米、パトリオット供与表明 |
<2301-122202>
ウクライナのゼレンスキー大統領を乗せた米軍用機が21日、ワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地に着陸した。 TV像によると、滑走路では多数の高官らが同氏を迎えた。 ゼレンスキー大統領はこの後、ホワイトハウスでバイデン大統領と会談し、議会で演説する。
米政府は同氏の訪問に合わせ、初となるPatriotの供与を含む$1.85Bのウクライナ軍事支援を表明した。 |
2022.12.21 |
Jane's Defence Weekly |
US Space Force establishes new unit at Indo-Pacific Command |
<2302-122104>
米宇宙軍がインド太平洋軍に (INDOPACOM) に新たな部隊USSF-INDOPACOMを発足させ、Pearl Harbor-Hickam統合基地に配置した。 同様の部隊を2022年末までに中央軍にも置くという。 |
2022.12.21 09:40 |
CNN (Yahoo) |
米、爆弾用精密誘導装置「JDAM」をウクライナに供与へ パトリオットも |
<2301-122105>
複数の米当局者が、米国がウクライナにJDAMを供与する見通しであることを明らかにした。
JDAMは無誘導弾に装着する精密誘導システムで、米当局者は早ければ今週中にも対ウクライナ安全保障支援に盛り込まれる見通しだとしているが、提供される数や種類については明らかにしなかった。
誘導爆弾は戦闘機から投下するが、ロシアの防空システムを考慮するとこれは非常に難度が高い。 |
2022.12.20 12:08 |
Defense News |
Election-defending Cyber National Mission Force elevated by Pentagon |
<2301-122011>
米国防総省が12月19日、サイバー軍 (CYBERCOM) 隷下に少将を長とするCyber National Mission Force (CNMF) を公式に発足させた。
2,000名以上で構成されるCNMFは隷下に6個Task Forceと39個のJpoint Cyber Teamを有する。 |
2022.12.19 09:53 |
Breaking Defense |
Send the Ground-Launched Small Diameter Bomb to Ukraine |
<2301-121907>
ロシアは12月13日に、ロシアが占領したウクライナ領土から撤退するよえう求めたウクライナの和平提案を拒否し、代わりに現実を受け入れて占領地にロシアに割譲するよう求めた。 このため米国はウクライナへの武器供与を倍増させる必要に迫られた。
米国はPatriot 1個中隊のほか、射程150km、弾着精度1mのGLSDBをウクライナに供与することになりそうである。
Saab社とBoeing社が共同開発したGLSDBは、単価$40,000のGBU-39 SDB 113kg精密誘導(註:拡張翼装着)爆弾に弾頭を外したM26ロケット(註;MLRS 及び HIMARS の発射するロケット弾)を組み合わせたもので、M142 Himars及びM270 MLRSAから発射する。 |
2022.12.18 17:30 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナへの軍事支援、ロシアに「左右されず」 米国防総省 |
<2301-121805>
米国防総省のライダー報道官が18日までに、バイデン政権によるウクライナへの軍事支援の内容についてロシアが口をはさみ指図などするようなコメントを受け入れることはないとの考えを示した。
駐米ロシア大使館が、米国がPatriotをウクライナへ提供する可能性が浮上したことに関連し「予期せぬ結果を招き、国際的な安全保障環境を損ねる」との声明発表を受けた発言で、ライダー報道官は「挑発もない中で隣国を不法かつ侵略という残忍な手段で襲い、罪のない民間人を殺し民間インフラを破壊している国の当局者が、市民の命を守るべく防御システムを挑発的と評したのは皮肉であり非常に意味深い」とあてこすった。 |
2022.12.15 17:00 |
日経新聞 |
米国、政府当局者を台湾に2年派遣へ 対中国連携を加速 |
<2301-121508>
複数の関係者が日経新聞の取材に対し、米国のバイデン政権と議会が2023年秋から政府当局者を台湾に長期派遣する方向で調整に入ったことを明らかにした。
米議会はFY23 NDAAに政府当局者の台湾派遣の枠組みを盛り込んでいる。 派遣計画の運営に関わると見られるNPO Western Pacific Fellowship Projectのピアソン事務局長は取材で、12月中に法案が成立すれば2023年初めに希望者を募って9月に派遣を始める計画だと話した。 |
2022.12.15 10:34 |
BBC News (Yahoo) |
アメリカ、ウクライナに地対空ミサイル「パトリオット」供与の見通し 米報道 |
<2301-121504>
複数の米メディアが13日に、米国がウクライナに対して近くPatriotを供与する見通しであることが明らかになったと報じた。 複数の当局者によると、バイデン大統領が今週中にも供与について発表する可能性が高い。
ウクライナではロシア軍の攻撃で民間人が死亡し、大規模な停電が続いており、ウクライナは以前から西側諸国に対し、さらなる防空支援を求めてきた。 |
2022.12.14 10:56 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍に米国製装備を密輸 米司法省が7人を訴追 |
<2301-121408>
米政府の対ロシア制裁に違反し、ロシア軍に向けて米国製の装備を密輸したとして、米司法省がロシア人5人と米国人2人を訴追したことが、最近公開された起訴状で明らかになった。
被告らは、ロシア連邦保安局 (FSB) と共謀して米国からロシア軍向けに半導体、電子製品などの禁輸品を密輸、購入していたモスクワの企業2社の関係者で、ニューヨーク州東部地区の連邦地検管内などにあるメーカーや販売業者から、数百万㌦相当の軍事用や軍事、民生用のどちらにも使える技術をロシアに流していたとされる。 |
2022.12.14 03:08 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナへのパトリオットミサイル提供で最終調整=政府当局者 |
<2301-121403>
複数の米政府当局者の話で13日、米政府がウクライナにPatriotを提供する方向で最終調整していることが分かった。 当局者は匿名を条件に、オースティン国防長官の承認とバイデン大統領の署名を待っている段階で、早ければ15日にも発表される可能性があると述べた。 また、Patriotがウクライナに輸送される前にドイツでウクライナ軍の訓練が行われる可能性が高いとの見通しを示した。
ただ、現時点ではウクライナに提供されるPatriotの種類のほか、提供数などの詳細は明らかになっていない。
ロシアのメドベージェフ前大統領はこれまでにNATOに対しウクライナにPatriotを提供しないよう警告しており、米国が提供すればロシアは事態のエスカレーションと見なす可能性がある。 |
2022.12.10 03:34 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア駐米大使館職員30人が出国へ、ビザ発給制限で=RIA |
<2301-121002>
ロシア通信 (RIA) がアントノフ駐米露大使は9日、査証(ビザ)発給制限のため更に30人の大使館職員が1月1日に米国を離れなければならないと述べたと報じた。 |
2022.12.09 11:36 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米下院、国防権限法案を圧倒的多数で可決 国防予算は過去最高 |
<2301-120910>
米議会下院が8日、国防費を$858BとしたFY23 NDAA案を350対80で可決した。
これはバイデン大統領の提案を$45B上回った。 |
2022.12.09 08:57 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、2.75億ドルのウクライナ軍事支援準備 対無人機用装備など |
<2301-120907>
関係筋の話やロイタが入手した文書で8日、米国は$275Mのウクライナ向け軍事支援を準備しており、新たにC-UAV用の防空装備などが含まれることが分かった。 このほか、HIMARS用ロケット弾や155mm砲弾、HUMVEE、発電機も含まれる見通しという。 これらの支援には、議会の承認なしに国内余剰兵器の移送を許可する緊急時大統領在庫引き出し権 (PDA) が使用される。
米国はロシアによる2月24日のウクライナ侵攻以降、ウクライナに$19.1B相当の軍事支援を行っている。 |
2022.12.07 16:39 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米国防権限法案、8億ドルの対ウクライナ追加支援盛り込む |
<2301-120713>
米議会が6日公表した$858BのFY23国防権限法案 (NDAA) で、ウクライナにFY23に少なくとも$800Mの安全保障支援を行うほか、今後5年で最大$10Bを台湾に援助することで合意したことが判明した。
全体の国防費はバイデン大統領の要求よりも$45B上積みし、ウクライナ支援は当初の要求より$500M増額している。 また太平洋地域での抑止力強化に向け$11.5Bを投じることも盛り込んだ。
NDAAは米国の国防予算の大枠を決めるもので、1961年以降、毎年可決しており、米軍兵士の賃上げ率から、艦船や航空機の購入数、中国やロシアへの対処方法まで、国防に関するあらゆる分野をカバーしている。 FY23 NDAAは今月中に上院と下院を通過する見通しで、その後ホワイトハウスに送られ、バイデン大統領が署名した上で成立する。
ただしNDAAは大枠を作決めるだけで、政府が連邦政府の資金を使う法的な権限を得るには、議会が歳出法案を可決する必要がある。 議会指導部はまだ、FY23の歳出法案について合意していない。 |
2022.12.04 17:09 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
米国防長官「前例のないアジアへのシフトを実行」…対中国重視を強調 |
<2301-120407>
オースティン米国防長官が3日にカリフォルニア州の会合で演説し、中国について「この数十年で軍が猛烈な勢いで近代化を進めている」と警戒感を示し、ロシアによるウクライナ侵略が続く中でも、中国への対処を重視する立場を改めて強調した。
また「国防総省は、根本的で前例のないアジアへのシフトを実行している」とも語り、具体策として、インド太平洋地域における米軍の迅速な展開や、軍事、補給施設の建設などに重点的な投資を行っていると説明した。
オースティン長官は、安全保障協力の枠組みAUKUSを構成する英豪の国防相とワシントンで近く会談し、極超音速兵器やAIなど先端技術分野の協力について協議するすることも明らかにした。 協力の柱となる豪州の原子力潜水艦については、「できるだけ早期に実現するため、最善の道筋を描く」と述べた。 |
2022.12.01 18:00 |
CNN (Yahoo) |
米、ウクライナ軍訓練の大幅拡充を検討 月間2500人の案も |
<2301-120111>
多数の米政府当局者が12月1日までに、バイデン米政権がウクライナ軍を対象にした米軍による訓練計画の大幅な拡充を検討していることを明らかにした。
ドイツにある米軍基地での訓練では人数を月間最大2,500名まで飛躍的に増やす案も含まれている。 |
2022.12.01 13:39 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ向け高性能地対空ミサイル、レイセオンに発注=米政府 |
<2301-120109>
米国防総省が30日、ウクライナに供与するNASAMS 6個FU、$1.2B相当をRaytheon社に発注したと発表した。
米国はウクライナにNASAMS 8個FUを供与することになっており、11月に2個FUがウクライナ側に引き渡された。 残りも順調にいけば数ヵ月内に納入される見通しである。
バイデン政権が表明したウクライナ向け軍事支援は$19.3B以上に上る。 |
2022.12.01 11:32 |
Taiwan News |
US 'poised' to give Taiwan US$10 billion in military aid |
<2301-120107>
Bloombergの記者Tiron氏が11月30日にTwitterで、米議会が中国と対峙する台湾へ$10Bの軍事援助行うことをFY23 NDAAに盛り込んだと述べた。
米議会上下両院はバイデン政権からの国防費を$45B追加して$847Bにする要求に同意しており、新たな追加で国防費は$858Bに膨らむことになる。
【関連記事:2212-113014 (讀賣 2022.11.30)】 |
2022.11.30 16:57 |
AP News (Yahoo) |
中国との係争地域で軍事演習 米印軍の合同山岳戦訓練 |
<2212-113017>
インド軍と米軍が11月29日、中国と国境を接する北部ウッタラカンド州アウリ周辺の、寒冷な山岳地帯で米印合同演習を行った。 演習は、悪条件の地形や気候の中で、監視、山岳戦技術、死傷者救助、戦闘医療援助に重点が置かれ、インドのアッサム連隊と、アラスカの第11空挺師団から第2旅団の将兵が参加して、インド兵がヘリから降下、民家から武装勢力を一掃する展示や、探知犬や無人爆弾処理車、タカによる敵の小型無人機を破壊する訓練などが行われた。
米印合同演習は、2000年代初頭に始まって以降、インド北部で実施されたきたが、今年は1962年の中印国境紛争の後に設定された両国の支配地域を分ける境界線、実効支配線からわずか100kmの地点で行われた。 |
2022.11.30 14:06 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ウクライナに5兆円超の追加支援、バイデン大統領が議会に年内の承認要請 |
<2212-113014>
バイデン米大統領が29日にホワイトハウスで上下両院の与野党指導部と会談し、ウクライナ支援や新型コロナウイルス対策にあてる追加予算を年内に承認するよう要請した。 年明け以降に共和党が下院で多数派となる前に早期承認を目指す。
Washington Post紙によると、バイデン政権は15日にウクライナ支援を柱とする$47.7Bの追加予算の承認を議会に求めた。 このうち、ウクライナへの武器供与や人道支援に$37.7Bをあてるとしている。 |
2022.11.30 09:03 |
AFP BB |
中国の核、2035年までに3倍以上に 米国防省 |
<2212-113006>
米国防総省が29日に公表した中国の軍事動向に関する年次報告書で、中国が保有する核弾頭の数は2035年までに現在の3倍強の1,500発に達する可能性があるとの予想を示した。
【Military and Security Developments Involving the People's Republic of China】
報告書は、国防総省の推計では現在、中国が保有する運用可能な核弾頭は400発を超えており、現在のペースで核戦力の増強を続けた場合、2035年までに1,500発に達する公算が大きいとしている。 |
2022.11.30 06:07 |
CNN (Yahoo) |
米、ウクライナに防空システム「パトリオット」提供を検討 国防省高官 |
<2212-113008>
米国防総省高官が29日に記者団に、ウクライナ軍の防空能力を支援するためPatriotの提供を検討していることを明らかにした。
この高官は、ウクライナの防空は米国の「最優先事項」だと同高官は付け加えたうえで更に、「ウクライナがロシアの攻撃に耐えられるよう、あらゆる可能な支援策を検討しており、米国ができること、同盟国やパートナー国ができることを精査し、有用な策の組み合わせを検討している」と述べた。 |
2022.11.30 02:00 |
産経新聞 (Yahoo) |
中国「軍民融合」に警戒 ハイテク規制強化 |
<2212-113001>
米国防総省が29日に公表した中国の軍事動向に関する年次報告書で、企業が持つ高度な先端技術を中国軍が取り込み軍事力強化を図っていると指摘した。
【Military and Security Developments Involving the People's Republic of China】
報告書は中国が軍と企業の融合を進め「高度なデュアルユース(軍民両用)技術の開発や取得」を行っていると強調し、中国軍が2021年にビッグデータやAIなどを用いて米軍の脆弱性を迅速に特定して、精密攻撃を加える新たな構想の検討を開始したとして牽制している。
バイデン米政権は中国軍の技術力向上を強く警戒しており、高性能半導体の対中輸出を厳しく制限するなど強硬策に舵を切っている。 |
2022.11.29 22:28 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米、フィンランドへのミサイル売却承認 450億円規模 |
<2212-112917>
米国防総省が28日、フィンランドに対し、戦術ミサイルなど総額$323Mの兵器売却が承認されたと発表した。
売却されるのは、AIM-9X Block Ⅱ(註:Sidewinder AAM)40発とAGM-154(註:JSOW ASM/CM)48発で、同省は声明で、「売却が実現すれば、米国と北欧諸国の関係に良い影響を与える」と説明。さらに、「欧州の政治的安定と経済発展を支える重要な存在である、信頼できるパートナー国の安全保障を向上させることにより、米国の外交方針と国家安全保障が強化される」との見方を示した。 |
2022.11.28 17:35 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米国防総省、ウクライナに射程150キロの爆弾システム供給案検討 |
<2212-112809>
米国防総省は、豊富にあるロケットに取り付けられた安価な小型精密爆弾をウクライナに供給するというBoeing社提案を検討している。
複数の業界筋によると、Boeing社が提案しているのは地上発射型小直径爆弾GLSDBと呼ばれるシステムで、早ければ2023年春に供給される可能性がある。
米国は射程297kmのATACMSの提供は拒否しているが、射程150kmのGLSDBならウクライナはこれまで届かなかった重要な軍事目標を攻撃でき、ロシアの後方地域をかく乱することができるようになると見ている。
GLSDBはスウェーデンのSaab社とBoeing社が2019年から共同開発生産している。 これはGBU-39 SDBとM26ロケットモーターを組み合わせたもので、どちらも米国に豊富な在庫がある。 米国と同盟国の武器在庫が縮小し、需要増への対応に苦慮する中、この案ならウクライナ側はロシアとの戦線のはるか後方への攻撃が可能となる。 |
【註】
GLSDBはGPS誘導の有翼滑空爆弾GBU-39/B SDB-1にM26 MLRSのロケットモータを装着したもので、重量600-lb、全長391cm、胴径9.5inで、翼を開帳すると翼端長は63.3inになる。 射程は前方150km以上、後方70kmである。
【関連記事:2001-120012 (IDR 2019.12)】 |
2022.11.24 06:59 |
AP News |
Power outages in Ukrainian cities, Moldova after new strikes |
<2212-112411>
ロシアが11月23日にウクライナの送電網に更なるミサイル攻撃を行い、都市の電力を遮断すると共に、モルドバへの電力供給も停止させた。 |
2022.11.24 05:26 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナに追加武器支援 米、560億円規模 |
<2212-112408>
米政府が23日、ウクライナへの$400M規模の追加武器支援を発表した。 HIMARSの追加弾薬や200台以上の発電機などを供与する。
2月のロシアのウクライナ侵攻開始以来、米国による武器支援の総額は$19B以上となった。 |
2022.11.24 02:37 |
Defense News |
US to send anti-drone machine guns, air defense ammunition to Ukraine |
<2212-112404>
米国防総省が11月23日、ウクライナに対し$400Mの追加支援を行うと発表した。
支援内容はHIMARS用ロケット弾、HARM、155mm誘導砲弾(註:excalibur)200発、UAV撃墜用IR照準サイト付き重機関銃150丁、120mm迫撃砲弾10,000発、Humvee 150両、軽戦闘車両100両以上、小火器弾2,000万発以上が含まれている。 |
2022.11.23 |
Jane's Defence Weekly |
Lockheed Martin receives USD520m to replenish US Army's GMLRS stockpoles |
<2302-112304>
米陸軍がウクライナにHIMARS用弾として供与した補填としてGMLRS弾を$520.8MでLockheed Martin社に発注した。 |
2022.11.21 21:26 |
産経新聞 (Yahoo) |
米、フィリピン防衛を明言 副大統領訪問で中国牽制 |
<2212-112115>
ハリス米副大統領が21日に訪問先のマニラでマルコス大統領と会談し、中国とフィリピンが領有権問題で対立する南シナ海情勢に関し「比軍の航空機、船舶が攻撃された場合には米国は防衛力を発動する」と述べ、強固な同盟関係をアピールして中国の牽制を図った。
バイデン米政権は中国をにらんでフィリピンとの関係を重視している。 |
2022.11.19 14:45 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ向け兵器の残存量手薄に、製造能力にも問題 米 |
<2212-111908>
問題の詳細を直接知り得る立場にある3人の米政府当局者が19日までにCNNの取材に、ウクライナへ提供する米国の高性能兵器の一部で、残りが少なくなっていることを明かした。
米政府当局者の1人は、一部の兵器の備蓄量は9ヵ月間に及ぶウクライナへの支援により減少の一途にある現状から、引き渡すことができる在庫の余剰分にも限りがあるとした。
ウクライナの提供要請に応える上で残存量に懸念が生じている兵器には155mm榴弾やStingerが含まれる。
更にARM、GMLRSやJavelinの追加の生産能力への疑念も出ているという。 米国はこれら兵器などの生産能力の強化に動いている。 |
2022.11.17 08:35 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米軍高官「ウクライナ、軍事的勝利は当面ない」 政治解決に期待 |
<2212-111709>
米統合参謀本部議長のミリー陸軍大将が16日の記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻に関して「ロシアがウクライナ全土を征服するという戦略目標を実現できる可能性はゼロに近いが、ウクライナが軍事的に勝利することも当面ないだろう」と指摘した。
ミリー大将は「防衛に関して、ウクライナ軍は大成功を収めているが、攻撃に関しては、9月以降にハリコフ州とヘルソン州で成功したが、全体から見れば小さな地域で、ウクライナ全土の20%を占領するロシア軍を軍事的に追い出すことは非常に難しい」と指摘した。
その上で「ロシア軍は大きなダメージを受けており、政治的判断で撤退する可能性はある」と述べ、攻勢に出ているウクライナにとっては交渉の好機だとの考えを示した。 |
2022.11.16 06:48 |
Defense News |
White House requests $38 billion more in Ukraine aid |
<2212-111610>
米大統領府が11月15日に議会に対し、$38Bにのぼるウクライナ支援の承認を求めた。
この要求が通れば米国のウクライナ支援は1年経たずして$100Bを越えることになる。 |
2022.11.15 06:04 |
Defense News |
Army awards Lockheed $500M deal to replenish rockets stockpile |
<2212-111502>
米陸軍が10月21日と11日2日に、Lockheed Martin社にウクライナへ供与した分の補充としてMLRS弾を$521Mで発注した。
Lockheed Martin社はHIMARSの交換分を$179Mで受注している。 |
2022.11.11 |
Stars & Stripes |
Russia and US to hold first nuclear talks since Ukraine war |
<2212-111114>
ロシア国営RIA Novostiが11月11日、露外務次官が米国と10月末か11月上旬にカイロで新STARTの協議を再開することを明らかにしたと報じた。 |
2022.11.10 |
Stars & Stripes |
Pentagon pledges another $400M for Ukraine; aid includes ammo, Stinger missiles and Avenger systems |
<2212-111016>
米国防総省が11月10日、ウクライナに対する砲弾やHIMARS用ロケット弾など、新たな$400Mの軍事支援を発表した。
今回の支援ではCMや低空飛行航空機に対処するAvengerが含まれている。 Avengerは現在4両が輸送中であることから、ウクライナは間もなく受領すると見られる。
この他にHAWK SAMやHMMWV車100両、擲弾発射筒数百丁、2千万発の小火器弾などが含まれている。 |
2022.11.10 12:47 |
Wall Street Journal (Yahoo) |
米政権、ウクライナに最先端ドローン提供せず |
<2212-111009>
ウクライナ政府や米議会超党派グループからの要請にもかかわらず、バイデン米政権はウクライナにMQ-1C Gray Eagle UAVを提供しない決定をした。
ウクライナ政府は数ヵ月にわたり最新兵器の提供を要請しているが、今回の決定は、米政府が提供をいとわない兵器に限度があることを示すもので、米当局者や事情を知る複数の関係者によると、MQ-1Cを提供すれば米国がロシア国内の拠点を攻撃できる武器を提供しているというシグナルをロシア政府に送ることになり、対立が激化しかねないと米国防総省は懸念して要求を拒否した。 |
2022.11.05 06:32 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナに戦車90両提供 米とオランダがチェコ保有分改修 |
<2212-110503>
米蘭政府が4日、チェコが保有するT-72 MBT 90両を改修した上でウクライナに提供すると発表した。 米とオランダはこれに光学や通信機能などを追加する改修を施して供与するという。
ロシアの侵攻開始以降、米国がウクライナに戦車を提供するのは初めてである。 |
2022.11.05 06:13 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナに追加軍事支援 4億ドル |
<2212-110502>
米国防総省が4日、ウクライナ向けに$400Mの追加軍事支援を発表した。改修されたT-72 MBTやHAWK SAMなどが含まれる。
シン報道官によると、チェコから供給されるT-72 45両やHAWKミサイルの一部の改修費用を手当てするという。 |
2022.11.04 15:12 |
Breaking Defense |
Refurbished Soviet tanks, HAWK missiles and more Phoenix Ghost drones coming soon to Ukraine |
<2212-110420>
米国防総省が11月4日、修復したソ連製MBT、UAV、SAM、装甲車両など$400M相当をウクライナに供与すると発表した。
この支援で中心となるのはチェコが保有するT-72B 45両で、米国が費用を負担して改修する。 T-72Bの供与にはチェコとオランダが同意しており、オランダはチェコが同じくウクライナに供与する別のT-72B 45両の改良を行う。 これには$90Mがかかる。 これら90両のMBTは早ければ2022年12月に引き渡しが開始される。
このほかの大きな供与品は改修したMIM-23 HAWKシステムで、HAWKシステムについてはスペインが10月に発射機4基の供与を決めており、米国がミサイルを提供する。
以下はこの他の主な供与品目である。
・Phanix Ghost UAV 1,100機
・装甲河川艇40隻
・M1117装甲警備車250両の改修費 |
2022.10.29 16:45 |
CNN (Yahoo) |
米、ウクライナ向け兵器の闇市場への横流し対策を実施 |
<2211-102913>
米国務省は29日までに、ウクライナへ供与した兵器が犯罪人らの手に渡ることを阻止する対策を実施しているとし、その内容を明かした。
同省のプライス報道官は、ウクライナ側も受け取った防衛装備品の適切な保護や管理を約束しているものの、「米国はこれら兵器が悪しき人物らに流出することを警戒し続けている」と指摘した。 |
2022.10.28 |
Stars & Stripes |
US sends more military aid to Ukraine that includes ammunition, mines and satellite antennas |
<2211-102815>
米国防総省がウクライナに対し総額$275Mの24回目となる援助を行う。
この援助にはExcalibur 155mm誘導砲弾500発、155mm遠隔操作対戦車地雷2,000発、対戦車兵器1,300基以上、小火器弾2億7,500万発、HIMARSなどが含まれている。 |
2022.10.28 09:07 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナに2.75億ドルの追加軍事支援用意=関係筋 |
<2211-102806>
米政府関係筋が27日、ウクライナ向けに$275Mの追加軍事支援を用意していることを明らかにした。 ロシア軍に対する反攻を支援する弾薬やHIMARSが含まれるとみられ、早ければ28日にも発表する。 米国によるウクライナへの安全保障支援は$17.6Bに上っている。
米国家安全保障会議 (NSC) のカービー戦略広報調整官はCNNとの対談で、ウクライナに対する追加の武器供与が間もなく発表されると述べたが、支援の詳細についてはコメントを控えた。 複数の米当局者によると、政府は現在保管している旧式のHAWK SAMをウクライナに送ることを検討している |
2022.10.28 03:08 |
Bloomberg (Yahoo) |
米国家防衛戦略、通常兵器の脅威に核兵器を使用する可能性を排除せず |
<2211-102802>
米国防総省が27日、新たな国家防衛戦略 (NDS) を公表した。
新NDSでは、ロシアと中国による脅威の強まりを理由に、核兵器の使用を限定してきた基準を一部放棄した。 この基準は軍縮派やバイデン米大統領にもかつて支持されていた。
NDSでは2030年までに、歴史上初めて核保有2ヵ国が米国の戦略的な競争相手および潜在的な敵対国になるだろうと予想し、米国は対応として、核兵器を使用するハードルを非常に高く維持するとしつつ、米国本土および諸外国駐留米軍、あるいは同盟国に対する通常兵器による戦略的脅威に対し、報復として核兵器を使用する可能性を排除しなかった。
バイデン大統領は2020年の選挙戦で、米国の核兵器使用は抑止目的、あるいは核攻撃に対する報復に限定するべきだと宣言し、民主党の進歩派の称賛を集めた一方、国防タカ派からは批判されていたが、軍事的な脅威を巡る状況は当時から様変わりした。 |
2022.10.26 06:04 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、核戦力の演習計画を米に通知=国防総省 |
<2211-102603>
米国防総省のライダー報道官が25日、ロシアから核戦力の演習を計画しているとの通知があったと明らかにした。 演習の詳細については明確にしなかった。
ライダー報道官は核戦力の演習について、これはロシアが年次演習だとし、「この件に関し、ロシアは軍備管理上の義務や透明性のコミットメントを順守している」と語った。 米当局者によると、米ロの新戦略兵器削減条約(新START)により、ロシアはこのような演習を事前に通知する義務があるという。 |
2022.10.26 04:37 |
Defense News |
Ukraine-bound NASAMS are in US hands now: Raytheon |
<2211-102604>
Raytheon社のNASAMS計画責任者が10月25日に、ウクライナへ送るNASAMS 2個FUを陸軍へ納入したと発表した。
米国は数週間以内にこの2個FUをウクライナに引き渡せるが、残りの6個FUにはさらに時間がかかりそうである。 |
2022.10.25 15:30 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米政府、旧式防空装備「ホーク」のウクライナ移送を検討=当局者 |
<2211-102506>
複数の米当局者がロイタに、米政府が現在保管している旧式のHAWKをウクライナに移送することを検討していることを明らかにした。
バイデン政権は国内余剰兵器の移送を許可する緊急時大統領在庫引き出し権 (PDA) を活用する見通しである。 |
2022.10.21 09:00 |
東亞日報 |
「米軍事力が大幅に弱体化、二正面作戦能力は不十分」 米シンクタンクが指摘 |
<2211-102106>
米シンクタンクのHeritage財団が18日に発表した評価報告書「2023年米軍の軍事力指標」で、米陸海空軍と海兵隊、宇宙軍、核兵器などを総合評価した結果、軍の態勢が「弱い」状態だと評価した。
同報告書はF-35の購入遅延や飛行訓練不足で米空軍の戦闘機と爆撃機の航空戦力が1980年代の4割水準に落ちたと指摘し、米空軍に対する評価を昨年の「弱い」から「非常に弱い」に引き下げた。 また、空軍史上最低レベルの準備態勢と指摘した。
さらに、中国が艦隊を2005~2020年に216隻から360隻に増強したのに対し、米海軍の戦闘艦は291隻から296隻に5隻の増加にとどまったとし、態勢レベルを既存の「不十分」から「弱い」に下げた。 米陸軍は「不十分」、宇宙軍は「弱い」と評価された。
核兵器については、「強い」に分類しながらも、「老朽化し、運搬システムと弾頭の信頼性が危険にさらされている」と警告した。
同報告書は総合して「米軍は二正面で大規模戦争を同時に遂行するには力不足の状態にあり、確実な装備も備えていない」と強調した。 |
2022.10.20 04:36 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、台湾との兵器共同生産を検討 ミサイル技術提供など焦点 |
<2211-102007>
