年 月 日
 |
出 典
 |
標 題
 |
要 旨
 |
2023.12.30 10:35 |
朝鮮日報 (Yahoo) |
平壌の主席宮を焦土化…韓国軍、「怪物ミサイル」玄武5の試験発射に成功 |
<2401-123005>
韓国軍が28日、韓国軍の三軸体系で大量反撃報復の中心となる高威力ミサイル玄武-4と玄武-5の発射試験に成功したことを明らかにした。 韓国国防部の申長官は同日に記者団との懇談会で「軍は超精密(玄武-4)と高威力(玄武-5)ミサイルの発射試験に成功した。 戦力化の時期は極秘だが、計画された行程に従って実戦配備が進められるだろう」と明らかにした。 ただし試験発射が行われた正確な日時は公開されなかった。 玄武-4と玄武-5はいずれも開発が最終段階にあるが近く配備されそうである。
玄武-4は弾頭重量2tで、2023年9月に初公開された。 また現時点で一度も公開されていない玄武-5は弾頭重量が8~9tと世界で最も重い「怪物ミサイル」と呼ばれているミサイルで、1発で平壌の主席宮、錦繍山太陽宮殿、地下100mよりも深いとされる金正恩バンカーを破壊できるという。 |
2023.12.24 17:28 |
日経新聞 |
韓国軍、国防費5年で38兆円 独自迎撃網を開発 |
<2401-122408>
韓国国防省が2028年まで5ヵ年にKRW348T(38兆円)を投じる国防中期計画を策定した。 年間の国防費は2024年のKRW59Tから2028年にKRW80Tまで増やす計画で、年平均で現行水準に比べて7%増やす。
相手の司令部やミサイル発射拠点を打撃する能力を改善し、首都ソウルを守る独自の迎撃網も開発する。
中期計画ではKill Chaineと呼ばれる司令部や発射拠点の打撃ではKTSSM-1 TBMの戦力化を完了するとした。 KTSSM-1は韓国が開発したSRBMで、試射では120km以上離れた標的に正確に命中した。
さらに射程や貫徹能力を強めたKTSSM-2の研究も推進すると明記した。 |
2023.12.16 10:03 |
Korea Wave (Yahoo) |
韓国・防衛産業の統合情報システム、来年末に構築…輸出活性化に寄与 |
<2401-121604>
韓国防衛産業振興会(防振会)が各種情報を網羅して提供するシステムを2024年末に構築する計画で、請負先の選定を進めている。
防振会が構築する「防衛産業情報システム」は、会計、統計、製品、人事、会員会社など各業者に分散している情報を集約し、関係者が簡単に必要な情報を検索できるようにするもので、防振会はシステム構築により「会員企業の歴史的データを基盤に業務効率性を向上させ、専門性を強化できるだろう」と期待している。 |
2023.12.12 18:16 |
毎日新聞 (Yahoo) |
韓国、24年から5年間の国防予算38兆円 対北朝鮮で態勢強化 |
<2401-121211>
韓国国防省は12日、2024~2028年の国防力整備や運用方針を定めた国防中期計画を明らかにした。
北朝鮮が核やミサイル開発を加速し、軍事偵察衛星も打ち上げたことを踏まえ、国防予算に5年間で、2023~2027年の計画からKRW17.3T(1兆9,000億円)増やした総額KRW348.7T(38兆3,500億円)を投入する。 |
2023.12.08 |
Janes |
Taurus-LIG Nex1 developing KEPD 350K-2 for FA-50 |
<2401-120814>
Taurus社は韓国KAI社製FA-50向けにKEPD 350Kの小型版であるKEPD 350K-2を2年後の量産開始を目標にLIG Nex1と共同開発に関する契約を締結した。
新型のKEPD 350K-2は新しい翼設計で、旧式で大型のKEPD 350Kの射程350kmを維持している。 |
2023.12.08 18:41 |
聯合ニュース |
韓国・ハンファ 豪に装甲車129台供給へ=24億ドルの契約締結 |
<2401-120813>
韓国防衛事業庁が8日、Hanwha社のオーストラリア法人が豪軍とRed Back IFV 129両、$2.4Bの輸出契約を受注したと発表した。
豪軍は2023年7月にHanwha社をIFV調達の優先交渉企業に選定していた。
韓国の地上装備がオーストラリアに輸出されるのはK9 SPHに続く2例目となる。 |
2023.12.07 17:03 |
Korea Wave (Yahoo) |
韓国防衛産業、ポーランドに自走砲152門を追加輸出 |
<2401-120712>
