2023年の台湾情勢に関する報道

                           
年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2023.12.16
 16:21
Taiwan News More than half of Taiwanese support defense budget of 3% of GDP <2401-121613>
 台湾国防部の国防安全保障研究所が実施した最近の世論調査で、台湾人の60%近くが国防予算をGDPの3%に増やすことを支持していることが明らかになった。
 CNAが報じたところでは、国防予算をGDPの3%に増やすために他の政府支出を削減することに賛成か反対かを回答者に尋ねた結果、17%が「強くそう思う」42%が「ややそう思う」と回答した。 また9%が「防衛予算は著しく不十分」と考えており、46%が「不十分」と考えている。
2023.12.13
 07:15
News Post 7

(Yahoo)

台湾総統選を前に台湾軍幹部らが“中国のスパイ容疑”で摘発 「中国のための諜報ネットワーク構築」容疑など <2401-121305>
 台湾の最高検察庁が11月下旬、現役および退役軍人10人が中国のためにスパイ活動を働いていた容疑で起訴した。
 一方、台湾の高等法院(高裁)高雄分院は10月25日、中国に軍事情報を漏洩していたなどとして、国家機密保護法違反罪で、空軍の退役大佐と現役将校6人の計7人にそれぞれ懲役6ヵ月から20年6ヵ月の判決を言い渡しており、2024年の台湾総統選を前に、台湾軍幹部によるスパイ事件の摘発が目立っている。
 最高検察庁の声明によると、10人の被告のうち、3人の退役軍人は現役の軍人から軍事情報を収集し、「中国のための諜報ネットワークを構築した」として起訴され、3人の現役将校は、中国のために台湾の軍事機密をスパイする組織を構築し、他の4人の軍将校に金を払って軍内の機密文書を入手させたという。
2023.12.11
 22:21
時事通信

(Yahoo)

台湾軍中佐、亡命企て拘束 中国空母にヘリで着艦計画 <2401-121110>
 台湾主要紙の自由時報が11日、台湾陸軍航空部隊中佐台湾海峡を航行する中国空母山東軍のヘリコプターで亡命する計画を立てていたと報じ、国防部も認めた。 この中佐は既に拘束され司法機関に送致された。
 自由時報によると、中国のスパイと共謀山東が台湾海峡の中間線に接近した際に着艦して亡命し、報奨金として$15Mを受け取る予定だったが、内部通報によって発覚し計画は未遂に終わった。
2023.12.11
 20:33
South China Morning Post Taiwanese pilot planned to defect to mainland China with US-made army helicopter, court told <2401-121108>
 台湾陸軍の謝中佐が、CH-47 Chinookを盗んで
PLA海軍の空母に着艦し$15Mを受け取るという中国の申し出に乗ったことから、スパイ容疑で逮捕された。
 起訴状によると謝中佐は低空で海岸線を飛行した後、24nm沖合を航行する空母に着艦する計画であった。 これにより謝中佐は毎月TWD200,000 ($6,355) の報酬を受け、家族をタイに退避させていた。
2023.12.10 台北時報 Institute wraps up development of new missile <2401-121001>
 台湾
CSISTがF-CK-1 Ching-Kuo IDFに装備するTien Chien Ⅲ (TC-3) AAMの開発を完了した。 TC-Ⅲは2024年に量産に入るという。
 現在装備しているTC-Ⅱは射程60km、最高速度Mach 4だが、TC-Ⅲは射程100km、最高速度Mach 6という。
2023.12.07
 13:06
Taiwan News More Japanese than Taiwanese consider China major threat <2401-120709>
 Pew Research Center(註:米国)が11月5日に発表した6月から9月に実施した世論調査によると、中国を大きな脅威とみなす日本人の割合が台湾より高く、台湾では民進党の支持者が国民党や無党派層よりも中国を深刻な脅威とみなす傾向が強いことが分かった。
 それによると中国の脅威を大と見る割合は以下の通りであった。
 ・日本: 76%
 ・台湾: 66%
 ・韓国: 64%
 ・香港: 48%
2023.12.01
 13:42
Taiwan News Taiwan inks NT$17.2 billion fighter jet missile deal with US <2401-120107>
 台湾国防部が12月1日、F-16V搭載用のAAMとALCMを11月13日に米国にNTD17.2B ($547M) で発注したと発表した。 納入は9年後の2032年に完了するという。
 ALCMはAGM-158 JASSMで、1月に射程370kmのAGM-158 JASSMと1,000kmのJASSM-ERの売却を要求していた。
2023.11.27 Janes Taiwan initiates mass production of Sky Sword II air-defence system <2312-112716>
 台湾軍将校が11月27日、台湾国営
NCSIST陸剣Ⅱ(Sky Sword Ⅱ、Tien Chien Ⅱ、TC-2) 中短距離SAM 6個システムの量産を開始していると述べた。
 TC-2システムはCS/MYS-951 BMC 1基、CS/MPQ-951レーダ1基、Tien Chien Ⅱ 4発を搭載するMFU 4~5基で構成される。
2023.11.24
 08:07
東亞日報 台湾が独自開発の「台湾版 THAAD」配備、、中国の脅威に対応 <2312-112402>
 聯合報など台湾メディアが23日、台湾国防省台中近郊の大肚山内の統制区域での建築を禁止する公告を掲載した。 これは、大肚山のSAM基地に天弓-3を配備するためとみられる。 軍関係者も、大肚山の基地に配備していた天弓-2はすでに天弓-3に換わったと述べた。
 天弓-3は高度45kmまで迎撃が可能で、AESAレーダは400km以内の150目標を同時に探知追跡し、9~24目標を同時に迎撃できる。
 2月に射程1,200kmの雄昇を開発した台湾は、射程2,000kmの超音速CM擎天の本格量産及び配備も開始している。
2023.11.17
 16:14
Focus 台湾

(Yahoo)

海軍のコルベット防空型試作艦建造開始 蔡総統「国防の現代化にまい進」/台湾 <2312-111709>
 防空、対潜、対水上戦の能力を備える台湾海軍の防空型試作コルベット艦の起工式が17日に高雄市の中信造船で開かれ。 2026年の引き渡しを予定している。
 蔡総統は挨拶で、軍艦の国産化の進展は台湾が自主国防に向けてたゆまぬ努力を行っていることの表れだとし、コルベット艦が水上艦艇の新戦力となるよう期待を寄せた。
2023.11.13
 17:18
Taiwan News Foxconn launches 2 satellites with Taiwan university <2312-111309>
 台湾を拠点とするiPhoneメーカーのFoxconn社が11月12日、カリフォルニア州でSpace X社の
SLVを用いて、現在台湾で運用されている最大のキューブ型衛星PEARL-1CとPEARL-1Hの2機の打ち上げに成功した。
 これらの低軌道衛星は、桃園の国立中央大学と共同で開発された。 台湾のキューブ衛星計画は、商用衛星として2017年に開始された。
2023.11.13 台北時報 New missiles can travel 2,000km: source <2312-111301>
 台湾の消息筋が11月11日、台湾空軍が射程2,000kmの国産超音速CM Ching Tien (擎天) を取得したことを明らかにした。 
CSISTはChing Tienについて、まだ開発中としていた。
 今まで台湾で最も射程が長かったのは1,200km~2,000kmと言われていたYunfeng (雲峰)であったが、この消息筋によると、これにより台湾はHF-ⅡEなど射程が1,000kmを超えるミサイルを4種類装備することになった。
 HF-ⅡEには射程500kmのType Aと射程1,200km~1,500kmのType Bがあるとされている。
2023.11:02
 11:33
Taiwan News Inspired by Ukraine, Taiwan reportedly developing sea drones <2312-110206>
 ウクライナに触発され台湾の国立中山科学技術院 (
NCSIST) がサイズの異なる2種類のUSVを開発していると台湾高官が11月2日に述べたと報じられた。
 2026年に試作を開始するという。
2023.10.26
 16:22
Inside Defense Lawmakers call on Navy to accelerate Taiwan weapons transfers including Harpoon and SLAM-ER missiles <2311-102611>
 米議会が海軍長官に書簡を送り、台湾への武器援助、特にHaepoonとSLAM-ER生産と引き渡しの迅速化を求めている。
2023.10.23
 18:30
Focus 台湾