米台ビジネス評議会 (USTBC) のチェンバース会長が19日、米政府が台湾と兵器を共同生産する計画を検討していると発表した。 ただ、計画は「初期段階」という。
ただ、このような計画には兵器メーカーが国務省および国防総省から共同生産のライセンスを取得する必要があるという。 チェンバース会長は、重要な技術の国外流出への懸念から、米政府内には共同生産のライセンス発行に対する抵抗があるかもしれないと述べた。
これに先立ち、日経新聞は関係者3人の話として、米政権が米国製の武器を台湾と共同生産する案を検討していると報じた。 MANPADSや弾薬を念頭に台湾有事に備えて協力して生産能力を高め、武器提供を早めて中国抑止を急ぐ。
また、武器生産技術の台湾への供与や台湾製部品を使った米国での生産も検討しているという。 |
2022.10.20 05:00 |
South China Morning Post |
At least 1,400 US-based ethnic Chinese scientists exited American institutions for mainland, study reveals |
<2211-102005>
ハーバード大学、プリンストン大学、マサチューセッツ工科大学の学者が共同で作成した報告書によると、米国の研究機関に所属していた1,400名以上の中国人研究者が中国の研究機関に移籍したという。
この高い数字は、中国系の科学者による研究や学術活動を抑止する米国政府の政策に起因する萎縮効果を示しており、調査結果を発表した団体は米国の研究が苦しむ可能性があることを示唆していると述べた。 |
2022.10.19 |
Jane's Defence Weekly |
Iced out |
<2302-101911>
= 米沿岸警備隊の極地活動に関する7頁の記事 =
・Shifting landscape
・Communications breadown |
2022.10.16 23:44 |
時事通信 (Yahoo) |
武器売却変更も選択肢 サウジとの関係見直しで 米高官 |
<2211-101610>
国家安全保障担当のサリバン米大統領補佐官が16日にCNN TVで、サウジアラビアとの関係見直しをめぐり、「軍事支援の変更も選択肢に含まれる」と述べ、サウジへの武器売却も検討対象との認識を示した。
サリバン補佐官は、サウジが主導する石油輸出国機構 (OPEC) とロシアなどの非加盟国で構成するOPECプラスの大幅減産決定に関し、「米国民の利益に反し、ロシアに味方した」とサウジの対応を批判した。 |
2022.10.15 11:54 |
日経新聞 |
米国、ウクライナに追加武器支援 1100億円規模 |
<2211-101509>
米政府が14日、ウクライナに$725Mに相当する追加の武器支援を決めたと発表した。 HIMARSや155mm榴弾などが柱で、ARMや軍用車両も含む。
ロシアによる侵攻が始まった2月24日以降、米国が約束した安全保障に関する支援の総額は$17.6Bに達する。 |
2022.10.13 01:00 |
朝日新聞 (Yahoo) |
「中国に打ち勝ち、ロシアを抑制」 バイデン政権初の安保戦略公表 |
<2211-101302>
バイデン米政権が12日、外交・安全保障分野の基本方針となる国家安全保障戦略を公表した。 中国を最も重要な競争相手とする認識を維持しつつ、ウクライナに侵攻したロシアを国際的な平和と安定性に対し、緊急かつ持続的な脅威をもたらしていると強く非難し、中国に打ち勝ちロシアを抑制することを優先事項に掲げた。
政権は昨年3月に暫定版を示していたが、完全版の国家安全保障戦略を発表するのは初めてで、今年初めに公表する見通しだったが、2月のロシアによるウクライナ侵攻を受けて延期していた。 |
2022.10.13 01:00 |
毎日新聞 (Yahoo) |
バイデン政権、国家安全保障戦略を公表 中国は「唯一の競争相手」 |
<2211-101301>
米大統領府が12日、バイデン政権の外交・安全保障政策の指針となる国家安全保障戦略 (NSS)を公表した。
NSSでは中国を国際秩序を変える意図と能力を高めている唯一の競争相手と位置づけ、効果的に競争すると表明し、ウクライナ侵攻を続けるロシアについては、国際秩序の基本法を無視し、自由で開かれた国際システムに対する直接的な脅威になっていると指摘して、抑制する方針を示した。
【National Security Strategy (White House)】 |
2022.10.12 |
Jane's Defence Weekly |
US to increase presence in Pacific Islands |
<2301-101211>
米国が太平洋連携戦略 (PPS) の一環として、太平洋地区に於ける米沿岸警備隊と米軍の存在感を高めようとしている。
米国は大統領府でクック諸島、ミクロネシア連邦、フィジー、仏領ポリネシア、ナウル、ニューカレドニア、パラウ、パプアニューギニア、マーシャル諸島共和国、サモア、ソロモン諸島、トンガ、ツバル、バヌアツの14ヵ国を招いた会合の冒頭でバイデン大統領がPPSを公表した。 |
2022.10.12 |
Jane's Defence Weekly |
USMC awards Oshkosh Defense a USD23.7m ROGUE Fires contract |
<2301-101204>
米海兵隊がOshkosh社にNMESISの車両部を$23.7Mで発注した。
米国防総省は海兵隊のForce Design 2030の一環としてJLTV 4×4車にNSM 2発を搭載する遠隔操作遠征地上軍構想のROGUE Fires計画を進めており、2021年8月の大規模演習でNMESISは標的への命中に成功している。
一方海兵隊はNMESISの量産開始を2023年末までに決める準備をしており、FY23予算に24個システムのLRIP分として$345Mを要求している。 海兵隊は更に2024年末までに巡回配置部隊として3個中距離ミサイル大隊を追加する計画である。 |
2022.10.12 |
Jane's Defence Weekly |
USMC 'successfully' tests movile Iron Dome launcher, awaits fielding decision |
<2301-101203>
米海兵隊が9月30日、Iron Domeと既存の防空システムを組み合わせたMRICの最終となる3回目の試験を9月7~9日にWSMRで行い、要求以上の成果を収めたと発表した。
MRICはトレーラ搭載にTamirミサイルを発射するIron Dome発射機を搭載した遠征発射機 (Expeditionary Launcher) とCAC2Sミニ射統装置、AN/TPS-80 G/ATORレーダで構成されている。
9月7日の試験では初めてExpeditionary Launcherから単射と2発の斉射を行い、9日には機動標的に対する射撃を行った。
5月に行われた試験では同時に進入する4機のBQM-177A亜音速標的に対する射撃を行ったが、標的機の1機が故障したため3機を撃墜した。 |
2022.10.12 04:13 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、対ウクライナ地対空ミサイルシステム輸送を加速=NSC 広報官 |
<2211-101204>
米国家安全保障会議 (NSC) のカービー戦略広報調整官が11日、ウクライナへのNASAMSの輸送を加速させていると明らかにした。
カービー調整官は記者会見で、NASAMSをできるだけ早くウクライナに輸送したいと考えているとし、最初の2個FUをごく近い将来にウクライナに届けると述べた。 |
2022.10.11 |
National Defense |
AUSA News: Army publishes new doctrine for Multi-Domain Operations |
<2211-101128>
米陸軍参謀総長のマッコンビル大将が10月11日に米陸軍協会 (AUSA) の年次会議で、今後2030年までを見据えて米地上軍の作戦ドクトリンを改定したと発表した。
新たなドクトリンはField Manual 3.0 Oct. 10と題されている。
【FM 3.0 Operations(米陸軍省)】 |
2022.10.11 15:51 |
産経新聞 (Yahoo) |
バイデン政権「高性能防空システム」供与確約 ウクライナ支援を加速 |
<2211-101119>
バイデン米大統領が10日、ロシア軍がウクライナの首都キーウを含む同国各地にミサイル攻撃を行ったことを受けゼレンスキー大統領と電話会談し、高性能防空システムを供与することなどを改めて約束した。
バイデン政権はこれまでに、米首都ワシントンの防空にも使用されているNASAMS 8個FUをウクライナに供与することを承認しており、国防総省は9月下旬時点で最初の2個FUが同国に到着するまでには2ヵ月を要するとの見通しを示し、残り6個FUの引き渡しまでには更に長期間が必要としている。
しかし、露軍が今回ウクライナ各地に大規模なミサイル攻撃を行ったことでウクライナの防空体制強化をめぐる議論がさらに高まるのは確実で、供与の迅速化を求める声が強まることも予想される。 |
2022.10.05 21:19 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米海軍新型空母「ジェラルド・フォード」、初展開へ出航 |
<2211-100520>
米海軍の新型空母Gerald Fordが4日に初の展開に向けてバージニア州のノーフォーク海軍基地を出航した。
Gerald Fordの展開には、カナダ、フランス、ドイツなどが協力し、防空や対潜戦の演習や、陸海軍共同演習も実施する。 米海軍によると、今回の展開には9,000人と船舶20隻、航空機60機が9ヵ国から参加する。
従来の空母との主な違いは、航空機の離着艦のスピードが改善されたことだとされているが、今年6月に議会に提出された報告書では、このシステムに問題が生じていたことが分かっている。 |
2022.10.05 05:41 |
Defense News |
Pentagon sending Excalibur guided artillery, more HIMARS to Ukraine |
<2211-100504>
米国防総省が10月5日、HIMARS 4両の追加やExcalibur GPS誘導砲弾など$625Mにのぼるウクライナへの追加支援を発表した。
今回の援助にはHIMARS 4両のほかMaxxPro MRAP車200両、155mm砲弾75,000発以上、M982 Excalibur 500発以上、RAAM対戦車散布地雷1,000発以上などが含まれている。 |
【註】
Excalibur GPS誘導砲弾には初期型のIncreament Ⅰaのほか、既に生産を完了したⅠa-2、Ⅰb、着弾角度を選択できるようにして射程延伸を可能にしたExcalibur B、SAL誘導装置を取り付け移動目標も攻撃できるExcalibur Sなど各種があり、どれがウクライナに送られるかは不明である。 |
2022.10.04 04:15 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナに6.25億ドル追加支援 ハイマース4基など=関係筋 |
<2211-100401>
関係者2人が3日、ロイタにバイデン政権のウクライナに対する$625M規模の追加軍事支援策にはHIMARS 4両などが含まれる見込みであることを明かした。 早ければ4日に発表されるという。
今回の支援策は国内余剰兵器の移送を許可する緊急時大統領在庫引き出し権 (PDA) に基づく支援策で、このような支援はウクライナ軍が大きな戦果を得た9月中旬以降で2回目となる。 PDAを活用することによりHIMARS 2両とそのロケット弾、耐地雷伏撃防護車両 (MRAP) 200両、榴弾砲弾、地雷を今後数日内にウクライナに送ることができる。
匿名の関係者は、支援策の金額や内容は直前で変更される可能性があるとした。 |
2022.09.29 06:10 |
Defense News |
New Ukraine aid will buy 18 HIMARS and weapons to 'disrupt' drones |
<2210-092903>
米国防総省が9月28日、HIMARS 18両やC-UAV装置を含むウクライナ向け装備$1.1B相当を企業に発注した。 これらは中長期の支援でウクライナが入手するのは6~24ヶ月後になる。
支援品目には対砲対空の多機能レーダ20基やHumvee、トラック、各種装備の牽引車などの車両300両以上も含まれる。 |
2022.09.28 20:34 |
日経新聞 |
米供与の防空システム未達 大統領受領発言は誤訳 |
<2210-092817>
米国防総省報道官が27日、米国がウクライナへの供与を表明したNASAMSはウクライナ側にまだ渡っていないと説明した。
CBS TVが25日放送の番組でゼレンスキー大統領がNASAMSを受け取ったと発言したとされたが、ロイタ通信によると、CBSが通訳の間違いだったと認めた。
報道官はNASAMSの到着には2ヵ月ほどかかるとの見通しを示した。 |
2022.09.28 11:09 |
琉球新報 (Yahoo) |
章に「怪獣」…沖縄の米軍が期間限定で新部隊発足 10月から、海軍と海兵隊から計250人 海上兵力統合へ試み |
<2210-092812>
在沖縄米軍が27日、米海兵隊と米海軍がインド太平洋地域の海上作戦での連携に向けて250名の期間限定特別部隊を発足させ、10月1日からNoble Fusion演習を実施すると発表した。 続いて米比訓練にも参加する。
部隊の記章には碇と竜が描かれており、漢字で「怪獣」と記されている。
もともと沖縄駐留海兵隊と海軍の部隊で編成しており、県内に駐留する人員数は変わらない。 ホワイトビーチとキャンプ・コートニーを拠点として2023年夏頃まで特別編成を続け、その結果や課題を踏まえて今後の方向性に生かすと説明している。 |
2022.09.28 06:51 |
Military Times |
Navy, Marine Corps test new naval integration concepts in 7th Fleet |
<2210-092807>
米海軍と海兵隊がインド太平洋での水陸両用作戦に於ける指揮統制の円滑化と危機対応のチームを編成して新たな海洋戦略を確認しようとしている。
新たに編成されるTask Force 76/3は海軍の第7遠征打撃群 (ESG 7) と海兵隊の第3遠征旅団からなり、1年以上かけて検証が行われる。
似たような動きは2016年に欧州で、在欧海軍第61水陸両用戦群 (Task Force 61) と第2海兵師団が組んだBlue-Green軍で、水陸両用作戦と偵察/対偵察作戦として行われている。 |
2022.09.28 00:05 |
Defense News |
Congress to vote on $12.3 billion Ukraine aid package |
<2210-092801>
米議会が9月27日、2022年3回目となる$12.3Bにのぼるウクライナ向け支援を公表した。 そのうち$7.5Bは軍事援助、$4Bは経済民生支援である。
軍事援助$7.5Bの内$3Bは装備等の供与、$2.8Bは在欧米軍の強化、$1.5Bはウクライナへ放出した武器等の補充である。 その中には$540Mの弾薬補充も含まれている。 |
2022.09.26 20:26 |
共同通信 (Yahoo) |
米、ロシア核使用の対応策用意 国務長官も「破滅的結果」警告 |
<2210-092616>
ブリンケン米国務長官が25日放送のCBS TVとの会見で、ウクライナに侵攻したロシアが核兵器使用に踏み切った場合について、米国として対応策は用意できているとし、「破滅的な結果になるとロシア政府が知ることが重要だ」と警告した。
対応策の具体的な中身については明かさなかったが、「第3次大戦」の勃発を食い止める内容になりそうか問われ「われわれはこの戦争を拡大させないよう決意している」とも述べた。 |
2022.09.26 09:56 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア核使用なら「破滅的結果」と米が警告、編入問う住民投票3日目 |
<2210-092609>
米国で国家安全保障問題を担当するサリバン米大統領補佐官がNBC TV番組でロシアが核兵器を使用して一線を越えた場合、ロシアに破滅的結果がもたらされる断固たる対応を取ると強調した。
一方、ロシアのラブロフ外相は24日の記者会見で、ウクライナの併合地域を防衛するために核兵器を使用する根拠があるか問われ、ロシアの領土は将来編入する地域を含めて国家の完全な保護下にあるとの認識を示した。 |
2022.09.26 05:47 |
日経新聞 |
ウクライナ、米国から中距離地対空ミサイルを受領 |
<2210-092602>
ウクライナのゼレンスキー大統領が25日に放送されたCBS TVとの対談で、米国からNASAMSを受領したと明らかにした。
米政府は8月24日にウクライナに対して$2.98Bの軍事支援をすると発表したが、この支援策にNASAMSも含まれていた。 ロイタ通信は、ウクライナがNASAMSの受領を明らかにしたのは初めてだと報じた。 |
2022.09.25 16:32 |
CNN (Yahoo) |
米、インドにロシア離れを説得 兵器とエネルギー調達で |
<2210-092512>
米国務省高官が25日までに、インド政府に対し兵器やエネルギー源の輸入でロシア離れを説得していることを明らかにした。 これまでの接触をへてインド政府当局者はロシア頼みからの離反が国益に実際寄与すると理解し始めているとの感触を得ているとした。
同高官は、インドは最初に兵器、その後はエネルギー源の確保について40年余にわたってロシアに傾斜してきており、その依存度は極めて非常に大きかったともした。 |
2022.09.24 |
Stars & Stripes |
Army stands up its third Multi-Domain Task Force in Hawaii |
<2210-092409>
米陸軍が9月23日にハワイ州Ft. Shafterでジン大佐を指揮官とする3番目となるMDTFを編成した。
陸軍初のMDTFは2017年にワシントン州Lewis-McChord基地で発足し、2番目の部隊はドイツで編成された。
陸軍は更に2個のMDTFの編成を計画していて、4番目のMDTFは北極圏で、5番目は機動予備となる計画である。 |
2022.09.24 15:45 |
CNN (Yahoo) |
米、ロシアに核兵器投入を警告 非公式接触で過去数カ月間 |
<2210-092405>
複数の米政府当局者が24日までに、米国が過去数ヵ月間ロシアに対し非公式の接触を通じて、ウクライナに核兵器を使った場合、相応の結果を招くと警告してきたことを明らかにした。
この接触手段の詳細や警告した時期などは明らかにしていないが、米政府当局者は米国務省が関与していることは認めた。
バイデン米政権は、ウクライナ侵攻に備えた兵力集積や侵攻開始の時期に情報機関を通じて機微に触れるメッセージを伝えてきてもいた。 |
2022.09.21 |
Jane's Defence Weekly |
Implementing ACE |
<2211-092110>
= 米空軍の新たな運用原則に関する6頁の記事 =
・ACE applications
・Training and maintenance
・ACE trailer
・Operating ACE |
2022.09.21 |
Jane's Defence Weekly |
US unveils USD675 million weapons package for Ukraine |
<2211-092102>
9月9日にドイツRamstein航空基地で開かれたウクライナ支援国会議の終了後、オースチン米国防長官が新たな$675Mのウクライナ支援計画を公表した。
支援内容には数量非公開のM142 HIMARS弾、155mm対戦車地雷遠隔啓開弾1,000発、105mm榴弾砲4門と105mm弾36,000発、装甲HMMWV 100両、小火器弾1,500万発、対装甲システム5,000以上などが含まれている。 |
2022.09.20 08:56 |
CNN (Yahoo) |
米、将来的にはウクライナに戦車供与の可能性も |
<2210-092006>
米国の軍幹部が、米国が将来にはウクライナに対して戦車の供与を行う可能性があることを明らかにした。 しかし、訓練や保守整備の問題から直近の戦闘では選択肢になっていないとした。
米国は現在、HIMARSが使用しているGMLRSより射程の長い兵器の供与を検討していないが、当局者はそうした兵器が今後、選択肢となるかどうかは明言していない。 |
2022.09.19 12:35 |
共同通信 (Yahoo) |
核使用なら「重大な結果」 米大統領、ロシアに警告 |
<2210-091906>
バイデン米大統領が18日放映のCBS TVの対談で、ウクライナ侵攻で劣勢に立たされているロシアが化学兵器や戦術核兵器を使えば、米国も対応策を取り「重大な結果を招くことになる」と警告した。 「ロシアが何をするかによって対応策を決める」と述べ、具体策は明らかにしなかった。
バイデン大統領はロシアのプーチン大統領が化学兵器や戦術核を使用すれば「第2次大戦後なかった状況へと戦争を変質させる」と指摘し「使ってはならない」と3回繰り返した。 使用に踏み切れば、ロシアはさらに国際社会で孤立すると牽制した。 |
2022.09.19 09:19 |
Bloomberg (Yahoo) |
バイデン氏、米軍は台湾防衛と表明-「前例のない攻撃」あれば |
<2210-091902>
バイデン大統領が18日放映のCBS番組で、台湾は独立している、あるいは独立すべきかとの質問には距離を置きつつ、米軍が台湾を防衛するのかとの問いには「実際に前例のない攻撃があればイエスだ」と回答した。 CBSはこれを字幕表示した。 一方で、米国の「一つの中国政策」は変わっていないとも指摘した。
米当局者は18日、バイデン大統領は以前と同じ点を指摘したとした上で、米国の政策は変わっていないと強調した。
バイデン大統領はこれまでにも類似の発言をしたことがあり、5月の訪日時には、台湾の防衛に必要な場合には「軍事的に関与」する用意があるかとの質問に対し、「イエス」と答え、「それはわが国が行った約束だ」と語った。 大統領府当局者はその際にも火消しに回ったが、中国側から強い反発を招いた経緯がある。 |
2022.09.18 21:14 |
AFP=時事 (Yahoo) |
アゼルバイジャンを非難 米下院議長 |
<2210-091807>
アルメニアを訪問したペロシ米下院議長が18日に首都エレバンで記者会見し、係争地ナゴルノカラバフをめぐる最近の戦闘について「アゼルバイジャンがアルメニアを違法に攻撃した」と非難した。 |
2022.09.18 16:50 |
CNN (Yahoo) |
対ロシア制裁、効果の少なさに「失望」 米政府高官 |
<2210-091806>
複数の米政府高官が18日までにCNNの取材で、ロシアのウクライナ侵攻を受け米国が主導して打ち出した制裁がロシア経済にこれまで大きな打撃を与えていないことへの失望感を表明した。
これら高官は、最も厳しい波及効果は早くとも来年初期まで表れない可能性があるとも述べた。 |
2022.09.16 17:21 |
産経新聞 (Yahoo) |
米ウクライナ追加軍事支援 860億円 東南部反撃を後押し |
<2210-091614>
ブリンケン米国務長官が15日、ウクライナに対し$600Mの追加軍事支援を行うと発表した。 バイデン政権発足後の支援の総額は$15.8Bに上る。
ロイタ通信によると、HIMARSや155mm砲弾などが中心で、ウクライナ軍向けの教育訓練にも投じられるという。 |
2022.09.15 18:26 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ軍を長期支援の検討開始、終戦以降も見据え 米国防総省 |
<2210-091516>
米国防総省当局者の3人が15日までに、国防総省がミリー統合参謀本部議長を中心に、ウクライナ軍を詳細に分析し、同軍をロシアとの軍事衝突後も含め中長期的に支える方策をまとめていることを明らかにした。
国防総省高官は、今回の作成作業はウクライナ軍の将来の姿を見据えているとし、中長期的にウクライナが取り組むべき問題点への解決策を見い出すことを狙っているとした。 |
2022.09.14 |
Jane's Defence Weekly |
USCG starts to shift some Marine Protector-class vessels to Alaska |
<2211-091405>
高緯度海域での米海軍力を増強するため、沿岸警備隊がMarine Protector級23.8m警備艇数隻をアラスカに配備する。
これは退役が始まるIsland級33.5m警備艇の後継になる。 |
2022.09.14 |
Jane's Defence Weekly |
Biden seeks more aid for Ukraine |
<2211-091404>
米バイデン政権が9月2日に議会に対し、ウクライナに対する軍事及び経済支援として$11Bの支出を要求した。 この中には国防総省の備蓄から$4.5Bをウクライナ向けに放出する分も含まれている。 また軍事、情報の支援として引き続き$2.7B、ウクライナ政府に対する戦争継続の経費$4.5Bも含まれている。 これらの経費は10月1日に始まった1Q/FY23で支出される。
米議会は5月にウクライナに対する$40Bの支援を承認している。 |
2022.09.08 21:48 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナに970億円の追加軍事支援、榴弾砲など 米 |
<2210-090817>
米政府が8日、ウクライナに対し榴弾砲など$675Mに上る追加軍事支援を実施すると発表した。 追加支援には105mm榴弾砲や、GMLRS砲弾などが含まれる。
ただ、ウクライナが供与するよう要求している射程300kmのATACMSについては、ミサイルがロシア領内に着弾して戦線拡大の懸念があるとして、米政府は供与を拒んでいる。 |
2022.08.31 |
Jane's Defence Weekly |
Facing facts |
<2212-083112>
= 米空母戦力に関する6頁の記事 =
・Follow-on ships
・Analysis of Alternatives
・Rationalisation
・Combinationof defence systems
・Unmanned approaches
・Long-range capability |
2022.08.30 10:46 |
Wall Street Journal) |
ウクライナ戦争で米弾薬在庫が激減 国防総省が懸念」 |
<2209-083007>
ウクライナでの戦争により、米国で一部の弾薬備蓄が枯渇しつつある。 国防総省が迅速に補充できていないため、米軍の戦闘準備態勢が危機にさらされるのではないかとの懸念が当局者の間で生じている。
米国はこの6ヵ月、HIMARS 16基のほか何千もの銃やUAV、ミサイルなどの装備をウクライナに提供してきたが、複数の国防当局者によると、これらの装備や弾薬の多くは米国の備蓄から供給されており、予期しない脅威に対処するための備蓄が枯渇しつつあるという。
国防総省が供与した100-lbの155mm榴弾を80万,6000発を供与したと発表したが、年初に何発保有していたかについては明らかにしていない。 |
2022.08.24 09:53 |
Breaking Defense |
With biggest-yet security package, US aid to Ukraine nears $13B |
<2209-082406>
バイデン米大統領がロシアの侵攻開始から半年経った8月24日、ウクライナに対し一日として最大となる$2.98Bの援助を発表した。
・NASAMS 6個FUと追加のNASAMS用ミサイル(註:AIM-120 AMRAAM)
・155mm砲弾245,000発
・120mm迫撃砲弾65,000発
・対砲レーダ24基
・Puma UAV及びScan Eagle UAVの支援装備
・VAMPIRE C-UAVシステム
・レーザ誘導ロケット
・訓練、整備、部隊維持の資金
米国のウクライナに対する援助はこれまで$13B近くに達した。 |
【註】
米軍が現在装備しているレーザ誘導ロケット弾は、Hydra 70 70mmロケット弾にSALホーミング装置を取り付けた射程6km、誘導精度CEP≦1mのAPKWS-Ⅱがある。
今回の援助では120mm迫撃砲と合わせ近接戦闘用の装備が増えていることが注目される。 8月19日に発表された$800Mの援助でもその傾向が見られた。
【関連記事:2209-082313 (S&S 2022.08.23)】 |
2022.08.24 07:21 |
時事通信 (Yahoo) |
米、4100億円規模の武器供与へ ウクライナに過去最大 報道 |
<2209-082404>
ロイタ通信が23日、米政府がウクライナに対し1回の支援額としては過去最大となる$3B規模の追加武器支援を発表すると報じた。
24日はウクライナの旧ソ連からの独立記念日で、ロシアの侵攻開始から半年の節目にも当たるため、これに合わせて公表する。
報道によると、今回の追加支援にはこれまでウクライナに提供されていない武器は含まれていないもようで、弾薬などが中心になるとみられるという。 |
2022.08.23 |
Stars & Stripes |
New weapons for Ukraine suggest preparation for closer combat |
<2209-082313>
米国防総省が8月19日に発表した$800M近くのウクライナ支援で、Carl Gustav弾2,000発など近接戦闘に適した兵器を追加供与していることから、ウクライナが数週間の砲撃に続いて失地回復作戦に出ようとしていることが窺える。 |
2022.08.22 20:00 |
Defense News |
Delayed kamikaze drone for Ukraine on track for next month: Pentagon |
<2209-082210>
米陸軍がウクライナ向けに準備しようとしている、今までのSwitchblade 300より長航続、高威力の突入攻撃UAVであるSwitchblade 600 10機のR&D契約を30日以内に行う。
Switchblade 600は30-lbの対装甲弾頭を搭載している。 |
2022.08.20 05:19 |
時事通信 (Yahoo) |
米、無人偵察機を供与 ウクライナに追加武器支援 |
<2209-082004>
米政府が19日、ウクライナに対する最大$750M相当の追加武器支援を発表した。
Scan Eagle UAV 15機や地雷除去装置などを供与するという。 |
【註】
Scan Eagle UAVとは民生用のSea Scan UAVを軍用にした22kgのISR用miniUAVで、わが国でも陸上自衛隊が装備している。 |
2022.08.20 02:49 |
Defense News |
'Seek and destroy': New US aid to Ukraine targets Russian artillery |
<2209-082003>
米国防総省が8月19日、ウクライナへ更に$775Mの支援を行うと発表した。 今回の支援には初めてScanEagle UAV 15機と105mm榴弾砲16門及び砲弾36,000発が含まれている。 この中には耐地雷路外走行車40両、Humvee 50両、Javelin 1,000発も含まれている。
更にGarl Gustafから発射する光学誘導弾1,000発も他国から送られる。
また最近AGM-88 HARMが初めて供与されたことも認めた。 |
【註】
Carl Gustafは陸上自衛隊も装備しているスウェーデンFFV社製の肩撃ち式84mm無反動砲であるが、Raytheon社とSaab社がこの無反動砲から発射するSAL/INS誘導で2,000mの射程とCEP≦1mの誘導精度を持つ誘導型Carl-Gustafを開発していた。
【関連記事:2001-120010 (IDR 2019.12)】 |
2022.08.17 |
Jane's Defence Weekly |
US Army conducts second Iron Dome flight test |
<2210-081703>
米陸軍が8月2日、イスラエルIMDOと共同でWSMRで行ったCMD実射試験で、3-43ADA大隊が複数のCMと航空機を模した無人標的機を撃墜したと発表した。 今回の試験は陸軍が2020年末にIron Domeを導入して以来2度目となる。
陸軍は昨年、IFPCInc2にIron Domeではなく、Dynatics社製の発射機とAIM-9X Sideeinderを組み合わせたEnduring Shielsの採用を決めた。 陸軍の高官は今まで、Iron Domeは陸軍のIAMDBCSに馴染まないとしてきた。 |
2022.08.17 |
Jane's Defence Weekly |
Ukraine restarts interest in F-16s as US delivers anti-radiation missiles |
<2210-081701>
ウクライナは再びF-16の供与を求めると共に米国から空中発射ARMを受領したと発表した。
ウクライナ国防省が同国空軍記念日の8月7日にtweetしたウクライナ空軍色に塗装されたF-16の想像図では、AGM-88 HARMかAGM-88E AAGMが搭載されていた。
しかしながらカール米国防次官は8月8日に、供与されるARMはウクライナ空軍機に装備されるのであって、F-16を含む西側の航空機が近いうちにウクライナへ供与されることはないと述べた。 |
2022.08.17 11:32 |
朝鮮日報 (Yahoo) |
米軍の電磁波妨害を受けた中国の戦闘機、ペロシ議長搭乗機の追跡に失敗 |
<2209-081708>
South China Morning Post (SCMP) が、中国軍が最新の駆逐艦と戦闘機を投入し、今月2日に台湾へ向かったペロシ米下院議長搭乗機を追跡しようとしたが、米軍の妨害で失敗したと報じた。 SCMPは中国軍に近い匿名の関係者の話を引用し、「中国はJ-16D電子戦機やType 055駆逐艦などを投入して、ペロシ議長を乗せた米空軍のグC-40を追跡したが、米空母機動部隊から出撃した電子戦機の妨害で中国側の電子戦装備が作動しなかったという。
中国のある軍事専門家はType 055が装備しているレーダの探知範囲は500km以上といわれるが、実際はこれに到底届かなかっただろうとし、ペロシ議長機の位置を特定できなかったのは驚くべきことではないと語った。
先に中国政府は、ペロシ議長が台湾を訪問したら「黙ってはいないだろう」と軍事的対応を公言し、米国は南シナ海にいたRonald Reagan CSGを台湾南東部のフィリピン海に展開させて万一の事態に備えていた。 |
2022.08.15 19:51 |
毎日新聞 (Yahoo) |
台湾総統、米議員団と会談 安保や経済関係で意見交換か |
<2209-081511>
米民主党のマーキー上院議員ら上下両院の超党派議員団5人が台湾を訪れ、15日に台湾の蔡総統と会談した。
ペロシ米下院議長の訪台を受け、反発する中国が台湾への軍事的圧力を強める中、議員団は台湾を支持する姿勢を強調した。 |
