2011年の台湾情勢に関する報道

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2011.12.21 Jane's Defence Weekly Legal tussle could open up Taiwan's F-16 programme <1202-122108>
 韓国空軍 KF-16C/D 135機のアビオニクス改良計画を巡る Lockheed Martin社と BAE Systems社の抗争が、台湾の F-16A/B 145機の改良計画に飛び火することが懸念されている。
 9月21日に米国が発表した台湾の F-16A/B 改良計画では、搭載コンピュータに SCU-Tape を提案する BAE Systems社と、M-Tape を提案する Lockheed Martin社が争って いる。
2011.12.18 Defense News Taiwan receives two U.S. early warning aircraft <1201-121801>
 昨年米国にわたり E-2K に改修された E-2T 2機が台湾に戻り、台湾空軍の E-2K は合わせて4機になった。
 台湾は1995年に E-2T を4機、2006年に E-2T を2機購入していたが、2008年に米国が E-2T 2機を E-2K に改修するこ とに同意していた。
2011.11.30 Jane's Defence Weekly Strait talking <1201-113013>

= 台湾海峡情勢と台湾軍に関する4頁の記事 =
 
2011.11.18 Yahoo 産経新聞記事

「台湾への新型 F16 戦闘機売却法案を可決 米下院委『台湾海峡上空を防衛』」

<1112-111804>
 米下院外交委員会が17日、台湾への F-16C/D の売却大統領に要求することなどを柱とする台湾関連 2法案を賛成多数で可決した。 オバマ大統領は今年9月、F-16E/F の売却見送りを決めており、議会側が売却を可能にする独自の法案を審議していた。
2011.10.12 Jane's Defence Weekly Congress criticises Obama over Taiwan F-16 sale decision <1112-101201>
 オバマ政権が、台湾への F-16C/D 売却を拒否した決定に対し、米議会では与野党から反対論が高まっている。
 米政府は9月21日に、台湾が現有する F-16A/B 145機の改良契約$5.3Bは承認している。
2011.10.11 Yahoo 毎日新聞記事

「台湾、4年ぶり軍事パレード 『中華民国』100年式典」

<1111-101101>
 台湾の総統府前で10日、辛亥革命で成立した中華民国100周年の記念式典と4年ぶりの軍事パレード が行われた。
 中国共産党と軍拡競争はしないという馬英九総統の原則を徹底するとしていたが、新型兵器も登場し、超音速対艦ミサイル HF-3 (雄風-3:右図) も披露された。
2011.10 International Defence Review Upgrades to keep Taiwan's IDF aircraft in air 20 more years <1111-100021>
 台湾 AIDC社が、国産戦闘機 IDF の改良を進めており、台湾空軍の保有する127機中 71機を受注している。 この改良で IDF は更に20年使用できるようになる。 改良の中心は AN/APG-67 を元にした GD-53 Golden Dragon レーダの改良で、現在開発が進められている Phase 2 では ASPJ や Link 16 の搭載とレーダの AESA 化も行われる。 ただしターボファンエンジンへの換装は計画されていない。
 AIDC社は更に、IDF を元にした高等練習機 XAT-5 を、現有の F-5F 練習機の後継として2010年から開発しており、輸出も検討している。 同級 の練習機には KAI社のT/A-50 や Alenia社の M-346 などがある。
2011.09.28 Jane's Defence Weekly ... but Taipei will still push for F-16C/D purchase <1111-092802>
 台湾は米国に対し、引き続き F-16C/D 66機の売却を求めると共に、F-16A/B に搭載している F100-PW-220 エンジン を、より強力な F-100-PW-229 に換装することを要求している。
2011.09.28 Jane's Defence Weekly US announces F-16A/B upgrade for Taiwan ... <1111-092801>
 オバマ政権が9月21日に議会に対し、台湾へ F-16C/D を売却するとの合意の代わりに、F-16A/B を改良すると正式に通知した。 これにより台 湾の F-16 145機は、C/D 型並の能力になると言う。
2011.09.27 Yahoo Record China 記事