(Yahoo)

台湾、地対空ミサイル「天弓3型」陣地を12カ所増設へ 空中の脅威に対応 <2311-102307>
 台湾国防部が20日に立法院に提出した報告書で、天弓-3 SAMの基地を台湾全土に新たに12ヵ所設置する計画であることを明らかにした。 国防部は、HAWK SAMと1世代前の天弓-2型を徐々に弾道弾の迎撃能力を有する天弓-3に換装する。
 報告書によれば建設は2段階で行い、第1段階6ヵ所の工事は2022年に始まっており2025年末に完成する予定で、第2段階は2023年から2026年までの実施を予定している。
2023.10.23
 00:22
産経新聞

(Yahoo)

リトアニア国会議長が台湾訪問 台湾、議員外交活発化 <2311-102301>
 リトアニア国会議長のニールセン氏が22日に、リトアニア国会議長としては初めて台湾を訪問した。 滞在中、蔡総統、頼副総統らと会談するほか、24日に立法院で講演する。 ニールセン議長はその後、日本も訪問する。
 リトアニアは2021年11月に首都ビリニュスに台湾代表処の設置を認め、中国から事実上の経済制裁を受けた。
 台湾へは2020年8月にチェコのビストルチル上院議長が、2022年6月にスロバキア国民議会のラウレンチーク副議長、同年夏にペロシ米下院議長が訪台した。 今月10日には、台湾の建国記念日に当たる双十節の式典に、日本から超党派議員連盟「日華議員懇談会」の古屋会長が率いる過去最多となる43人の国会議員が出席した。
2023.10.10 台北時報

(Yahoo)

Taiwanese weather satellite launched <2311-101001>
 台湾宇宙庁 (TASA) によると、台湾が10月9日09:36に仏領ギアナでAriane商用
SLVであるVegaによる初の台湾国産気象衛星Tritonの打ち上げに成功した。
 Tritonは発射54分後に放出され、12:19に南極のノルウェーの研究基地であるトロールと通信した。
2023.10.06
 14:49
ロイタ通信

(Yahoo)

台湾は既に「独立」、独自の総統選出で証明=副総統 <2311-100617>
 2023年1月の台湾総統選の有力候補である民進党の頼副総統が6日、日本のメディアの取材の原稿を公表し、台湾は独自に総統を選出することで既に独立性と主権の保有を示していると述べた。
 伝統的に対中融和路線を取る国民党は、頼氏が独立を主張して中国を刺激していると批判している。
2023.10.03
 10:13
テレ朝 News

(Yahoo)

台湾製潜水艦の機密情報 中国に漏洩疑惑で台湾検察が捜査へ <2311-100308>
 台湾が初めて建造した潜水艦海鯤の機密情報が中国に漏洩していた可能性があるとして、台湾の検察当局が捜査に乗り出した。 台湾の最高検察署は2日、一連の疑惑を捜査するよう関連当局に指示したという。 地元メディアによると、台湾の立法委員(国会議員)も捜査対象に含まれているという。
 潜水艦の詳しい性能は「国防上の機密にあたるため明かさない」としていたが、潜水艦の建造を指揮した担当者がメディアに「建造を邪魔する者がいた」と述べ、潜水艦の機密情報が中国に提供されていた疑惑があるとほのめかしていた。
2023.09.28
 13:11
Focus 台湾

(Yahoo)

台湾初の国産潜水艦「海鯤」、高雄で命名・進水式 蔡総統「歴史はこの日を忘れない」 <2310-092804>
 台湾初の国産潜水艦海鯤の命名・進水式が28日、高雄市の台湾国際造船で開かれた。
 X舵が搭載されている全長70mの海鯤2024年末までに海軍に引き渡される。
2023.09.23
 03:43
Defense News Taiwan moves closer to acquiring 160 Turkish-made Jackal drones <2310-092304>
 台湾のGEOSSAT社が英国のFlyby社とトルコ製Jackal UAV 160機の購入、生産、技術移転の契約を行った。
 Jackalは衛星通信で制御され2組のツインロータで飛行する。
 搭載能力15kg、実用航続距離130km、速力160km/h、巡航速度108km/h、実用上昇限度4,000mのUAVで、現在ロータは蓄電池式の電動だが、量産時にはターボジェネレータ式になる。
 このため現在105kgである
MTOW155kg以上になる。
2023.09.20 Janes BAE plans Asia-Pacific satellite rideshare mission <2310-092011>
 BAE Systems社の子会社であるIn-Space Missions社が9月14~16日に台北で開かれたTADTE 2023展で、Faraday Dragonと呼ばれるアジア太平洋地域を狙った相乗り衛星2026年に打ち上げると発表した。
 Faraday Dragonは地域の要望による各種ペイロードを搭載した小型衛星で、シンガポール、ベトナム、インドネシア、タイ、フィリピン、マレーシア、台湾官民顧客が考えられている。
2023.09.20
 15:32
毎日新聞

(Yahoo)

米国防次官補「中国はアメリカの台湾防衛関与を想定」 公聴会で見方 <2310-092005>
 米国防総省のインド太平洋安全保障担当ラトナー次官補が19日に下院軍事委員会の公聴会で、台湾有事に関して「中国台湾を侵攻すれば米国が対処してくると予想しており、その前提で軍事訓練も行っている」との見方を示した。
 連邦議会には、米国が台湾防衛の意思を意図的にぼかす「あいまい戦略」を変更して「防衛の意思を明確に示すべきだ」との声があるが、ラトナー次官補は「現状維持という我々の約束を覆すことになる」と否定した。
2023.09.16
 05:00
讀賣新聞

(Yahoo)

アメリカが台湾陸軍「大隊」を訓練へ…台湾有事にらみ、25年までに「自力で緒戦」強化 <2310-091604>
 複数の米台関係筋が米軍が台湾軍の訓練強化に乗り出し、2025年までに台湾陸軍の大隊を米軍基地で訓練する計画であることを明らかにした。 大隊規模の訓練が行われれば初めてで、米台の協力深化を示すことで、対中抑止の強化につなげたい考えである。
 大隊の訓練先としては、カリフォルニア州にある米陸軍最上位の訓練施設が候補となっているという。これまでの台湾陸軍の訓練は、分隊レベルから始まり、現在は中隊を受け入れている。
 このほか、年間延べ2,000~3,000人の米軍・国防総省関係者が訪台し、短期の訓練を実施しているという。
2023.09.15 Janes TADTE 2023: NCSIST develops enhanced variants of Sky Bow III SAM system <2310-091508>
 台湾
NCSISTが9月14~16日に開かれたTADTE 2023宇宙航空技術展で、Sky Bow Ⅲ SAMの能力向上型であるStrong Bow ⅠStrong Bow Ⅱ開発したと発表した。
 Sky Bow Ⅲは射高が45kmであるのに対し、Strong Bow Ⅰは70kmStrong Bow Ⅱは100kmで、Strong Bow Ⅰは既に試験を完了し量産移行可能状態にあるという。 Strong Bow Ⅱはまだ試験段階という。
【註】
 射高45kmとなると空気が希薄なため操舵翼を用いた空力操舵は難しいと思われるが、70kmや100kmとなるとどのような操舵方式が使われているのか興味深い。
2023.09.15
 12:56
Taiwan news Taiwan's 1st domestic submarine to start harbor testing in October <2310-091505>
 台湾が国内で建造している潜水艦は、計画通り10月1日から係留試験に入り2024年には海軍へ引き渡されるという。
 この他に2隻が建造中で、7隻の追加建造が計画されており、最終的に10隻が整備される。
2023.09.14
 18:18
Focus 台湾