2022.08.12 13:12 |
Breaking Defense |
First live rounds of Army's hypersonic weapon coming in 'roughly' 6 months |
<2209-081211>
サーグッド米陸軍中将がハンツビルで開かれたSpace and Missile Defenseシンポジウムで、陸軍RCCTOが概ね半年後に、長距離極超音速ミサイルLRHWの最初の実弾を、陸軍第1軍団隷下のワシントン州Lewis-McChord基地駐屯の第17野戦砲兵旅団5-3FA大隊の中隊に配備する。
射程1,725哩(註:2776km)以上のLRHWはPrSM、ERCA、MRCと共に運用され、LRHW中隊はLRHW弾2発を搭載したTEL 4両を装備する。 陸軍はFY23予算に2番目の中隊分として$249Mを要求している。
最初の中隊はC-130への卸下積載訓練を行い、インド太平洋軍で模擬実射訓練を完了しており、FY23での運用開始を計画している。 |
2022.08.12 02:32 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
西側諸国、ウクライナに15.5億ドル超の軍事支援確約 |
<2209-081201>
デンマークのボドスコフ国防相が、西側26ヵ国が11日にコペンハーゲンで開催した会議で、ウクライナの軍事力強化に向け$1.55B超の支援を確約したと述べた。 資金は各国が保有している兵器等の供給のほか、ウクライナ向け兵器の生産拡大、ウクライナ兵の訓練、ウクライナ紛争地域での地雷除去に使用されるという。
ボドスコフ国防相によると、ポーランド、スロバキア、チェコの国防相はウクライナ向けに砲や装備品などの生産を拡大する意向を示した。
また英国は同日、€300Mの追加支援を確約し、これにはMLRSなどが含まれているという。 |
2022.08.09 13:30 |
CNN (Yahoo) |
対レーダーミサイルのウクライナへの供与、米国防総省が初めて認める |
<2209-080904>
カール米国防次官が8日の記者会見で、米国がウクライナにARMを供与したと明らかにした。 国防総省がARMをウクライナに供与したことを認めたのは今回が初めてである。
カール次官は具体的な数量や正確な時期については言及しなかったが、国防当局者はCNNの取材に対し、供与したミサイルはAGM-88だと明らかにした。 |
【註】
AGM-88 HARMは空中発射のARMで、発射する戦闘機などには相手のレーダ等を捕捉識別し発射管制を行う電子戦装置が搭載されている必要がある。
HARMを供与するためには、ウクライナのMiG-29などに電子戦装置の搭載やパイロンの取り付け改造する必要があることから、既にHARMを装備できるようにしたNATO加盟国のMiG-29に搭載するのではないか。 |
2022.08.06 05:58 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、新たなウクライナ兵器支援を計画 10億ドル規模=関係筋 |
<2209-080604>
複数の関係筋の話で5日、米国が$1B規模の新たなウクライナ安全保障支援を計画していることが分かった。 規模はこれまで最大で、長距離攻撃に使用される兵器や装甲救急車などが含まれ、8日にも発表される可能性がある。
ロシアの侵攻以来、米国はこれまでにウクライナに対し$8.8Bを支援しているが、新た支援策にはHIMARSとNASAMS用の追加弾(註:M31 GMLRS弾とAIM-120 AMRAAM弾)などが含まれる。 |
2022.08.03 12:29 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ペロシ米下院議長「台湾見捨てない」、蔡総統は謝意表明 |
<2209-080310>
訪台中のペロシ米下院議長が3日に台湾の蔡英文総統と会談し、自身の訪台は米国が台湾を見捨てないことを明確に示すものだと伝えた。
米国が台湾と団結することがこれまで以上に重要になっているとし、台湾と世界の民主主義を守るという米国の決意は揺るぎないと語った。 |
2022.08.03 11:34 |
BBC News (Yahoo) |
ペロシ米下院議長が台湾を訪問、議会で演説 中国は「極めて危険」と非難 |
<2209-080308>
2日深夜に台湾を訪問したペロシ米下院議長が、3日に台湾立法院で演説した。
長年にわたって中国を批判してきた政治家としても知られるペロシ議長は演説で、米国と台湾の議員同士の交流を活発化させたいと述べ、台湾は「世界有数の自由な社会」だと述べた。 |
2022.08.03 05:40 |
時事通信 (Yahoo) |
「民主主義への脅威、座視せず」 ペロシ氏、米紙に寄稿 |
<2209-080304>
台湾を訪れたペロシ米下院議長が2日にWashington Pos紙に寄稿し、中国が台湾への軍事的、経済的圧力を強め、香港やチベット、新疆ウイグル自治区で人権弾圧を続けていると非難したうえで、「中国共産党が台湾、そして民主主義そのものを脅かすのを座視するわけにはいかない」と訴えた。
ペロシ議長はロシアによるウクライナ侵攻を引き合いに、「今回の訪問は世界が専制主義か民主主義かの選択を迫られる中で行われた」と指摘し、「米国と同盟国が独裁者に決して屈しないと明確に示すことが極めて重要だ」と訪問の狙いを説明した。 |
2022.08.02 23:54 |
共同通信 (Yahoo) |
ペロシ米下院議長、台湾入り 中国は警告、軍事的緊張高まる |
<2209-080211>
アジア歴訪中のペロシ米下院議長が2日夜に専用機で台湾入りした。 航空機追跡の民間ネットワークによると、ペロシ議長の専用機は台湾に向かう際、中国が領有権と管轄権を主張する南シナ海を大きく迂回した。
現職下院議長の訪台は1997年のギングリッチ氏以来25年ぶりで、3日に蔡英文総統と会談する。
中国は対抗措置を警告し軍が台湾周辺の6ヵ所の空海域で実弾射撃を伴う演習を4~7日に実施すると発表した。
米海軍は周辺海域に空母打撃群を派遣、台湾軍も警戒態勢を強化するなど緊張が高まっている。 |
2022.08.02 06:37 |
Defense News |
RIMPAC lessons will inform Navy’s pursuit of a program-of-record unmanned ship in 2025 |
<2209-080203>
8月4日まで行われるRIMPAC 2022演習には30~40隻の艦船と共に4隻のUSVが参加している。
RIMPAC 2022に参加しているのは大型USVのNomadとRanger Overload及び、中型USVのSea HunterとSea Hawkで、結果は米海軍が2025年に開始する計画に中型USVが必要か否かの判断に使われる。 |
2022.08.02 03:55 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ、米独からロケット砲受領 米は730億円の追加支援 |
<2209-080201>
ウクライナが1日、米国とドイツから追加の高性能ロケットシステムを受領したと発表した。 ウクライナのレズニコフ国防相はTwitterへの投稿で、米国からHIMARS 4基を追加受領し、ドイツからもMARS Ⅱ MRLを初めて受け取ったと発表した。
米国は同日、ウクライナに対し$550M分の武器を追加供与すると発表した。 米国はこれまで、ウクライナ支援の一環としてHIMARS 20基を供与することに合意している。 |
2022.08.01 |
Stars & Stripes |
US to send another $550M in ammunition for rocket systems, howitzers to Ukraine |
<2209-080112>
米NSCのカービー報道官が8月1日、バイデン大統領がウクライナへ$550Mの追加軍事支援を決めたと発表した。 今回の軍事支援は17回目で総額は$8Bを越えることになる。
今回の支援には155mm砲弾75,000発、数量非公開のHIMARS用ロケット弾が含まれている。
ウクライナのレズニコフ国防相は8月1日にTwitterへの投稿で、米国から供与されてM777榴弾砲90門とHIMARS 16両がウクライナに届いていると述べている。 |
2022.08.01 15:35 |
Inside Defense |
Hicks breaks bureaucratic logjam, taps Air Force to lead homeland cruise missile defense |
<2209-080108>
ヒックス米国防副長官が先週、CMに対する米本土防空の責任を空軍に付与した。 |
2022.07.30 05:45 |
AFP=時事 (Yahoo) |
中国、台湾海峡で30日に軍事演習 米下院議長の訪台報道の中 |
<2208-073002>
中国政府が国営メディアを通じて、PLAが30日に台湾海峡で実弾演習を実施することを明らかにした。 中国国営メディアが29日に報じたところによると、演習は福建省平潭沖で、台湾沿岸から120km離れた海域の限定的な範囲で実施される予定という。
ペロシ米下院議長がアジア歴訪中に台湾を訪問する計画が報じられており、緊張が高まっている。 ペロシ議長が訪台するという報道について、米政府はこれまでのところ肯定も否定もしていない。 |
2022.07.30 01:20 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
台湾周辺に無人機飛来、中国軍が偵察か…昨年より飛行制御能力が向上 |
<2208-073001>
台湾周辺で中国軍所属とみられるUAVの飛来が相次いでいる。 25日に沖縄本島と宮古島の間を初めてUAVが単独で抜けたのに続き、28日にも台湾の離島で確認された。 台湾軍は、偵察活動とみて警戒を強めている。
台湾では25~29日、各地で年次演習「漢光」が実施されており、偵察目的の可能性が高い。 台湾東方の太平洋では5月に空母遼寧が訓練を繰り返すなど、台湾の東側を意識した軍事活動が活発化している。 さらに台湾国防部は28日夜に中国福建省の沿岸に近い台湾の馬祖列島東引島付近でUAVが2回飛行したと発表した。 台湾メディアは、中国軍所属の可能性を指摘している。
防衛省が29日に自民党外交部会などに行った説明によると、中国軍のUAVは昨年8月に沖縄本島と宮古島の間を2回飛行した。 その際は哨戒機などと一緒で、太平洋に抜けた後すぐ引き返した。 今月25日の場合はUAV単独だった上に台湾東方沖まで飛行していた。 飛行制御能力が向上したとみられる。 |
2022.07.27 |
Jane's Defence Weekly |
USMC eyes more funding for loitering munitions and cruise missile defence |
<2210-072706>
米海兵隊副司令官スミス大将によると、海兵隊はFY23予算の議会承認を求める一方、2024年に遊弋索敵弾及びIron Domeを含むCMDシステムへの支出継続を求めるという。 更に長距離型のMQ-9A Reaper UAVやNMESIS艦の開発も進めたいという。
遊弋索敵弾として海兵隊は射程80kmの車載型OPM-Fと歩兵が装備する射程15~20kmのOPF-I計画を進めている。 |
2022.07.26 |
Stars & Stripes |
Navy sets long-term priorities to counter Chinese and Russian aggression in new force-design plan |
<2208-072616>
米海軍が7月26日にNavigation Plan 2022を公表した。
【Navigation Plan 2022 (USN Chief Of Naval Operations)】
海軍上層部はこの計画で、増大する中国とロシアからの脅威に挑戦するために、従来型の艦船よりも高度な武器やその他の能力を開発すると主張している。
海軍はFY23予算案で、今後5年間の新技術開発に必要な$3.6Bを確保するため、FY23にFreedon級LCS 9隻、巡洋艦5隻、Los Angels級潜水艦2隻、ドック型揚陸艦4隻、油送艦2隻、遠征輸送ドック2隻など24隻を除籍するとしている。
これに対し議会が24隻の削減に同意するかは依然として疑問である。 大艦隊を求めている議会は昨年FY22予算で海軍に、軍が8隻の建造を要求したのに対し13隻を建造するよう命じた。 |
2022.07.26 14:03 |
Inside Defense |
NORAD bid for FY-23 cruise missile defense demo finds support in Senate |
<2208-072608>
米議会上院軍事委員会がFY23予算で、MDAが要求したCM攻撃から優先度の高い国内援護対象を護るNORADが実施するCMD実射試験CMD-Homeland Kill Chain Demonstrationへの予算に$50.8Mを追加配分した。 |
2022.07.26 11:13 |
朝鮮日報 (Yahoo) |
米軍合同参謀議長「中国軍はインド・太平洋で目に見えて攻撃的に」 |
<2208-072606>
AP通信などによると、インドネシアを訪問中の米統合参謀議長のミリー陸軍大将が24日、「インド太平洋地域において中国軍は海上と空中で目に見えて攻撃的になっている」と述べた。
ミリー大将はこの日、中国の戦闘機や船舶が米国や同盟国の軍隊を妨害する危険な状況が引き続き増加しているとした上でこのように述べた。 |
2022.07.23 17:06 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米政府、ウクライナへの米国製戦闘機供与を検討 |
<2208-072309>
米国家安全保障会議 (NSC) のカービー戦略広報調整官が22日、ウクライナに米国製戦闘機を供与することを検討していると明らかにした。
カービー調整官は会見で戦闘機供与の実現可能性について、バイデン政権が予備的な調査を行っているが短期的に実現するものではないと述べた。 |
2022.07.23 03:37 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米、ウクライナに370億円の追加軍事支援 ハイマースなど |
<2208-072301>
米国が22日、ウクライナに対するHIMARS 4基などを含む$270Mの追加軍事支援を発表した。 これで米国から供与されたHIMARSは20基になる。 ウクライナのレズニコフ国防相は今週、米国に対しHIMARS 100基の供与を要請していた。
記者会見した米国家安全保障会議 (NSC) のカービー報道官によると、追加支援には索敵遊弋弾Phoenix Ghost 500発、砲弾36,000発も含まれる。 |
2022.07.22 03:33 |
Defense News |
Inside the multinational logistics cell coordinating military aid for Ukraine |
<2208-072203>
ロシアと戦うウクライナに世界中から数十億㌦にのぼる支援が寄せられているが、これを捌くため米国と他の同盟国が在欧米軍司令部のあるシュツットガルトにECCU/IDCCと呼ばれる兵站組織を立ち上げている。 |
2022.07.22 01:06 |
Defense News |
Ukraine says air force needs western fighter jets, and the US is preparing to help |
<2208-072201>
ケンドール米空軍長官7月20日にコロラドで開かれたAspen安全保障フォーラムで、ウクライナはロシア製のMiGやSukhoi戦闘機から西側機に換える必要があると述べ、空軍はウクライナ空軍操縦士への訓練について検討を始めている。
西側戦闘機としては米国のF-15やF-16のほかTyphoon、Gripen、Rafaleなどが考えられるが、ゼレンスキー大統領はF-15とF-16を希望している。
Aspenフォーラムのあと空軍長官は、なぜウクライナにA-10を供与しないかとの質問に対し、ウクライナ次第だと答えた。 |
2022.07.18 14:56 |
時事通信 (Yahoo) |
米前国防長官が訪台 蔡総統と19日会談 |
<2208-071807>
台湾総統府が18日、米シンクタンクAtlantic Council(大西洋評議会)の代表団が訪台し、19日に蔡英文総統と会談すると発表した。
代表団はエスパー前米国防長官が団長を務め、21日まで滞在する。 |
2022.07.17 20:00 |
Defense News |
Lockheed working on expendable, advanced drones to team up with Air Force fighters |
<2208-071704>
Lockheed Matin社Skunk Works事業所が7月18~22日に開かれるFarnborough航空展を前にした11日、米空軍向けに有人機に随伴する使い捨てのUAVを検討していることを明らかにした。 米空軍は中国との戦闘が2020年代にも生起する可能性があると見て、できれば3年以内に装備したいとしており、2030年代に更に発展したシステムを考えている。
ケンドール空軍長官はかねてから度々、F-35やNGAD戦闘機1機に5機のUAVが同伴することを主張している。 |
2022.07.17 10:35 |
Breaking Defense |
Air Force's sixth-gen fighter downselect 'not all that far away,' says Kendall |
<2208-071703>
ケンドール米空軍長官が、NGADの中核になる第六世代戦闘機の機種選定はまだ決まっていないが、遠からず決まると述べた。 NGAD計画は第六世代戦闘機、AIM-260 JATM、随伴UAVの3要素からなるという。
ケンドール米空軍長官は6月に、NGAD戦闘機はEMD段階にあると述べたが、6月末には未だ競争段階にあると述べ、開発の段階について疑義が生じていた。 |
2022.07.16 06:46 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、総額15億ドルの兵器売却承認 エストニアに「ハイマース」提供 |
<2208-071602>
米国防総省が15日、国務省がエストニアへのHIMARS売却など総額が$1.5Bを超える兵器売却を承認したと発表した。 エストニア向けに承認された売却には、最大6両のM142 HIMARSのほか、支援機器や技術サポートなどが含まれる。
このほか、ノルウェーへのAMRAAMなどの$950M、韓国へのMk 54軽量魚雷$130Mの売却も承認された。
更に台湾に対する軍事技術援助提供も承認された。 |
2022.07.15 10:41 |
産経新聞 (Yahoo) |
米下院、国防権限法案117兆円可決 米台協力推進 |
<2208-071509>
米議会下院が14日、FY23国防予算の大枠を$839.3Bと定めた国防権限法案 (FY23 NDAA) を可決した。 バイデン大統領は予算教書で$813.3Bを要求したが、物価上昇やウクライナ戦争の長期化などを受けて増額された。
欧州でのロシアの脅威への対処に$4.6B、ウクライナ軍事支援では政府要求比で$700M増の$1B、インド太平洋での対中抑止構想 (IPDI) に$7B以上を投じるとした。
法案では国防総省に台湾支援をめぐる防衛物資供給の遅延改善のため報告と、実行可能な軍事協力の研究を要求し、国務省には台湾の国際機関への参加を促進する戦略の報告を、大統領には中台間の紛争抑止を強化する総合戦略の報告を求めた。
また、台湾との合同軍事演習の促進を支援し、2024年の多国間の海上演習「環太平洋合同演習」(RIMPAC) に台湾を招くべきだとした。 中国による軍民両用技術の活用状況の評価や太平洋諸島地域での中国の影響力の分析も求めた。 |
2022.07.15 10:21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米下院、過去最大の国防総省予算可決 バイデン氏の要求額上回る |
<2208-071508>
米議会下院が14日、FY23国防予算の大枠を決める国防権限法案 (FY23 NDAA) の採決を行い、バイデン大統領が要求した過去最大の$773Bに$37B増額して$810Bとする案を賛成329票、反対101票で可決した。
上院ではまだ承認されていないが、上院軍事委員会は大統領の要求額に対して$45B増額する法案を可決している。 |
2022.07.15 06:08 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米下院、トルコへの F16 売却を制限する法案を承認 |
<2208-071504>
米議会下院が14日、バイデン大統領が計画しているF-16のトルコへの売却を制限する新たな法案を可決した。 ただ、法案成立には上院の承認などの段階をなお踏む必要がある。
下院はFY23 NDAAの修正案として賛成244、反対179で可決した。 修正案によると、トルコへの戦闘機の売却および譲渡について米国の国家安全保障に必要だと政権が証明しない限り禁止される。
【関連記事:2207-063002 (ロイタ 2022.06.30)】
|
2022.07.15 00:45 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米、イランの核保有「許さない」イスラエルと共同宣言 |
<2208-071501>
中東歴訪の一環としてイスラエルを訪れたバイデン米大統領が14日にラピド暫定首相と会談し、両国が共通の脅威と位置付けるイランの核兵器保有阻止のため安全保障分野での協力関係を強化する「エルサレム宣言」に署名した。
米国は同宣言で、「イランによる核兵器保有を決して許さない」と明言し、そのためには「国力を総動員する用意がある」とした。 |
2022.07.13 |
Jane's Defence Weekly |
US Army merges data analytics and combat management programmes .... |
<2209-071305>
米陸軍最高情報責任者のRaj Ayer氏が、陸軍で情報システムを扱うPEO EISと戦術C3システムを扱うPEO C3TをPEO EISに統合し、PEO EISが進めてきたVantage情報システムとPEO C3Tが進めてきたCPCEを一体化すると述べた。
PEO EISが進めてきたVantage情報システムは民生のクラウドを元にしたシステムである。 |
2022.07.13 |
Jane's Defence Weekly |
US Army pushes cloud expansion to regional commands |
<2209-071304>
米陸軍最高情報責任者のRaj Ayer氏が6月、急拡大している陸軍のクラウド・コンピューティングを米本土以外に拡張しようとしており、まずはインド太平洋軍での採用を計画していると述べた。 これは2021年10月に陸軍が公表したUnified Network構想に基づくもので、軍用と民生用のクラウドを合わせたシステムである。
陸軍はごく最近にDISAが所管する軍用クラウドから陸軍に特化したアプリ50件を抽出し、cArmyクラウドと呼ばれるクラウドを100日以内に構築した。 |
【註】
cArmyクラウドにはAmazonクラウドやMicrosoft Azureクラウドなどが加入している。 |
2022.07.13 03:38 |
Defense News |
Biden to sign Defense Production Act directives targeting hypersonics development |
<2208-071304>
米国防総省で研究開発担当次官室の主任が7月12日、極超音速兵器の開発を促進するため国防生産法第3条を適用するとした2件の大統領令にバイデン大統領が署名したことを明らかにした。 |
【註】
国防生産法は、緊急時に政府が産業界を直接的に統制できる権限を付与する連邦法で、朝鮮戦争に対応して1950年に制定され、COVID-19パンデミック対応でも発動された。 |
2022.07.13 03:27 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米・EU が計3700億円の支援表明 ウクライナ、提供武器でロシアに反撃 |
<2208-071303>
米国とEUが12日、ウクライナに対し合わせて3,700億円の支援を表明した。
ウクライナに軍事支援も行っているEUは、5月に合意された€90B(1兆2,000億円)の財政支援の第1弾となる€10Bの融資を承認した。 米国も侵攻からの復興資金として$17Bの拠出を表明した。 5月にバイデン大統領が承認していた$75B(1兆円)の追加支援の一部となる。
ウクライナ軍は同日、ロシアが支配するウクライナ南部ヘルソン州のノバカホウカを攻撃し、砲や装甲車と弾薬庫を破壊したと発表した。 一方、現地の親露派は、攻撃により民間施設が損傷し、少なくとも7人が死亡したと主張しているが、死者数については裏付けが取れていない。 |
2022.07.12 18:00 |
日経新聞 |
米国、キリバス・トンガに大使館 中国対抗で支援3倍に |
<2208-071208>
米政府はインド太平洋地域への関与を強化するため、キリバスとトンガにそれぞれ大使館を新設する方針である。 いずれも中国と国交がある国で、中国寄りの姿勢を抑える狙いもある。
両国を含む太平洋地域の気候変動対策や漁業支援としては、現状の3倍に相当する年$60Mを10年間拠出することで、この地域への経済支援で先行する中国に対抗する構えである。 |
2022.07.09 02:54 |
Defense News |
US to send more HIMARS precision rockets to Ukraine |
<2208-070902>
米国防当局高官が7月8日、ウクライナへの$400Mにのぼる追加支援にM142 HIMARS 4両が含まれると述べた。 また155mm砲弾1,000発も含まれている。
HIMARSはウクライナへ既に8両が供与されており、今回の追加供与で12両になった。 これに対しロシアは2両を破壊したと発表している。 |
2022.07.06 |
Jane's Defence Weekly |
First four HIMARS arrive in Ukraine, with four more to follow |
<2209-070602>
米政府が6月23日、M142 HIMARS 4両を含む$450Mのウクライナへの援助を発表した。 ウクライナ国防相は同日に、最初のHIMARS 4両を受領したと発表していることから、追加のは7月中旬に引き渡されると見られる。
今回の援助には105mm砲弾36,000発、155mm砲の牽引車両18両、擲弾発射筒1,200丁、機関銃2,000丁と、沿岸/河川哨戒艇18隻が含まれている。
哨戒艇は35ftの河川哨戒艇2隻、40ftの沿岸戦闘艇6隻、Dauntless Sea Ark級34ft哨戒艇10隻である。 |
2022.07.02 05:57 |
Defense News |
US to send Ukraine advanced NASAMS air defense weapons in $820 million package |
<2208-070203>
米国防総省が7月1日、ウクライナに中長距離SAMや対砲レーダを含む$820Mの追加援助を行うと発表した。 この中にはNASAMSとして$770M、対砲レーダの追加分4基、155mm砲弾150,000発のほか、先週ウクライナに引き渡したHIMARS用の弾薬(註:GMLRS弾)$50Mが含まれている。
ただ、NASAMSの完成には数週間~数ヶ月かかる上、操作訓練も必要になる。 |
2022.07.01 |
National Defense |
Army continues build up of integrated tactical network |
<2208-070115>
米陸軍のネットワーク化は、第1段階がCapabily Set '21、第2段階がCapabily Set '23、最終段階がCapabily Set '25としてすすめられており、JADC2がこれを支えることになる。
【関連記事:2203-020910 (DN 2022.02.09)】 |
2022.06.30 |
Stars & Stripes |
NASSCO awarded $600 million for initial construction work on 3 huge Navy ships |
<2207-063015>
米西海岸に唯一残っているサンディエゴのGeneral Dynamics-NASSCO造船所で、海軍が$600Mで大型艦船3隻の建造を発注している。 3隻はいずれも全長800ftで、Lewis級給油艦2隻が$500M、まだ命名されていない遠征洋上基地艦 (ESB) の初度費が$100Mである。 この3隻の建造には合わせて$2Bかかると見られる。
NASSCOでは6月25日にESB 4番艦John Canleyの命名式が行われ、Robert E. Simanekとなる5番艦が建造中である。 |
【註】
全長240m、幅50m、排水量50,000tで、米海軍最大規模のヘリ甲板を備えているESBは、3番艦であるMiguel Keithが2021年10月に沖縄に寄港している。
【関連記事:2111-100701 (讀賣 2021.10.07)】 |
2022.06.29 06:24 |
Defense news |
US Army unveils contract to build new light tank for infantry forces |
<2207-062905>
米陸軍が6月28日、歩兵旅団戦闘団 (IBCT) が装備する軽戦車をGDLS社製に決め、26両とLRIP の70両を$1.14Bで発注すると発表した。 またBAE Systems社との競争試作で納入した12両のうちの8両は改修して部隊装備するという。
一次生産分は19ヶ月で納入され、MPFシステムとして42両を装備する最初の大隊は4Q/FY25に装備する。 FRPは2025年に開始される。 |
2022.06.27 15:03 |
CNN (Yahoo) |
地対空ミサイルをウクライナのために購入、米が発表へ |
<2207-062705>
情報筋が、米国が週内にもウクライナのために先進的な中長距離SAMを購入したことを発表する計画であることを明らかにした。
ウクライナ軍側からの要請に応える形で、追加の火砲弾薬や対砲兵レーダなどの新たな軍事支援についても週内に発表される可能性が高い。 |
【註】
「購入した」となると、米国企業に発注したのであれば入手は数年先のことになることから、海外からの購入と思われる。
「先進的な」と言うことから東欧諸国が保有しているソ連製ではないことも推測され、イスラエル製を含む西欧製が考えられる。 |
2022.06.26 23:09 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ・食料危機に対処 岸田首相「物価高で結束強化」 G7サミット開幕 |
<2207-062605>
ロシアによるウクライナ侵攻や世界的なエネルギー・食料危機にどう対処するかが焦点とした先進7ヵ国 (G7) 首脳会議が26日昼(日本時間同日夜)にドイツ南部エルマウで3日間の日程で開幕した。
初日は、途上国などへのインフラ投資支援も議論し、バイデン米大統領はこの後の関連行事で、G7全体で2027年までに$600B(81兆円)の投資を目指す新たな枠組みを発表した。 岸田首相も今後5年間で$65B以上の投資を行うと表明した。 経済圏構想一帯一路で影響力拡大を図る中国に対抗する狙いがある。 |
2022.06.24 11:31 |
Inside Defense |
Lawmakers want DOD to draft options for upgrading Taiwan's missile defense capabilities |
<2207-062411>
米議会下院軍事委員会がFY23 NDAA法案に、新型迎撃弾やレーダの台湾への売却を進め、AMD能力を増強させることを盛り込む。 |
2022.06.23 11:59 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米国防総省予算、バイデン氏の要求額超えへ 下院委が承認 |
<2207-062308>
米下院軍事委員会が22日、FY23国防予算の大枠を決めるFY23国防権限法案 (NDAA) の採決を行い、バイデン政権が要求した過去最大の$773Bに$37B増額する案を可決した。
上院軍事委員会は既に大統領の要求額に対して$45B増額する法案を可決しており、少なくとも$810Bの予算が付く見通しとなった。 |
2022.06.22 |
Jane's Defence Weekly |
US Army adtivates 11th Airborne Division in Alaska |
<2208-062204>
米陸軍が6月6日、アラスカ州に寒冷地作戦に適応した第11空挺師団を発足させた。 これに伴い第25歩兵師団第1Stryker BCTは第11空挺師団第1 BCTに、第4歩兵BCT(空挺)は第11空挺師団第2 BCTに改編された。
この改編によりアラスカ州にある数百両のStrykerは数ヶ月かけて南に移動し、代わって寒冷地に適した次期CATVが配備される。
陸軍は10人乗りのCATVに、BAE Systems社、Oshkosh社とST Engineering社(註:シンガポール)の3社の提案を評価しており、2022年後半に採用機種が決まる。
|
2022.06.21 13:11 |
時事通信 (Yahoo) |
「脱中国」で強制労働阻止 世界に影響波及へ 米ウイグル禁輸法施行 |
<2207-062109>
新疆ウイグル自治区からの輸入を原則禁止する米国の新法ウイグル強制労働防止法が21日に施行された。 禁輸は8年続く。
新法は新疆で全部または一部が生産された製品の米国への輸入を原則禁止し、強制労働を利用した中国原産品や、第三国を経由した製品も禁輸対象に含める内容で、企業側は輸入品が強制労働とは無関係であることの立証責任を負うため、日本を含む世界の企業はサプライチェーンの末端まで点検を迫られる。
人権侵害を理由に世界経済の脱中国依存を進めるのが狙いで中国は猛反発しており、制裁と報復の応酬に発展すれば影響が広がるのは必至だ。 |
2022.06.17 16:10 |
東京新聞 (Yahoo) |
米上院で台湾支援強化法案 融資6千億円、中国に警告も |
<2207-061708>
ロイタ通信が、米上院民主党のメネンデス上院外交委員長と共和党のグラム上院議員が16日、超党派で米政府の台湾支援を大幅に強化する台湾政策法案を提出したと報じた。 提案者は1979年の台湾関係法成立以降、米国の台湾政策の最も包括的な再構築になると強調した。
法案では4年間で$4.5Bの軍事資金融資のほか、NATO非加盟の主要同盟国として台湾を指定することや、いかなる台湾攻撃でも中国に厳しい制裁を科すと警告する内容も盛り込まれている。 |
2022.06.16 03:52 |
Defense News |