ポーランドが1日、Hanwha社からK9 155mm SPH 152門を総額$2.6Bで輸入する契約を結んだと発表した。 内訳は、韓国が装備している改良型16門とポーランド軍の要求に合わせた改良型146門で、2025~2027年に納入される。
Hanwha社は2022年7月にポーランド政府とK9 672門の輸出の基本契約を結び、第一次として212門の輸出契約を締結し、その後も交渉を続けて第二次契約にこぎ着けた。
ブワシュチャク国防相は「1,000門以上のSPHを保有しなければならないとの勧告を受けた」とし、追加契約の可能性も示唆している。 |
2023.12.04 17:02 |
聯合ニュース (Yahoo) |
韓国軍の次期戦闘機導入事業 第2期も F35A 選定 |
<2401-120413>
韓国防衛事業庁が4日、同日開かれた防衛事業推進委員会で韓国軍次期戦闘機導入の第2次計画がF-35Aに決まったと発表した。
第1次計画ではF-35Aが40機導入され、2022年1月に配備が完了した。 第2次計画では20機が2028年までに導入される。 |
2023.12.02 03:48 |
TBS News (Yahoo) |
韓国も初の軍事偵察衛星を打ち上げ スペースXのロケット「ファルコン9」で 韓国国防省「目標軌道に正常に投入、地上との交信に成功」 |
<2401-120202>
韓国で初となる国産の偵察衛星が、カリフォルニア州から打ち上げられ、地上との交信に成功した。
偵察衛星を積んだSpace X社のFalcon 9 SLVは、日本時間の2日03:19にVandenberg SFBから打ち上げられ、衛星はロケットからの分離後に予定の軌道に正常に投入され、地上との交信に成功した。 |
2023.11.22 20:15 |
聯合ニュース |
韓国軍 軍事境界線付近に偵察機投入=南北合意の一部効力停止直後に |
<2312-112213>
韓国軍が22日、前夜に北朝鮮が軍事偵察衛星を打ち上げたことを受けて南北軍事合意のうち飛行禁止区域の設定に関する効力を停止した直後から、最前線での対北朝鮮偵察を再開した。
韓国軍の消息筋によると、軍は飛行禁止区域の設定に関する効力が停止した同日15:00以降、RQ-101 UAV隼や有人偵察機を南北の軍事境界線 (MDL) 付近に投入した。 |
2023.11.22 07:41 |
朝日新聞 (Yahoo) |
韓国、南北軍事合意を一部効力停止 北朝鮮の軍事衛星打ち上げ受け |
<2312-112205>
韓国政府が22日午前、北朝鮮が軍事偵察衛星を打ち上げたことを受け、南北の軍事境界線付近で敵対行為をしないとする軍事合意のうち、飛行禁止区域について効力の停止を閣議決定し、軍事境界線付近での偵察・監視活動を再開する。
軍事合意は北朝鮮に融和的だった文政権下の2018年に緊張緩和の目的で結ばれたが、韓国政府は、北朝鮮が韓国側に小型UAVなどを侵入させ、常に合意に違反してきたと主張している。 |
2023.11.15 |
Janes |
US approves SM-6 sale to South Korea |
<2312-111514>
米国防安全保障協力局 (DSCA) が11月14日、国務省がSM-6 Block Ⅰ 38発とMk 21キャニスタ(註:Mk 41 VLSに装填するキャニスタの一種)の韓国へのFMSでの売却を承認したと発表した。
売却額は$650Mと見られる。 |
2023.11.06 |
Janes |
Defense & Security 2023: Thailand takes delivery of KGGB kits |
<2312-110610>
韓国LIG Nex1社が11月6日、タイ空軍へのGPS誘導爆弾 (KGGB) キットの1次分を納入したことを明らかにした。
KGGBはMk 82爆弾(註:500-lb)にとり付けられ、F-16に搭載される。 |
2023.11:03 16:14 |
聯合ニュース |
韓国軍初の偵察衛星 30日に米軍基地から打ち上げ=国防相 |
<2312-110308>
申国防部長官が3日、北朝鮮内の主な目標を監視する韓国軍として初の独自の偵察衛星が30日にカリフォルニア州のVandenberg SFBからSpace X社のFalcon 9 SLVで打ち上げられることを明らかにした。
国防部は韓国の独自技術で開発した固体燃料ロケットを年内に打ち上げる準備もしている。 |
2023.10.30 18:10 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