(Yahoo)

台湾で「国防工業展」 無人機など自主開発の成果アピール <2310-091410>
 台北国際航空宇宙および国防工業展 (TADTE) が14日に台北市の南港展覧館で始まり、国防部のブースでは巡飛弾-2鋭鳶-2 UAV、新型歩兵銃のXT112などを公開し、蔡政権が推進する、必要な装備の国産化を目指す「自主国防」の成果を示している。
 国防部の関係者は13日に開いた記者会見で、巡飛弾-2は威力の強い弾薬を搭載できるだけでなく、複数の弾薬を一斉に発射する装置を車両や艦艇上に設置可能で、鋭鳶-2は作戦行動半径が300km、滞空時間は16時間になり、行動半径が150kmだった従来型よりも性能が向上したと説明した。
2023.09.14
 13:40
Taiwan News NCSIST showcases latest drone tech at Taipei Aerospace and Defense Technology Exhibition <2310-091405>
 台北市南港区の展示場で9月14日に開かれたTADTE 2023展で
NCSIST10種類のUAVを展示した。
 その内で最も注目されたのがLUA-Ⅰ/-Ⅱで、人力可搬のLUA-Ⅰは15分間10kmまでの飛行が可能で、LUA-Ⅱは3名で操作する。
 Chien Hsiang ARLM航続距離1,000km、速力500~600km/hで、2025年までに104機を調達する。
 Teng Yunは航続距離1,100km以上で20時間の滞空能力を持ち、昼夜間のISRを行う。
 台湾国防部は9月12日に、2028年までに軍仕様UAV 700機民間仕様UAV 7,000機の合わせて7,700機を装備する計画であることを明らかにした。
2023.09.12
 18:55
毎日新聞

(Yahoo)

台湾国防報告書、中国の軍事的脅威の記述大幅増 非対称戦を重視 <2310-091211>
 台湾国防部が12日、2023年版の国防報告書を発表した。
 近年は2年に1度発行されている報告書は今回、中国軍が台湾対岸の福建省などで軍用飛行場を拡張したり、有人・無人飛行機で台湾周辺の情報収集を進めたりしていることなどを指摘すると共に、2022年8月のペロシ米下院議長による訪台や2023年4月に訪米した蔡英文総統によるマッカーシー下院議長との会談後に、中国軍が台湾周辺で行った軍事演習については、台湾封鎖を主眼に、火力による攻撃と認知戦を組み合わせて台湾内部の分裂を想定したものだと分析した。
 台湾側はロシアによるウクライナ侵攻を教訓にして、開戦当初に兵力を温存し、小型で機動力のある武器を生かした非対称戦で侵攻を阻むとしている。
 国防部が中国の空母山東を中心とした艦隊が11日に台湾南東110kmのバシー海峡を東に向けて通過し、西太平洋に入ったと発表した。
 山東は中国海軍で2隻目の空母で、太平洋に入ったのが確認されたのは今年4月以来で、2回目になる。
2023.09.02 台北時報 Taiwan to invest US$4.1bn in military R&D: report <2310-090201>
 台湾国防部が8月31日、2024年度の国防費研究開発にTWD130.6B ($4.1B) を当てると発表した。
 優先度の高い事業はT-5高等練習機試作国産潜水艦、国産軽フリゲート艦などで、UAV 1,779機の調達も含まれるという。
2023.08.31
 14:40
時事通信

(Yahoo)

米、台湾への軍事支援承認 主権国家向け制度を初適用 <2309-083114>
 ロイタ通信が30日、米政府が台湾への軍事支援を承認し、議会に通知したと報じた。 報道によると、米政府は議会への通知で、支援が「台湾の自衛能力を強化するために利用される」と表明した。 中国が軍事的威嚇を強めるなか、台湾の防衛力強化を支援する狙いがあり、米台の連携強化を警戒する中国の反発は必至である。
 対外軍事融資 (
FMF) は米政府が指定した国に米国の防衛装備品などの購入を認める制度で、通常は主権国家向けに使われるFMFの制度を台湾に初めて適用した。 今回の台湾向け支援は$80Mの武器売却で、規模自体はさほど大きくない。 また、売却を認める武器の種類など、詳細は明らかになっていない。
2023.08.24
 13:55
ロイタ通信

(Yahoo)

台湾、戦闘機購入などで24年に30億ドル追加支出 <2309-082413>
 台湾政府が24日、戦闘機などの武器を購入するため2024年に追加でTWD94.3B ($2.97B) 支出すると発表した。
 蔡総統は21日、2024年の防衛予算GDPの2.5%に当たる前年比3.5%増のTWD606.8B ($19B) とする案を既に発表している。
 政府統計局は予算を審議する閣議後、TWD94.3Bの追加支出の約半分は戦闘機の購入に、残りは海軍の防衛力強化に充てられると説明した。
2023.08.24
 13:07
Focus 台湾

(Yahoo)

米、台湾に F16 戦闘機向け追尾システム売却 国防部「航空作戦の効果向上する」 <2309-082412>
 米国務省が23日、台湾にF-16V向けのIRSTの売却を承認したと発表した。
 売却額は$500Mで、台湾への武器売却が行われるのは2021年1月のバイデン政権発足以来11回目になる。
2023.08.18 台北時報

(Yahoo)

Taiwan defense spending misses 3% of GDP target <2309-081801>
 台湾は2014年に当時の馬政権が国防青書で、国防費をGDPの3%に引き上げるとしていたが、今月初めの立法院予算センターの報告によると民進党政権になっても2.14%とこれを達成していない
2023.08.13
 11:07
時事通信

(Yahoo)

台湾副総統がNY到着 総統選与党候補、中国は反発 <2309-081305>
 台湾の頼副総統が12日夜に南米パラグアイ訪問の経由地である米ニューヨークに到着した。 頼副総統は14日にパラグアイを訪れ、翌15日のペニャ大統領就任式に出席したのち、16~17日に米サンフランシスコを経由して18日に台湾に戻る。
 台湾総統府によると、頼副総統はニューヨークに13日まで滞在する。 頼副総統はTwitterに、対台湾窓口機関の米国在台協会 (AIT) 幹部らの出迎えを受けたと投稿した。
 頼副総統は2024年1月13日の台湾総統選に与党・民進党から立候補する予定で、米国とのパイプを強化したい考えである。
「一つの中国」原則を掲げる中国は、頼氏の訪米に強く反発しており、中国外務省は13日午前に発表した報道官談話で「断固とした反対」を表明し、状況の推移を注視しているとして、「国家主権と領土一体性を守るため、断固として強力な措置を講じる」と威嚇した。
2023.08.12 台北時報 Air force developing new jet missiles <2309-081210>
 台湾国防部高官が8月11日、空軍が次世代戦闘機に
CSISTが開発した新型Tien Chien AAMであるTien Chien Ⅴを装備したいとしていると述べた。
 Tien Chien ⅤはTien Chien Ⅱを元に開発されたミサイルで、射程はAIM-120C-8並の160kmという。
2023.08.08
 07:57
ロイタ通信

(Yahoo)