US sending Ukraine new $1 billion arms package amid grinding Donbas fight |
<2207-061603>
オースチン米国防長官が6月15日にブリュッセルで、初めてHarpoon対艦ミサイルも含むウクライナへの$1Bにのぼる武器の追加供与を発表した。
今回供与される中にはHarpoon発射機2基、既に供与が決まっているM142 HIMARSが発射するGMLRSロケット弾(数量非公開)やM777榴弾砲18門と155mm弾36,000発が含まれている。 |
【註】
GMLRSは射程40kmとされているMLRS弾に誘導装置を取り付けたもので、射程は70kmと見られている。 |
2022.06.16 02:49 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナに10億ドルの追加武器支援 対艦ミサイルなど |
<2207-061602>
バイデン米大統領が15日にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を行い、総額$1Bの新たな武器支援を伝えたという。 対艦ミサイルシステム、ロケット弾、榴弾砲弾などが含まれる。
バイデン大統領はこのほかに、ウクライナに対する飲料水、医薬品、食料など$225Mの追加人道支援も発表した。 |
2022.06.15 |
Jane's Defence Weekly |
US set to supply armed Gray Eagle and HIMARS launchers to Ukraine |
<2208-061501>
ロイタ通信が6月1日、米政府がウクライナにAGM-114 Hellfireを搭載したMQ-1C Gray Eagle 4機を供与すると報じた。 その2ヶ月前の4月にFobesが、GA-ASI社がウクライナへ重攻撃型UAVを送ったと報じていた。
バイデン米大統領は6月1日に声明で、射程70kmのM31 GMLRS単弾頭型を発射するM142 HIMARS 4両を含む$700Mの援助を発表した。 この中には対砲レーダ5基、対空レーダ2基、155mm砲弾15,000発、Javelins 1,000発、発射装置50基などが含まれる。 |
2022.06.15 22:51 |
共同通信 (Yahoo) |
「ウクライナ防衛へ関与強化」と米長官 |
<2207-061513>
オースティン米国防長官が15日にNATO本部で開かれた関係国会合で、「ウクライナの防衛に対する関与を強化しなければならない」と述べた。 |
2022.06.02 12:26 |
日経新聞 |
米がサイバー攻撃実施 対ロシアか、ウクライナを支援 |
<2207-060205>
英Sky News TVが1日、米サイバー軍のナカソネ司令官がウクライナ支援のためにサイバ攻撃を実施したことを明らかにしたと報じた。 ロシアに対して行ったとみられる。 同TVによると米国がウクライナ支援のためのサイバ攻撃実施を認めるのは初めてである。
ジャンピエール米大統領報道官は1日の記者会見で、ロシアに対するサイバー攻撃はロシアとの直接的な衝突を避ける米政権の方針に反するものではないとの認識を示した。 |
2022.06.02 11:51 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナに空対地ミサイル搭載可能なドローン売却を計画=消息筋 |
<2207-060204>
消息筋3人が、バイデン米政権がウクライナにHellfireの搭載可能なMQ-1C Gray Eagle 4機を売却することを計画していることを明らかにした。
米高官によると、バイデン大統領は向こう数日で売却計画を米議会に通知する意向で、その後に計画の公表もする予定だが、消息筋によると売却には米議会の承認が必要で、議会に反対される可能性もある。 計画は国防総省で数週間検討されてきたが、方針が変更され売却しないことになる可能性もあるという。
滞空能力30時間以上のGray EagleはPredatorの陸軍型で、Hellfireを8発搭載できる。 |
2022.06.02 04:46 |
Defense News |
The Air Force’s next-gen fighter has moved into a critical new phase |
<2207-060201>
ケンドール米空軍長官が6月1日にヘリテージ財団との討議で、NGADの開発がEMD段階に入ったと述べた。 空軍では一般的にEMD開始後7年でIOCになっている。
長官は、彼が国防総省の調達担当官であった2015年にX-planeとなる初期試作が行われたと述べた。
【X-plane の飛行に関する記事:2010-091513 (ID 2020.09.15)】 |
2022.06.01 |
Jane's Defence Weekly |
US naval officials plan to conduct more Arctic operations |
<2208-060104>
米海兵隊司令官のバーガー大将が5月18日にFY23予算を審議している下院歳出委員会国防小委員会で証言し、海軍と海兵隊はアラスカと欧州の北極圏海域で小規模部隊を2~4週間展開する演習を度々行っていると述べた。 また米海兵隊はノルウェーで行われたNATOのCold Response 2022演習にも参加したという。
また海軍作戦部長のギルデイ大将は2018年秋には北極圏で30年ぶりとなるCSGの演習も行ったと述べた。
参加したのはHarry S Truman CSGで、1991年9月にAmericaがNATOのNorth Star演習に参加して以来という。 |
2022.06.01 |
Stars & Stripes |
Ukraine to get 4 rocket systems in new $700 million US military aid package |
<2207-060122>
カール米国防次官が6月1日、最新のウクライナ支援$700Mには射程80kmのHIMARS 4両が含まれると述べた。 この他にMi-17 4機、戦術車両15両、対砲レーダ5基、対空レーダ2基、Javelin 1,000発、対装甲武器6,000発、155mm砲弾15,000発も含まれる。
米国は4月以降、射程24kmのM777 155mm榴弾砲を108門ウクライナに供与している。 |
2022.06.01 09:31 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナに先進ロケット砲 7億ドル規模の軍事支援策発表へ |
<2207-060107>
バイデン米大統領が31日に記者団に「ロシアに打ち込むロケットシステムをウクライナに送るつもりはない」と述べたが、1日に発表される$700M規模の対ウクライナ軍事支援に射程80kmのHIMARS供与を盛り込むことに同意した。
米当局者によると、この支援パッケージには弾薬、対砲レーダ、対空監視レーダ、Javelin ATGM、および装甲車含まれる。 |
2022.05.31 02:04 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ロシア領内攻撃できるロケット砲「提供しない」 米大統領が明言 |
<2206-053103>
ウクライナはロシア軍が使用する長距離ロケットシステムと同性能の武器が必要だとし、米国に対しM270 MLRSとM142 HIMARSの提供を要請している。
両システムは複数のロケットを同時に発射可能で射程は300kmと野砲の8倍以上に達する。 ウクライナのポドリャク大統領府顧問は28日にTwitterへの投稿で「西側諸国が本当にウクライナの勝利を望んでいるなら、MLRSを提供するべきではないか」と訴えていた。
しかしバイデン米大統領は30日に「ウクライナにはロシア領内を攻撃できるロケットシステムは提供しない」と明言した。 |
【註】
MLRSとHIMARSは射程が40/70kmのMLRS/GMLRS弾の6発の代わりに長射程のATACMS弾1発を装填し発射できる。
この記事で言う射程300kmのロケット弾とはATACMS弾を指すもので、通常のMLRS弾や誘導装置付きのGMLRS弾ではない。 |
2022.05.28 01:20 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナに携帯型ミサイル「スティンガー」追加供給へ=関係筋 |
<2206-052802>
関係筋が27日、米国がウクライナに$687M相当のStinger を供給するための契約に調印したことを明らかにした。
ロイタが入手した文書によると、25日に1,468発のStingerを提供する契約が調印された。 期限は示されていないが、全てが提供されるまでに最大2年6ヵ月かかる可能性があるという。 この件に関して国防総省、およびRaytheon社からコメントは得られていない。
米国は2月以降、ウクライナにStinger 1,400発を供与しており、侵攻するロシア軍に対する防衛に大きな役割を果たしている。 |
2022.05.28 00:35 |
Defense News |
US Army signs deal to backfill Stingers sent to Ukraine |
<2206-052801>
米陸軍が5月27日、ウクライナへ1,400発を供与したStinger MANPADSの備蓄補填としてRaytheon社にStingerを$624.6Mで発注したと発表した。
納期は2026年6月30日で、Raytheon社は1,300発の新弾を生産する。 |
2022.05.27 10:39 |
CNN (Yahoo) |
米、長距離ロケットシステム提供の承認準備 ウクライナが最も望む武器 |
<2206-052705>
複数の当局者が、バイデン米政権がウクライナに提供する武器の種類を強化する準備を進めていることを明らかにした。 米政権が来週にも発表するウクライナ向けのより大型の軍事支援の一部として、このシステムを提供する方向でまとまりつつある。
ウクライナのゼレンスキー大統領やクレバ外相を含む当局者はこの数週間、MLRSやHIMARSの提供を欧米諸国に要請していた。 |
2022.05.26 19:20 |
CNN (Yahoo) |
20ヵ国がウクライナへ新たな軍事支援を表明、米国防長官 |
<2206-052610>
米国防総省が26日までに、ウクライナへの軍事支援に関する国際会合でデンマークがHarpoonの発射装置と本体の提供に合意したと発表した。 この2回目の会合はオースティン国防長官がオンライン上で主催したもので、チェコも武装ヘリ、戦車やロケット弾の拠出に同意したとした。 長官は会合後の記者会見で、20ヵ国が新たな軍事支援を表明し、ウクライナが死活的に必要としているとする砲弾、沿岸防衛兵器、戦車やほかの装甲車両の提供にも応じたという。 ウクライナ軍の訓練での協力を新たに申し出た国もあるとした。
ミリー米統合参謀本部議長によると、今回の会合には47ヵ国が参加し、オースティン国防相は6月15日に3回目となる会合をブリュッセルで対面方式で開く計画も示した。 |
2022.05.25 |
Jane's Defence Weekly |
US Navy officals argue case for 12-carrier fleet in future |
<2208-052503>
米海軍作戦部長のギルディ大将が5月11日に議会上院軍事委員会の予算審議でFY23に要求している空母建造について、2039年まで11隻体制とするものの更に1隻を加えて12隻体制にしたいと述べた。 30年建艦計画では2046~2048年には空母が10隻さらには9隻になる可能性も明らかにした。
Ninitz級空母の初期型は4年間隔で建造されていたが後期では建造間隔が5年、6年、更にもっと長い間隔になっている。 |
2022.05.23 18:12 |
毎日新聞 (Yahoo) |
バイデン氏、台湾防衛への軍事的関与明言 中国をけん制か |
<2206-052307>
来日中のバイデン米大統領が23日、東京都内で開かれた岸田首相との共同記者会見で、台湾防衛のために軍事的に関与する意思があると明言した。
バイデン大統領は「有事には台湾の防衛に軍事的に関与する意思があるか」との質問に「ある」と答え、記者が「意思があるのか」と確認すると、「我々が約束した責務だ」と答えた。 中国が台湾を領土とみなすことに異を唱えない歴代米政権の「一つの中国」政策には「同意している」としつつも、「力による台湾の奪取は適切ではない。 地域全体を混乱させ、ウクライナで起きたこと以上の負担になる」と強調した。
米メディアによると、米大統領府当局者は「大統領が話した通り、我々の政策に変化はない」と軌道修正を図った。 米政府は、台湾防衛義務を意図的に明確にしない「あいまい戦略」をとっているが、バイデン氏は2021年にも台湾の防衛義務に2度言及しており、中国を牽制するために意図的に発言を強めている可能性がある。 |
2022.05.23 09:37 |
日経新聞 |
米、キーウの大使館警護に部隊派遣も 当局検討と報道 |
<2206-052303>
Wall Street Journal紙が22日、今月中旬に業務を再開したウクライナの首都キーウの米大使館警護のため、数十人規模の米軍特殊部隊を派遣する案が米政府内で検討されていると報じた。 ただ複数の米当局者の話として、ウクライナ領内への米軍派遣はロシアを刺激するとして慎重意見も出ているという。
同紙によると、今月8日にカビーン代理大使がキーウの米大使館に一時戻った際も米軍特殊部隊が警護で同行した。 世界各地の米大使館の警備と同様に海兵隊部隊を派遣する案も話し合われている。 |
2022.05.20 09:52 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米上院、ウクライナ支援で5兆円の追加予算案可決 |
<2206-052005>
米上院が19日、ロシアの侵攻を受けるウクライナや周辺国に対する軍事、経済、人道支援の強化のためFY22に$40Bの追加予算を取る法案を86対11で可決した。
下院は通過しており、バイデン大統領が署名して成立する。 |
2022.05.20 08:15 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米が露の黒海封鎖打破へ、ウクライナに対艦ミサイル供与=関係者 |
<2206-052003>
複数の関係者が、バイデン米政権がウクライナに対艦ミサイルを供与し、ロシアの黒海封鎖を打ち破ることを検討していることを明らかにした。 英国防省によると、現在ロシアの艦艇は黒海の作戦区域に潜水艦を含めて約20隻いるという。
ウクライナ政府の供与希望リストには、ロシアの艦艇を排除して穀物などの輸出再開を可能にする対艦ミサイルも含まれる。 ハドソン研究所の海軍関係専門家は、Harpoonのような対艦ミサイルが12~24基あればロシア艦艇に十分脅威を与えられ、ロシア側に封鎖を解除させられるとした。
ただHarpoonは艦対艦ミサイルなので、米海軍艦艇から発射装置を陸揚げする方法も模索されている。 米政府は対艦ミサイルをウクライナの戦闘機に搭載することも考えているとされる。 |
2022.05.20 05:39 |
Defense News |
Ukraine getting battalion's worth of artillery in new $100 million aid package |
<2206-052001>
米国防総省のカービー報道官が5月19日、ウクライナに$100Mの追加支援を行うと発表した。
追加支援されるのはM115榴弾砲18門と18両の車両、及び砲身18本である。
追加支援にはAN/TPQ-36対砲レーダ3基も含まれている。 |
【註】
M115榴弾砲は第2次大戦末期に生産された牽引式の203mm野戦重砲で、昭和時代には陸上自衛隊も装備していた。 18門は1個大隊相当分である。
最大射程23km、発射速度3発/2分で、砲弾は90kg、操作人員は14名である。
M115 18門と共に供与される18両はM115を牽引する装軌式のM4またはM8高速牽引車と思われる。 |
2022.05.18 |
Jane's Defence Weekly |
Biden signs directives to advance quantum technology initiatives |
<2208-051803>
バイデン大統領が5月4日、量子情報科学 (QIS) の国家レベルでの振興を図る2件の大統領令に署名した。
1件目は実行計画で、2件目は保全に関するものであった。 |
2022.05.18 |
Jane's Defence Weekly |
USMC updates Force Design 2030, vows enhanced communication |
<2208-051802>
米海兵隊が5月9日、ウクライナ戦争の戦訓などを取り入れてForce Design 2030ロードマップを改訂した。
砲兵は7個中隊を7個HIMARS中隊に改編する。
当初計画ではMV-22 Osprey 3個飛行隊を除籍するとしていたが、12機編成で14個ある飛行隊を10機編成16個飛行隊に改編する。
歩兵については大隊を800~835名編成にするとしているが、3個大隊で部隊実験を続けるとした。 |
2022.05.18 07:55 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ロシアの戦争犯罪の証拠収集・分析へ 説明責任を追及 |
<2206-051803>
米国務省が17日、ロシアのウクライナで行った可能性がある戦争犯罪や残虐行為の証拠を収集分析する計画を立ち上げると発表した。 衛星画像やSNS上で共有される情報などを分析保存することで、ロシアの説明責任を追及する仕組みの中で活用できるようにするもので、地理情報システム (GIS) のEsriやエール大学の人道研究室などと協力して進める。
国務省は声明で「この紛争監視プログラムは、ロシアの恐ろしい行為に対する説明責任を確実に追及するための国内外で米政府が進めるさまざまな取り組みの一環だ」と説明した。 |
2022.05.15 00:23 |
時事通信 (Yahoo) |
米上院共和党トップらがキーウ訪問 ゼレンスキー大統領は支援に謝意 |
<2206-051501>
米メディアが14日、上院共和党トップのマコネル院内総務ら少数の議員団がウクライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談したと報じた。
具体的な訪問日時は明らかにされていない。 |
2022.05.14 17:30 |
CNN (Yahoo) |
米軍内の対戦車ミサイル補充に1年余必要か、ウクライナ支援で |
<2206-051413>
ウォーマス米陸軍長官が米上院歳出委員会小委員会の公聴会で、ウクライナへ支援目的で提供した備蓄ミサイルの補充には、1年以上要する可能性があるとの見方を示した。
補充に要す期間は、JavelinやStingerの製造元が持つ生産能力にかかっているが、同長官は製造するRaytheon社が、放出した備蓄を1年内に補充出来るのかには確信を持てないとしている。
Raytheon社はJavelinについて1年内に補充が実現出来るよう増産に努めているが、1年以上要する可能性を考慮していると述べ、Stingerについては更に時間が必要になるだろうと判断しているとした。 |
2022.05.13 12:30 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米政権、東南アジアに1億5千万ドル投資へ 沿岸警備隊の船派遣など |
<2206-051305>
バイデン米政権が12日、ワシントンで開催されているASEANとの特別首脳会議にあわせ、東南アジア地域で海洋安全保障やクリーンエネルギー分野などに$150Mを投資する計画を発表した。
米政府高官によると主な内訳は、米沿岸警備隊の艦船派遣など海洋安全保障分野に$60M、クリーンエネルギー分野に$40M、COVID-19対策などの健康分野に$15Mなどになっている。
ワシントンでは12日に、国軍がクーデターで実権を握ったミャンマーを除く9ヵ国のASEAN首脳らが米議会を訪れ、民主党のペロシ下院議長ら米議会幹部との昼食会に臨んだ。 午後にはホワイトハウスでバイデン米大統領が主催する夕食会に参加した。 |
2022.05.11 |
Jane's Defence Weekly |
Lockheed Martin secures two US Army launcher deals worth USD429 million |
<2207-051103>
米国防総省が4月29日、陸軍のM270 MLRSとM142 HIMARSを増強する契約を、合わせて$429MでLockheed Matin社に発注したと発表した。
MLRSは$224MでM270A2を2026年4月末までに、HIMARSは$205Mで2025年4月までに納入する。
陸軍は225両のMLRSを調達する計画であったが、FY23要求では350両に増えている。 陸軍はFY23で$218Mかけて、M270A1仕様の21両をM270A2仕様に改良すると共に、24両を装甲強化操縦席にする。 また、現在は使用されていないM270A0仕様160両をM270A2仕様に改良すると共に、現有のM270A1 190両をFY50まで使用可能なM270A2仕様に改良し、最終的にMLRSを350両体制にする。
FY23予算資料によると陸軍は現在395両のHIMARSを保有しているが、これを521両にまで引き上げるのを目標にしている。 このためFY23にはFY22より4両多い23両を調達し、その後FY24に27両、FY25に19両、FY26に18両、FY27両に18両調達するとしている。 |
2022.05.11 21:34 |
Wall Street Journal |
トルコへの武器売却、バイデン政権が議会指導部に承認要請 |
<2206-051114>
米当局者が、バイデン政権がトルコ空軍が保有するF-16向けの高性能兵器やその他の装備の売却について、議会指導部に承認を求めたことを明らかにした。 同案には、F-16搭載ミサイルとレーダ、電子機器の売却が含まれており、実現すれば保有しているF-16の大幅なアップグレードが可能になる。
議会指導部に先月送付された武器売却案では、トルコがロシアとウクライナの和平交渉で仲介役を務める一方で、ウクライナ軍を支援することで、米国との摩擦の修復を図るとともに新たな武器を入手したいと考えていることが浮き彫りとなった。
対米関係の再構築を目指すトルコへのさらなる武器売却を巡り、政権と議会が対立することになりそうである。 |
2022.05.11 20:55 |
CNN (Yahoo) |
米下院、ウクライナ支援の予算案を可決 5.2兆円規模 |
<2206-051111>
米議会下院が10日に超党派で合意したウクライナへの支援を強化する$40Bの予算案を賛成368、反対57の賛成多数で可決した。 上院で可決されれば大統領の署名を経て成立する。
尚、反対票を投じたのは全員、共和党議員だった。
予算には軍事、人道支援が含まれ、装備の供給を急ぐために大統領権限で米軍の兵器を譲渡する枠は、当初の$5Bから$11Bに拡大された。 |
2022.05.10 17:35 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米国務省サイト、台湾独立不支持などの文言削除 中国は猛反発 |
<2206-051017>
米国務省ウェブサイトの台湾の概要説明で、台湾の独立不支持と自国の一部との中国の見解を認める表記が削除された。 国務省は、レーガン政権時代の1982年に台湾に提示した安全保障関連の「六つの保証」にも文言を追加した。
台湾外交部は、引き続き自衛力を強化し、米国など認識を共有する国々と協力し台湾海峡およびインド太平洋の平和と安定、繁栄の推進に努めると指摘した。
中国外務省報道官は会見で、中国は一つで台湾は中国に属するとし、中華人民共和国が唯一の合法的な政府だと主張して、国務省サイトの文言修正は、台湾海峡の現状変更を試みる政治的操作で、米国は自らがつけた火の粉をかぶることになると述べた。 |
2022.05.10 15:51 |
Inside Defense |
House bill would increase Biden's Ukraine supplemental by $7B |
<2206-051016>
米議会下院歳出委員会が5月10日、バイデン政権から要求のあったウクライナへの緊急支援のため$7Bを追加し最終的に$140Bとする法案の審議を開始した。
$7Bの要求の内の$6Bは安全保障関係費で、国防総省にウクライナ向けの武器等をメーカーから直接購入できるようにするとしている。 |
2022.05.10 07:13 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナへの「武器貸与法」に署名 第2次大戦以来 米大統領 |
<2206-051008>
バイデン米大統領が9日、ウクライナへの武器の貸与を容易にする「ウクライナ民主主義防衛・レンドリース(武器貸与)法案」に署名した。
武器貸与法は、第2次世界大戦中に英国などへの支援を促進したことで知られ、連合国が勝利した背景の一つとみられている。 |
2022.05.08 23:05 |
時事通信 (Yahoo) |
米大統領夫人、ウクライナ訪問 ゼレンスキー夫人と会談 |
<2206-050805>
ジル・バイデン米大統領夫人が8日、ウクライナ西部ウジホロドを予告なしに訪問し、ゼレンスキー大統領のオレナ夫人と会談したことを、米大統領府が明らかにした。 ジル夫人は5~9日の日程でルーマニアとスロバキアを歴訪し、スロバキアから陸路、車列を連ねてウジホロド入りした。
【Uzhhorod の位置 (Google Map)】
米当局者によると、2月24日のロシア軍のウクライナ侵攻開始後、オレナ夫人が公の場に姿を現したのは初めてという。 |
2022.05.07 14:45 |
CNN (Yahoo) |
米軍によるウクライナ軍の榴弾砲訓練の一部終了、国防総省 |
<2206-050706>
米国防総省のカービー報道官が6日、米国がウクライナへ供与したM777 155mm榴弾砲のウクライナ軍200名以上に対する操作訓練が終了し、別の150名余が現在この訓練を受けていることを明らかにした。 対空レーダでは15名、M113 APCでは60名が実習などを完了したと述べた。 M113では50名の習練が続いているとした。
また、調達担当のラプラント国防次官は6日、ウクライナへ譲渡するSwitch Bladeを確保するための契約を同日中に関係企業と$17.8Mの契約を結ぶと発表した。
一方、ブルガリアの国営放送 (BNT) が、ウクライナのゼレンスキー大統領が7日までにブルガリアに、戦闘で損傷した装備品の修理への支援を要請したと報じた。 |
2022.05.07 08:25 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナに追加軍事支援 レーダーなど200億円相当 米大統領 |
<2206-050704>
バイデン米大統領が6日、ロシア軍の侵攻が続くウクライナに対し追加の軍事支援を実施すると発表した。
弾薬のほか、対砲レーダなどを供与する方針で、規模は$150Mに上る。 |
2022.05.07 01:25 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米国防総省、ロシア旗艦の撃沈支援否定 |
<2206-050701>
米国防総省カービー報道官が6日に声明で、ウクライナが先月、巡洋艦Moskvaを撃沈した際に米国が支援したとの報道について、米国は作戦について事前に知らなかったし、具体的な標的情報を提供していないと否定した。
さらに、ウクライナにはロシア艦を追跡攻撃するための独自の情報収集能力があり、今回もそれが使用されたとした。 |
2022.05.06 14:34 |
時事通信 (Yahoo) |
米、ロシア旗艦沈没に関与か ウクライナに位置情報提供 |
<2206-050604>
複数の米メディアが5日、巡洋艦Moskvaが4月に撃沈されたことについて、米国が同艦の位置情報をウクライナ軍に提供し攻撃を支援していたと報じた。
バイデン米政権のウクライナ支援をめぐっては、大規模な武器供与に加え、ロシア軍の動向に関する機密情報を積極的に提供していることが明らかになっている。
米当局者によると、ウクライナ軍から黒海を航行中だった艦船について照会を受けた米国は、艦船がモスクワだと特定し位置情報を確認したが、米側は攻撃目標にするとは知らされていなかったという。 |
2022.05.05 16:49 |
Inside Defense |
Army Alaska could become 11th Airborne Division |
<2206-050512>
米陸軍がアラスカ州に配置している陸軍中将を指揮官とする1個歩兵旅団と1個Stryker旅団を第11空挺師団に名称変更する。
ただ変更されるのは名称だけで、部隊の増強は行われない。 |
2022.05.04 |
Jane's Defence Weekly |
US Navy develops options and ranges for future shipbuilding requirement |
<2207-050401>
米海軍が4月20日、今後30年間の建艦計画の3つの案を公開した。 FY23では有人艦9隻が要求され、FYDPでは51隻の戦闘有人艦が計画され、FY27までに280有人艦体制としている。
3つの案のうち低レベルの2案はFY35までに305~307隻、FY45までに318~322隻体制としている。
高レベルの案では2030年代中頃に326隻、FY45までに363隻とし、これ以外にFY45までにUSV/UUV 89~149隻としている。 |
2022.05.04 |
DARPA HP |
DARPA seeks proposals leading to in-space demonstration of Nuclear Thermal Rocket |
<2206-050420>
米DARPAが進めている地球~月間宇宙Cislunar宇宙を飛行する熱核エンジン (NTP) 宇宙船DRACO計画Phase 2/3のRfPを発簡した。 Phase 2/3ではFY26に試作機の飛行試験が行われる。
Phase 1では事前設計を行うTrack Aと、概念設計を行うTrack Bが並行して実施された。 |
2022.05.04 |
Stars & Stripes |
Zelenskyy asked US lawmakers for more advanced drones, artillery and anti-ship missiles, congressman says |
<2206-050419>
ウクライナのキーフをペロシ米議会下院議長などの議員団が訪問しゼレンスキー大統領と会談したが、大統領は同行した元レンジャー隊員のクロウ下院議員にウクライナが引き渡しを求めている武器について伝えた。
ウクライナが要求しているのは高度な多用途UAV、M142 HIMARS、Harpoonなどで、特に海上からの攻撃に悩んでいるウクライナはHarpoonの供与を熱望した。 |
2022.05.04 12:50 |
Inside Defense |
DOD readying hypersonic weapon with new feature: ability to strike moving targets |
<2206-050410>
米国防総省が、長距離極超音速兵器 (LRHW) に移動目標も攻撃できるように改良する開発を進めている。 このため陸軍は5月3日に一社を指定した試作のRfPを発簡した。 LRHWには飛翔間に連接するデータリンクも装備する。
陸軍は2025~2027年に複数のLRHW中隊を展開する計画である。
【MDTF 関連記事:2106-051010 (BD 2021.05.10)】
【LRHW 関連記事:1909-083009 (DU 2019.08.30)】 |
2022.04.28 21:49 |
時事通信 (Yahoo) |
4.3兆円の追加予算要求 ウクライナ支援で米大統領 ロシア財閥の資産売却へ |
<2205-042818>
バイデン米大統領が28日にホワイトハウスで演説し、ウクライナへの軍事支援や財政援助を含む、総額$33Bの追加予算を米議会に要求すると表明した。 追加予算のうち$20.4Bはさらなる武器供与やNATO加盟国の防衛強化に充て、残りはウクライナ政府への資金援助や人道支援などに使用する。
また、ロシアのプーチン大統領に近い新興財閥(オリガルヒ)から押収した資産を売却し、収益をウクライナ支援に活用する方針を発表し、関連法案を議会に提出する。 |
2022.04.27 |
Stars & Stripes |
More than half of the 90 US howitzers bound for Ukraine now delivered |
<2205-042722>
米政府が4月13日と24日にそれぞれ$800Mずつ発表したウクライナへの支援で供与されるM777 155mm牽引榴弾砲90門の半数以上が既にウクライナ軍に引き渡されている。
カリフォルニア州March州兵空軍基地 (ARB) にはC-17に搭載される海兵隊のM777が並べられている。 |
【註】
米海兵隊はForce Design 2030計画で、M1A1 MBT 200両全てを退役させ陸軍に管理替えすると共に、歩兵大隊を24個から21個へ、砲兵中隊を21個から5個へ、削減し、新たな編成に移行する計画で、今回ウクライナに供与するのとほぼ同数の155mm砲が余剰になっているはずである。 |
2022.04.27 13:33 |
Inside Defense |
McCord: DOD will soon ask Congress for more funds to send weapons to Ukraine |
<2205-042716>
米国防総省監察官が議会下院歳出委員会で、大統領が近く引き出し権限を行使して、ウクライナ向けに$3.5B相当の武器等の備蓄を放出すると述べた。 |
2022.04.25 05:48 |
時事通信 (Yahoo) |
米国務・国防長官がキーウ訪問 ウクライナ、重火器支援要請 |
<2205-042502>
ロイタ通信によると、米国のブリンケン国務長官とオースティン国防長官が24日、ウクライナの首都キーウを訪問しゼレンスキー大統領と会談した。 ロシア軍がウクライナ侵攻を開始して以降、米閣僚の訪問は初めてである。
ロシア軍が東部ドンバス地方や南部の制圧に向け攻勢に乗り出したのを受け、ゼレンスキー大統領はロシアの侵攻に対する反撃能力を高めるため、長射程の重火器や対空砲、戦車を含む装甲車両といった大型兵器など、米国からの迅速な武器支援を求めたもようである。 |
2022.04.23 11:55 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米、ソロモン諸島に警告 中国軍常駐なら対抗措置 |
<2205-042308>
南太平洋のソロモン諸島を訪問中の米政府代表団が22日、ソロモンが中国と安全保障協定を締結したことを受け、中国が軍を常駐させることになれば、対抗措置を取ると警告した。
米大統領府によると、米政府代表団はソガバレ首相に対し、安全保障協定は米国とその同盟諸国の地域安全保障に影響を及ぼしかねないとして、「事実上の軍の常駐や戦力展開、軍事施設を確立する措置が取られるならば、米国は対抗措置を取る」と伝えた。 |
2022.04.22 06:12 |
朝日新聞 (Yahoo) |
ウクライナに「ゴーストドローン」提供へ、米国「空軍が急いで開発」 |