米韓両空軍、韓国上空で130機による合同訓練を開始…朝鮮半島有事を想定 |
<2311-103010>
米韓空軍が30日、11月3日までの予定で朝鮮半島有事を想定した合同演習Vigilant Defenseを韓国上空で軍用機130機を参加させて開始した。 米本土や在日米軍基地からも戦闘機を投入され、米本土からF-35A、在日米軍からはF-35BやEA-18Gなどが飛来する。
空対地射撃訓練も実施し、烏山米空軍基地や平沢にある航空宇宙作戦本部 (KAOC) で指揮・統制を行う。
米韓空軍は2022年10~11月にも、Vigilant Stormの名称で同様の訓練を実施している。 |
2023.10.28 09:21 |
東亞日報 |
国防部長官「9・19軍事合意の効力停止を提案」 |
<2311-102807>
韓国の申国防部長官が27日に国会国防委員会の総合国政監査で、2018年の9・19南北軍事合意の効力停止を関係省庁と機関に提案したと明らかにした。 申長官は就任当時、即時効力停止と発言していた。
申長官は、「北朝鮮が過去5年間、北西島嶼付近で9・19合意を3,600件以上違反した」と述べ、さらに、「合意に規定された黄海の緩衝区域内の北朝鮮の砲撃違反は110回、砲門開放違反は3,400回と、合意内容自体も不利なのに、堅持し続けることに疑問があると述べ、効力停止の考えを再確認した。
9・19合意の効力停止をめぐる政府内の議論が急浮上するものとみられる。 |
2023.10.25 |
Janes |
Romas progresses WIG aircraft development |
<2311-102527>
韓国Romas社がDEX 2023でJangvogo JV-1 WIG機を発表した。
同社によるとJangvogo JV-1は輸送、捜索救助、特殊任務、およびその他の洋上作戦に使用可能な軍民両用でSea State 3でも使用可能という。
推進にはGM社製LT4 6,200ccエンジン2基が使われる。 |
2023.10.20 |
Janes |
ADEX 2023: Hyundai, Kia unveil hydrogen-fuelled cargo drone |
<2311-102018>
現代自動車が姉妹企業である大韓航空 (KAI) と共同で開発している、Projrct Nハイブリッド燃料電池機を10月17~22日に行われたADEX 2023展で公開した。
2022年に共同開発を始めたProject Nは200kgの輸送能力と2時間の滞空能力を目指している。 |
2023.10.20 |
Janes |
ADEX 2023: KAI details progress on Advanced Air Vehicle |
<2311-102017>
KAI社が10月17~22日に行われたADEX 2023展で、C101の発展型である全長15mになるC103 AAVの1/4模型を展示した。
C103は民間用と異なり戦場での輸送、部隊展開、ISR>、洋上哨戒、患者搬出などに活用される。 |
2023.10.19 |
Janes |
ADEX 2023: RoKMC exploring Aron M80 WIG flying ship for marine amphibious operations |
<2311-101921>
韓国海兵隊が10月17~22日に開かれるADEX 2023展で、揚陸作戦に於いて兵員輸送を行うAron M80 WIG機の模型を展示した。 |
2023.10.19 |
Janes |
ADEX 2023: KAL-ASD unveils new Future Vertical Lift concept |
<2311-101920>
大韓航空航空宇宙事業部 (KAL-ASD) が10月17~22日に開かれるADEX 2023展で、米陸軍が採用を決めたBell社製V-280 Valorと良く似たFVL機の構想を公表した。
VTOL機であるこのFVLは乗員2名を含む14名乗りで、MTOWは14.000kg、速力300kt、航続距離1,000kmの性能を持つという。 |
2023.10.18 |
Janes |
ADEX 2023: KAL-ASD unveils new loitering munition |
<2311-101828>