「台湾、実効支配の南シナ海・太平島の戦力増強か―中国紙」

<1110-092702>
 人民日報が26日、台湾が南沙諸島北部に位置し台湾が実効支配する太平島への軍事物資供給を強化し、 軍備を強化していると報じた。 記事によると、台湾軍は40cm高射砲(註:40mmの間違いか)、M-41 戦車など射程距離2.5km以上の武器を同島に配備するという。
 太平島は台湾の南方1,600kmに位置する南沙諸島最大の島で、同諸島で唯一の天然淡水資源を有する島でもある。
2011.09.16 Yahoo 時事通信記事
「新型 F16 戦闘機は見送りか=台湾への武器売却、議会通告へ―米紙」
<1110-091602>
 ワシントンタイムズが15日、オバマ大統領が総額$3.2Bの武器を台湾に売却することを近く議会に通告すると報じた。 このなかに、最大の焦点 となっていた F-16 は含まれておらず、台湾が保有する F-16A/B の電子機器改良にとどめる見通しだとしている。
2011.08.24 Jane's Defence Weekly Taiwan provides more details of IDF mid-life upgrades <1110-082413>
 台湾 AIDC社が6月30日、国産戦闘機 IDF の改良計画の改良点を公表した。 それに よると、レーダは Lockheed Martin社製を元にした GD-53 Golden Dragon に換装され、HUD や飛行制御装置も換装 されて、今後20年間使用可能になるという。
 71機の IDF のうち6機は既に改良を終えて空軍に引き渡され、残りの65機も2年以内に引き渡される。
 AIDC社は、SPJ を含む統合型電子戦装置や Link 16、更に AESA レーダを搭載する更なる改良計 画を進めている。
2011.08.24 Jane's Defence Weekly Taiwan persists over F-16C/D purchase <1110-082403>
 オバマ大統領が台湾への F-16C/D の売却を拒否したと伝えられたのに対し、台湾国防省は8月15日、米国防総省からも大統領府からも何らの決 定は伝えられていないと、引き続き66機の売却を要求していることを明らかにした。
2011.08.22 Aviation Week & ST Big ambition <1110-082210>
 台湾が軍用練習機市場に参入してくる可能性がある。 台湾国営の AIDC社が台北で開かれた航空宇宙防衛展で、XAT-5 練習機の開発を公表した。
 XAT-5 は1970年代に開発された現有の AT-3 ジェット練習機に代わるもので、国産戦闘機 IDF を原型としているが内部構造は大きく変わって いて、武装やレーダはない
2011.08.22 China Defense Talk of the Day -- Taiwan develops new precision-guided missile <1109-082203>
 台湾紙が22日、国防省が今年、中国本土を攻撃できる長距離精密誘導ミサイルの開発に$1.03Mを支出すると報じた。  また来年も同額が支出される。
 Hsiangyang 計画と呼ばれるこのミサイルは、弾道弾ではなく精密誘導ミサイルで、既に国内開発された HF-2E CM (右図)、HF-Ⅲ 超音速 ASCM 及び EMP 爆弾などと共に、中国の台湾に対するミサイル攻撃への対抗手段として使用 される。
2011.08.17 Jane's Defence Weekly Taiwan depicts HF-3 missile as a 'carrier killer' <1110-081703>
 台湾が8月11日から開かれる台北航空宇宙防衛技術展に、射程130kmのラムジェット推進超音速 対艦ミサイル HF-Ⅲ を出展し、中国が空母の公試運転を開始した10日に公開した。
 展示の背景には中国の空母によく似た船に命中し炎上させている絵が飾られていたが、120kgの弾頭で空母を撃沈できるかは疑 問である。
2011.08.15 Aviation Week & ST Mission improssible <1110-081506>
 台北で開かれた航空宇宙防衛技術展には、Boeing、Airbus Military、Rockwell Collins、Dassault、Textron などの各社が出展し、台湾の軍事需要 を狙っていることを示したが、中国の反発も懸念している。
 Airbus社にとっては民航機の約15%を中国が輸入しており、Rockwell社は中国の ARJ21 や C919 と言った民航機に搭載システムを納入している。
2011.08.15 Aviation Week & ST Taiwan touts its aircraft 'Carrier Killer' <1110-081505>
 中国で Varyag が公試運転を開始した8月10日、台北で開かれた航空宇宙防衛技術展に展示されている HF-Ⅲ の掲示板に carrier killer と書かれ、Varyag とよく似た空母に命中する絵が掲示された。
 CSIST が開発したラムジェット推進の HF-Ⅲ は、Mach 2130kmの射程を持つ。
2011.08.12 Yahoo Searchina 記事