米台の新しい貿易枠組み、初の協定実施法案に米大統領が署名 <2309-080804>
 バイデン米大統領が7日、台湾との新しい貿易の枠組みである21世紀の貿易のための米台イニシアチブ初の協定を実施する法案に署名した。 法案の特定部分について憲法上の懸念を指摘する声明も出した。
 バイデン大統領は声明で、これらの部分は貿易協定案を議会に送付することを義務付けており、自身の海外パートナーと交渉する憲法上の権限を許容できないほど侵害する場合は、拘束力がないと見なすと表明した。
2023.08.02
 17:19
Focus 台湾

(Yahoo)

特殊部隊の現役中佐、中国に機密漏えい疑い 総統府「厳正に捜査を」/台湾 <2309-080210>
 台湾陸軍の特殊部隊である航空特戦指揮部現役中佐ら中国の関係者に機密を漏洩した疑いがあることが分かった。
 総統府副秘書長は2日、この件について恥だとした上で厳正な捜査が行われるべきだとの立場を示した。
2023.07.29
 07:00
Military Times US to announce $345 million military aid package for Taiwan <2308-072903>
 米当局者2名が7月28日、台湾に対し$345Mの軍事援助を行うことを明らかにした。  台湾に供与されるのは
MANPADSの他、ISR装備や火器、ミサイルなどである。
2023.07.28
 16:53
Focus 台湾

(Yahoo)

米上院、国防権限法を可決 台湾に対する軍事支援策盛り込む <2308-072813>
 米上院が27日、総額$886BにのぼるFY24
NDAAを賛成86、反対11の圧倒的多数で可決した。 米政府に対して米台軍事協力を呼びかけ、台湾軍への支援を促す内容が盛り込まれた。
 可決前に軍事委員会が公表した法案内容によると、米国防総省が台湾軍のため包括的な訓練や助言、制度化された能力構築プログラムを確立し、台湾軍に重層的な防衛ができるよう促す他、台米の軍隊の相互運用性を高めて情報交流を深め、予備戦力改革の支援をするよう求めている。
 下院は14日に独自のNDAA法案を可決しており、今後両院で内容のすり合わせを経て改めて両院で採決を行い、バイデン大統領の署名後に正式に成立する。
2023.07.25
 09:18
中央日報

(Yahoo)

海底ケーブル遮断、空港奇襲まで…台湾、中国侵攻に備えた演習に突入 <2308-072508>
 台湾の実戦に備えた漢光39号演習が24日に5日間の日程で台北など北部7地方自治体で始まった。
 2023年の演習は特にロシア・ウクライナ戦争の実際の戦況と2022年8月と2023年4月に台湾の周囲で実施された中国実戦訓練の攻勢状況を基に行われ、海底ケーブルの切断を想定した通信網代替訓練も行われる。
 香港明報は2月に、中国福建省と接する馬祖島と台湾をつなぐ海底ケーブルが切れて島全体の通信が深刻な影響を受けたことがあるとし、漢光演習期間に敵軍の海底ケーブル切断を想定して通信網の復旧および通信網代替訓練を行うと報じた。
2023.07.24
 14:32
Focus 台湾

(Yahoo)

漢光実動演習始まる 初日は戦力温存に重点=中国の台湾侵攻を想定 <2308-072408>
 中国軍の台湾侵攻を想定した定例演習漢光39号の実動演習が24日に5日間の日程で始まった。 台湾国防部によれば、今回の演習は戦力の温存や海上での迎撃や航行の護衛作戦国土防衛作戦の3つに重点が置かれ、初日の24日は戦力の温存を検証する演習が行われた。
 海軍や空軍の各基地が攻撃目標になることを想定し、西部の各空軍基地に駐留する軍用機を東部の花蓮や台東の各基地に移動させた他、海軍の艦艇も出港し、海上の指定された位置に待機し、海軍と空軍の地上発射型発射車両も指定された地点に移動した。 演習にはF-16VやC-130、天弓-3 SAMなどが参加した。
 国防部は24日、同日06:00までの24時間に、中国の軍用機延べ11機と軍艦延べ6隻が台湾海峡周辺で活動し続けているのを確認したと発表した。 軍用機11機のうち、J-16 4機は台湾南西の空域に進入したという。
2023.07.22
 17:19
Taiwan News Taiwan to buy 4 NASAMS systems from US to defend capital, key air bases <2308-072211>
 台湾の自由時報が7月22日、台湾空軍が
NASAMS 4個システムを導入すると報じた。
 NASAMSは大台北市、台中の清川康空軍基地、花蓮の嘉善空軍基地、台東の赤漢空軍基地の4ヵ所に配備される。
 システムは6発搭載発射機3基AN/MPQ-64F1 Sentinelレーダで構成され、AIM-120 AMRAAMAIM-9X Sidewinderを発射する。
 空軍は4個システムと合わせてミサイル300発も購入する。
2023.07.20
 18:59
産経新聞

(Yahoo)

台湾船、与那国周辺の EEZ で海洋調査か <2308-072009>
 第11管区海上保安本部(那覇)が20日、与那国島の南62kmの日本の排他的経済水域 (EEZ) 内で、台湾の海洋調査船新海研二號が同日13:43に船尾からワイヤのようなものを海中に延ばしているのを確認したと明らかにした。
 同意のない海洋調査活動は認められないとして、海上保安庁の巡視船が無線で中止を要求した。
2023.07.17
 13:11
Taiwan News

(Yahoo)

100 Hawk missile launchers from Taiwan could bolster Ukraine's air defenses <2308-071705>
 7月14日に台湾で退役したPhase Ⅲ MIM-23 Hawkを米国経由でウクライナに供与すると報じられた【
2308-071408 (TN 2023.07.17)】が、Forbesが台湾に備蓄された発射機100基がウクライナへ送られると報じた。
 ウクライナは開戦時ソ連製SAMを50個中隊保有していたが、戦闘でS-300発射機60基とBuk発射機15基を失ったと見られている。
【註】
 HAWK中隊は普通6基の発射機を装備することから、100基の発射機とは16個中隊分(96基)に相当する。 HAWK大隊は4個中隊で編成されており、発射機100基とはHAWK 4個大隊分の装備になる。
2023.07.14
 17:58
Taiwan News Taiwan's Hawk missiles reportedly being sent to Ukraine via US <2308-071408>
 China Times紙が7月14日、台湾で6月に退役したPhase Ⅲ MIM-23 Hawk米国に売却し、米国がウクライナに供与すると報じた。
 2022年10月にはスペインがウクライナにHAWKの供与を開始しており、1月にはイスラエルが米国からHAWKのイスラエルへの供与を求められている。
2023.07.12
 15:07
Focus 台湾

(Yahoo)

国産潜水艦試作艦、9月に進水式 海軍が受領部隊を編成 37年ぶり/台湾 <2308-071210>
 台湾で建造中の潜水艦の試作艦が9月に進水する。 消息筋は12日、中央社の取材に対し、海軍潜水艦部隊の256戦隊が今月初旬、潜水艦の受領部隊を正式に編成したと明らかにした。 同戦隊が潜水艦受領部隊を編成するのは、海龍級潜水艦2隻の受領のためにオランダに部隊を派遣した1986年以来37年ぶりである。
 潜水艦は全長70m、幅8m、排水量2,500~3,000tで、2025年に引き渡される。
2023.07.10
 14:04
共同通信

(Yahoo)

パラグアイ次期大統領、訪台へ <2308-071006>
 台湾外交部が9日、パラグアイのペニャ次期大統領が11日から5日間の日程で台湾を訪問し蔡総統と会談すると発表した。
 パラグアイは南米で唯一、台湾と外交関係を維持する国で、8月に就任するペニャ次期大統領はtwitterに投稿した動画で、「友好の絆を維持し続ける決意だ」と述べた。
2023.07.10
 11:44
The News Lens

(Yahoo)