<2205-042208>
米バイデン政権が21日、ウクライナに対し新たな$800Mの軍事支援を決め、新型UAVなどを提供することを明らかにした。 ウクライナ兵への使い方の訓練も行う。
米国防総省のカービー報道官によると、このUAVは「ウクライナの要望に合わせ米空軍が急いで開発したものPhoenix Ghostで、121機以上が提供される。 米国がこれまでウクライナに提供してきたSwitch Bladeに似た性能を持ち、複数の目標に対応できるという。 |
2022.04.22 02:35 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ロシア船舶の入港を禁止 |
<2205-042203>
バイデン米大統領が21日、ロシアに関連する船舶の入港を禁止すると発表した。 関係筋によると、2021年のロシア船舶の米入港は1,800回で、全体から見ればわずかな割合を占めるに過ぎない。
カナダや欧州各国に追随し、ロシアへの圧力を強化する。 |
2022.04.22 00:43 |
産経新聞 (Yahoo) |
バイデン米大統領、追加軍事支援発表 重火器拡大 東部戦線に支援継続 |
<2205-042202>
バイデン米大統領が21日にロシアが侵攻を続けるウクライナ情勢について演説し、同国に対し$800Mの追加軍事支援を行うと発表した。 米国は13日にも$800Mの支援を発表しており、ウクライナ東部でロシア軍による大規模攻勢と対峙するウクライナ軍に榴弾砲など重火器の供給を拡大する考えだ。
新たな$800Mの支援には、155mm榴弾砲72門と砲弾144,000発、UAVなどが含まれる。 |
2022.04.22 00:32 |
Defense News |
Biden pledges $800 million in new aid to Ukraine, will ask Congress for more |
<2205-042201>
バイデン政権が4月21日に、ウクライナに更に$800Mの追加支援を行うと発表した。 ウクライナに送られるのは以下の装備である。
・155mm榴弾砲72門と砲弾144,000発
・155mm榴弾砲牽引車両72両
・Phoenix Ghost TUAV 121機以上
・その他装備品と補用品 |
2022.04.20 |
Jane's Defence Weekly |
US reforms its Asian alliance system |
<2207-042006>
=米海軍のアジアでの hub-and-spokes に関する6頁の記事 =
・Hub-and-spokes system
・Beyond the Cold War
・Diddering perceptions
・Building a web
・Challenges to the process
・The reluctance among some Indo-Pacific countries to assist US-led efforts to reform the alliance system often sterms from domestic political issues |
2022.04.20 |
Jane's Defence Weekly |
US to send 155 mm towed howitzers and anti-personnel mines to Ukraine |
<2207-042001>
米大統領府と国防総省が4月13日、155mm榴弾砲や車両、対人地雷など$800Mをウクライナに供与すると発表した。
供与されるのは牽引155mm榴弾砲18門、同砲弾40,000発、M113 APC 200両、装甲HMMWV 100両、Mi-17 11機、AN/TPQ-36対砲レーダ10基、AN/MPQ-64対空レーダ2基、Switchblade索敵攻撃UAV 300機、沿岸防衛用USV、M18A1対人地雷などである。 |
2022.04.19 06:26 |
時事通信 (Yahoo) |
太平洋島しょ国を歴訪 関係強化で中国けん制 米高官 |
<2205-041907>
米大統領府が18日、国家安全保障会議 (NSC) のインド太平洋担当のキャンベル調整官が今週、フィジー、パプアニューギニア、ソロモン諸島の太平洋島嶼国を歴訪すると発表した。 歴訪には東アジア太平洋担当のクリテンブリンク国務次官補らが同行し、3ヵ国の政府高官とそれぞれ会談する。
「米国との協力関係が太平洋諸島における平和と安定、繁栄をもたらす」ことを確認すると、関係強化を通じてこの地域への影響力を強める中国を牽制する狙いがあると見られる。 |
2022.04.18 |
Stars & Stripes |
US troops to train Ukrainian forces on howitzers in coming days |
<2205-041812>
米国防総省高官が4月18日、米国がウクライナに対し行う新たな$800Mの援助に155mm砲18門(註:1個大隊分)と砲弾40.000発が含まれているため、近日中に米軍がウクライナ国外でウクライナ軍に対し操法訓練を実施することを明らかにした。
米陸軍は旧式で射程14哩のM198と、これに代わる射程18哩のM777を装備しているが、ウクライナに供与されるのはこのいずれかになる。
ウクライナ軍はソ連時代のMsta-B 152mm砲とD-30 122mm砲を装備しており、Msta-Bの射程は15哩である。 |
2022.04.18 14:42 |
Inside Defense |
Army project to field Chinese ship-sinking capability now called Strategic Mid-Range Fires |
<2205-041809>
米陸軍がFY23に、TomahawkやSM-6の艦載発射機を車載した移動型対艦システムStrategic Mid-Range Firesとして$404Mを要求している。
このシステムはかつてMid-Range Capabilityと呼ばれていて、前年度にはMobile Medium Range Missileと呼ばれていた。 |
2022.04.15 15:20 |
Focus 台湾 (Yahoo) |
蔡総統、米超党派議員団と会談 「台湾に対する大きな支持の表れ」 |
<2205-041510>
米共和党のグラム上院議員を団長とする超党派訪台議員団6人が14日夜に台北に到着し、台湾を離れる15日に総統府で蔡総統と会談した。
グラム上院議員は挨拶で、ロシアによるウクライナ侵略と日増しに高まる中国の挑発行為に触れ、今回の訪台は米国の台湾に対する支持と愛を示すのが目的だと話した。 |
2022.04.14 11:59 |
Inside Defense |
Army UPL would reverse Abrams, M-SHORAD cuts from budget request |
<2205-041409>
米陸軍が、FY23予算要求に盛り込まれなった$5.1Bにのぼる優先度が高い項目リスト (UPL) からAbrams MBTとM-SHOORADを外した。 |
2022.04.14 08:17 |
Wall Street Journal (Yahoo) |
米、ウクライナへ情報共有拡大 大型兵器提供も |
<2205-041404>
バイデン政権はウクライナ軍への機密情報の提供拡大や重火器供与の決定により、今回のウクライナ紛争に対するアプローチを軌道修正する。
だが、米国は情報共有の新たな指針においても、ウクライナによるロシア領土内への空爆を可能にするような情報の共有までは踏み込まない方針で、米当局者はこれについて、紛争を拡大させないために設けられた制限だと説明した。 |
2022.04.14 07:11 |
時事通信 (Yahoo) |
暗号資産専門家に禁錮刑 北朝鮮に技術提供 米 |
<2205-041403>
米ニューヨーク連邦地裁が12日、暗号資産(仮想通貨)やこれを支えるブロックチェーン(分散型台帳)の情報を米政府の許可なく北朝鮮に提供したとして、暗号資産専門家の米国人グリフィス被告に禁錮5年3月と$100,000の罰金を言い渡した。 グリフィス被告の行為は、対北朝鮮制裁逃れを支援したことになる。
ニューヨーク連邦地検によると、被告は北朝鮮にとって暗号資産が米国の制裁を回避し核開発など不正な活動の資金源になると十分に認識していたにもかかわらず、2019年4月に国務省の許可を得ず訪朝して「平壌ブロックチェーン・暗号資産会議」に出席し、暗号資産の技術を使ったマネーロンダリング(資金洗浄)や制裁逃れの方法を指導した。
米国人が政府の許可なく北朝鮮に技術や商品、サービスを提供することは法で禁じられており、グリフィス被告は2019年11月にロサンゼルス空港で逮捕されていた。 |
2022.04.14 06:11 |
Defense News |
US unveils $800 million in weapons and equipment, plus training, for Ukraine |
<2205-041402>
バイデン政権が総額$800Mにのぼる重装備のウクライナへの供与を発表した。
・牽引155mm砲 : 18門
・ 同砲弾 : 40,000発
・AN/TPQ-36対砲レーダ: 10基
・AN/MPQ-64滞空レーダ: 2基
・Switchblade UAV : 300機
・Javellin ATGM : 500発
・M113 APC : 200両
・装甲HUMVEES : 100両
・武装Mi-17 : 11機 |
2022.04.13 |
Jane's Defence Weekly |
USMC sees potential of EABO in the Arctic during 'Cold Response 2022' and benefit of 'pre-training', planning for the esercise |
<2207-041302>
米海兵隊司令官のバーガー米海兵隊大将がノルウェーのバルドゥフォス空軍基地で3月23日、3月にノルウェーで行われたCold Response 2022演習で、海兵隊のEABO構想が北極圏でも適用可能であることが確認できたと述べた。
【Bardufoss 空軍基地の位置 (Google Map)】
Cold Response 2022演習は27ヵ国から30,000名と航空機20機、艦船50隻以上が参加して行われた。 |
2022.04.13 08:48 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米、ウクライナに航空機提供か 旧ソ連製のヘリコプター 米紙報道 |
<2205-041305>
Washington Post紙が政府関係者の話として12日、バイデン政権がウクライナにロシア軍の車両や装甲車などを攻撃できるよう装備したMi-17ヘリの提供を検討していると報じた。
実現すれば、米国による兵器提供の範囲が広がることになり、ウクライナへの新たな支援パッケージも$750Mに上る可能性があるという。 |
2022.04.08 |
Stars & Stripes |
US to deploy Patriot missile system with troops to Slovakia as Russian war on Ukraine rages on |
<2205-040815>
米国防総省のカービー報道官が4月8日、スロバキアがウクライナにS-300 1個中隊分を供与したのを補うため、米陸軍のPatriot 1個中隊がスロバキアへ進駐したと発表した。 |
2022.04.08 18:10 |
東京新聞 |
対戦車兵器、米が1万2千基供与 ウクライナ軍を「成功に導く」 |
<2205-040813>
米国防総省が7日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに米国が供与した武器の詳細を発表した。 対戦車兵器は12,000発以上、弾薬は5,000万発以上に上り、米国の支援がウクライナ軍を戦場での成功に導いていると強調した。
供与の内訳はJavellin ATGM 5,000発以上、Stinger MANPADS 1,400発以上、Switchblade自爆型UAV数百機などである。 |
2022.04.07 18:54 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
米、無人攻撃機100機をウクライナに供与へ…戦車に機体ごと突っ込んで破壊 |
<2205-040710>
米国防総省のカービー報道官が6日、自爆型UAVのSwitchBlade 100機をウクライナに供与すると明らかにした。 戦地にすぐ投入できるよう、ウクライナ兵の訓練を米国内で行ったという。
Switch Bladeは数十㌔の飛行が可能とされ、戦車など軍用車に機体ごと突っ込んで破壊する能力を持つ。 |
2022.04.06 10:46 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナに124億円支援 対戦車ミサイルを追加 米 |
<2205-040612>
米国防総省が5日、ウクライナへの軍事支援として、新たに$100M相当の武器を供与すると発表した。 ウクライナが緊急に必要としているJavellin ATGMを追加供与するためという。
バイデン米政権は1日にも$300M相当の軍事支援を表明したばかりで、政権発足後のウクライナ支援は、今回を含め総額$2.4Bに上る。 |
2022.04.05 00:09 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
プーチン氏は「戦犯」、裁判求める=バイデン大統領 |
<2205-040501>
バイデン米大統領がホワイトハウスで4日、プーチン露大統領を戦争犯罪者と呼び、戦犯裁判を求めると言明した。 バイデン大統領はさらに、ロシアに対する制裁を引き続き強化すると表明した。
バイデン米大統領は、ウクライナが戦い続けられるよう必要な武器を提供し続けると同時に、戦犯裁判を起こすために全ての詳細を把握する必要があると述べた。 |
2022.04.03 17:25 |
CNN (Yahoo) |
米、ウクライナに旧ソ連製戦車を供与へ NATO と協力 |
<2205-040306>
米国がウクライナに対しソ連製のT-72 MBTを提供する方針であることが3日までにこの計画に通じる関係筋が明らかにした。
米政府高官はCNNの取材に、ウクライナ軍兵士はT-72の操作経験が豊富であり、ウクライナへの引き渡しは数週間内ではなく、数日間内に実施されるだろうともした。 ウクライナへ送られるT-72は複数のNATO加盟国が手当てするという。 |
2022.04.02 19:54 |
日経新聞 |
米、ウクライナに追加370億円 東部防衛強化で戦車供与 |
<2205-040207>
米国防総省が1日、最大$300Mの新たな軍事支援策を発表した。 支援策はレーザ誘導ロケット弾やTUAVのほか、軍用車両、医療用品など多岐にわたり、従来よりも攻撃的な兵器の供与する方針も明らかになった。
1日のNew York Timesによると、バイデン政権は同盟国とウクライナ軍が現在も使っている旧ソ連製の戦車を同盟国を経由して間接譲渡する案も検討している。 米国がロシア侵攻に伴うウクライナへの武器支援で戦車を譲り渡すのは初めてで、米政府高官の話として「ロシアに対し長距離砲撃が可能になる」と報じている。
バイデン政権によるウクライナへの軍事支援は$2.3B超で、そのうちロシア侵攻後だけで$1.6B以上にのぼる。 |
【註】
現在米軍が装備している「誘導ロケット弾」にはMLRSロケット弾にGPS誘導装置を装着した射程70kmのGMLRSがあるが、「レーザ誘導」となると70mmロケット弾Mighty Mouseにレーザ誘導装置を付け海兵隊が採用しているAPKWS-Ⅱになる。 APKWS-Ⅱの射程は6kmで「長距離砲撃が可能」とは言えない。
このほかにスウェーデンSaab社製Carl-Gustaf 84mm弾に誘導装置を取り付けるシステムの開発が行われているが射程は2,000mである。 |
2022.04.02 12:06 |
共同通信 (Yahoo) |
米、戦車供与を支援か ウクライナ東部の防衛強化 |
<2205-040205>
New York Timesが1日、バイデン米政権がウクライナ東部ドンバス地域の防衛強化を目指し、同盟国からウクライナへの旧ソ連製戦車の供与を支援すると報じた。 ウクライナ軍はソ連製戦車の使い方を把握しており、ゼレンスキー大統領が要請していた。
米政府高官は、戦車配備によってドンバス地域のロシア側に対する長距離砲撃が可能になると説明し、移送が近く始まるとの見通しを示したが、どの国から何両送られるのかは言及を避けた。
米国が仲介役となって戦車移送を支援するのは、ロシアのウクライナ侵攻後初めてとなる。 |
2022.04.01 06:03 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米軍、23年末までに極超音速ミサイル配備可に 移動式装置想定 |
<2205-040106>
米陸軍参謀総長のマコンビル大将が3月31日、長射程の極超音速ミサイルや中距離地対艦ミサイルが2023年末までに配備可能になるとの見通しを示した。 基地で固定運用せず、輸送機を活用して離島や遠隔地で機動的に運用していく考えも明らかにした。
マコンビル大将によると、射程2,500km以上と見られる極超音速ミサイルは既に発射システムが完成し、ワシントン州で試験が行われており、2023年末には配備可能になるという。 1,000~3,000km程度の準中距離射程を持つ地対艦ミサイルや、500km以上の射程があるPrSMも2023年に完成する。 いずれもC-17で輸送でき、中距離ミサイルは沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ列島線沿いへの配備を想定している。 |
2022.03.31 22:45 |
Defense News |
Proposed US Army budget funds third Multi-Domain Task Force |
<2204-033118>
米陸軍がFY23予算に、3番目のMDTF編成に$178Bを要求している。 第3MDTFは、2017年にワシントン州、2021年9月に欧州に編成された2個MDTFと似た編成になるが配置場所はまだ決まっていないという。
【関連記事:2106-051010 (BD 2021.05.10)】 |
2022.03.31 13:42 |
Inside Defense |
New, upgraded U.S. hypersonic strike weapon could be fielded as soon as 2026 |
<2204-033112>
米軍が、初めて更新された長距離極超音速攻撃兵器 (C-HGB) の装備計画を策定した。
それによると陸軍地上部隊と海軍艦艇で2026年と2027年にはoperationalになる予定で、陸軍は3月30日に2022年にC-HGBの単独調達契約を行う。 |
2022.03.31 02:38 |
朝日新聞 (Yahoo) |
バイデン大統領、ゼレンスキー大統領と電話協議 5億ドル支援を表明 |
<2204-033103>
米大統領府が30日、バイデン大統領が米国東部時間の30日にウクライナのゼレンスキー大統領と55分間の電話協議をし、ウクライナに$500Mを直接支援する意向を伝え、軍事支援の継続についても話し合ったと発表した。 |
2022.03.29 14:45 |
Breaking Defense |
After space tests, DoD to decide on hypersonic tracking sats in late '23 |
<2204-032914>
米国防総省は極超音速ミサイルを宇宙空間で発見追随するシステムの開発と配備を行うか否かの決定を2023年末までに行う。 このためMDAはFY23に試作機2基を打ち上げるためとして$89Mを要求している。
MDAが開発している中視野角のHBTSS衛星はSDAが開発する広視野角のTracking Layer衛星と低高度軌道でネットワークを構成し、SBIRSや旧式になったDSP、更に次世代のNext-Gen OPIRからキューイングを受けて極超音速ミサイルの追随し、AegisシステムやTHAADに引き継ぐ。 |
2022.03.29 14:36 |
産経新聞 (Yahoo) |
米、ロシアより中国対応優先 新国家防衛戦略の概要発表 |
<2204-032913>
米国防総省が28日、バイデン政権で初となる国家防衛戦略 (NDS) の概要を発表した。 戦域としてまずインド太平洋における中国への対応を優先し、続いてウクライナに侵攻したロシアの挑戦に対処する姿勢を明確にした。
【Fact Sheet: 2022 National Defense Strategy (US DoD)】
国防総省は同日、機密扱いの国家防衛戦略を議会に送達した。 機密扱いではない国家防衛戦略は近く公表する。
今回初めて「核態勢見直し」 (NPR) と「ミサイル防衛見直し」 (MDR) を組み込む形で戦略見直しを総合的に実施した。
トランプ前政権の2018 NDSでは中露2大国との紛争に同時に対処する従来の二正面作戦から、各地における脅威を抑止しつつ一大国の侵略に打ち勝つ構想へと修正したが、ヒックス国防副長官は同日の記者会見で、この路線を基本的に継続すると語った。 |
2022.03.27 15:07 |
AFP=時事 (Yahoo) |
戦闘機提供案、米は「反対していない」 ウクライナ外相 |
<2204-032705>
ウクライナのクレバ外相が26日、ウクライナに戦闘機を提供する案について米国は反対していないと述べた。 この案はポーランドが示したが、米国防総省は拒否していた。
クレバ外相はAFPに書面で、米国は戦闘機提供案に反対しておらず、われわれボールは今ポーランド側にあると見ており、ポーランドとの対話を通じて詰めていくと説明した。
ポーランドは自国保有の旧ソ連製MiG-29を独南西部Ramsteinにある米空軍基地を経由してウクライナに輸送する案を提示したのに対し、米国防総省はリスクが高いとして支持しない立場を示していた。 |
2022.03.27 04:53 |
朝日新聞 (Yahoo) |
バイデン氏がプーチン氏を激しく非難 直後に米当局者が軌道修正 |
<2204-032702>
バイデン米大統領が26日に訪問先のワルシャワでの演説で、プーチン露大統領について「この男が権力の座にとどまり続けてはいけない」と発言した。
この発言は、プーチン政権の体制転換とも受け取られかねない内容であり波紋が広がったが、米大統領府当局者は直後に声明で「バイデン氏は、プーチン氏の権力や体制転換について話していない」と軌道修正した。 |
2022.03.26 22:32 |
日経新聞 |
米とウクライナ、外交・防衛相が会談 バイデン氏も同席 |
<2204-032616>
米国とウクライナ両政府の外交防衛担当閣僚が26日にワルシャワで会談した。 米国からはブリンケン国務長官とオースティン国防長官、ウクライナからはクレバ外相とレズニコフ国防相が出席し、バイデン米大統領も40分協議に加わった。
クレバ外相は会談について外務防衛担当閣僚協議 (2-plus-2) の特別会合と位置づけた。 米国とウクライナは正式には2-plus-2を立ち上げていないが、両国の緊密な関係を印象づけた。
米国務省によると、米国は軍事や経済支援を続けていく方針を伝えたが、米国がウクライナに戦闘部隊を送らない方針に変更はない。 |
2022.03.26 05:25 |
Military Times |
Pentagon reconsidering troop levels in Europe amid Russia's invasion of Ukraine |
<2204-032607>
年頭には駐留や巡回配置で80,000であった在欧米軍が、ロシアのウクライナ侵攻により現在では90,000以上になっている。 国防総省はこれを暫定措置としているが国防総省高官は3月25日にも在留米軍の規模を見直さざるを得なくなってきたことを認めた。
現時点までに欧州に派遣された米軍は11,600名で、内訳は以下のようになっている。
・第82空挺師団 4,700名 :ポーランド
・第3歩兵師団第1機甲旅団戦闘団3,800名:ドイツ
・2,000名前後 :NRF
・第2騎兵連隊 1,000名 :ルーマニア
・第173空挺旅団戦闘団 800名 :ラトビア
・第5軍団 300名 :ドイツとポーランド
・武器修理隊 300名 :ドイツ
・第18航空旅団 300名 :ドイツ
・F-35クルー 100名 :エストニアとラトビア
・AH-64クルー 100名 :バルト/ポーランド
・Aairchild AFB 150名 :ルーマニアとポーランド |
2022.03.25 17:47 |
Wall Street Journal (Yahoo) |
米国、核政策維持へ 同盟国の圧力受け |
<2204-032512>
米政府当局者らが24日、バイデン大統領が選挙期間中に掲げていた公約から距離を置き、政府が長年にわたり掲げてきた核兵器使用に関する従来の方針を踏襲すると明らかにした。 これは、相手国の核使用のみならず通常攻撃や核以外の脅威に対しても、核兵器を使った報復の脅威を抑止力として活用するという方針である。
バイデン大統領は2020年の大統領選で米国の核兵器保有について、敵対国による核攻撃の抑止を唯一の目的とする政策を目指すと公約していた。 |
2022.03.25 14:22 |
日経新聞 |
Financial Times: ウクライナへの防空ミサイル供与難航 ロシアに遠慮 |
<2204-032510>
バイデン米大統領がウクライナにソ連時代の長距離ミサイルを供与すると約束したが、調達と移送で問題が生じ計画が行き詰まっていて、米国など西側高官の話で明らかになった。
米国と同盟国は今週、ロシアへの追加制裁に加え、ウクライナへの武器供与や人道支援を新たに発表する構えだが、ウクライナがロシアの侵攻を食い止めるうえで不可欠と判断するSAMの調達には時間がかかりそうだ。 |
2022.03.25 10:07 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ、米国にミサイル提供を要望 「ジャベリン」と「スティンガー」1日各500基 |
<2204-032507>
ウクライナがここ数日で米政府からの軍事支援要望リストを更新し、ATGMやSAMの数が以前より数百発増えていることがCNNに提供された文書からわかった。
米議員に伝えられた最新の要請によると、ウクライナは米国製のStinger MANPADSとJavellin ATGMを毎日各500発必要としているが、米国やNATOの当局者からは多くの武器が既にウクライナに向かっていると反発する声も出ている。
米国や他のNATO諸国は3月7日までに17,000発のATGMと2,000発のMANPADSをウクライナに送っている。 英国も22日にATGMや高性能爆薬兵器を含む6,000発のミサイルを新たに支援すると発表した。 |
2022.03.23 |
Jane's Defence Weekly |
Washington details USD800 million military aid package for Ukraine |
<2206-032301>
米政府が3月16日、$800Mにのぼる武器をウクライナへ供与することを決めた。
・Stingert MANPADS: 800発
・Javelin ATGM: 2,000発
・軽対装甲兵器: 1,000基
・AT4 対装甲兵器: 6,000発
・Switchblade UAV: 100発
・小 銃: 5,000丁
・拳 銃: 1,000丁
・機関銃: 400丁
・鉄帽/防弾衣: 25,000着
・小火器弾: 2,000万発
2月下旬と3月12日にも
・Stinger: 600発以上
・Javelin: 2,600発
・Mi-17: 5機
・哨戒艇: 3隻
・HMMWV: 70両
を供与している。 |
2022.03.22 10:37 |
Wall Street Journal (Yahoo) |
米、旧ソ連製防衛システムをウクライナに提供 |
<2204-032208>
複数の米当局者が、米国はウクライナ軍を支援するため、何十年も前にひそかに入手したソ連製兵器をウクライナに提供していることを明らかにした。
米国は米軍の訓練に役立てる目的で少数の旧ソ連製ミサイルシステムを入手していたが、今回ウクライナに提供するのはSA-8などで、ウクライナ軍はソ連解体後にこの種の兵器を受け継いでいて取り扱いに慣れている。 米当局者によると、ウクライナに提供する兵器にS-300は含まれない。
米政府はウクライナの防空能力を高め、同国が設定を要請している飛行禁止区域 (NFZ) を実質的に創り出したい考えである。 |
2022.03.22 00:19 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米大統領の「戦犯」発言で2国間関係崩壊の危機、ロシアが米大使召喚 |
<2204-032201>
ロシア外務省が21日、サリバン駐露米大使を召喚し、バイデン大統領が先週プーチン大統領を「戦争犯罪人」と述べたことを受け、米露関係は崩壊の危機に瀕していると警告した。
さらに、このようなロシアへの敵対的な行動に対し、「決定的かつ確固たる措置」に直面するとも警告した。 |
2022.03.21 |
Aviation Week & ST |
How will Ruaai's invasion of Ukrine impact U.S. Air Force planning |
<2206-032102>
米空軍は2021年末に仮想シナリオの一番を中国、ロシアを二番とした調達計画を決めたが、ロシアのウクライナへの全面侵攻を受けて、見直しを迫られている。 |
2022.03.18 05:27 |
時事通信 (Yahoo) |
米、高性能迎撃システム供与に慎重 スロバキアは代替要求 ウクライナ侵攻 |
<2204-031803>
オースティン米国防長官が17日、ウクライナと接するスロバキアを訪れ、S-300の対ウクライナ供与問題などを協議した。
スロバキアのナジ国防相は記者会見で「適切に代替されればすぐ供与できる」と強調したが、オースティン長官は「米国ではなくNATOの問題だ」と慎重な姿勢を示し、今後も調整を進めると語った。
ゼレンスキー大統領はNATOがウクライナ上空に飛行禁止区域を設定できないなら、S-300を提供するよう強く求めている。 |
2022.03.17 14:37 |
Inside Defense |
DOD eyes decision to accelerate ballistic missile-killing laser development |
<2204-031711>
米国防総省は、実用化が近づく北朝鮮のICBMやその他の脅威に対処するためと、近年のDEW技術の発展から、従来開発を進めて来た500kW級レーザを飛び越えBMを撃墜するためメガワット級レーザ兵器の開発を行うかの決心を今春には行おうとしている。 |
2022.03.17 10:20 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ゼレンスキー氏が米議会演説、バイデン氏に「平和のリーダーになって」と訴え |
<2204-031709>
バイデン米大統領は16日、ウクライナに対する$800Mの追加安全保障支援を発表した。
この日ウクライナのゼレンスキー大統領はオンラインを通して米議会で演説し、「ロシアはウクライナの空を死の源に変えた」と述べ、改めて飛行禁止区域の設定を訴えたが、バイデン大統領の消極的な姿勢に変わりはなかった。 |
2022.03.17 05:52 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシアのプーチン大統領は「戦犯」=米大統領 |
<2204-031705>
バイデン米大統領が16日、ホワイトハウスで開かれたイベント後に記者団に対し「プーチン大統領は戦争犯罪者だ」と述べた。
Tass通信によると、ロシア大統領報道官はバイデン大統領の発言を「容認できず、許されないレトリックだ」と批判した。 |
2022.03.17 06:49 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナに無人機、対戦車弾 950億円規模追加支援 米大統領 |
<2204-031704>
バイデン米大統領が16日にホワイトハウスで演説し、$800M規模の対ウクライナ追加軍事支援を発表した。
ロシアによる軍事侵攻への対抗手段として、小型UAV 100機やJavellin ATGM 2,000発などを供与する。 |
2022.03.17 03:43 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米、ウクライナに対戦車ミサイル「ジャベリン」2千発など追加提供へ |
<2204-031701>
バイデン米大統領が16日、ウクライナに追加で$800Mの支援をすると発表した。 追加で提供される装備品はStinger MANPADS 800発、Javellin ATGM 2,000発などでUAVも提供する。
今回の分を含めると、過去1週間で合わせて$1Bの追加支援をすることになるという。 |
2022.03.16 |
Jane's Defence Weekly |
US and Taiwan meet to show bilateral strength and warn off Chinese threat |
<2206-031604>
バイデン米大統領が台湾へ送った元統合参謀本部長のミューレン退役大将が率いた使節団が3月2日に蔡総統と会見し、両国の関係が盤石であることを示した。 |
2022.03.16 |
Stars & Stripes |
4,000 sailors, Marines deploy from Norfolk, heading across Atlantic |
<2204-031621>
米海軍強襲揚陸艦Keardargeを中心とする水陸両用戦群 (ARG) が3月16日に欧州を目指してNorforkを出港した。
Keardarge ARGはドック型輸送揚陸艦Arlington、ドック型揚陸艦Gunston Hillで構成され、海兵隊の第22MEU/a>が乗艦して総勢4,000名になる。 |
2022.03.16 |
Stars & Stripes |
Biden approves $800 million in military aid for Ukraine, including thousands of anti-armor weapons |
<2204-031620>
バイデン米大統領が3月16日、$800Mにのぼるウクライナへの追加支援を公表した。 これで先週以来の援助額は$1Bになった。
今回新たに送られるのはJavellin ATGM 2,000発、LAW 1,000発、AT-4対戦車兵器6,000発と、TUAV 100機、機関銃、擲弾発射筒を含む小火器7,000丁、弾薬2,000万発、防弾着衣とヘルメット25,000着などである。 |
【註】
AT-4とはスウェーデンSaab社製の単発使い捨て式の84mm滑腔式無反動砲で、米軍などNATO加盟国の間でM72 LAWの後継装備品として採用されている。 |
2022.03.13 04:15 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米政権、ウクライナに追加の武器支援 2億ドルで対戦車ミサイルなど |