大韓航空航空宇宙事業部 (KAL-ASD) が10月17~22日に開かれるADEX 2023展で、敵のミサイルを攻撃するUAV KUS-SXを発表した。 KUS-SXは9月23日に行われた3軍記念日の閲兵式で初公開されている。
KUS-SXは全長2.5m、翼端長3mで、滞空能力9.5時間、上昇限度14,760ftの性能を持つ。 |
2023.10.18 |
Janes |
ADEX 2023: KAL-ASD develops new Strix-like UAV |
<2311-101827>
大韓航空航空宇宙事業部 (KAL-ASD) が10月17~22日に開かれるADEX 2023展で、BAE Systems豪社のStrix UAVと良く似た新たなVTOL UAVの実験機KUS-VXを発表した。
KAL-ASDによればKUS-VXは韓国政府からの公式な要請で開発したものではないが、戦闘能力を含む高い性能を実現しようとしている。 |
2023.10.17 19:34 |
日経新聞 |
米軍戦略爆撃機 B52、韓国に異例の着陸 上空で共同訓練 |
<2311-101716>
B-52が17日、韓国中部の忠清北道清州にある空軍基地に着陸した。
朝鮮半島周辺での訓練は頻繁に参加しているが、着陸するのは異例で、戦術核の使用をちらつかせ米韓を威嚇する北朝鮮に対抗する。 |
2023.10.10 15:19 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米原子力空母、12日に釜山入港 米韓同盟70年で北朝鮮けん制 |
<2311-101021>
韓国国防省が10日、米海軍横須賀基地を拠点とする空母Ronald Reaganが、米韓同盟70年を記念して12日に16日までの予定で釜山港に入ると明らかにした。
米空母の韓国入港は、今年3月にNimitzが釜山港に入って以来となる。 |
2023.10.04 19:16 |
朝日新聞 (Yahoo) |
北朝鮮、韓国の造船会社へハッキング攻撃 背景に軍艦建造の指示か |
<2311-100413>
韓国国家情報院(国情院)が4日、北朝鮮のハッキング組織による韓国の造船会社へのハッキング攻撃を確認したと発表した。 国情院は金総書記による軍艦建造の指示が背景にあると分析している。
国情院によると、8~9月に韓国の主要造船会社に対するハッキング攻撃の試みを数件確認した。 造船会社のITメンテナンスを担う会社のパソコンを経由して侵入するなどの方法がとられた。
今後もハッキング攻撃は続くとみられるとして、造船業界に注意を呼びかけている。 |
2023.10.03 10:51 |
聯合ニュース |
25年に「サイバー予備軍」創設へ 戦時に対北朝鮮作戦遂行=韓国軍 |
<2311-100309>
韓国軍がサイバー予備軍の2025年創設を目指し、人員などの編成案を検討していることが3日に分かった。
国防部によると、サイバー予備軍は戦時に北朝鮮軍の大々的なサイバー攻撃を無力化して反撃作戦を行う組織で、戦時のサイバー作戦の遂行能力を強化するため軍が創設を進めている。
同部の関係者は、サイバー分野で10万人の人材を育成するという方針で創設が進められていると述べた。 |
2023.09.19 |
Janes |
Hanwha Ocean offers variant of KSS-Ⅲ submarine for Philippine Navy's requirements |
<2310-091912>
韓国Hanwha社が、フィリピン海軍が2隻建造する潜水艦に提案したKSS-Ⅲの最新型を公表した。
提案は韓国海軍が装備しているJangbogo-Ⅲを元にした全長77m、幅9.7m、水上排水量2,800tで、リチウムイオン電池を搭載する。 |
2023.09.14 07:11 |
時事通信 (Yahoo) |
韓国に F35 戦闘機売却 最大25機、7400億円で 米 |
<2310-091402>
米政府が13日、韓国に対するF-35の売却を承認し、議会に通知したと発表した。
売却するのは25機で、売却額は$5.06Bに上る。 |
2023.09.11 17:17 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
韓国の兵器輸出受注は2年で5.8倍、欧米よりコスパ優位…インドも追加調達へ協力合意 |
<2310-091107>
韓国の尹大統領が10日に訪問先のニューデリーでモディ首相と首脳会談を行い、防衛産業分野での協力を進めることで合意した。 韓国政府の発表によると韓国製のK9 SPHの追加装備に向け協力することで一致した。 韓国メディアによるとインドは2017年にK9 100両を初めて契約していた。