沖縄で綱引き?中国が県知事訪中を歓迎、台湾は立法院長が与那国訪問も首里城復元用木材寄贈式を中止 <2308-071004>
 沖縄県の玉城デニー知事が7月3日から7日まで中国を訪問し、李首相と会談するなど厚遇を受けるなかで中国との交流促進姿勢をアピールした。
 一方、5日に台湾北東部の宜蘭県で予定されていた首里城復元用として台湾から沖縄県に無償提供するのベニヒノキの寄贈式を台湾側が中止するなど、沖縄を舞台に中台両岸や中国と日米、中央と沖縄県の綱引きが垣間見える。
2023.07.07
 13:00
Bloomberg

(Yahoo)

マスク氏、有事に強いインターネット設備構築目指す台湾に最後通告 <2308-070708>
 台湾のインターネットをほぼ全面的に支えているのは14本の海底ケーブルであるため、台湾が中国と戦争することになれば、これが格好の攻撃目標になるため、台湾政府は域内の通信体制強化を目指し、障害発生時に接続を支援できるような低軌道 (
LEO) 衛星システムを求めて世界各国を訪問している。
 イーロン・マスク氏と同氏のStarLinkシステムはこうした問題に確実に対処できそうだが、中国との深いビジネス上のつながりや中国政府に友好的な発言から、台湾はマスク氏に不信感を抱いていた。
 台湾と米宇宙開発企業Space X社は、2019年に衛星サプライチェーンについて試行的な協議を開始したが、2022年初めに協議での友好的な雰囲気が一変した。
2023.06.30
 14:31
時事通信

(Yahoo)

米、台湾に武器売却へ 640億円規模、中国は反発 <2307-063014>
 米政府が29日、台湾に対する$440M規模の弾薬などの売却を承認し、議会に通知したと発表した。
 米政府によると、売却するのは30mm弾や車両の部品などで、弾薬は台湾が開発したCM-34装甲車「CM34」で使用される。
2023.06.29
 19:16
Focus 台湾

(Yahoo)

地対空ミサイル「ホーク」退役 63年間台湾の空守る <2307-062911>
 1960年以来63年間にわたり台湾の空を守り続けたHAWKが29日に正式に退役した。
 今後はPatriotや国家中山科学研究院が開発した天弓が配備されている他、天剣-2 AAMやその陸上型である陸剣-2の配備も始まっている。
2023.06.29 台北時報

(Yahoo)

Ministry detects two Russian warships off Taiwan <2307-062901>
 ロシア海軍のコルベット艦2隻が6月27日23:00頃に台湾東部宜蘭県蘇澳沖を北上しているのが発見された。
 ロシア国営InterFax通信は、太平洋艦隊の一部が南シナ海からフィリピン海へ抜けたと報じていた。
2023.06.28
 00:35
テレ朝 News

(Yahoo)

米議会下院の軍事委員会メンバーが台湾を電撃訪問 <2307-062801>
 米議会下院軍事委員会に所属する議員9人が27日19:30過ぎに台湾を電撃訪問した。 蔡総統との会談も予定されている。
 台湾と米国は、台湾へ米軍の備蓄から$500Mの武器を無償で譲渡する調整が進むなど連携を深めている。
2023.06.26 台北時報

(Yahoo)

Missile production to hit delivery peak <2307-062601>
 台湾国防筋が6月24日、台湾がミサイル生産計画を見直し2024年に1,000発以上を生産すると述べた。
【関連記事:2206-031605 (JDW 2022.03.16)】
 台湾は2022年から2026年に(註:国防費とは別に)TWD228.9B ($7.4B) の特別予算を組んでおり、2022年にはTWD46.3Bであったが2023年には最も多いTWD60.9Bが支出される。
 今後は2024年にTWD47.4B、2025年にTWD45.8B、2026年にTWD28.3Bになっている。
2023.06.22
 14:56
日経新聞 グアテマラ大統領選、親台湾候補が優勢 断交歯止めも <2307-062211>
 台湾と外交関係を持つ国で最も経済規模が大きい中米グアテマラの大統領選挙が25日に迫ったが、世論調査で上位2候補が台湾への支持を表明している。
 南米パラグアイでは4月末に大統領選で台湾を重視する候補が当選しており、中南米で広がる台湾との「断交ドミノ」に歯止めがかかる可能性がある。
2023.06.09
 11:52
ロイタ通信

(Yahoo)

台湾外相、来週欧州訪問 プラハでは安保会議に出席=関係筋 <2307-060910>
 事情に詳しい4人の関係者が、台湾の呉外交部長(外相)が来週欧州を訪問することを明らかにした。
 台湾はバチカンを除き欧州諸国と正式的な外交関係を結んでいないが非公式な関係はあり、関係者2人によると呉外相はEU本部があるブリュッセルを訪問する予定で、別の関係者2人によるとチェコの首都プラハも訪問する。 プラハでは14日に開催される安全保障会議に出席し講演する予定という。
 台湾外交部は呉外相の欧州訪問についてコメントを控えており、チェコ大統領府はコメントの要請に応じていない。
2023.06.04
 06:00
South China Morning Post US help for Taiwan to access Nato's Link 22 tactical data system could boost island's status with bloc <2307-060404>
 台湾がNATOのLink 22を導入するのを米国が支援している。
 2000年代に開発されたLink 22はLink 11の発展型で、その採用は単に戦術情報の交換に留まらず、台湾がNATOの非加盟国ながら加盟国並みの同盟国 (major non-NATO ally) になることを意味する。
 台湾は現在Link 16(註:
JTIDSの海軍名称)を用いて米軍とデータの共有を行っている。
2023.05.23
 18:05
Taiwan Times Taiwan to start building next-generation light frigates in June <2306-052308>
 台湾が新型の2,500t軽フリゲート艦2隻の建造を6月に開始する。 2隻の建造費はTWD9.05B ($294M) で、1隻は対空型、もう1隻は対潜型となっており、2026年10月末までに海軍へ引き渡される。
 台湾海軍は更に10隻の建造を計画している。
 海軍は当初4,500tフリゲート艦3隻の建造を計画していたが、のちに2,500t級に変更された。
2023.05.17
 20:13
ロイタ通信

(Yahoo)

トラス前英首相、対中融和姿勢に警鐘 「台湾支援すべき」 <2306-051710>
 台湾を訪問しているトラス前英首相が17日、西側諸国は中国に対する融和姿勢を避け、台湾への揺るぎない支援を示すべきと訴えた。 中国はグローバルな経済力を用いて支配的地位を獲得し「平時における歴史上最大の軍備増強」を行おうとしていると指摘した。
 そのうえで、マクロン仏大統領台湾問題から欧州は距離を置くべきと主張したのに対し、トラス氏は台湾が欧州にとって重要でないと考えるのは「完全に無責任だ」と非難した。
2023.05.17
 18:42
Taiwan News US House committee passes Taiwan International Solidarity Act <2306-051709>
 米議会下院外交委員会が5月16日、台湾の国際機関への参加妨害する中国に対抗する台湾国際連帯法を可決した。
 この法案は2020年3月に成立した台北法 (Taiwan Allies International Protection and Enhancement Initiative Act) を修正するもので、台湾の国際機関への参加を妨害する中国に対し、国連総会決議2758が台湾の国連の付属機関には適用されないことを明確にしている。
2023.05.17
 15:26
Focus 台湾 英トラス前首相、台北で講演「台湾の未来はわれわれの未来」 支持を呼び掛け <2306-051708>
 訪台中のトラス前英首相が17日に台北市内で講演を行い、台湾が民主主義陣営の最前線に位置していることに触れた上で「あなたがたの未来はわれわれの未来」だと述べ、民主主義国家が一丸となって中国に対抗する重要性を訴えた。
 トラス氏は16日夜に訪台し20日まで滞在して、政府高官や各省庁のトップらと会談する予定で、講演はシンクタンク、遠景基金会の招きによって行われた。
 英国首相経験者の台湾訪問は1996年のサッチャー氏以来27年ぶりである。
2023.05.15
 08:00
Forbes