<2204-031301>
バイデン米政権が12日、ウクライナに$200Mの追加の武器供与を行うことを決めた。
米メディアによると、今回の武器供与にはJavellin ATGMやStinger MANPADSが含まれるという。 |
2022.03.12 05:24 |
Bloomberg (Yahoo) |
バイデン米大統領、ウクライナのために第3次大戦は戦わない |
<2204-031205>
バイデン米大統領が11日にフィラデルフィアで演説し、第3次世界大戦に発展するまでに至ってもNATO加盟国の領土は守るが、ウクライナでロシアと戦うことで紛争を拡大させるリスクはとらないと言明すると共に、飛行禁止区域は設定しないとの考えも示した。 |
2022.03.12 02:49 |
朝日新聞 (Yahoo) |
G7首脳が共同声明を発表 ロシアを「経済や金融から孤立させる」 |
<2204-031203>
主要7ヵ国 (G7) 首脳がは11日にウクライナ侵攻を続けるロシアを経済や国際金融システムから孤立させるという決意を持ち続け、できるだけ早く追加措置を講じることを約束するなどとする共同声明を発表した。
米国がロシアへの貿易面での最恵国待遇を撤廃すると発表したのに呼応し、各国が国内手続きを進める。 また、ロシアが国際通貨基金 (IMF) や世界銀行など主要な国際金融機関から融資を受けられないよう、「一丸となって取り組む」という。 さらに、新興財閥(オリガルヒ)らプーチン大統領を支える関係者への資産凍結の手続きなども続けるという。 |
2022.03.11 14:45 |
CNN (Yahoo) |
バイデン氏、ロシアの「最恵国待遇」取り消しを要請へ 11日発表 |
<2204-031111>
事情に詳しい複数の情報筋が、バイデン米大統領が11日に米国は主要7ヵ国 (G7) やEUとともにロシアの最恵国待遇の取り消しを求める方針だと発表することを明らかにした。
最恵国待遇は米国では「恒久的通常貿易関係」と呼ばれ、取り消し措置には議会の承認が必要となる。 |
2022.03.11 01:57 |
Defense News |
Congress nixes Air Force plans to buy hypersonics this year after test failures |
<2204-031101>
米議会下院歳出委員会が3月9日、度重なる試験失敗と計画延期を受け、FY22の残りの予算から空軍の極超音速滑空兵器AGM-183 ARRW調達経費$161Mを削除した。
空軍は極超音速滑空兵器の研究開発試験評価としてARRWに$319M、HACMに$190Mを確保していた。 |
2022.03.10 14:06 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米当局、市民のウクライナ向け銃器・弾薬輸出申請を迅速処理 |
<2204-031009>
米商務省が9日、米国民からのウクライナ向け銃器や弾薬の輸出申請を迅速に処理していると表明した。 |
2022.03.10 08:18 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナ支援で1.6兆円 米下院、22年度予算案可決 |
<2204-031005>
米下院が9日、FY22予算案を可決し、上院に送付した。 予算案は上院可決後、バイデン大統領の署名により成立する。
ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナと近隣諸国への支援関連で、合わせて$13.6Bが計上された。 |
2022.03.09 11:02 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナへの戦闘機供与案、米が拒否 |
<2204-030916>
国防総省のカービー報道官が8日に声明で、ポーランドが保有するMiG-29を米軍基地経由でウクライナに供与する案について受け入れを拒否した。 ポーランドはこの日、MiG-29を独南西部Ramstein米空軍基地に引き渡す用意があると表明し、同基地経由でウクライナに移送して見返りにF-16を受け取る考えだった。
米国の管理下に移されたMiG-29が米軍のほかNATO軍も拠点としている基地を飛び立ち、ロシア軍との戦闘が行われているウクライナの領空に入ればNATO全体に深刻な懸念をもたらすと述べた。 |
2022.03.09 10:07 |
Wall Street Journal (Yahoo) |
サウジと UAE の首脳、バイデン氏との電話会談拒否 |
<2204-030915>
米当局者らによると、サウジアラビアのサルマン皇太子とUAEアブダビ首長国のナハヤン皇太子はこの数週間に米国からバイデン大統領から会談を求められたが、いずれも拒否した。
米国はロシアのウクライナ侵攻に対抗するための国際支援の確保や高騰する原油価格の抑制に取り組んでいるが、サウジとUAEの当局者らは当時、米国の中東政策に対する批判を強めていた。 |
2022.03.09 06:27 |
日経新聞 |
バイデン氏「プーチンはウクライナで勝利できず」 |
<2204-030912>
バイデン米大統領か8日にホワイトハウスで記者会見し「ウクライナはプーチン露大統領の勝利にならない。 都市を制圧するかもしれないが、国家を支配することはできないだろう」と述べた。
そのうえで、ウクライナへの武器供与や人道支援などに新たに$12B規模の予算措置をすると表明し、議会に早期可決を求めた。 |
2022.03.09 07:42 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ポーランド、ロシア製戦闘機「ミグ29」供与用意 米の管理下に |
<2204-030909>
ポーランドが8日、自国が保有するMiG-29をドイツのRamstein空軍基地で米国の管理下に置く用意があると表明した。 また同型機を保有する他のNATO加盟国にも同様の対応を求めた。
ポーランド外務省は保有する全てのMiG-29(註:現有は数機のみと言う)を無償でRamstein空軍基地に即時移動し、米国政府の管理下に置く用意があると表明した。 |
2022.03.09 06:11 |
Defense News |
US can transfer Poland's fighter jets to Ukraine, Polish foreign minister says |
<2204-030907>
米国防総省は、ポーランドが発表して自国のMiG-29をドイツのRamstein空軍基地で米国の管理下に移したののちにウクライナに引き渡すという提案を受け入れられないと拒否した。 ポーランドは今も30機近くのMiG-29を保有している。
国防総省のカービー報道官は、ロシアと争っているウクライナの空域にドイツのNATO基地から戦闘機が発進すれば、NATO同盟国全体に深刻な懸念を提起するとの見解を示した。 |
2022.03.09 02:59 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
プーチン氏、ウクライナ侵攻失敗でも攻勢強める恐れ=米情報トップ |
<2204-030904>
ヘインズ米国家情報長官は8日に世界的の脅威に関する下院情報委員会の公聴会で、ロシアのウクライナ侵攻が失敗したり、国際的な制裁に伴う経済的苦境が強まったとしても、プーチン大統領が身を引く可能性は低く、反対にウクライナへの攻撃をエスカレートさせる恐れがあるとの認識を示した。
また中央情報局 (CIA) のバーンズ長官は「プーチン氏は今、怒っているし、いら立っていると思う。彼は民間人の犠牲を顧みず、ウクライナ軍を粉砕しようとする可能性が高い」と述べた。 |
2022.03.09 01:27 |
共同通信 (Yahoo) |
「プーチン氏はいら立っている」 米 CIA 長官が証言 |
<2204-030903>
米国のバーンズ中央情報局 (CIA) 長官が8日の下院情報特別委員会で証言し、ロシアのウクライナ侵攻についてプーチン大統領の当初の想定通りには進んでいないとの見方を示し「プーチン大統領は憤り、いら立っている」と述べ、ロシア軍が市民の巻き添えを顧みずに攻勢を強める恐れがあると警告した。
ヘインズ米国家情報長官も証言し、プーチン大統領はウクライナの抵抗や欧米の制裁を受けても侵攻を思いとどまる可能性は低く、侵攻をさらに加速させるかもしれないと分析していると明らかにした。 |
2022.03.08 |
Stars & Stripes |
Fort Hood deploys 160 transportation soldiers to join NATO response in Europe |
<2204-030821>
テキサス州Ft. Hoodから米陸軍第96輸送中隊の160名が3月7日に欧州へ出発した。 中隊は昨年に装備化されたばかりの新型重量物輸送車を装備している。 この重量物輸送車は既存の車種より重量物が運搬できる。
第96輸送中隊は第297内陸貨物輸送中隊からの配属を受けて増強されている。 |
2022.03.08 23:24 |
TBS News (Yahoo) |
ロシア産原油の禁輸を決定 米メディア報道 |
<2204-030818>
複数の米メディアが、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する新たな制裁としてバイデン政権がロシア産原油の輸入禁止を決定したと報じた。
欧州の同盟国の中にはロシア産原油の輸入禁止に慎重論も出ているため、米単独で踏み切るとしている。 |
2022.03.08 17:41 |
Breaking Defense (Yahoo) |
Poland's 'surprise' MiG-29 offer for Ukraine met with confusion in US |
<2204-030813>
数日前から米国と続けられていたポーランドのMiG-29をウクライナに供与し、代わりに米国から中古のF-16を受け取る問題は、ポーランドかMiG-29をドイツRamstein空軍基地で米軍に引き渡し、代わりにF-16を受領すると3月8日に発表した。
しかしこの提案は事前に米側に知らされておらず、米側はこの提案を拒否した。 |
2022.03.08 14:36 |
Focus 台湾 (Yahoo) |
米の戦闘機間接供与案 台湾の空軍「武器は予定通りに調達」=影響否定 |
<2204-030811>
New York Timesが6日、ポーランドのソ連製の戦闘機をウクライナに提供し、米国がポーランドにF-16で補填する案をバイデン政権が検討していると報じたが、次に輸出されるF-16は台湾に売却されることが決まっており、時期を遅らせるのには抵抗があるようだとも報じている。
これについて米国防総省のカービー報道官は7日にCNNとのインタビューで、報道について「うわさであり事実ではない」と一蹴した。 米国政府が戦闘機を提供して補填することについて内部で検討を行っていると認めたものの、結論が出ていないと話した。 |
2022.03.08 03:22 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナへの武器輸送、今後数日間で難しくなる可能性=米高官 |
<2204-030803>
シャーマン米国務副長官が7日、ウクライナへの武器輸送が今後数日間で難しくなる可能性があると述べた。
ウクライナ軍が何を必要としているのか知っているゼレンスキー大統領が求めるものを送ることが重要だとした上で、「今後数日間はそれが難しくなる可能性があり、他の方法を模索する必要があるだろう」とした。 ただ詳細は語らなかった。 |
2022.03.08 01:34 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、独自にロシア産原油禁輸の意向=関係筋 |
<2204-030801>
複数の関係筋が7日、米バイデン政権が欧州同盟国の参画がなくても独自にロシア産原油の輸入を禁止する意向であることを明らかにした。 関係筋は、まだ何も決定されていないとしながらも、「米国のみが独自に動く可能性がある」と述べた。 議会指導部はロシア産原油の輸入禁止を可能にする法案の迅速審議を準備中で、ホワイトハウスは議会指導部と交渉を進めている。
こうした中でも、バイデン大統領はロシア産原油の輸入禁止に向けた支持を得るため、この日に独仏英の首脳と電話会談を行うとみられている。 |
2022.03.07 |
Stars & Stripes |
China warns US against forming Pacific NATO and backing Taiwan |
<2204-030721>
王毅中国外相が3月7日に行われた年次記者会見で、米国のアジア太平洋戦略の最終目標は、アジア版のNATOを構築することだと警戒感を示した。
王毅外相は全人代で行った2時間に及ぶ演説でも、米国がアジアで同盟を強化しようとしていることを問題点の一つとして取り上げている。 |
2022.03.07 08:21 |
産経新聞 (Yahoo) |
ウクライナに戦闘機提供案 米国務長官が示唆 ポーランドは否定 |
<2204-030705>
欧州歴訪中のブリンケン米国務長官が6日に訪問先のモルドバで記者会見し、ポーランドによるウクライナへの戦闘機供与を「積極的に検討している」と述べた。 ポーランドが保有する旧ソ連製戦闘機を供与し、米国がポーランドに補填機を提供する計画が浮上していると認めた。
ただ、ポーランドの首相府は「ポーランドは戦闘機をウクライナに送らず、飛行場を出撃に使わせない」と発信し、提供を否定している。
モルドバでの記者会見では、ブリンケン長官とともに登壇した同国のサンドゥ大統領が、モルドバ東部トランスニストリア地域に駐留するロシア軍について懸念を示し、米国に支援を求めた。 ウクライナに隣接する同地域には1990年にロシア系住民が独立宣言し、1,000名以上の露軍部隊が駐留しているとみられている。 |
2022.03.07 05:23 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、ウクライナ国境沿いの部隊ほぼ全て投入=米国防総省高官 |
<2204-030703>
米国防総省高官が7日、プーチン露大統領がウクライナとの国境沿いに集結させた150,000の部隊のほぼ全てをすでに戦闘に投入したとの見方を示した。
ロシアが侵攻を開始してから12日が経過したが、ロシア軍は首都キエフをまだ制圧していない。 ウクライナ上空の制空権も確保していないが、国防総省高官は、国境付近に配備している戦闘機やヘリコプターの大部分はまだ利用可能な状態になっているとし、ロシアの別の場所から空軍力を転用する必要に迫られていないとの見方を示した。
国防総省は、週末の間に欧州に追加増派を命令した結果、米国が欧州に派遣する兵力は100,000名になる。 |
2022.03.07 04:45 |
TBS News (Yahoo) |
米国務長官 同盟国とロシア産原油禁輸を検討 |
<2204-030701>
ブリンケン米国務長官が6日にNBC TVとのインタビューで、「欧州の同盟国とロシア産の原油の輸入を禁止することについて積極的に議論している」と話し、同盟国と協調してロシア産の原油の輸入禁止を検討していると明らかにした。 また長官はロシア産の原油の輸入禁止について、「きのう、バイデン大統領や閣僚らと話し合った」とした。
さらに、ポーランドがソ連製戦闘機をウクライナに提供する場合、「我々が何を埋め合わせできるか考えている」と話し、米国としてポーランドへの支援を検討していることも明らかにした。 |
2022.03.06 04:23 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米・ウクライナ外相、国境検問所で会談 武器援助や経済制裁協議 |
<2204-030601>
ロイタ通信が、ブリンケン米国務長官とウクライナのクレバ外相が5日にウクライナとポーランド国境で面会し、ロシアのウクライナ侵攻について協議したと報じた。
両相は武器援助や経済制裁について協議し、クレバ外相はブリンケン長官に、軍用機や対空兵器の増強など、より強力な支援を求めたという。 |
2022.03.04 |
Stars & Stripes |
Newly designated Marine Corps littoral regiment prepares to meet a rising China |
<2204-030417>
米海兵隊が3月3日にハワイ駐屯の第3海兵連隊を第3海兵沿岸連隊 (3d MLR) に改編した。 海兵沿岸連隊 (MLR) は海兵隊が進めているForce Design 2030の中核をなすもので、海兵隊のEABO構想に特化されている。
太平洋地域には3個連隊が計画され、第3連隊がその1番目になる。 |
【註】
海兵隊のHPによるとMLRには、EABO、打撃、AMDの実施及び、海上作戦の支援などの任務が与えられている。
また第3海兵師団のHPによると、3d MLRの隷下には第1大隊と第3大隊がある。 |
2022.03.04 20:39 |
共同通信 (Yahoo) |
米海兵隊が沿岸連隊創設、ハワイ 沖縄駐留再編も検討 |
<2204-030415>
米海兵隊が3日、ハワイで海兵沿岸連隊 (MLR) を創設したと発表した。 MLRは1,800~2,000名となる見込みで、敵のミサイルの射程圏内で海軍と連携し機動的運用され、部隊を分散して対艦ミサイルなどの拠点を確保する新作戦である遠征前方基地作戦 (EABO) を遂行する。
中国を念頭に置いた動きの一環で沖縄県に駐留する2個連隊をMLRに改編することも検討されている。 |
2022.03.04 07:47 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米はウクライナにリアルタイムで情報提供、ロ軍への反撃に活用 |
<2204-030409>
複数の米政府高官が3日、米国はウクライナに対して、侵攻してきたロシア軍に反撃する上で役立つ情報をリアルタイムで提供し続けていることを明らかにした。
米政府高官の話では、ロシア側はウクライナの戦闘機が、ロシアの戦闘部隊や輸送部隊を的確に狙って猛攻撃できる状況に驚いているという。 |
2022.03.03 16:47 |
AP (Yahoo) |
米歩兵第3師団の一部を派遣 ドイツでNATO同盟国と訓練 |
<2204-030322>
ロシア軍のウクライナ侵攻を受けて、米ジョージア州Stewart駐屯の陸軍第3歩兵師団の一部3,800名が3月2日、ドイツに向けて出発した。 同師団の将兵は、ロシアに対する抑止力として、ドイツでNATO同盟国と訓練を行う。
ロシア軍が2月24日に侵攻を開始してから1週間、ロシアは初めて自軍の戦死者が500人近くに、負傷者が,1600人に達したことを公表したが、ウクライナ側は実際の戦死者はこれよりはるかに多いとしながらも、自軍の損害については明らかにしなかった。 |
【註】
米陸軍第3歩兵師団 (3ID) 第1機甲旅団戦闘団 (1ABCT) はロシア軍のウクライナ侵攻を受けて派遣さるのではなく、9ヶ月交代の巡回派遣でドイツに配置されている第1歩兵師団 (3ID) 第1機甲旅団戦闘団 (1ABCT) の交代で派遣される計画になっていた部隊である。
ただ9ヶ月間の任務を終え帰国するはずであった1ABT/1IDは、ロシア軍の侵攻を受け帰国が延期されドイツに引き続き駐留することになったため、現在1個機甲旅団戦闘団の装備と、2個が機甲旅団戦闘団の人員がドイツに駐留していることになっている。
【関連記事:2203-022534 (S&S 2022.02.25)】 |
2022.03.03 16:08 |
Breaking Defense |
No, the US Air Force isn't going to give Ukraine its A-10 Warthogs |
<2204-030320>
かつて在欧米空軍司令官を務めたブリードラブ退役空軍大将や2017~2019年にウクライナ交渉担当を務めたフォルカー元米特別代表などが、A-10の一部をモスボール化してにウクライナに送ることを提案しているのに対し、米空軍長官が3月3日に、そのような計画はないと述べた。 また空軍参謀長のブラウン大将も同様の回答をしている。 |
2022.03.03 11:33 |
Defense News |
Transfer three A-10 aircraft squadrons to Ukraine now |
<2204-030313>
ウクライナはNATOに航空支援を要求している。 更に3個飛行隊分A-10の供与をも要求している。 |
2022.03.03 00:21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
EU、SWIFT からロシア7行排除 最大手ズベルバンクは対象外 |
<2204-030301>
EUが2日、対ロシア追加制裁の一環として、ロシア銀行大手7行を国際銀行間通信協会 (SWIFT) から排除することを決定した。 対象となるのは同国2位のVTB銀行やプロムスビャジ銀行などで、ロシア銀最大手のSberbank銀行とガスプロム銀行は含まれていない。
ロシア産の石油ガスに対する主要な決済手段となっているためというが、EU幹部によると、この2行には別の措置が適用されるという。 |
2022.03.02 21:19 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシア最大手行、欧州から撤退 制裁で急速に預金流出 |
<2204-030230>
欧米メディアによると、ロシア最大手銀行Sberbankが2日、欧州市場から撤退することを表明した。
Sberbankの欧州子会社をめぐっては、米国やEUの対ロシア制裁の影響で急速に預金が流出したため、欧州中央銀行 (ECB) が破綻する可能性が高いと判断し、閉鎖を命じていた。 |
2022.03.02 20:12 |
産経新聞 (Yahoo) |
露経済、制裁で大混乱 底つく ATM、一部富豪も「反戦」 |
<2204-030227>
欧米の対ロシア制裁を受けロシア経済が大混乱の様相を呈している。 露通貨のルーブルは暴落し、過去1間おおむね$1=RUB70台前半で推移していたルーブルは、侵攻初日の2月24日、$1=RUB90近くに下落し、ロシアの主要金融機関を国際銀行間通信協会 (SWIFT) から切り離すとの米欧日の方針決定を受け、28日には一時$1=RUB120近くに下がった。
このため国民は銀行のATMに長蛇の列をつくり、プーチン政権を支えてきた富豪のオリガルヒ(新興寡占資本家)からも今回の軍事行動に否定的な声が出始めた。 |
2022.03.02 19:06 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
米、今度は国連スタッフのロシア人1人を国外追放…「情報員で特権を乱用していた」 |
<2204-030225>
米政府が1日、国連職員として勤務していた今月14日で任期が終了する予定だったロシア人1人を国外追放すると明らかにした。
米国連代表部の報道担当者は、この人物は情報員で米国に居住する特権を乱用していたと説明した。 |
2022.03.02 15:59 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米大手企業、ロシア事業停止 アップル、エクソンなど |
<2204-030221>
Apple、Exxon Mobil、Boeingなど米大手企業が2日、ロシアからの撤退や停止を発表した。 Walt Disney、Ford、Mastercardなども相次いでロシア事業からの撤退や停止を表明しており、同国経済への打撃は避けられない。
更にクレジットカードVisa、Mastyer Card、American Expressの各社も、ロシアの複数の銀行を決済網から排除すると表明した。 |
2022.03.02 12:14 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア航空業界が孤立、ボーイングが部品・保守サポート停止 |
<2204-030217>
Boeing社が1日、ロシアの航空会社への部品、メンテナンス、技術サポートを停止したと発表した。 |
2022.03.02 12:05 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア航空機の米領空飛行禁止、2日深夜までに完全実施へ |
<2204-030216>
米運輸省と連邦航空局 (FAA) が、ロシア航空機の米領空飛行禁止を2日深夜までに完全に実施すると発表した。 旅客および貨物便、定期路線およびチャーター便の全てが対象になる。
バイデン米大統領は一般教書演説で、同盟国に追随して全てのロシア機の米領空飛行を禁止すると発表した。 |
2022.03.02 07:45 |
時事通信 (Yahoo) |
軍事支援策を協議 米ウクライナ首脳 |
<2204-030210>
米大統領府が、バイデン大統領が1日にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談し、ロシアの軍事侵攻に対抗するための米国の支援について協議したと発表した。
バイデン大統領は軍事的、経済的援助に加え、人道的支援を継続すると強調した。 また両首脳は経済制裁などでロシアの責任を追及していくことも話し合った。 |
2022.03.01 06:07 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ロシア国連外交官12人に国外退去要請 ロシア大使「敵対的」と非難 |
<2204-030111>
ネベンジャ露国連大使が28日、米国が国連に派遣されているロシアの外交官12人に対し3月7日までに国外に退去するよう要請したしたことを明らかにした。 ロシアも対応するとしている。
ネベンジャ国連大使はウクライナの人権状況を討議する安全保障理事会会合の冒頭でこの問題を提起し、米国のこうした行動は敵対的だとし、ニューヨークに国連本部を置く国としてコミットメントに違反していると述べた。 |
2022.03.01 02:30 |
Game Park (Yahoo) |
インテルと AMD がロシアへの半導体販売を停止―経済制裁はゲーム業界にも影響与える |
<2204-030106>
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する経済制裁の一環として行われる輸出規制に関連し、インテルとAMDがロシアへの半導体販売を停止したことが複数のメディアで報じられた。
また、台湾政府及び台湾半導体大手のTSMCも同調する動きを見せており、ロシアの国産半導体の供給が阻害されるとの見方も強まっている。 |
2022.03.01 00:09 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、在ベラルーシ大使館を閉鎖 在ロシア大使館員の出国も許可 |
<2204-030101>
米国は28日、ベラルーシの首都ミンスクの大使館を閉鎖したと発表した。 フィッシャー駐ベラルーシ米大使はツイッターに、職員が国旗を降ろしている写真を投稿した。 同大使によると、米国人の大使館員は全員ベラルーシを出国した。
また、駐露米大使館についても緊急対応要員以外の職員および家族の出国を許可した。 |
2022.03 |
International Defence Review |
Littoral leaps |
<2206-030003>
= 米海兵隊の再浮揚計画に関する4頁の記事 =
・Bursting bubbles
・LAW-ful
・FARP fix |
2022.02.28 20:22 |
時事通信 (Yahoo) |
米欧、ロシア中銀へ制裁発動 外貨準備の利用制限 ルーブル下落に拍車 |
<2203-022828>
バイデン米政権が28日、ロシアに対する金融制裁としてロシアの中央銀行や政府系ファンド、財務省との取引を同日付で禁止した。 これによりロシア中銀が米連邦準備制度理事会 (FRB) に持つドル資産が事実上凍結される。
米国とEUは外貨準備の利用を制限する制裁も発動し、プーチン政権は通貨ルーブルの防衛能力が奪われ、ロシア経済に大打撃となる。 |
2022.02.28 07:14 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシアから退避検討を 米政府、在留国民に勧告 |
<2203-022812>
駐露米大使館が27日、ロシア在住の米国人に対し、直ちに国外退避を検討するよう勧告した。 ウクライナ侵攻を受けて各国の航空会社がロシア発着便をキャンセルしている上、複数の国がロシア航空会社に領空を閉鎖したことを理由としている。
米国務省は1月下旬に、ロシアへの渡航を最も危険度が高いレベル4の渡航中止と定めている。 |
2022.02.28 06:43 |
中央日報 (Yahoo) |
米国、ロシアへの制裁の参加パートナー32ヵ国発表…韓国は外された |
<2203-022810>
米国は24日に、ロシアへの半導体輸出禁止制裁を発表した。 米国の半導体技術や装備を利用した場合、第三国で生産した半導体もロシアへの輸出が禁止される。
商務省は関連説明資料を発表して該当規定から外されるパートナー国家という項目を別途に作り32ヵ国のリストを発表した。 「概してこれと似たような措置をすでに適用していたり、適用するという意思を明らかにしたりする国々には該当規定を適用しない」ということだが、32ヵ国のリストから韓国は外された。 |
2022.02.27 16:28 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナに衛星通信提供 マスク氏、副首相要請に対応 |
<2203-022714>
テスラ社のマスク最高経営責任者 (CEO) が26日、ウクライナのフョードロフ副首相から支援要請に応じ、自身が率いる宇宙企業Space X社を通じ、ウクライナに人工衛星による高速インターネットサービスを提供すると表明した。
副首相が26日に衛星通信の提供要請したのに対し、マスクCEOは約10時間後に「ウクライナで利用可能になった」と返信した。 専用の送受信機も提供する。 |
2022.02.27 01:14 |
Defense News |
Biden to send $350M in military aid to Ukraine |
<2203-022701>
バイデン大統領がウクライナ支援のためJavelin ATGMなどの兵器$350M相当分を大統領の引き出し権限で供与することを国務省に命じた。 供与されるのはJavelin ATGMのほか対空システム(註:恐らくStinger MANPADS)、弾薬、防弾チョッキなどである。
バイデン大統領が大統領権限で米軍の備蓄をウクライナに提供するのは3回目で、安全保障装備を提供するのは今年になって$1Bにのぼることになる。
一方オランダはMANPADS 200発、ベルーギーは機関銃 2,000丁と燃料3,800t、スロバキアは砲弾と燃料、ドイツは対戦車兵器1,000とStinger MANPADS 500発の供与を決めている。 |
2022.02.26 09:18 |
Defense News |
White House seeks $3.5 billion for Pentagon in Ukraine response package |
<2203-022610>
米大統領府がロシアのウクライナ侵攻に対応するため$6.4B必要と議会に通知した。
内訳は国防総省経費が$3.5Bで、東欧諸国の支援が$2.9Bになっている。 |
2022.02.25
|
National Defense |
Navy reveals details aAbout next-generation guided-missile destroyer |
<2203-022535>
米海軍が2030年代から2060年代まで使用する次世代駆逐艦DDG(X)についてAeleigh Burke級駆逐艦の発展型を考えている。 そのためAeleigh Burke級との共通性が重視されようとしている。
しかしながら高出力レーザ兵器HELIOSの搭載も考えられている。
このためFY22には研究開発費として$121.8Mが計上されている。 |
2022.02.25
|
Stars & Stripes |
Fort Riley brigade's nine-month tour in Europe extended amid Russian invasion of Ukraine |
<2203-022534>
9ヶ月間の巡回派遣を終えカンザス州Ft. Rileyに戻るはずであった第1歩兵師団 (1ID) 第1旅団戦闘団 (1ABCT) が、ロシアのウクライナ侵攻の影響で帰国を延期された。 1ABCT/1IDはポーランド、ルーマニア、ラトビアなどに展開していた。
1ABCT/1IDと交代する予定であったジョージア州Ft. Stewarの1ABCT/3IDのほか、コロラド州Ft. Ccarsonの3ABCT/4IDなど7,000名も、既に5,000名が配置されている欧州に派遣される。 |
2022.02.25 08:54 |
時事通信 (Yahoo) |
米、ロシア公使を国外追放 大使館機能はポーランドに |
<2203-022514>
米国務省が24日、在米ロシア大使館の公使を国外に追放すると発表した。 ロシアが先に米国のゴーマン駐露首席公使を追放したことへの報復という。 同省はゴーマン公使が追放された際、「いわれのない理不尽な行為だ」と批判していた。
また、政治専門紙The Hillによれば、国務省はロシアによるウクライナ全面侵攻を受け、大使館機能を同国西部リビウからポーランドに一時的に移転すると決めた。 |
2022.02.25 08:18 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ロシアに厳しいハイテク輸出規制 半導体や航空機部品など対象 |
<2203-022512>
バイデン米政権が24日、ロシアに対してハイテク製品などの輸出を厳しく制限する規制を発表した。 海外で製造される米国原産品を含む製品も対象としており、半導体や航空機部品などの調達を困難にしてロシア経済への打撃を狙う。
米商務省によると、外国直接製品ルール (FDPR) と呼ばれる輸出規制の範囲を大幅に広げ、米国原産品を含むハイテク製品を海外で製造する企業がロシアに輸出する場合は米政府の許可取得を義務付ける。 米商務省が許可申請を原則却下するとの規定も盛り込まれた。 |
2022.02.25 06:36 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、独に7000人派遣 |
<2203-022509>
米国防総省が24日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、数日中に米軍7.000名をドイツに派遣すると発表した。
機甲旅団戦闘団が含まれ、NATO加盟国に対するロシアの侵略を抑止することなどが目的で、ドイツから東欧に派遣される可能性もあるという。 |
2022.02.25 04:39 |
朝日新聞 (Yahoo) |
バイデン大統領、ドル決済禁止の追加制裁 SWIFT 排除盛り込まず |
<2203-022508>
バイデン米大統領が24日にホワイトハウスで演説し、ロシアに対する追加制裁を発表した。 大統領はロシアのウクライナ侵攻について「プーチンは侵略者だ」などと非難し、第一弾の制裁では対象にしなかったVTBバンクなど、複数の金融機関をドル決済の禁止や米国内の資産凍結の対象とするほか、先端技術の輸出規制、プーチン氏の側近らを対象とした制裁の対象拡大を明らかにした。