インドは、兵器の調達先をソ連時代からの友好国だったロシアに頼ってきたが、ロシアのウクライナを侵攻により輸入先の多角化を模索しているが、韓国が近年防衛産業の輸出を急拡大させていることから双方の思惑が一致したとみられる。
韓国製の兵器は性能が評価される一方、価格面で欧米などよりも安価とされ、韓国は各国に積極的に売り込みを図っていて、韓国国防白書や政府傘下研究機関の産業研究院によると、2022年の輸出受注実績は$17.3Bで2020年の5.8倍に達した。
ストックホルム国際平和研究所 (SIPRI) によると、2018~2022年の世界の武器輸入額でインドは世界最大の11%を占めている。 |
2023.09.01 17:12 |
聯合ニュース |
「ドローン作戦司令部」創設 陸海空軍と海兵隊の合同戦闘部隊=韓国 |
<2310-090114>
韓国で1日、敵地域の監視・偵察に加え主要施設の攻撃任務も担う無人機作戦司令部が創設された。
無人機作戦司令部は陸海空軍と海兵隊で構成された韓国軍初の合同戦闘部隊で、合同参謀本部議長が指揮監督する国防部の直轄部隊となる。
2022年12月に北朝鮮のUAVが韓国領空に侵入したことを受けて創設が進められていた。 |
2023.08.30 16:50 |
産経新聞 (Yahoo) |
米戦略爆撃機 B1B、朝鮮半島に展開 今年10回目 |
<2309-083014>
韓国国防省が、B-1Bが30日に朝鮮半島西側の黄海上空に展開し、米韓両空軍の戦闘機と合同訓練を行ったと発表した。 米戦略爆撃機を動員した米韓の訓練は2023年に入って10回目になる。
米韓軍が21~31日の日程で実施中の大規模合同軍事演習Ulchi-Freedom Shieldの一環で、BMの発射を繰り返す北朝鮮を牽制した。 |
2023.08.29 20:57 |
時事通信 (Yahoo) |
国防予算4.5%増 6.6兆円、北朝鮮脅威に重点 韓国 |
<2309-082913>
韓国政府が29日に、国防費が前年比4.5%増のKRW59.5885T(6兆6,000億円)の2024年度予算案を決定した。
北朝鮮によるミサイル発射の探知、迎撃、報復攻撃から成る「3軸体系」を高度化するための予算としてKRW7.1565T(7,100億円)を計上したほか、兵士の処遇改善にかかる経費も増加要因となった。 |
2023.08.17 17:12 |
Korea Wave (Yahoo) |
韓国海軍、多国籍合同演習「パシフィック・パートナーシップ」に参加 |
<2309-081707>
韓国海軍が米海軍太平洋艦隊司令部主催のPacific Partnership 2023多国籍連合演習に参加する。
Pacific Partnershipは2004年のインド洋津波被害復旧を契機に始まったインド太平洋地域国家間の人道支援・災難対応能力向上、軍事交流協力増進のための年次訓練である。
2023年は8月9日に始まり、11月21日までインド・太平洋地域で続けられ、日米豪韓NZなどが参加している。 韓国海軍はこのうち21日から9月16日までフィリピンやマレーシア一帯で実施される訓練に参加する。
韓国海軍は2007年から医務要員を中心に参加しており、2023年は災難対応協力や人道支援の能力強化を目的に、海軍艦艇と医務・工兵将兵、民間専門人材など民軍合同で構成された人員を初めて派遣する。
今回の訓練に韓国軍からは揚陸艦天子峰をはじめ、海軍・海兵隊将兵180名余りと空軍工兵将兵、国軍看護士官学校教授が、民間からはソウル大学獣医学部教授と学生が参加する。 |
2023.08.17 11:18 |
朝鮮日報 (Yahoo) |
UAE 軍と韓国陸軍、江原道で初の合同訓練 |
<2309-081704>
韓国陸軍が16日、UAE軍が8月7日から江原道麟蹄郡で韓国陸軍と合同で訓練を行っていることを明らかにした。 UAEに派遣されている韓国軍アーク部隊が現地で合同訓練を行ったことは何度かあるが、UAE軍が韓国で韓国軍と訓練を行うのは今回がはじめてである。
韓国陸軍は下半期の米韓合同軍事演習乙支フリーダムシールド(UFS)の一貫として陸軍科学化戦闘訓練団 (KCTC) で訓練を実施しており、20名ほどのUAE軍1個小隊はKCTC訓練初日の7日から訓練に加わり、韓国軍第22師団の双虎旅団、第102機構旅団、第3軍団特攻捜索隊などと連携を確認した。