(Yahoo)

台湾の中国「デカップリング」が加速 投資は5年で8割減 <2306-051504>
 台湾が中国から経済的なつながりを切り離す「デカップリング」に努めているようだ。 ただし米政府のアプローチとは異なり、台湾の公式政策には中国当局や中国全般に対するあからさまな敵意はほとんど見られない。 それどころか、台湾政府は慎重にバランスを取った外交路線を維持しているように見える。
 主導権を握っているのは台湾企業で、自社の事業利益のためかつては疑うべくもなく密接だった中国との結びつきを弱めようとしている。 この流れを最も如実に示しているのが投資の流れで、2017年に$9Bだった台湾の対中直接投資は、完全なデータが入手可能な直近期である2022年には$1.7Bを割り込み、81%も減った。 これまで中国に流れていた資金が東南アジアやインドに流入しており、欧米さえも中国の相対的な犠牲で利益を得ている。
 台湾ビジネス界の動きには、中国政府の軍事的意図への懸念が影響しており、大部分は収益性とリスクを冷静に判断した結果である。 これを踏まえると、このデカップリングは持続的な動きとなりそうである。
2023.05.09
 20:20
ロイタ通信

(Yahoo)

トラス前英首相、来週台湾を訪問へ 中国を批判 <2306-050919>
 トラス前英首相の事務所が9日、トラス氏が来週台湾を訪問し、当局の高官と会談することを明らかにした。
 トラス氏は首相辞任後に日本や米国で講演し、中国に対し厳しい姿勢を取る必要があると主張しており、台湾訪問中の17日も講演を予定している。
2023.05.06台北時報 US rocket systems ahead of schedule <2306-050601>
 台湾がM109A6
SPH 40門の導入を変更してHIMARS 29門をTWD 32.5B ($1.06B) で導入することにしたが、台湾海峡の緊張増大によりその納入完了時期が1年繰り上がり2026年になった。
 HIMARS最初の11両の納入は予定通り2024年と2025年であるが、残りの18両の納入は当初予定の2027~2028年から2026年に繰り上がった。
2023.05.04
 18:50
朝日新聞

(Yahoo)

自民党議員らが相次ぎ台湾を訪問 蔡総統と会談「TPP加入を支援」 <2306-050412>
 自民党青年局長の鈴木衆院議員を長とする議員団が4日、台湾で蔡総統と会談し、鈴木議員が「党青年局は、台湾の環太平洋経済連携協定 (TPP) への加入に向け協力する」と述べたと、台湾総統府が発表した。
 日本の議員団ではほかに、3日から山東前参院議長が率いる自民、国民民主の女性議員4人も訪台しており、山東議員らも4日に蔡総統ら政権幹部と会談した。
2023.05.04
 04:14
日経新聞 米防衛企業、4年ぶり台湾訪問団 無人機開発を協議 <2306-050403>
 ラダー前太平洋海兵隊司令官を団長とする20社を超える米防衛企業が台湾を訪問している。
 大規模な訪問団の派遣は4年ぶりで、3日に台北で台湾の防衛企業と対話フォーラムを開いた。無人機の共同開発など台湾の自衛力強化に向けた方策を話し合った。
2023.05.01
 06:50
テレ朝 News

(Yahoo)

パラグアイ大統領選 台湾と関係維持表明の候補当確 南米唯一の国交は維持へ <2306-050102>
 南米で唯一、台湾と国交を結ぶパラグアイの大統領選挙で、台湾との国交維持を主張する与党のペニャ候補が当選確実となった。
 事前の世論調査では台湾と断交して中国と国交を結び、大豆や牛肉の輸出拡大を訴える野党候補とペニャ候補の支持率が拮抗していた。
2023.04.28
 03:22
Defense News Congressional China panel preps proposals to rapidly arm Taiwan <2305-042803>
 米議会下院軍事委員会委員長のギャラガー共和党議員が4月26日にDefense Newsの単独会見で、FY24
NDAAでは台湾向けの軍事支援を大幅に増やすと述べた。
 このため$19Bにのぼる武器の未売却分を消化すると共に、サイバ防衛の支援も強化する。 また長距離対艦兵器について、現在2500以下であるが、我々は1,000~2,000発は必要と見ており、年産200発の生産は加能と見ていると述べた。
2023.04.26 Jane's Defence Weekly Singapore homeports maritime security USVs at Changi <2306-042607>
 シンガポール海軍が4月13日、同国東端のチャンギ海軍基地
MARSEC UAV戦隊の母港にしていると発表した。
 台湾蘇澳鎮の龍德造船で建造されたMARSEC USVは全長16.9m、幅5.2m、排水量30tで、速力25kt、航続能力36時間以上の性能を持つ。
 Rafael社製Toplite EOジンバル、ステレオカメラ、レーザ測距器、航法レーダ、衝突防止装置などを装備している。
2023.04.19
 10:36
時事通信

(Yahoo)

グアテマラ大統領、訪台へ 災害基金など支援に期待 <2305-041903>
 グアテマラのジャマテイ大統領が18日、台湾を22日から2日間の日程で訪問すると発表した。 ジャマテイ大統領は「台湾の国家主権を認める」と改めて強調した上で、自然災害対策基金や空港空調設備などへの支援に期待を示した。
 グアテマラは台湾と外交関係がある世界13ヵ国の一つで、ジャマテイ大統領は3月末にグアテマラを訪れた台湾の蔡英文総統と会談したばかりである。
2023.04.18
 07:28
共同通信

(Yahoo)

台湾へのミサイル売却手続き完了 米ボーイング社、対艦400発 <2305-041802>
 Bloomberg通信が17日、米議会が2020年に売却を承認して以降、手続きが遅れていたHarpoon 400発をBoeing社が台湾に売却する契約手続きを完了したと報じた。
 移動可能な地上発射型で、軍事企業関係者らの話では同型Harpoonの台湾提供は初めてという。
2023.04.17
 15:42
台湾時報 200 US military trainers now in Taiwan <2305-041710>
 Wall Street Journalが2月に米当局者の話として、100~200名の米兵が2~3ヶ月後に台湾に派遣されると報じたが、4月16日にメディアが、インド太平洋軍の200名以上が台湾軍の訓練支援のため台湾に派遣され、新設された訓練センタと台湾軍予備旅団兵舎に駐留していると報じた。
 派遣された200名以上の80%は陸軍の軍人であるという。
2023.04.15 台北時報 US to sell Taiwan NASAMS: source <2305-041501>
 消息筋が4月14日、米国が台湾に
NASAMS 4個システムを$2Bの借款で売却することを明らかにした。 初号機は2024年に取得できる。
 NASAMSは50kmの捕捉能力を持つMPQ-64 Sentinelレーダによるシステムで、AIM-120 AMRAAM、長射程型AMRAAM、AIM-9X Block Ⅱ Sidewinder AAM、IRIS-T AAMにより射撃をできる。
 NASAMSは台湾が装備しているAvenger SAMや国産の天剣 ⅡとLink 16を介して連接できる。
2023.04.12
 11:35
Focus 台湾

(Yahoo)