「台湾が雄風3型ミサイルを公開、『空母も撃沈できる』と豪語」

<1109-081201>
 台北で開かれた航空宇宙国防工業展で10日、HF-Ⅲ(雄風-3)が公開された。 展示ブースの背景には大きく『空母キラー 』の文字があり、折しも同日、中国の空母が公試運転に入ったこともあって注目を集めた。
 台湾国防部の開発担当者は、HF-Ⅲ の飛行速度は極めて速く貫通力も高いため、1、2発で敵艦を撃沈することが可能だと語った。
2011.08.11 China Defense Photos of the Day: The much talked about ROC Carrier-Killer-Missile <1109-081102>
 台湾国防省が、台北で開かれた航空宇宙国防工業展にHF-Ⅲ(雄風-3)を出展し、10日に報道関係者に公開した。
 展示ブースの背景には空母 Varyag に命中するイラストが飾られているが、台湾がこの様に、中国への対抗を露骨に表現するのは異例 である。
2011.07.27 Jane's Defence Weekly Taiwan 'losing its edge in cross-strait balance' <1109-072707>
 台湾国防省が7月19日に発表した国防年報で、台湾海峡の兵力バランスは引き続き 中国優位に進んでいるとしている。 また台湾に対する中国の実質国防費21:1以上になってい るとしている。
2011.07.11 Yahoo Searchina 記事

「米が台湾へ F16 売却の方針固める=中国の猛反発は必至」

<1108-071101>
 米政府高官によると、バイデン副大統領が8月中旬に中国を訪問し、F-16A/B アップグレード型の台湾への売却を9月 に正式に発表する件について中国側に説明する計画である。
 台湾はこれまでに三度、F-16C/D の希望買取価格書 (LOR) を準備したが、いずれも米国に受取る意思がないため提出されないまま終わっ たが、今回は米国から台湾に F-16A/B の LOR を出すよう求めた。 これは米国が売却に同意したことを意味している。
【註】
 この記事では F-16A/B の売却に合意としているが、台湾が売却を希望していたのは F-16A/B ではなくて F-16C/D であるが、米国は依然としてその売却には合意して いない模様である。
 一方台湾は、現有の F-16A/B についてレーダを AESA に換装する計画を持っており【1107-050403 (JDW 2011.05.04)】、今回米国が合意し たのは F-16C/D の売却ではなく、単なる現有 F-16A/B の改良と見られる。
2011.07.06 Jane's Defence Weekly Taiwan receives first upgraded IDF aircraft <1111-070602>
 台湾国営の AIDC社が6月30日、2009年に71機受注した F-CK-1 IDF 改良の一次分 6機を納入した。 これは保有する IDF 128機のほぼ半分で、2012年までに全機を納入する。
 改良型は、レーダ、電子戦装置、ミッションコンピュータを、米国の技術を導入した新型に更新すると共に、射程60kmの TC-2 AAM の搭載数を 2発から4発にしたほか、TC-2A ARM や Wan Chien クラスタ爆弾の搭載も可能にしている。
【 TC-2A 関連記事:0904-030016 (JMR 2009.03)】
2011.06.30 China Defense Taiwan unveils upgraded fighter jets <1107-063003>
 台湾が30日、国産戦闘機 (IDF) の改良型を公表した。 改良型はレーダや電子装備が一新され、従来2発しか搭 載できなかった AAM を4発搭載できる。
 国防省によると、71機の IDF は、今後4年間$587Mかけて改良される。
【関連記事:0911-100039 (IDF 2009.10)】
2011.06.20 Aviation Week & ST Taiwan getting Apaches <1108-062002>
 台湾が来年、30機発注している AH-64D Apache Block Ⅲ1号機を受領 する。
 台湾の AH-64D Apache Block Ⅲ は、米陸軍が装備するものと殆ど同じで、米陸軍は690機発注したうちの1号機を11月に受領する。
2011.06.17 Yahoo Record China 記事