韓国陸軍によると、韓国陸軍は今回の訓練に2,500名以上の部隊を編成し、実戦形式に近いものとするため戦車、装甲車、自走砲、攻撃・機動ヘリ、UAVなど200点以上の兵器が投入され、訓練方式も攻撃と防御それぞれ0泊3日ずつと厳しい日程で行われた。 |
2023.08.14 11:58 |
時事通信 (Yahoo) |
米韓軍、21日から合同演習 対北朝鮮、機動訓練を拡大 |
<2309-081409>
韓国国防省が14日、米韓軍定例の乙支(ウルチ)Freedom Shield合同演習を21~31日に実施すると発表した。 高度化する北朝鮮の核やミサイルの脅威やロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた訓練を実施する。
対北朝鮮の抑止力強化を重視する尹政権の方針を反映し、野外機動訓練を拡大し、米韓両軍は演習期間中に約30の野外機動訓練を行う。 |
2023.07.27 |
Janes |
Australia selects Hanwha's Redback for IFV requirement |
<2308-072729>
オーストラリアがM113AS4 APCの後継計画Land 400 Phase 3で、Hanwha豪社のRedback IFV 129両の採用を決めた。
競合していたRheinmetall豪社のLynx KF41 IFVは敗れた。
契約額はAUD5~7B ($3.3~4.6B) で、2027年始めから2028年末までに納入される。 |
2023.07.24 09:03 |
Korea Wave (Yahoo) |
人口減で兵役先細り…韓国軍「常備軍50万人の目標」を削除 |
<2308-072402>
人口の急減で兵役要員の減少が予想されるなか、韓国軍が国防改革に関する法律に規定されている常備兵力50万名という目標数値を削除する。 国防省によると、常備兵力規模・幹部比率・予備戦力規模・女性幹部比率などの既存の目標数値を削除する内容の一部改正案が立法予告された。
同法25条1項「国軍の常備兵力規模は軍構造の改編と連携し、2020年までに50万名のレベルを目標とする」を「用いることができる資源を考慮して安保の脅威に対応できる範囲内で適正水準を維持する」に修正する。 また「各軍別常備兵力の100分の40以上」と明示していた「幹部確保目標数値」を削除する。
現行の16条「女性軍人人材の拡大」について「将校定員の100分の7まで、下士官定員の100分の5までの目標数値」と規定した部分も削除した。 |
2023.07.21 10:39 |
中央日報 (Yahoo) |
韓国国防部「北、韓米同盟を攻撃すれば政権終末…強く警告」 |
<2308-072111>
北朝鮮が米SSBNの釜山寄港は核兵器使用条件に該当すると脅迫したのに対し韓国国防部は20日、核やミサイル脅威に対する米韓同盟の正当な防御的対応措置だとした上で、米韓同盟に対する北朝鮮からの攻撃がある場合「北の政権は終末を迎えるだろう」と強く警告した。 |
2023.07.18 10:39 |
ハンギョレ (Yahoo) |
韓国、ウクライナに地雷除去機を供与…「殺傷兵器は供与しない」 |
<2308-071806>
韓国がロシアと戦争中のウクライナに地雷探知機と地雷除去装置の支援を拡大する方針を繰り返し明らかにした。
韓国軍が保有している地雷除去装備としては、携帯用新型地雷探知機POMINS-2や 、MICLIC、K600障害物開拓戦車、MV4無人遠隔化地雷除去装置などがある。
POMINS2とMICLICは、ロープのようにつなげた線形爆薬を発射して地雷を除去する。 障害物開拓戦車と無人遠隔化地雷除去装置は、本体に付いたショベルや粉砕機などで地雷を掘って除去する。
韓国政府はウクライナに、韓国が開発した携帯用新型地雷探知機や地雷探知用無人捜索車などの支援を検討しているという。 |
2023.07.17 13:52 |
聯合ニュース (Yahoo) |
ウクライナに殺傷武器支援せず 韓国国防部「方針変わらない」 |
<2308-071706>
韓国国防部が17日、ウクライナへの軍需品支援の拡大に関し、殺傷能力のある兵器を供与しないとする方針を改めて示した。
韓国の尹大統領はウクライナを訪問しゼレンスキー大統領と会談したが、5月にも日本の広島で会っている。 国防部のハギュ報道官は「5月の首脳間の会議以降、ウクライナ側からの要請で地雷除去機、緊急搬送車などの積極的な支援を検討した」とし、7月初めに携帯型の地雷探知機と防護服の提供を決定して輸送機で送ったと説明した。 |