一方で、ロシアの銀行をドル建ての国際送金業務を担う国際銀行間通信協会 (SWIFT) から排除することや、プーチン大統領個人への制裁は今回の追加制裁措置には盛り込まれなかった。 |
2022.02.25 04:23 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
バイデン米大統領、追加の対露経済制裁を発表…ハイテク製品の輸出規制など |
<2203-022507>
バイデン米大統領が24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて記者会見し、「プーチン大統領は侵略者だ。 彼はその報いを受けることになる」と述べ、ロシアに対する追加の経済制裁を発表した。
ロシアの大手銀行に米国での取引を禁じる措置を拡大するほか、ハイテク製品の輸出規制を発動する。 |
2022.02.23 05:47 |
Defense News |
US attack helos, F-35s and infantry heading to Baltics amid Ukraine invasion |
<2203-022312>
米国防総省が2月22日、既にドイツやポーランド、ハンガリーに駐留している6,000名の米軍がバルト諸国やポーランドに展開したと発表した。 展開したのは以下の通りである。
・イタリア駐留の800名から成る歩兵1個大隊がバルト諸国へ
・ドイツ駐留のF-35A 8機がバルト諸国とNATO南東翼へ
・ドイツ駐留のAH-64 Apache 20機がバルト諸国へ
・ギリシャ駐留のAH-64 Aapche 12機がポーランドへ |
2022.02.22 |
Stars & Stripes |
Support increases for new US bases in Eastern Europe as Russian troops move into Ukraine |
<2203-022218>
2014~2017年に在欧米陸軍司令官であったホッジス退役中将が、NATO・ロシア基本議定書では新規にNATOに加盟した東欧諸国に恒久的なNATOの基地を設置しないとしていることから、過去25年間NATOの基地をロシアの近くに置くことはタブーであったが、2月21日にプーチン大統領が親露の人民共和国2つの独立を承認したことから、ポーランド、ルーマニア、バルト諸国における恒久的な基地をを真剣に検討することになるだろうと述べた。 |
2022.02.23 05:17 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、対ロ制裁発動 主要2銀など対象 ロシアの行動「侵攻の始まり」 |
<2203-022311>
バイデン米大統領が22日、ロシアがウクライナ東部の親ロシア地域の独立を承認し軍派遣を命じたことについてロシアによるウクライナ侵攻が開始されたとし、対ロシア制裁の第一弾を発動すると表明した。 ロシアがさらに攻撃的な行動に出れば追加措置を実施するとも言明した。
ロシア政府系銀行の開発対外経済銀行 (VEB) を含む2つの主要金融機関やソブリン債のほか、特権階級層やその親族らが制裁の対象になるとした。 ロシアのソブリン債に対する制裁は、ロシア政府が西側諸国の資金調達から断絶されることを意味するとした。
また、米政府当局によると、バイデン大統領は22日に歩兵800名(註:1個大隊)をバルト地域に派遣し、F-35最大8機をNATO東方地域の複数の拠点に配備するほか、AH-64 32機を欧州域内からバルト地域やポーランドに移す欧州における軍の再配備を発表した。 |
2022.02.23 03:03 |
Military Times |
B-52s complete bomber task force mission with Czech fighter jets |
<2203-022309>
NATOの爆撃機戦隊として任務に就く複数の米空軍B-52が2月21日にチェコの空軍基地に飛来した。 チェコの基地では弾薬の再装填、燃料の補給などターンアラウンド訓練が行われ、チェコ空軍の戦闘機が随行援護した。
これとは別のB-52は2月10日に計画された巡回配備で英国のFairford空軍基地に飛来し、更にドイツのSpangdahlem空軍基地や英空軍のLakenheath基地に飛来している。 |
2022.02.22 15:12 |
Bloomberg (Yahoo) |
バイデン氏、ウクライナ「侵攻」理由に対ロ制裁発表-ロシア国債標的 |
<2203-022213>
バイデン米大統領がロシアがウクライナ侵攻を開始したと言明し、米国としてロシアに対する制裁の第一弾を開始すると発表した。
これより先、EUと英国は一連の対ロシア制裁案を発表した。 |
2022.02.22 11:54 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナへの軍派遣、広範な対ロ制裁につながらず=米高官 |
<2203-022209>
バイデン米政権の高官が21日、プーチン露大統領がウクライナ東部の親露派2地域の独立を承認する大統領令に署名し、平和維持軍の派遣を命じたことについて、親露派実効支配地域への軍派遣はロシアが既に行っていることで、より広範な制裁を発動するような侵攻には相当しないとの見方を示した。
この政権高官は「ロシア軍がドンバス地域に進出することは過去8年間行ってきたことで新たな動きではなく、よりあからさまな方法でこれを行う決定をしているにすぎないと述べた。 |
2022.02.20 00:03 |
Military Times |
US Air Force would face tough choices in Russian air assault on Ukraine |
<2203-022001>
歴代のNATO軍最高司令官など米国の軍事専門家が、ロシアの侵攻に伴い空域も支配されることになることから、ウクライナの防空能力強化の必要性を西側諸国に訴えている。
ウクライナは大量の対空システムを保有しているがこれらは旧式で、ロシアの最新システムには太刀打ちできないという。
また米空軍はウクライナ軍の空輸やISRなどで協力しており、RQ-4 Global HawlやRC-135V/W Ribet Jointsが黒海近くまでのウクライナ空域を定期的に飛行している。、 |
2022.02.18 |
Breaking Defense |
CNO lays out future fleet he wants: 500 ships, 12 carriers, 150 unmanned vessels |
<2203-021812>
米海軍作戦部長のギルデイ大将が2月18日にサンディエゴで開かれたWest 2022コンファレンスで、500隻体制の必要性を述べた。
それによると空母12隻、大型揚陸艦9隻、中小型揚陸艦20~30隻、駆逐艦60隻、フリゲート艦50隻、攻撃型原潜70隻、SSBN 12隻、支援船100隻とUSV 150隻が必要という。 これはトランプ政権が打ち上げたBattle Force 2045に近い数字になっている。 |
2022.02.18 |
NHK |
ドイツで安保会議 ウクライナ情勢 外交的解決目指す方針確認か |
<2203-021807>
今年で58回目となるミュンヘン安全保障会議は、ミュンヘンで18日から20日までの3日間にわたって行われ、ウクライナ情勢を巡り外交的な解決を目指す方針を確認する。
今回の会議には、ハリス米副大統領やショルツ独首相、ウクライナのゼレンスキー大統領など、各国から首脳や閣僚らが出席するが、これまで代表団を派遣していたロシアは今回は出席しない。 |
2022.02.18 01:38 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、米次席公使を追放 米「理不尽」と批判 |
<2203-021802>
米国務省報道官が17日、ロシア政府が駐露米大使館のゴーマン次席公使を追放したと発表した。 追放の理由は明らかになっていない。 報道官は「根拠なく米国の外交官や職員を追放するのをやめるよう要求する」とし、「米国は対応措置を検討している」と述べた。
米大統領府副報道官も「ロシアの措置は理不尽」と批判した。 |
2022.02.17 14:53 |
AP (Yahoo) |
米国ヨーロッパに兵力増強 第101空挺師団将兵を派遣 |
<2203-021714>
2月15日、ケンタッキー州Ft. Campbellに駐屯する第101空挺師団の部隊が欧州に派遣された。 第101空挺師団は既に欧州東部に展開している第18空挺軍隷下の部隊と合流する。
NATO軍を支援するため、バイデン大統領は既に8,000名規模の米軍を欧州に派遣しているが、米軍がウクライナ国内に展開することはないと強調している。 |
2022.02.17 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米大統領、議会に7700億ドル超の国防予算要請へ=関係筋 |
<2203-021709>
米国の予算協議に詳しい関係筋が、バイデン米大統領がFY23の国防予算として$770Bを超える額を議会に要請する見通しで、トランプ前大統領が求めた過去最大の予算を上回るとみられることを明らかにした。
オースティン国防長官と大統領府行政管理予算局 (OMB) の協議で$770B超を要求する方向で一致したという。 ただ、協議は政権内で継続中で、最終的な額は予算教書提出までの今後数ヵ月の間に変更される可能性もある。
トランプ前大統領が任期最終年に求めた国防予算は$752.9Bで、その後、議会で$25B増額され、最終的にFY22の予算は$778Bになった。 |
2022.02.16 |
TBS News (Yahoo) |
ウクライナめぐり G7 緊急外相会合開催へ ドイツで今週末 林外相も出席調整 |
<2203-021615>
複数の政府関係者によると、緊迫するウクライナ情勢に対応するため、G7緊急外相会合が今週末に今年の議長国であるドイツのミュンヘンで開催される方向で調整が進められていて、林外務大臣も出席する方向で調整している。
現地では、EUやNATOの加盟国など30ヵ国以上の閣僚級が参加するミュンヘン安全保障会議が18日から3日間予定されていて、ハリス米副大統領も出席を予定している。 |
2022.02.16 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米・同盟国、ロシアのサイバー攻撃に報復の用意=当局筋 |
<2203-021610>
米欧当局筋が15日、ウクライナを巡る緊張が高まるなかで米国や同盟国はロシアによるサイバ攻撃に対し報復措置を講じる用意があることを明らかにした。 具体的な対応はサイバ攻撃の規模次第になるという。
ウクライナは15日に同国の国防省と銀行がサイバ攻撃を受けたと発表したが、米欧当局筋は15日のサイバー攻撃を予想外ではなかったと述べ、西側の専門家はロシアによる犯行とみている。 バイデン米大統領は米政府はサイバ空間の脅威に対する防衛強化のためNATO同盟国などと緊密に連携していると明らかにした。 |
2022.02.16 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米大統領、ロシア軍撤収「未確認」 ウクライナ侵攻回避訴え |
<2203-021606>
バイデン米大統領が15日、ロシアがウクライナに侵攻すれば「無用な死や破壊」を招くとし、ロシアのプーチン大統領に戦争回避を強く訴えた。
米国はロシアとの直接的な対立を求めておらず、米軍兵士がウクライナで戦うことはないとしつつも、ロシアがウクライナ国内の米国人を攻撃すれば「われわれは強力に対応する」と言明した。 |
2022.02.15 |
AP (Yahoo) |
ドイツが NATO 東部側面を増強 リトアニアに自走砲を配備 |
<2203-021511>
ドイツが2月14日、バルト三国のリトアニアに派遣している600名のNATO軍部隊にSPH 6門に加えて、兵員350名を増派すると発表した。
乗員5名で52口径155mm榴弾砲を装備するSPHは、NATOの東部側面に対する備えとして、ドイツ西部のミュンスターからリトアニアに車両で輸送される。 |
2022.02.15 |
時事通信 (Yahoo) |
ベラルーシから即時退去を ウクライナ情勢懸念 米 |
<2203-021509>
米国務省が14日、ベラルーシに滞在する米国人に対し、直ちに出国するよう求めた。
ウクライナとの国境周辺でロシア軍が部隊増強を図っているほか、拘束の懸念があるためで、ベラルーシへの渡航中止も勧告した。 |
2022.02.15 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米追加部隊がポーランド入り、輸送機なども続々到着 |
<2203-021507>
米兵らを乗せた旅客機が13日にポーランド南東部に到着した。 これに先立ちC-17やV-22などの米空軍機が、ウクライナ国境からほど近い空港に到着した。
米国は先週ポーランドに1,700名の派遣を決定しているが、11日には更に3,000名を派遣すると発表した。 |
2022.02.15 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米国防長官、15日から欧州訪問 リトアニアやポーランドなど |
<2203-021504>
米国防総省が14日、オースティン長官が15日からベルギー、リトアニア、ポーランドを訪問すると明らかにした。
カービー報道官によると、オースティン長官はそれぞれの国の首脳と会談するほか、ブリュッセルではNATOの会合に出席する。 |
2022.02.14 |
Inside Defense |
AFRL wargames simulation focuses on directed, kinetic energy capabilities |
<2203-021408>
米空軍研究所 (AFRL) が1月24~28日に、DEWの活用を視野に入れた3回目の図上演習DEKE DEUCE (Directed Energy and Kinetic Energy Directed Energy Utility Concept Experiment) をKirtland AFBで行った。 今回の演習ではDEWと在来型兵器の併用を想定している。 |
2022.02.13 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米ロ首脳が1時間協議、対立構図は変わらず 対話の継続には合意 |
<2203-021303>
バイデン米大統領とプーチン露大統領が12日にウクライナ情勢をめぐり1時間にわたり電話で協議した。 バイデン米大統領は、もしロシアが軍事侵攻をすれば同盟国とともに断固として対応し、迅速に厳しい代償を科すと伝えた。
協議後に取材に応じた米政府高官は「過去数週間にわたり続いてきた構図に、基本的な変化はなかった」と述べ、事態は引き続き切迫しているとの認識を示した。 ただ今後も高官レベルで関与を続けることには合意したという。 |
2022.02.13 |
テレ朝 News (Yahoo) |
ロシア国防省 「領海」で米潜水艦を探知と発表 |
<2203-021302>
Tass通信などによると、ロシア軍が12日に北方領土を含む千島列島近くの海域で米海軍の潜水艦を発見した。 ロシア軍は退去の要求を米側が一度無視したとして、ロシアの領海から退去するよう適切な手段を行使したという。
またInterFax通信によると、ロシア軍は米軍の担当者をロシア国防省に召喚した。 Tass通信によると、米国防総省は「詳細は確認できていない」としている。 |
2022.02.13 |
朝日新聞 (Yahoo) |
ウクライナの米兵160人が出国へ 米国防総省「安全と安心を考え」 |
<2203-021301>
米国防総省のカービー報道官が12日、ウクライナで同国軍への助言や指導にあたってきた米軍部隊160名に、ウクライナを離れて欧州内の別の国に移る一時的な配置転換を命じたと発表した。
また米国務省は同日、キエフにある米大使館職員の大半に対し即座に国外退避するよう命じたと発表した。 一部の職員は、ポーランド国境に近い西部の都市リビウに移り、緊急の領事業務のみを継続するという。 |
2022.02.12 |
Military Times |
More US military jets turn to East Europe as possible Russian invasion of Ukraine looms |
<2203-021212>
ロシアのウクライナ侵攻が切迫するのに伴い米国は既に、第82空挺師団隷下部隊を主力とする6,000名を欧州に派遣しているが、この作戦には空軍の即応部隊が貢献している。
またドイツSpangdahlem航空基地や英空軍Lakenheath基地などに駐留していた空軍戦闘機が急速に東方展開すると共に、英空軍Fairford基地への巡回配備が計画されていたB-52も飛来した。
更にF-16が11日にルーマニアに向かい、NATO軍が行っている黒海上空での警戒飛行を増強すると共に、2021年12月から伊空軍のTyphoonが行っているeAPを支援する。 |
2022.02.12 |
Military Times |
Florida National Guard troops ordered out of Ukraine by SECDEF |
<2203-021211>
米国防総省のカービー報道官が、オースチン国防長官が2021年11月からウクライナに駐留していたフロリダ州兵の160名に、ロシアの攻撃が切迫しているとして、欧州の別の位置への移動を命じたことを明らかにした。
フロリダ州兵の160名は第53歩兵旅団戦闘団の所属で、ウクライナの多国籍訓練群に参加していた。 |
2022.02.12 |
Military Times |
Russians claim they chased US sub out of their waters |
<2203-021210>
ロシア国防省が2月12日、米海軍のVirginia級潜水艦がロシア領海に侵入したため、適切な手段を講じ退去させたと発表し、中露米大使館の駐在武官を召喚した。 これについて米海軍は、事故は起きていないと発表した。
ロシア国防省によると、ロシア海軍が千島列島ウルップ島の太平洋側で演習を行っていたところ、モスクワ時間10:40に米潜水艦を発見とたため、水中ソナー通信で「貴艦はロシア領海内にいる。 直ちに浮上せよ」とロシア語及び英語で呼びかけたが応答がなかったため、適切な対応を取り領海外へ待避させたという。
このロシアの主張に対して米海軍は明確に否定した。 |
2022.02.12 |
時事通信 (Yahoo) |
米、ソロモン諸島の大使館復活へ |
<2203-021208>
米政府高官が12日、太平洋の島嶼国一帯で影響力を強めている中国に対抗するため、南太平洋ソロモン諸島の米大使館を復活させる方針を明らかにした。
ソロモン諸島の首都ホニアラにあった米大使館は1993年に閉鎖されていた。 |
2022.02.12 |
共同通信 (Yahoo) |
在ウクライナ米大使館職員、国外退避へ |
<2203-021207>
AP通信が11日、米政府が在ウクライナ米大使館の全ての米国人職員を国外退避させる見通しだと報じた。 |
2022.02.12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロがウクライナ侵攻に十分な兵力集結と米警戒、退避勧告相次ぐ |
<2203-021204>
米政府は11日にロシアはウクライナ侵攻に十分な兵力を集結させたと発表した。 また、ロシア側が西側諸国に対する強硬姿勢を一段と強めたことを受け、ウクライナ国内にいる米国民に対し24~48時間以内に退避するよう呼び掛けた。
国家安全保障担当のサリバン米大統領補佐官が11日、ロシアによるウクライナ侵攻はいつ開始されてもおかしくはないと指摘し、おそらく空爆で始まるとの見解を示した。 その上で、プーチン大統領は1月20日の北京冬季五輪閉幕前にも侵攻を命令する可能性があり、首都キエフに対する急襲も考えられるとの見方を示した。 |
2022.02.12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米のインド太平洋戦略、同盟強化を宣言 中国への対抗姿勢鮮明に |
<2203-021203>
米政府が11日にインド太平洋戦略を公表し、南アジアから太平洋島嶼国に至る同地域の隅々にまで焦点を当て、長期的な立場やコミットメントを確立して中国に対抗する姿勢を鮮明に打ち出した。
12頁に及ぶ同戦略の概要 (Fact Sheet) によると、バイデン政権は、地域の同盟関係を近代化し、新たなパートナーシップを強化するとともに、地域組織に投資することを宣言し、特に地域ビジョンのパートナーとして「強いインド」の重要性を強調した。
今後12~24ヵ月間の行動計画では米軍の駐留問題を巡る太平洋島嶼国との交渉にも優先的に取り組むことなどを掲げた。 |
2022.02.12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ポーランドに3000人を追加派兵へ=政府筋 |
<2203-021202>
4人の匿名米当局者が11日、先に派兵待機とした8,500名やポーランドとルーマニアに展開すると発表した3,000名に追加して、ロシアによるウクライナ再侵攻に備えて東欧の米軍を増強するため新たに3,000名の部隊をポーランドに追加派遣する方針であることをロイタに明らかにした。 来週までにポーランドに到着する予定という。
関係筋によると、追加で派遣されるのはノースカロライナ州Ft. Braggフォートブラッグに駐屯する第82空挺師団隷下部隊で、在欧州の米軍内からではないという。 |
2022.02.11 |
Stars & Stripes |
Marine Corps activates first littoral anti-air battalion as part of force restructuring |
<2203-021112>
米海兵隊がハワイで2月11日、第3沿岸対空大隊の発足式を開いた。 新編の大隊は1月に解散した第3海兵連隊第2大隊の施設等を使用するが、大隊がfully operaionalになるのは数年先になる。 第3沿岸対空大隊は3月3日に第3海兵連隊が第3海兵沿岸連隊に改編されるのに合わせてその隷下に入ると見られる。
沿岸対空大隊の運用はまだ検討中と言うが、大隊は小規模な部隊で構成され、海兵隊が太平洋地域の広範囲で活動するのに合わせると見られる。 |
【註】
この記事で沿岸対空大隊の編成装備は述べられていないが、海兵隊はJLTV車を元にした新防空システムMADIS Inc 1の開発をEMD段階を開始している。
MADIS Inc 1には砲塔発射型のStingerと直射火器を搭載したMk 1と、レーダと直射火器を装備しC3能力を持つC-UAS用のMk 2があり、いずれも多機能EW装置、EO/IR装置を搭載している。 |
2022.02.11 |
Inside Defense |
White House announces new Indo-Pacific strategy |
<2203-021110>
米大統領府NSCが2月11日に新たなIndo-Pacific Strategyを発表した。
新戦略では、中国がもたらす地域課題に対処するために、同盟国との軍事協力の強化と最新技術への投資を謳っている。
【Fact Sheet: Indo-Pacific Strategy of the United States (US White House)】 |
【註】
この記事でIndo-Pacific Strategyを12頁としているが、本文は19頁で、Fact Sheetは4頁でる。
12頁とは表裏表紙と巻頭言、目次を除いた本文だけを指すと思われる。 |
2022.02.10 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米と太平洋諸島の安全保障関連協定、バイデン政権で更新協議停滞 |
<2203-021007>
バイデン米大統領は、中国が影響力を強めている太平洋諸島に今週、外交トップを送り込むが、マーシャル諸島のザキオス駐米大使は、バイデン政権はインド太平洋の安全保障問題に深く関わる方針を示しているが、自由連合協定 (COFA) 更新に向けた協議は、米政権交代後行われていないと述べた。 原因はバイデン政権が経済支援以外の重要問題を担当する交渉担当者を任命していないことだと指摘した。
ブリンケン国務長官は、オーストラリアでの日米豪印4ヵ国 (Quad) 外相会合に出席した後、12日にフィジーを訪問して太平洋諸島の首脳らと会談することになっている。
マーシャル諸島などの太平島嶼国は、米国と自由連合協定 (COFA) を締結し、安全保障を米国に委託している。 マーシャル諸島、ミクロネシア連邦とのコンパクトは2023年に、パラオは2024年にそれぞれ期限を迎える。 |
2022.02.10 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
リトアニア、米軍の常駐を要請へ=大統領 |
<2203-021002>
ナウセーダリトアニア大統領が9日、米国に部隊のリトアニア常駐を要請すると述べた。 米国は2019年以降、リトアニアに500名の部隊と装備を巡回配置方式で派遣しているが、ナウセーダ大統領はルクラの軍事基地で行った記者会見で「米国がリトアニアに部隊を常駐させることについて協議する」と述べた。
ウクライナを巡るロシアと西側諸国の間の緊張が高まるなか、米国はポーランドとルーマニアに3,000名の部隊を派遣している。 |
2022.02.09 |
Stars & Stripes |
Strykers and soldiers from Army's 2nd Cavalry Regiment mount up for open-ended Romania deployment |
<2203-020912>
ルーマニアに派遣されるドイツVilseckに駐留する第2騎兵連隊の1,000名が2月8日に、Vilseckの陸軍航空基地でStrykerをはじめとする装備を受領した。 連隊長のイーバーズ大佐によると第一陣は既にルーマニアに入っているという。
米国防総省は第82空挺師団の1,700名をポーランドに派遣すると共に、これとは別にノースカロライナ州Ft. Braggの300名を指揮所要員としてドイツに派遣している。 またイーバーズ大佐によると1,000名はルーマニアの各所に展開して実戦的な訓練を行う。
一方、イーバーズ大佐によると第2騎兵連隊を統制するため陸軍は第5軍団を再立ち上げしている。 |
2022.02.08 |
時事通信 (Yahoo) |
米部隊第1陣、ルーマニア到着 ウクライナ情勢受け増派 |
<2203-020818>
ルーマニアのドゥンク国防相が8日、米軍増派部隊の第1陣100名超が同国に到着したことを明らかにした。 |
2022.02.08 |
時事通信 (Yahoo) |
ノルドストリーム2進まず ロシア侵攻なら 米大統領 |
<2203-020806>
バイデン米大統領が7日に訪米したショルツ独首相と共同記者会見し、ロシアがウクライナに侵攻した場合にはNordo Stream 2計画は進まないと断言した。 ショルツ首相も対露制裁で米国と足並みをそろえる姿勢を示した。
これに先立つ会談で、両首脳は、国際秩序に対する中国の挑戦について協議した。 |
2022.02.07 |
Aviation Week & ST |
Ukraine ops make ideal debut for U.S.Army Artemis demonstrator |
<2205-020703>
ウクライナとの国境近くでのロシア軍の動きを、米陸軍の高高度偵察機が監視している。 このISR機はBombardier社製Challenger 600を元にしたArtemisで、黒海からバルト海の上空41,000ftを飛行し、地平線までの250哩の偵察を行っている。
Artemisは3月末までにBombardier社製Global 6000を元にしたARESと交代する。 ARESは51,000ftまで上昇し275哩までを監視できる。 |
2022.02.07 |
日経新聞 |
米駐日大使、北方四島に「日本の主権」 ロシアを非難 |
<2203-020705>
(註:1月23日に23日に着任した)エマニュエル駐日米大使が7日に自身のツイッターに動画を投稿し、北方四島に対する日本の主権を米国は1950年代から認めていると述べ、北方領土問題の解決へ日本を支持する姿勢を強調し、更に北方領土やウクライナ問題に関して「侵略者が誰なのかは明らかだ」とロシアを批判した。
米駐日大使が日本の領土に関わる主権に触れるのは珍しく、米国は尖閣諸島を巡って日本の施政権を認めたものの主権については特定の立場をとっていない。 |
2022.02.05 |
TBS News (Yahoo) |
米下院 「アメリカ競争法案」可決 |
<2203-020504>
米議会下院が4日、中国に対抗するため先端技術の競争力向上を目指すAmerica Competes Actを賛成多数で可決した。 America Competes Actは半導体の生産や研究開発に5年間で$52Bの補助金を投じることが柱になっている。
これを受けてバイデン大統領は「下院は21世紀において中国や世界の国々との競争に打ち勝つための重要な投票を行った」と歓迎する声明を発表した。
上院は2021年6月に中国に対抗するため半導体などの先端技術を強化する別の法案を可決しているため、法案を一本化したうえで上下両院で再可決し成立を目指す。 |
2022.02.05 |
時事通信 (Yahoo) |
イラン制裁の一部免除復活 米、核合意再建へ詰め |
<2203-020503>
米国務省高官が4日、対イラン経済制裁一部免除の復活を決めたことを明らかにした。 この免除措置はトランプ前政権が2020年に更新を終了させていたもので、これにより欧州や中国、ロシアの企業が、イラン国内の核燃料の搬出事業などに参加することが再び可能となる。
一方で、核合意再建に向けて相互理解に達しつつあることを意味しないと指摘しイランへの譲歩ではないとも強調した。 |
2022.02.04 |
CNN (Yahoo) |
超音速兵器開発の加速化 米国防長官、防衛企業大手の重役らに要請 |
<2203-020406>
オースティン米国防長官が3日、米国における軍需産業界の大手企業数十社の最高経営責任者 (CEO) によるオンライン会議で、超音速兵器の開発を加速するよう促した。
多数のCEOが会議で超音速兵器の試験における弱点として、さらなる風洞の必要性を指摘した。 あるCEOによれば米国は超音速風洞をわずかな数しか保有していないものの、中国は12基ほど保有し6ヵ月で1基建設しているという。
米空軍元将校であるハイテン氏は昨年10月に、米国が過去5年で超音速兵器の試験を9回実施したのに対し、中国は数百回実施したと述べている。 |
2022.02.03 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、東欧の米軍増強へ 3000人派兵 ロシア抑止狙う |
<2203-020301>
米政府が2日、ロシアによるウクライナ再侵攻に備え、数日中に3,000名規模の米軍部隊をNATOのポーランドやルーマニアなどに派遣し東欧での米軍を増強すると発表した。
ノースカロライナ州から1,700名の部隊がポーランド、300名がドイツにそれぞれ派遣され、ドイツに駐留する米部隊1,000名人がルーマニアに派遣される。 |
2022.02.02 |
Defense News |
US Navy kicks off 60-nation maritime exercise in Middle East that includes unmanned, AI tech |
<2203-020208>
米海軍と60ヶ国海軍が、艦艇50隻、無人艦艇80隻、人員9,000名が参加したInternational Maritime Eercise 2022 (IME 2022) とCutlass Express 2022 (CE 2022) の合同演習を、1月31日に2月17日までの日程で中東で実施している。
この演習には米海軍が第5、第6艦隊を参加させ、第5艦隊は新偏された第59戦隊(註:USVを装備した小艦隊)を参加させ、ペルシャ湾、アラビア海、オマーン湾、紅海、北部インド洋を舞台に、東西南北の4個演習艦隊を展開させている。 更に第5演習艦隊であるTask Force XはAIを搭載したUSVで構成されている。
この演習で注目されるのはイスラエルとサウジアラビアが一緒に参加していることで、周辺国がアブラハム合意の元でイスラエルを承認しているのにサウジは未だに承認していない。
【Task Force 59 関連記事:2201-110306 (JDW 2021.11.03)】 |
【註】
IME/CE 22には海上自衛隊も掃海母艦うらがと掃海艦ひらどが参加している。
【IME/CE 22 への参加について (海上幕僚監部)】 |
2022.02.02 |
Wall Street Journal |
対ロ制裁の足音、衝撃に身構える米企業 |
<2203-020202>
ロシアがウクライナに侵攻すれば、米国は制裁を科す構えであるのため、ロシアと利害関係のある米企業は緊急対応策の策定を急いでいる。 首都ワシントンの弁護士によると、ここ数週間で対ロシア制裁の内容を懸念する銀行、運輸、石油・ガス業界の顧客と日々連絡を取り合っている。
法律事務所の国際貿易コンプライアンス専門家は、「ロシアでの事業を制裁から守るのは非常に難しく、米政府による措置の内容が分からない場合はなおさらだ」と語る。 |
2022.02.01 |
中央日報 (Yahoo) |
ロシアのウクライナ侵攻間近? 米国、ベラルーシ駐在外交官家族に撤退命令 |
<2203-020109>
ロシアのウクライナ侵攻の可能性が高まるなか、CNNとロイタ通信が1月31日に米国務省が国民にベラルーシへ旅行自粛を警告し、ベラルーシ駐在外交官の家族に出国を命じたと報じた。
米国はすでにCOVID-19感染拡大と欧州最後の独裁者と呼ばれるルカシェンコ政権の恣意的な法執行などを理由に、ベラルーシを旅行警報最高Level 4(旅行禁止)に指定している。 |
2022.02.01 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、東欧への派兵巡り同盟国と協議 国内兵士8500人待機とは別に |
<2203-020106>
米国防総省が31日、NATO東翼に米軍を派遣する可能性について、東欧の同盟国と活発な協議を行っていると明らかにした。 国防総省は、新たな部隊の移動に関する決定は、先週発表した国内の8,500名派兵待機とは別個のもので、バイデン米大統領が28日に東欧への「近いうちの」米軍派遣の可能性を表明したことを受けたものだという。
カービー報道官は、大統領が言及した部隊は欧州内から再配置される可能性があるとし、同盟国と緊密に協議しながら最高司令官がそのような決定をした場合に備えた作業を進めていると明らかにした。 |
2022.02.01 |
時事通信 (Yahoo) |
米、東欧への派兵巡り同盟国と協議 国内兵士8500人待機とは別に |
<2203-020105>
バイデン米大統領が31日、ホワイトハウスでカタールのタミム首長と会談し、同国をNATO非加盟の主要同盟国に指定する考えを明らかにした。 欧州では、ロシアがウクライナ有事の際には天然ガス供給を制限するとの不安が広がっており、米国はカタールを含む中東や北アフリカなどからの供給拡大を模索している。
会談では、食料危機に直面するアフガンへの人道支援のほか、ウクライナ情勢悪化で不安定化の懸念が強まるエネルギー供給などを議論した。