漢翔、GEと航空機エンジン「LEAP」の主要構成部品製造で10年契約 1500億円超/台湾 <2305-041207>
 台湾の航空機メーカー、漢翔航空工業が11日、GE社と航空機エンジンLEAPの主要構成部品の製造で10年契約を結んだと発表した。 契約金額はNTD35B(1,530億円)を超える。  LEAPエンジンはAirbus A320neoやBoeing 737MAXなどに採用されている。
 漢翔は今回の契約について、同社の製造技術や管理システムが信頼されている証しだとしている。
2023.04.11
 21:00
日経新聞 米防衛25社、4年ぶり台湾訪問団 無人機の共同生産協議 <2305-041112>
 米大手防衛企業が加盟する米国台湾ビジネス評議会に加盟する20社を超える米防衛企業が、5月に台湾訪問を計画していることが分かった。 大規模な訪問団は4年ぶりでUAVや弾薬の共同生産を協議する。
 米政府は台湾への武器支援を欧州に奨励しており、米国内の武器生産能力が限られるなか、官民で台湾の防衛力強化を急ぐ。
2023.04.07
 06:09
Defense News Pentagon to use new Taiwan arms transfer authority, similar to Ukraine <2305-040705>
 米議会はFY23
NDAAで台湾へ$3Bの軍事援助を行うとしたが、実際には個々の案件で議会の承認が得られず実施されなかった
 このことからオースチン国防長官は3月28日に上院軍事委員会で、バイデン大統領がウクライナに対し行った大統領引き出し権と同じ手法を使って台湾に対し$1Bの武器援助を行うと述べた。
 また国防総省高官は2月に議会で、台湾に対し対外軍事融資 (FMF) を使った$2Bの武器売却を行うと述べている。 FMFは国務省が借款などで武器を売却する方式である。
2023.04.06
 03:54
テレ朝 News

(Yahoo)

台湾・蔡総統と米下院議長の会談始まる <2305-040601>
 台湾の蔡総統とマッカーシー米下院議長との会談がロサンゼルスで始まった。 台湾の総統が米国内で下院議長と会談するのは今回が初めてである。
 これまでマッカーシー議長は台湾を訪問する意向を示してきたが、2022年8月に当時のペロシ下院議長が台湾を訪問した際に中国が台湾周辺で大規模な軍事演習を実施したことから過度な緊張を避けるため、米国内での会談が調整されたものと見られる。
2023.03.26
 10:46
毎日新聞

(Yahoo)

ホンジュラスと台湾、断交を発表 「経済再建」で中国と国交樹立 <2304-032605>
 ホンジュラスの外務省が25日に声明で台湾との断交を宣言した。 また中国国営新華社通信は26日に中国がホンジュラスと国交を樹立したと報じた。 ホンジュラスのカストロ大統領は14日に経済の再建を理由に中国との国交樹立を目指す方針を表明していた。
 これで台湾が外交関係を維持する国は13ヵ国となった。
【関連記事:2304-032304 (毎日 2023.03.23)】
2023.03.25
 18:50
Focus 台湾

(Yahoo)

チェコ下院議長、台湾に到着 蔡総統と会談へ <2304-032512>
 チェコのアダモワ下院議長が率いる150人を超える訪問団が25日午後に政府専用機台北松山空港に到着し、游立法院長や呉外交部長らの出迎えを受けた。
 チェコからは2020年にもビストルチル上院議長が訪台し、立法院での演説で「私は台湾人」と発言し、台湾への連帯を訴えていた。
2023.03.23
 10:14
毎日新聞

(Yahoo)

ホンジュラス、台湾に25億ドル要求 中国と国交樹立方針発表前日 <2304-032304>
 台湾中央通信が22日、台湾と外交関係を維持するホンジュラスのカストロ政権が、台湾と断交して中国と国交を樹立する方針を示す一方で、台湾に対し$2.5Bの経済支援を求めていたと報じた。 カストロ政権は断交を恐れる台湾の足もとを見て、巨額の資金支援を受けようとしている可能性がある。
 中央通信によると、ホンジュラスのレイナ外相は13日に台湾の呉外交部長に対し「最後通告」と記した書簡を送付と同国の債務$2Bの返済への協力や病院建設など計$2.5Bの支援を要求した。 その翌14日にカストロ大統領は中国と国交を結ぶ方針を発表した。
 レイナ外相は22日にロイタに対し、カストロ大統領の発表の約1週間前に台湾側にホンジュラスの債務を台湾が引き受ける仕組みに関する書簡を送付したと説明していた。
2023.03.21
 15:22
時事通信

(Yahoo)

台湾総統、29日から中米歴訪 米下院議長、経由地で会談の意向 <2304-032113>
 台湾総統府が21日、蔡総統が3月29日から4月7日の日程で、米国経由で中米グアテマラとベリーズを歴訪すると発表した。 蔡氏の訪米は2019年7月以来で、総統府は「往路でニューヨーク、復路でロサンゼルスを経由する」と説明した。
 米国ではマッカーシー下院議長が蔡総統と会談する意向を明らかにしており、米台間で調整が進んでいる。 蔡氏は就任以来、中南米歴訪で米国を経由した際に米政府の関連機関を訪問したり談話を発表したりし、台米関係の緊密さを強調してきた。
2023.03.19 台北時報 Navy to acquire five more corvettes <2304-031901>
 台湾国防部が3月15日に沱江(Tuo Jiang)級コルベット艦5隻をTWD9.7B ($17.57M) で龍德造船に発注した。
 沱江級コルベット艦は試作艦に続いて対空型6隻と対艦型5隻の合わせて12隻が建造され、2026年末までに就役する。
 沱江級コルベット艦はHF-2 4発を発射する垂直発射機と、HF-3 8発を装備するが、今回発注された5隻は対空型で、HF-2 8発とHF-3 4発を装備する。
2023.03.17
 21:03
時事通信

(Yahoo)

独閣僚、26年ぶり台湾訪問へ 対中関係見直し図る <2304-031709>
 ドイツ政府が17日、シュタルクワツィンガー教育研究相が20日から3日間の旅程で台湾を訪問すると発表した。 独閣僚の訪台は1997年以来26年ぶりで、中国の反発を招きそうだ。半導体や水素エネルギーの分野などでの協力強化を図る狙いという。
 ショルツ独政権は、覇権主義的な動きを強める中国との関係見直しを進めており、今回の訪台にも政治的な思惑が透けて見える。
2023.03.16
 21:02
日テレ News

(Yahoo)

中国の「台湾統一工作」に“加担” 元軍人や元議員を起訴 <2304-031622>
 台湾検察は、台湾海軍の元軍人と台湾の元議員が台湾統一工作を行っている中国の組織から指示を受け、台湾軍の元幹部らを中国側に引き合わせた「国家安全法」違反の罪で起訴した。
 元軍人らは2013年から6年間にわたって中国で食事会やゴルフイベントを開き、台湾軍の元幹部らのべ194人を中国側の組織に引き合わせていた。
2023.03.16
 19:04
産経新聞

(Yahoo)

ミクロネシア大統領、台湾との外交関係模索 中国「賄賂攻勢」に反発 <2304-031618>
 1989年に中国との国交を樹立したミクロネシア連邦が、中国と断交し台湾との外交関係樹立を目指して交渉していたことが明らかとなった。 5月に退任するパニュエロ大統領が関係者に宛てた書簡の内容をロイタ通信などが報じた。 書簡では中国が賄賂などでミクロネシア政府高官を懐柔しようとしていると反発している。 書簡についてミクロネシア政府はコメントしていない。
 パニュエロ大統領は2019年の大統領就任以来、中国が太平洋地域で影響力を拡大していることを警戒し、中国が2022年に島嶼国10ヵ国と安全保障協定の締結を目指した際には他の首脳に署名を拒否するよう促した。
 ホンジュラスのカストロ大統領が14日に中国との国交樹立方針を明らかにする中、ミクロネシア次期政権の判断が注目される。
2023.03.15 Jane's Defence Weekly US proposes sale of missiles to support Taiwan F-16s <2305-031504>
 米国務省が台湾への空中発射武器と関連装備の$619Mと推測される
FMSでの輸出を承認し、国防安全保障協力局 (DSCA) が3月1日に議会へ報告した。
 台湾へ輸出されるのはAGM-88B HARM 100発AIM-120C-8 AMRAAM 200発と発射装置や訓練資材などで、F-16用になる。
 台湾はF-16V 63機、F-16A 79機、F-16B 29機を装備しており、更に2023~2028年にF-16V Block 70/72 66機を装備する。
2023.03.14
 05:11
CNN Taiwan unveils its new combat and surveillance drones as China threat grows <2304-031402>
 台湾
NCSISTが3月14日に同社施設で、報道陣に8種類の国内開発UAVを公開した。 そのうちの5種類は初公開であった。
 初公開された一つはAlbatross Ⅱ UAVで16時間の滞空能力と300kmの航続性能を持つ。
 脚光を浴びた初公開UAVは米国のSwitchblade 300と似たLoitering Munition UAVCardinal Ⅲ VTOL UAVであった。
 展示されたMALE UAVなどは、既に台湾軍が使用している。
2023.03.03
 07:53
讀賣新聞