2023.07.13 |
Janes |
Teaming up: Seoul pursues MUM-T capability for helicopters |
<2308-071317>
韓国KAI社がアブダビで開かれたIDEX展で、C2や戦術通信を陸海空を領域横断で結ぶために、韓国海兵隊向けに国内開発中の軽戦闘ヘリLAHとUAVを繋ぐため開発を進めている有無人連携 (MUM-T) 技術と空投 (ALE) を展示した。 |
2023.07.13 20:49 |
時事通信 (Yahoo) |
米 B52 が朝鮮半島展開 北朝鮮 ICBM に対抗 |
<2308-071314>
韓国国防省が13日、12日に火星-18 ICBMを発射した北朝鮮に対する抑止として、B-52が朝鮮半島上空に展開し米韓空軍で合同訓練を行ったと発表した。 |
2023.06.30 13:50 |
聯合ニュース (Yahoo) |
韓国空軍が「KAMD 防衛作戦センター」運用へ 北ミサイル対応がより迅速に |
<2307-063013>
韓国空軍が30日、朝鮮半島のミサイル防衛作戦を統括する韓国空軍の弾道弾作戦統制所が、性能改良などの戦力化作業を終えて韓国型ミサイル防衛(KAMD)作戦センターに改称されたと発表した。 |
2023.06.26 19:39 |
日経新聞 |
韓国、北朝鮮衛星の本体引き揚げか 現地報道 |
<2307-062612>
韓国の公共放送KBSと聯合ニュースが26日、北朝鮮が5月末に打ち上げに失敗した軍事偵察衛星と推定される物体を韓国軍が引き揚げたと報じた。 軍はこれまで墜落したロケットの一部を引き揚げていたが、衛星本体は見つかっていないと説明していた。
韓国軍合同参謀本部は記者団に対し同日、「報道は事実と異なる」との立場を表明したが、どの部分が異なるかなどについての説明はなかった。 |
2023.06.26 10:12 |
Korea Wave (Yahoo) |
韓国防衛事業庁「国際協力事業開発チーム」新設…「先進国と共同開発支援」 |
<2307-062606>
韓国防衛事業庁に最先端技術力を保有した先進国と国際協力事業を専門に担当する「国際協力事業開発チーム」が新設される。 国防省はこうした内容を盛り込んだ「防衛事業庁とその所属機関職制施行規則」の一部改正令案を7月3日まで立法予告した。
防衛事業庁は2018年から防衛産業輸出支援を専門に担当する「国際協力官」が任務に就いているが、防衛産業国際共同研究開発業務が増えたことにより新たな組織を立ち上げることにした。 |
2023.06.20 14:16 |
聯合ニュース |
ドローン司令部9月創設 北無人機が侵入なら10倍以上を平壌に=韓国軍 |
<2307-062017>
韓国軍が北朝鮮に対するUAV作戦などを主要任務とするUAV作戦司令部を9月に創設する計画にしている。
韓国軍消息筋によると、軍は北朝鮮が再びUAVを韓国上空に侵入させた場合、その10倍以上のUAVを北朝鮮の平壌に飛ばして対抗するという強硬な対応を取る方針を固めた。
韓国軍は北朝鮮の全域を偵察監視できる小型UAV 100機を6月末までに取得することにしており、長距離ISR UAVも作戦に十分な数量を取得済みとされる。 |
2023.06.09 |
Janes |
MADEX 2023: LIG Nex1's Sea Sword-5 piques interest as future command ship USV |
<2307-060918>
韓国海軍が各種UAV、USV、UUVを指揮統制する将来の無人システム司令船の候補の一つにLIG Nex1社のSea Sword-5を考えている。
Sea Sword-5は全長8mのUSVで、LIG Nex1社は2022年に韓国沿岸警備隊用として初公開していた。
将来の無人システム司令船にはHHI社やHanwha Ocean社も提案を行っている。 |
2023.06.09 |
Janes |
MADEX 2023: Hanwha Systems displays naval MUM-T concept |
<2307-060917>
韓国Hanwha社が6月9日にMADEX 2023で、韓国海軍向けのMUM-T USVを公表した。
MUM-T USVはSra Ghost及びM-Searcherの2隻から成る。
Sea Ghostは全長12m、幅3.5mで速力40kt、巡航速度20ktの性能を持ち、航法レーダ、波高レーダ、EO/IR監視装置を持ち、マスト上には電子走査式の衛星通信用アンテナを装備している。 |