「台湾がミサイル艇を南シナ海に配備へ、中国のネット喝采『共に敵を倒そう』―台湾紙」

<1107-061702>
 17日付けの台湾紙によると、台湾国防部は南沙諸島の太平島と東沙諸島の島嶼に ミサイル艇や戦車を配備すると発表した。
 台湾国防部報道官は、台湾海軍が海鴎級ミサイル艇や M-41A3 戦車などを海岸巡防署(海上保安庁に相当)の太平島駐留部隊に提供し、今 月末には南シナ海で軍事演習を行うと発表した。
2011.05.25 Jane's Defence Weekly Taiwan recommits to US arms deals <1107-052503>
 台湾国防省によると、UH-60、AH-64D、PAC-3 の米国からの購入は計画どおり進められている。
 それによると PAC-3 6個システムは2014年、UH-60 60機は2016年に購入し、AH-64D 30機は2012年末か2013年早々に引き渡される。
2011.05.18 Jane's Defence Weekly Taiwan hastens HF-3 missile deployment <1107-051806>
 台湾が2013年までに$66Mかけて、HF-3 超音速 ASCM を8隻の Cheng Kung級フリゲート艦と7隻の Ching Chiang級哨戒艇に配備する。
 HF-3 の射程は130kmで、最高速度は Mach 2.0 である。
2011.05.04 Jane's Defence Weekly Taiwan 'could be fist in line' for F-16 AESA radar <1107-050403>
 台湾空軍が、保有する F-16 のレーダAESA換装したい として検討を進めている。 候補には Raytheon社製の RACR と Northrop Grumman社製の SABR が挙がってい る。
 RACR は F/A-18E/F に搭載する AN/APG-79 と F-15E 搭載の AN/APG-82 の技術を元にしており、 部品の90%に既存品を使うことから低価格が期待できるという。
2011.03.30 Jane's Defence Weekly Taiwan missile woes continue <1105-033004>
 台湾が3月21日に行われた演習で AAM と SAM の射撃を行ったが、機構上の問題及び人為ミスを露呈した。 Mirage 2000Mica 及び Sparrow を発射したが、標的を撃墜できなかった。
 国産戦闘機 F-CK-1 が発射した国産 AAM Tien Chien Ⅱ (TC-Ⅱ) 及び F-16A/B が発射した AIM-7M Sparrow は標的を撃墜した。
2011.03.16 Jane's Defence Weekly Taiwan cuts armed forces by 9,200 <1104-031605>
 台湾国防省が3月7日、今年中に9,200の兵力削減を行うと発表した。 これは馬総統が、今後3年間 で60,000の兵力削減を行うとした政策に基づくものである。 台湾は現在275,000の兵力を擁している。
 台湾の今年の国防費は$9.2Bで GDP の2.73%に相当する。 馬総統は2008年5月の就任演説で、在任期間の4年間は GDP 比3%の国防費を維持するとしたが、実際には毎年3%を割っている。
2011.02.16 Jane's Defence Weekly China sets the tone <1103-021611>
= アジア各国の航空戦力を概観する6頁の記事 =
 ・中 国
 ・台 湾
 ・日 本
 ・韓 国
 ・豪 州
 ・シンガポール
 ・マレーシア
 ・ベトナム
 ・タ イ
 ・フィリピン
2011.02 International Defence Review China's J-20 lifts off <1103-020019>
 中国の第五世代戦闘機 J-20 が1月11日、成都の CADI社で初飛行した。
 これを受けて米国は、台湾に対し F-16A/B の能力向上に同意した。
2011.02 Jane's Missiles & Rockets Taiwan confirms production of HF-2E and HF-3s <1103-020008>
 台湾国防相が12月8日、HF-2E Chichun LACM 及び HF-3 Chuifeng 超音速対艦ミサイルの量産が開始されたことを公式 に認めた。 また RT-2000 MRL の生産も近く開始されるという。
【 RT-2000 関連記事:JDW 2001.11.28
 HF-3 はラムジェット推進で130kmの射程を有する。
2011.01.18 Yahoo 時事通信記事

「ミサイル発射訓練を公開=中国の『殲20』に対抗か―台湾国防部」

<1102-011801>
 台湾国防部が18日午前、屏東県の九鵬基地で、陸海空軍による大規模な合同軍事演習を一部内外メディアに公開した。  国内開発した天弓 2をはじめとするミサイルの実弾発射訓練を約40分間行い、馬英九総統も観閲した。
 台湾国防部がミサイルの発射訓練をメディアに公開するのは異例で、の時期に公開に踏み切ったのは、中国軍が試験飛行に成功した J-20 に対抗する狙いがあるとみられる。
 写真は九鵬基地から発射された『天弓 2』。
2011.01 Jane's Missiles & Rockets Taiwan plans 2011 deployment for HF-2E <1102-010005>
 台湾が Chi Sun とのコードネームで開発している HF-2E CM が、2011年初期に配備可能になる。 HF-2E の LRIP は2009年後半に開始されており、以前の報道では50発をもって IOC になり、そ の後500発が調達される。
2011.01 Jane's Missiles & Rockets Wan Chien glide bomb completes IOT&E <1102-010004>
 台湾が2010年初めに、CSIST が開発しているスタンドオフ誘導爆弾 Wan Chien(萬剣) の IOT&E に成功し、2011~2012年に IDF 戦闘機に搭載する。
 Wan Chien は100個の散布子弾を搭載すると報じられている。