バイデン氏は会談の冒頭、アフガニスタンからの米国人退避や対テロ作戦でカタールから多大な支援を受けたと謝意を表明したうえで、信頼できる有能なパートナーだと称賛し、経済、安全保障面で関係を強化していく意向を示した。 |
2022.01.31 |
時事通信 (Yahoo) |
米高官がリトアニア訪問、中国の圧力直面で 経済協力を議論 |
<2202-013105>
米国務省が28日、経済成長・エネルギー・環境担当のフェルナンデス国務次官がリトアニアを訪問し、経済協力について議論すると発表した。 リトアニアは台湾との関係を強化しており、台湾を自国領土の一部と主張する中国からの圧力に直面している。
訪問には米輸出入銀行の当局者も同行し、ハイテク製造業、ビジネスサービス、再生エネルギーなどの分野で米国とリトアニア企業の事業機会を拡大するため、$600M規模の覚書の実現について協議する。 |
2022.01.31 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米上院、対ロシア制裁法案で週内に合意の可能性=有力議員 |
<2202-013104>
米上院議員らがウクライナ問題を巡り、対ロシア制裁法案の合意にかなり近づいていることを、上院外交委員会のメネンデス委員長(民主党)と同委員会共和党トップのリッシュ議員が30日に明らかにした。 一部の制裁はロシアがウクライナに侵攻する前に発動される可能性があるという。
上院の法案は、影響力の大きいロシアの銀行やロシア国債を標的にしているほか、ウクライナへの一段の軍事支援も盛り込んでいる。 |
2022.01.30 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ軍演習 英など武器供給 |
<2202-013002>
ウクライナ西部リビウ(Lviv)で28日、スウェーデンや英国製の対戦車兵器NLAWを使ったウクライナ軍の演習が行われた。
ロシアによる侵攻の脅威が高まる中、英国や米国、バルト三国は今月にウクライナにATGMやSAMなどの武器供給で合意していた。 |
2022.01.29 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
バイデン氏、「近いうちに」米軍派遣 東欧や NATO 加盟国に |
<2202-012906>
バイデン米大統領が28日、米軍を近いうちに東欧やNATO加盟国に派遣すると述べた。
米国防総省のカービー報道官は24日、必要に応じて極めて短時間で欧州に派遣できるよう、米軍は兵士8,500名を派兵待機としたと発表している。 |
2022.01.29 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、ウクライナ侵攻能力すでに整える 最終決定はまだ=米国防長官 |
<2202-012904>
オースティン米国防長官が28日に国防総省で行った記者会見で、プーチン露大統領はウクライナに侵攻する能力をすでに整えたとの見方を示し、ただ侵攻はまだ最終決定されていないと述べた。 米国はウクライナ侵攻の口実として利用される恐れのあるロシアによる偽情報への対応に引き続き注力しているという。
また統合参謀本部議長のミリー大将は、ウクライナ国境沿いの露軍増強は、陸海空軍だけでなくサイバ攻撃などの分野にも及んでいると指摘した。 |
2022.01.29 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ大統領、米のパニック的対応批判 ロシアとの緊張巡り |
<2202-012902>
ウクライナのゼレンスキー大統領が海外メディア向けの記者会見で28日、米政府やメディアのパニック的な対応が同国経済に重くのしかかっていると批判した。 また、前日に実施したバイデン米大統領との電話会談で、ホワイトハウスが大規模な戦争が起こるリスクを過度に強調するのは誤りであることを伝えたことを明かした。
大統領はメディアはまるでウクライナが戦争をしているというような印象を与えているが、そのようなことはなく、このようなパニックは必要ないと述べた。
その上で、現状が以前よりも緊迫しているとは考えていないとしつつも、事態がエスカレートする可能性がないとは言えないと語った。 |
2022.01.28 |
BBC News (Yahoo) |
バイデン氏、「ロシアが2月侵攻の可能性」 ウクライナ大統領に警告 |
<2202-012811>
バイデン米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が27日に電話で協議した。 米国家安全保障会議報道官は、バイデン大統領がロシアが2月にウクライナに侵攻する確かな可能性があると警告した。
一方、ゼレンスキー大統領は、緊張緩和に向けた最近の外交努力について話し合い、今後の共同行動で合意したと明らかにしたが、米ニュースサイトのアクシオスは、複数の匿名関係者の話として、ロシアによる侵攻の脅威がどれだけ迫っているかで、両大統領は意見が分かれたと報じた。 |
2022.01.27 |
Military Times |
These units from across the Army and Air Force are on alert for Ukraine deployment |
<2202-012717>
米国防総省が1月24日に最大8,500名を発令後5日以内に展開させると発表したのを受け、陸軍と空軍が約10ヶ所の基地で待機についている。
これらの部隊はFt. Braggの第8空挺軍団と第82空挺師団、Ft. Campbellの第101空挺師団、Ft. Carsonの第4歩兵師団と、Wright-Patterson AFB、Robins AFB、Davis-Monthan AFBの空軍である。
第82空挺師団は2021年8月のカブール撤退時にIRFとして活躍した実績を持ち、第4歩兵師団の第3 ABCTは2017年にポーランド、ラトビア、エストニア、ルーマニア、ブルガリアへMBT 87両、Bradley 144両と3,500名を展開させた経験を持っている。 |
2022.01.27 |
テレ朝 News (Yahoo) |
ロシアが米に NATO からの核兵器撤去を要求 |
<2202-012714>
国営タス通信が27日、ロシアが米側に対してNATO諸国からの核兵器の撤去を要求していると報じた。 安全保障についてのロシアの要求の一つだという。
ロシア外務省担当者は、米国にNATO諸国に配備されている200発の核爆弾をすべて撤去するよう要求しているという。 |
2022.01.27 |
CNN (Yahoo) |
米と一部同盟国、東欧への軍増派を協議 ロシアのウクライナ侵攻前に |
<2202-012705>
事情に詳しい3人の米当局者が、米国と一部の同盟国はロシアによるウクライナ侵攻が起きる前に、東欧のNATO加盟国に数千名の部隊を増派する協議を行っていることを明らかにした。
部隊の受け入れを検討している国はルーマニアやブルガリア、ハンガリーなどで、各国に1,000名が派遣される可能性があり、バルト諸国やポーランドに現在駐留中の前方戦闘部隊と同様のものになる。
ただNATO諸国の脅威認識は一枚岩ではなく、たとえばドイツはウクライナへの新たな兵器売却を拒んでいる。 このため、米国は2国間ベースで追加部隊を派遣するか、あるいは当局者の1人が語ったように有志連合として増派することを協議中だという。 |
2022.01.27 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、安全保障巡りロシアに文書で回答 国務長官「真剣な外交の道筋」明示 |
<2202-012701>
米国のサリバン駐露大使が26日にモスクワのロシア外務省を訪れ、ロシアが要請している安全保障に関する米政府の回答を文書で提出した。 米国はロシアに回答するに当たり、ウクライナのほか、欧州の同盟国と完全に見解を調整したとし、NATOの門戸開放政策に関する米国の見解に変更はないと述べた。
ストルテンベルグNATO事務総長も、ロシアの安全保障の要請について書面で回答したと表明した。 |
2022.01.26 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、F15 戦闘機6機をエストニアに配備 2月第1週末まで |
<2202-012611>
米空軍のF-15 6機が26日、エストニアのアマリ空軍基地に1週間半の予定で配備された。 同基地の報道官は、6機は来週末まで配備されると述べた。
NATOは24日、欧州東部に艦艇や戦闘機を増派し、南東部にも追加部隊を派遣する姿勢を示したが、エストニアへの米軍機配備には触れていない。 |
2022.01.26 |
日経新聞 (Yahoo) |
米高官、ロシア産停止でも「不足分確保」 対欧資源供給 |
<2202-012603>
米政府高官が25日、欧州がロシアに依存する液化天然ガス (LNG) を賄うため中東やアジアなどの複数国と協議を開始したと明かした。
現在、米国が交渉しているのは中東、北アフリカ、アジア、米国のガスと石油の関連企業で、米大統領府のサキ大統領報道官は24日の記者会見で「天然ガスの生産量を一時的に急増させる能力と意思を把握し、欧州に割り当てる検討をしている」と説明した。
ロシアは世界の天然ガス生産の17%を占め、欧州は消費量の3割を依存していて、米メディアによるとウクライナを通るパイプラインを経由して欧州に流れる量はその1/3に達する。 |
2022.01.26 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
欧米がロシア侵攻の備え強化、米大統領「プーチン氏に制裁も」 |
<2202-012601>
西側諸国は25日、ロシアの侵攻への備えを強化した。 米政権が欧州へのエネルギー供給の維持について協議を進めたほか、バイデン米大統領はプーチン露大統領に直接制裁を課すことを検討すると表明した。
ジョンソン英首相は議会で、世界の銀行間決済システムを運営する国際銀行間通信協会 (SWIFT) からロシアを排除する可能性について米英が協議していると明かした。 |
2022.01.25 |
共同通信 (Yahoo) |
米、対ロシアでエネルギー確保準備 |
<2202-012518>
米政府高官がウクライナ情勢に絡みロシアが天然ガスなどの供給停止を欧州に対する武器として使う場合に備え、世界各地で代わりのエネルギーを確保できるよう準備を進めていると明らかにした。 |
2022.01.25 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、単独でウクライナに派兵せず NATO が焦点=ホワイトハウス |
<2202-012517>
米大統領府が25日、バイデン大統領はウクライナに軍を派遣する意図も関心も持っておらず、NATOが東部の友好国を支援する機構となっており、焦点はNATOにあると述べバイデン大統領は単独でウクライナに派兵する意向は持っていないと表明した。
これに先立ち、ファイナー国家安全保障担当副大統領補佐官は、軍の移動についてNATOがあらゆる決定を下すとしたうえで、決定が下されれればすぐにでも動く用意があると述べた。
ロシアがウクライナに侵攻する前に部隊が展開する可能性があるかとの質問に対しては、いかなる選択肢も排除していないと応じた。 |
2022.01.25 |
時事通信 (Yahoo) |
米欧首脳、ウクライナで協議 |
<2202-012506>
米大統領府が24日、ウクライナ情勢をめぐり、バイデン大統領が英仏独など欧州の首脳とオンライン会議を行ったと発表した。 |
2022.01.25 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
NATO、東部の配備強化へ ロシアは緊張一段と高まると非難 |
<2202-012505>
NATOが24日、欧州東部への戦闘艦や戦闘機の配備を強化し、南東部にも追加部隊を派遣する姿勢を示した。 ストルテンベルグNATO事務総長は、東部でのNATOのプレゼンス強化には戦闘部隊の追加配備も含まれるとし、NATO南東部への戦闘部隊の配備も検討していると述べた。
NATOはこれまでのところ、エストニア、リトアニア、ラトビア、ポーランドに4,000名のほか、戦車などを配備している。
米当局者によると、米国防総省はNATO東部に配備する部隊を特定するための作業を実施中で、当局者の一人は最大5,000名の部隊が派遣される可能性があるとしたほか、NATO外交筋は、米政府が欧州西部に配置している部隊の一部を向こう数週間で段階的に東部に移動させることを検討しているとの見方を示した。 |
2022.01.25 |
時事通信 (Yahoo) |
米軍、8500人派遣準備 ウクライナ危機で警戒強化 |
<2202-012503>
米国防総省が24日、ウクライナ情勢の緊迫化を受け、8,500名規模の米軍部隊に対し、警戒態勢を強化して欧州への派遣に備えるよう命じた。
NATOが即応部隊 (NRF) の編成と出動を決断した際に同部隊に参加する。 |
2022.01.25 |
産経新聞 (Yahoo) |
NATO、東欧に派兵へ ウクライナ情勢緊迫化 |
<2202-012501>
NATOが24日、東欧に臨時部隊を待機させ、艦隊や戦闘機を増派するとの声明を発表した。
NATOによると、デンマークはバルト海にフリゲート艦を派遣し、リトアニアにF-16を配備する。 スペインはNATOの海軍部隊に艦船を派遣し、ブルガリアへの戦闘機派遣も検討している。 フランスはルーマニアに部隊派遣の用意があると表明し、オランダは4月からブルガリアにF-35 2機を派遣する。 米国も東欧での増派を検討中という。
EUのフォンデアライエン欧州委員長はウクライナに対し同日、€1.2Bに上る緊急支援策を表明した。 |
2022.01.24 |
Stars & Stripes |
US could send Europe-based reinforcements to allies near Russia amid invasion fears in Ukraine |
<2202-012414>
報道によればロシアのウクライナ侵略に備えて米国は、大統領が決心すれば5,000名規模の部隊を早ければ今週中にも海路及び空路で中東欧に派遣できる。
在欧米軍司令部は選択肢としてイタリアのヴィチェンツァに駐留する第173空挺旅団を東欧に空挺降下させたり、ドイツのヴィルセックの基地からポーランドに第2騎兵連隊を投入したり、ドイツ駐留の砲兵部隊を東欧に空輸できる。
陸軍はポーランドやバルト三国に戦車旅団を巡回配置してNATOの野戦軍に組み入れている。 |
2022.01.24 |
CNN (Yahoo) |
米からの武器供与、第2弾を受け取る ウクライナ |
<2202-012406>
ウクライナのレズニコフ国防相が23日、米国からの武器供与の第2陣を受領したことを明らかにした。 レズニコフ国防相はツイッターへで、友好国の米国からウクライナの防衛力を強化するための80t以上の武器類が首都キエフに届いたと述べた。
武器供与の第1陣は21日にウクライナに到着していた。 キエフ駐在米大使館が21日夜に明らかにしたところによれば、ウクライナ防衛の前線で利用するための弾薬など90tが届けられていた。 |
2022.01.24 |
朝日新聞 (Yahoo) |
米、東欧に軍部隊数千人の派遣を検討 ウクライナ情勢巡り、米紙報道 |
<2202-012405>
New York Times紙が23日、米政府がバルト三国など東欧の同盟国に数千名規模の米軍部隊を派遣することを検討していると報じた。 米国はロシアと外交による緊張緩和を目指してきたが、派兵に踏み切れば事態は一層緊迫することになる。
米政府によるとバイデン大統領は22日に、滞在先のキャンプデービッド山荘でウクライナ情勢について安全保障担当の高官らと対応を協議した。 同紙の報道によると、この場で国防総省高官が米軍の対応について複数の選択肢を提示したという。 このうち一つが、東欧諸国に1,000~5,000名の部隊を派遣する案だった。 さらに事態が悪化すれば、部隊を10倍に増強することも可能という。
派遣先には、エストニアやラトビア、リトアニアなどNATO東部の同盟国が挙がり、部隊とともに艦艇や戦闘機を派遣することが検討されている。 大統領は、早ければ週内にも決断を下すとみられる。 |
2022.01.24 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍のウクライナ侵入は「1部隊でも厳しく対応」 米国務長官 |
<2202-012403>
ブリンケン米国務長官がCNNとのインタビューで23日、今後ロシア軍のたとえ1個部隊でも攻撃的な侵入がみられた場合、米欧は団結して素早く厳しい対応を取ると、改めて警告した。
先制的に制裁を科すことに消極的な米政権の立場について、制裁の目的は侵攻を抑止することで、現時点で科してしまえばその抑止効果を失うことになると説明した。
ロシアがウクライナ国境に兵力を集結させていることに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領らは米欧が即刻、制裁に踏み切るべきだと主張している。 |
2022.01.24 |
共同通信 (Yahoo) |
米、ロシアとウクライナへの渡航中止勧告 |
<2202-012402>
米国務省が23日、ウクライナ国境での緊張が続いているとして、ロシアとウクライナへの渡航警戒レベルを4段階のうち最も厳しい渡航中止 (Level 4)とした。 |
2022.01.23 |
共同通信 (Yahoo) |
米大使館員家族に退避命令 ウクライナ、米報道 |
<2202-012301>
FOX Newsが22日、米国務省が在ウクライナ大使館員の家族に対し24日にも国外へ退避を始めるよう命じたと報じた。
国境付近でロシアとの緊張が高まっているための措置で、当局者の一人は国務省が一般の米国人に対しても民間機での退避を近く促す見通しを明らかにした。 |
2022.01.22 |
CNN (Yahoo) |
米が東欧での軍事行動案を作成、ロシアのウクライナ侵攻に備え |
<2202-012207>
米国防総省が21日、ウクライナに対してロシアが侵攻に踏み切った場合、バイデン大統領の承認に委ねる軍事行動の一連の選択肢を取りまとめていることを明らかにした。
同当局者によると、これら選択肢には欧州内に既に配備したり欧州外で手当てが出来たりする装備品や兵力の移動が含まれる。
また一部の部隊は演習や訓練の形式で動員される可能性もあり、兵力の新たな展開とは別に兵器提供も考慮されるだろうとした。 ウクライナ国内で同国特殊部隊の訓練支援に従事している米軍特殊部隊はが、この任務は維持するとも述べた。 |
2022.01.21 |
Defense News |
US hits Chinese defense companies with sanctions |
<2202-012115>
米国が中国の軍事産業3社にミサイル技術を輸出したとして制裁を加えたことに対し、中国政府が抗議した。
制裁の対象となったのはCASTC第1研究所、CASIC第4研究所、Poly社及びこれらの子会社で、これら企業はCM、特に核搭載可能なCMの技術を輸出したとされている。
CASIC社はDefense Newsが発表した世界の軍事企業Top 100で11位に、CASTC社は18位に入っている。 |
2022.01.21 |
朝日新聞 (Yahoo) |
民間機の強制着陸事件、ベラルーシ当局者4人を起訴 米司法省が発表 |
<2202-012110>
米ニューヨーク大陪審が20日、ベラルーシが昨年5月に民間機を強制着陸させて反体制派のジャーナリストを拘束した問題で、ベラルーシ政府の当局者4人をハイジャックの共謀罪で起訴した。 4人はベラルーシの治安当局の職員と航空当局の高官で、乗客らに米国人4人が含まれていたため訴追に踏み切った。
この問題は昨年5月23日に発生した。ギリシャ発、リトアニア行きのライアンエア機がベラルーシの領空を飛行中、ベラルーシ当局の指示で進路を変更させられた上で、強制的に着陸させられ、機内にいた同国の反体制派メディアの元編集長とその恋人が身柄を拘束されたもので、「機内に爆弾がある」という虚偽の情報を流し、乗員乗客132人の命を危険にさらしたとされる。 |
2022.01.21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシアがウクライナ越境なら「侵攻」、バイデン大統領改めて表明 |
<2202-012109>
バイデン米大統領が20日、ロシアの軍部隊が国境を超えてウクライナに入れば「侵攻とみなすことをプーチン大統領に明確にする」と表明した。
バイデン大統領は19日に、ロシアによるウクライナ侵攻が小規模であれば代償も小規模にとどまる可能性を示唆し、物議を醸していた。 |
2022.01.21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米大統領発言、ロシア侵攻認めるものではない=NATO 事務総長 |
<2202-012108>
バイデン米大統領がロシアによるウクライナ侵攻を巡り小規模な侵攻であれば代償も小規模にとどまる可能性を示唆したことを受け、ストルテンベルグNATO事務総長は20日、バイデン大統領の発言はロシアのウクライナ侵攻を認めるものではないと述べた。
CNNのインタビューで、バイデン大統領の発言はロシアの侵攻を認めたことになるのかと問われ、「そんなことは全くない」と強調した。 |
2022.01.21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ウクライナ議員ら4人に制裁 ロシアに加担する活動に関与 |
<2202-012106>
米国が20日、ロシア政府の指示の下でウクライナを不安定化させる活動に関与したとして、ウクライナの現・元当局者4人に制裁を課すと発表した。
米財務省によると、2人はウクライナ議会の議員、残りの2人は元政府当局者で、ロシア連邦保安局 (FSB) の指示に従ってロシア政府を支援し、米国を含む他国の不安定化を目指す活動に関与した。 4人のうち1人はウクライナのニュースチャンネルを支配し、ウクライナのゼレンスキー大統領の側近に関する偽情報を流すといったFSBの計画を支援していたという。 |
2022.01.21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ大統領が反発、米大統領の「小規模な侵攻」発言受け |
<2202-012103>
バイデン米大統領が19日に、ロシアのウクライナ侵攻を予測した上で、本格的に軍事侵攻すれば大きな代償を払うことになると語ると同時に、小規模な侵攻であれば代償も小規模にとどまる可能性を示唆したことに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領は20日小規模な侵攻などないと反発した。
ゼレンスキー大統領、ささいな侵攻も小国も存在しないことを大国に再認識してもらいたいとし、愛する人を失うことによるささいな悲痛が存在しないのと同様だと言明した。 |
2022.01.21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
英首相、ロシアに警告 「いかなる侵攻も世界の大惨事に」 |
<2202-012101>
バイデン米大統領が19日、ロシアのウクライナ侵攻を予測した上で、本格的に軍事侵攻すれば大きな代償を払うことになると語った。 同時に、小規模な侵攻であれば代償も小規模にとどまる可能性を示唆したことで、西側諸国の対応を巡り不確実性が高まった。
ジョンソン英首相が20日、ロシアによるいかなるウクライナ侵攻も世界の大惨事になると警告し、英政府がウクライナの主権と保全を支持すると表明した。 ジョンソン首相はバイデン大統領のコメントについて、「ロシアがウクライナに侵攻すれば、どのような規模であれウクライナだけでなくロシアにとっても、世界にとっても大惨事になる」という考えを示した。 |
2022.01.20 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、バルト三国にウクライナへのミサイル移動を承認 |
<2202-012009>
複数の関係筋によると、米国務省がバルト三国に対し米国製のミサイルなどをウクライナに移動することを許可した。 米国務省報道官も、エストニア、ラトビア、リトアニア、英国に対し、米国製の装備をウクライナに移すことを認めたと明らかにした。 米国から購入した武器を第三国に移す場合、輸出管理規制により米国務省の承認が必要となる。
関係筋によると、今回の承認によりエストニアはJavelin ATGMを、リトアニアはStinger MANPADSをウクライナに移すことが可能になる。
【関連記事:2202-011909 (CNN 2022.01.19)】 |
2022.01.20 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナ侵攻に強い警告 就任1年、成果強調 米大統領、異例の2時間会見 |
<2202-012004>
バイデン米大統領が19日にホワイトハウスで記者会見し、国境付近のロシア軍展開で緊張するウクライナ情勢について、ロシアが侵攻すれば大惨事になると述べ、改めて強力な経済制裁を警告した。
ウクライナ情勢に関しては、私の見立てではロシアのプーチン大統領は侵攻するとも言及し、軍事侵攻した場合は「彼らの銀行はドルが使えなくなる」と語り、大規模な金融制裁で対抗する考えを表明した。 |
2022.01.20 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米政権、半導体業界に対ロシア輸出規制の可能性警告 ウクライナ侵攻なら |
<2202-012003>
米大統領府が、ロシアによるウクライナ侵攻が起きた場合、新たな対ロシア輸出規制に備えるよう米半導体業界に伝えたと、関係筋が明らかにした。 規制にはロシアの世界電子機器供給へのアクセス阻止が含まれる可能性があるという。
関係筋によると、米国家安全保障会議 (NSC) 高官らが14日に半導体産業協会の幹部と行った電話会合で、ウクライナ情勢について「異例の状況で、第2次世界大戦以来の最悪の侵攻になる恐れがあるという認識を伝えた」とし、「政権があらゆる選択肢を積極的に検討していることを示唆した」という。 |
2022.01.19 |
Inside Defense |
Army capability managers move to Futures Command from TRADOC |
<2202-011912>
米陸軍報道官が、TRADOCの研究機能が10月1日にAFCに移管されたことをInside Defenseへのe-mailで先週明らかにした。
AFCは既に2020年11月以来、研究機能の統制を行ってきているという。 |
2022.01.19 |
共同通信 (Yahoo) |
米が中国のアリババ調査と報道 クラウド事業で安保懸念か |
<2202-011905>
ロイタ通信が18日、バイデン米政権が中国の電子商取引最大手アリババのクラウド事業に安全保障上の危険がないかどうかを調査していると報じた。
結果によっては、米国人によるアリババのクラウドサービスの利用を禁止する可能性があるという。 |
2022.01.18 |
National Defense |
Data reveals big drop in U.S. arms sales |
<2202-011810>
バイデン政権が2021年12月に発表した2021年に於けるFMS及びDCSによる武器等の輸出はそれぞれ$34.81Bと$103.4B、合わせて$138.21Bで、2020年の$50.78B/$124.3B合わせて$175.08Bにも、$55.4B/$114.7B、合わせて$170.1Bの2019年にも届いていない。 |
2022.01.18 |
中央日報 (Yahoo) |
核弾頭搭載の米潜水艦がグアムに寄港…異例の写真公開は「北朝鮮・中国狙い」 |
<2202-011804>
米海軍が15日、SSBN 733 Nevadaがグアムのアプラ港に入港したと発表した。
CNNは17日、SSBNがグアムに寄港したのは2016年以降初めてとし、1980年代以降で寄港を公式的に発表したのは2回目と報じた。 更に、通常は作戦地域が極秘で扱われるSSBNの位置だけでなく写真までが公開されたのは異例とし、インド太平洋地域の緊張が高まるなかで同盟国と敵国にメッセージを送ったと評価した。
NevadaはOhio級原子力潜水艦で、Trident SLBM 20基と核弾頭を搭載している。 |
2022.01.14 |
Stars & Stripes |
US troop level reduction in Middle East likely as focus shifts elsewhere |
<2202-011409>
元米中央軍司令官のボテル退役大将や多くの専門家が、米軍が中東や中央アジアの部隊を中国やロシア対応に振り向けようとしていると見ている。
米中央軍は推定40,000~60,000の部隊をエジプトからカザフスタンまでの21ヶ国に展開しているが、一部部隊を移動させたり、基地の統合などを行っている。
アフガニスタンから米軍は既に撤退しており、2021年夏にはカタールの米陸軍As Sayliyah-Main Campが閉鎖されている。 2021年7月1日には強襲揚陸艦Iwo Jimaとドック型揚陸艦Carter Hallが並んでスエズ運河を通過した。 |
2022.01.14 |
時事通信 (Yahoo) |
11日の北朝鮮ミサイル、本土到達を予想 数分で取り消しも混乱 米 |
<2202-011404>
CNN TVが13日、米連邦航空局 (FAA) が北朝鮮による11日のBM発射直後に民間航空機の飛行を制限した問題で、米軍が一時的にミサイルの米本土到達を予想していたと報じた。 米軍は数分後に予想を取り消したが、その前に航空当局が飛行禁止を指示したという。
関係者によると、発射直後、米軍の早期警戒システムがアラスカ州のアリューシャン列島かカリフォルニア州に届く可能性を示したが、その後北米航空宇宙防衛司令部 (NORAD) は更新されたデータで米本土に脅威はないと判断した。 しかしFAAは当初予想が覆されるまでの数分間に、西海岸で航空機の地上待機命令を出した。 |
2022.01.13 |
日経新聞 |
米、北朝鮮の貿易関係者ら5人に制裁 ミサイル開発関与 |
<2202-011303>
米財務省が12日、北朝鮮の大量破壊兵器やBM開発に関わったとして、北朝鮮国籍の個人5人に制裁を科したと発表した。 5人はロシアや中国で貿易や資材調達を担当した。
米政府は12日、5人とは別に北朝鮮の大量破壊兵器などの拡散に関わったとして北朝鮮国籍の個人1人とロシア国籍の1人、ロシアの1団体も制裁対象に加えた。 |
2022.01.13 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米上院民主党、ウクライナ支援のロシア制裁法案発表 |
<2202-011302>
米上院民主党が12日、ロシア政府によるウクライナへの敵対行為が起きた場合、プーチン大統領を含むロシアの政府や軍の高官と主要な金融機関などに大規模な制裁措置を講じる法案を発表した。 この法案にはウクライナの安全保障を強化する条項が含まれ、Nordo Streen 2が稼働しないよう米国が利用可能で適切なあらゆる手段を検討することを促している。
上院外交委員会委員長の報道官によると、この法案には上院民主党トップのシューマー院内総務ら20人を超える民主党員が賛同していて、米大統領府も支持している。
この法案は、銀行が他の金融機関と重要な情報を交換する際に使用する国際銀行間通信協会 (SWIFT) などの堅牢な通信システムを提供するロシア国内の企業も対象としている。 |
2022.01.11 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ侵攻の計画なし ロシアが米に明言、対話継続へ |
<2202-011104>
米露が10日にウクライナ情勢をめぐる協議をジュネーブで開いた。 7時間以上に及ぶ緊迫した協議では、ロシアがウクライナに侵攻する計画はないと明言し、米露両国は事態が全面的な対立に発展するのを防ぐための努力を強化することで合意した。 ロシアは米国を含むNATO加盟国に幅広い譲歩を要求している。
米露は互いに対話の継続を提案したが大きな進展はなかった。 |
2022.01.11 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米ロ、ウクライナ情勢巡り溝埋まらず 戦略安保対話 |
<2202-011102>
米露による戦略安保対話が10日にジュネーブで開催され、ウクライナを中心とする欧州の安全保障に関する協議が行われたが、双方の溝は埋まらず、ロシアは米国側が受け入れられないとする要求を改めて示した。
ロシアはウクライナとの国境付近に軍隊を集結させる一方、米国が主導するNATOに対し旧ソ連構成国の加盟を承認しないよう求めている。 |
2022.01.11 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
カザフスタンを「外国テロリスト」から保護、ロ大統領が勝利宣言 |
<2202-011101>
プーチン露大統領が10日、ロシアが主導する旧ソ連諸国の集団安全保障条約機構 (CSTO) の首脳会議で、政府に対する抗議デモが発生したカザフスタンを外国が後ろ盾するテロリストから守ることができたとして勝利を宣言した。
同時に、他の旧ソ連諸国もCSTOが守ると表明した。 |
2022.01.10 |
産経新聞 (Yahoo) |
米国務長官、NATO 不拡大や配備縮小「議題にならぬ」 米露協議を前に |
<2202-011001>
ブリンケン米国務長官が9日に米TVに出演し、10日に行われる米露による安全保障協議で、ロシアが要求するNATOを拡大させないとの確約や、ロシアに近い地域への米軍配備の縮小は「交渉の議題にはならない」と明言し、安易な譲歩はしないとの姿勢を鮮明にさせた。
ブリンケン長官はまた、ロシアがウクライナに対してさらなる攻勢に出た場合、経済や金融への制裁によって深刻な結果を招くことになると警告した。 |
2022.01.09 |
Bloomberg (Yahoo) |
米、ロシア向け技術輸出制限を検討-両国協議をロシアは楽観せず |
<2202-010907>
米バイデン政権と同盟国が、ロシアのプーチン政権がウクライナを巡り軍事的な圧力を一段と強めた場合、一部技術や電子機器を含むロシアへの輸出制限の可能性について協議を進めていることを、協議に詳しい関係者1人が明らかにした。 |
2022.01.09 |
時事通信 (Yahoo) |
軍事演習やミサイル配備制限 ウクライナ情勢でロシアに提案へ 米 |
<2202-010904>
米政府高官が8日、10日にジュネーブで開かれる米露の戦略的安定対話を前に電話会見で、ウクライナ情勢の緊張緩和策として、米国とロシアの双方が東欧での軍事演習やミサイル配備を制限することを提案すると語った。
高官は「戦略爆撃機の飛行訓練や地上演習を含む軍事演習の規模と範囲について、互いに制限を設けることを話し合う用意がある」と述べた。 |
2022.01.07 |
時事通信 (Yahoo) |
米、ロシア軍の動き注視 カザフ情勢、人権尊重求める |
<2202-010704>
サキ米大統領報道官が6日の記者会見で、反政府デモで混乱が広がるカザフスタンにロシア主導の平和維持部隊が派遣されたことについて注視していると述べた。
サキ報道官は、カザフ政府によるロシア軍部隊の派遣要請が正当なものかどうかについて疑問を持っていると表明した。 |