(Yahoo)

海底ケーブル切断で電話やネット遮断、中国船関与か…台湾本島で同様の事態懸念 <2304-030305>
 台湾が実効支配する馬祖列島と台湾本島を結ぶ通信海底ケーブル2本が2月上旬に相次いで切断され、島民の生活に支障が出た。 中国の船舶が関与したとみられ、台湾有事となれば本島が同様の事態に陥る懸念が強まっている。 台湾当局は切断時に海上を航行した船舶の記録から、中国の漁船と貨物船が関与したと見ている。 武力攻撃とは判断できない侵害行為「グレーゾーン事態」に該当するとの声が民進党関係者らから上がる。
 台湾当局によると2020年以降、ケーブルの人為的な切断は30件あった。 世界のケーブル損傷年100~200件程度とされ、台湾の頻度は比較的高い。
 ケーブルは2月2日に1本目が切断され、8日に2本目が切れた。 馬祖列島にはケーブルが2本しかなく、8日の切断直後に島外との電話やネットが遮断され、航空券の予約やネットバンキングができなくなり、買い物などで混乱が生じた。
 通信会社は発生後、本島からマイクロ波通信を確保したが、病院や行政機関などの利用が優先され、ケーブルの修理は4月20日に始まる予定である。
2023.02.25
 04:01
Defense News Anti-drone radars ready for 'mass deployment' in Taiwan, says vendor <2303-022502>
 創業してから僅か4年の台湾
CUAVメーカーであるTron Future社がIDEX展に、T.Radar Pro AESAレーダを出品した。
 T.Radar Proは重量15kg、消費電力250W、帯域幅30MHzで、UAVの捕捉距離5kmの性能を持つ。
 同社は2023年に月産100基の生産能力を持ち、既に台湾のほか中東や南アジアからも受注しているという。
2023.02.23
 22:58
産経新聞

(Yahoo)

米、台湾に訓練部隊派遣へ 米紙報道 断交後最大規模 <2303-022314>
 Wall Street Journalが23日、バイデン政権が台湾に訓練要員として米軍部隊100~200名を今後数ヵ月以内に派遣する計画だと伝えた。 同紙によると、派遣部隊には特殊作戦部隊や海兵隊が含まれ、米国が売却した兵器の使用法だけでなく、部隊の運用上の訓練を行う。
 台湾にはすでに米兵30名が駐留しているが、実現すれば1979年の米台断交とそれに伴う米華相互防衛条約の終了以降、最大規模の部隊派遣となる。
2023.02.22
 16:11
Focus 台湾

(Yahoo)

陸軍大隊を下半期に米国に派遣へ 大隊規模での海外交流は初/台湾 <2303-022215>
 台湾陸軍第542旅団と第333旅団の連合大隊が、今年下半期に交流を目的に米国に派遣されることが消息筋の話で分かった。
 大隊規模での海外との交流は初めてで、陸軍司令部は海外との軍事交流は計画に沿って実施しているとし、詳細についてはコメントをしないと説明した。
2023.02.19
 15:46
Focus 台湾

(Yahoo)

米議員団が台湾入り 蔡総統と会談へ 安全や経済面の協力で交流 <2303-021906>
 台湾外交部が19日、カンナ下院議員が率いる4名の米下院超党派議員団が台湾入りしたと明らかにした。
 23日までの滞在期間中、蔡総統や閣僚らと面会し、台米間の安全や経済におけるパートナー関係の深化について意見を交わす。
2023.02.18
 05:13
日経新聞 米国防総省高官が台湾訪問、安保支援など協議か FT報道 <2303-021902>
 Financial Timesが17日、中国を担当するチェイス米国防副次官補が台湾を訪問したと報じた。 米国が続ける台湾の防衛力強化に向けた安全保障支援などについて当局者らと協議するもようである。
 FTによると、米国防総省高官による台湾訪問2019年のクリンク副次官補が行って以来で、国防総省高官による訪台が明らかになるのは2021年1月に発足したバイデン政権で初めてである。 バイデン政権はトランプ前政権が進めた台湾への武器売却を継続しているものの、引き渡しまで時間がかかっている。
 米国は中国が2027年までに台湾を侵攻する能力を持つとみていた時期が早まる可能性があると分析し、米連邦議会では台湾関係法などに基づく武器売却を急ぐべきだとの声が高まっている。
2023.02.17
 14:02
ロイタ通信

(Yahoo)

台湾国防相、米国防総省高官の訪台「確実でない」 FT 報道受け <2303-021706>
 Finacial Times紙が複数の関係者の話として、中国担当のチェイス米国防副次官補が数日中の台湾訪問を計画していると報じたのに対し、台湾の邱国防部長が訪台計画について17日、あまり確実でないと述べた。
 国防総省はコメントの要請に返答していない。
2023.01.31
 17:26
Focus 台湾

(Yahoo)

前米インド太平洋軍司令官、台湾入り 蔡総統と会談へ <2302-013114>
 前米インド太平洋軍司令官のデービッドソン氏が30日に台湾に到着した。 蔡総統との会談などが予定されており、台湾海峡の安全などについて意見を交わす。
 デービッドソン氏は米国笹川平和財団全米アジア研究所 (NBR) などの台湾海峡情勢に高い関心を寄せているアジア太平洋情勢に詳しい専門家を同伴した。
2023.01.17 台北時報 US anti-tank deal heeds mine ban: army <2302-011701>
 米国務省が12月28日に、台湾へのM136 Volcano地雷散布装置と、これを搭載するM977A4 HEMTT 10tトラックの$180Mでの売却を承認した。
 Volcanoは車両又はヘリに搭載して広域に対人または対戦車地雷を散布するシステムであるが、台湾陸軍は16日に、Volcanoでは対戦車地雷のみ散布するため対人地雷禁止条約には触れないとの見解を示した。
2023.01.05
 19:28
産経新聞

(Yahoo)

台湾の元将校ら中国に機密漏洩 軍配置など 7人立件 <2302-010511>
 台湾紙の自由時報などが5日、台湾高等検察署(高検に相当)の高雄分署が5日までに、国家機密保護法違反などの容疑で台湾軍の元大佐現役将校の計4人を拘束し、既に保釈された3人を含む7人が機密流出に関与したとして立件したと報じた。 中国情報機関の依頼で台湾軍の部隊配置や軍機の性能に関する情報を中国側に漏洩した疑いがもたれている。
 台湾軍幹部が中国情報機関の協力者となったスパイ事件毎年のように発覚しており、昨年夏には元空軍少将と元陸軍中佐が検挙された。 ただ、退役軍人に加えて現役将校6人が立件され、防衛の要とされる軍配置状況と軍機や軍艦の性能が漏れたことは珍しい。