2023.06.08 |
Janes |
MADEX 2023: Poongsan unveils extended-range guided munition |
<2307-060818>
韓国の弾薬メーカである豊山 (Poongsan) 社が釜山で開かれたMADEX 2023展で、127mm艦載砲用の長射程誘導砲弾 (GGNM) を発表した。
GGNMは発射後高度20kmまで急上昇したのち翼を拡張し、100km程度まで飛翔する。 |
2023.06.08 |
Janes |
MADEX 2023: Hanwha Ocean unveils command ship concept for unmanned systems |
<2307-060817>
Hanwha Ocean社が釜山で開かれたMADEX 2023展で、UAV、USV、UUVなどの母艦として提案している全長130m、排水量5,000tのGhost Commanderの模型を展示した。 速力は25ktと言う。
同社は特定の提案先はないものの、16,000tのGhost Commanderも研究しているという。 |
2023.06.08 |
Janes |
MADEX 2023: HHI displays HCX-23 trimaran |
<2307-060816>
釜山で開かれたMADEX 2023展で現代重工 (HHI) が排水量6,000tの三胴船HCX23の模型を展示した。
ヘリパッドを持つHCX23は全長130m、幅36mで32セルのVLSを装備しSAMまたはSSMを発射する。 主砲としてはレーザ砲を1門装備する。 |
2023.06.07 |
Janes |
MADEX 2023: KAI introduces maritime patrol variant of MC-X transport aircraft |
<2307-060716>
KAI社が釜山で開かれたMADEX 2023展で、MC-X輸送機の洋上哨戒型を公表した。
MC-Xは2022年9月にDX Korea展で初公開された全長40.3m、翼端長41.1m、MTOW 92,000kgの多用途輸送機構想で、速力918km/h、実用上昇限度7,000km(註:航続距離の誤りでは)、搭載能力30,000kgの性能を持つとされる。 |
2023.06.01 11:01 |
聯合ニュース (Yahoo) |
長距離地対空ミサイルの4回目迎撃試験も成功 25年に量産開始=韓国 |
<2307-060105>
韓国のミサイル防衛 (KAMD) の主力兵器として北朝鮮BMの迎撃を担うLSAMが、4回目の迎撃試験に成功した。 LSAM験は北朝鮮のBMを模した標的弾を探知・追尾し迎撃した。
LSAMは高度50km~60kmで迎撃する3段構造の上層防衛システムで、LSAMが迎撃できなかったミサイルは、高度40kmでPatriotやKMSAM改良型の天弓-2が迎撃する。
韓国国防部はLSAMの開発を2024年中に完了して2025年に量産に入り、2020年代後半頃に配備する計画である。 |
2023.05.25 21:28 |
AFP=時事 (Yahoo) |
韓国国産ロケット、3回目の打ち上げ 延期の翌日 |
<2306-052523>
韓国が25日、国産のNuri SLVを打ち上げた。 当初は前日に予定されていたが、技術的な問題で延期されていた。
政府の公式配信の司会は「正常に飛行中」と述べた。配信によると、ヌリ号に積まれていた人工衛星8機は無事に切り離された。
Nuriの発射は2021年には失敗したが、2022年には人工衛星の軌道投入に成功しており、今回は3回目の打ち上げとなった。 |
2023.05.22 07:12 |
Korea Wave (Yahoo) |
韓国防衛産業、兵器高度化へ…第1四半期の研究費14%増 |
<2306-052202>
2022年に$17.3Bの受注高を達成した韓国の防衛産業が、研究開発費を増やして兵器体系を高度化し、輸出拡大に拍車をかけようとしている。
Hanwha、Hyundai Rotem、LIG Nex1、KAIの4社が1Q/2023年に投入した研究開発費用は合わせてKRW234.3B(244億円)で前年同期比14.2%増加した。
メーカー別に見ると、Hanwhaは1Q/2023に前年同期比で33.5%増のKRW165.4Bを投資した。 |
2023.05.21 12:54 |
ハンギョレ (Yahoo) |
韓国海軍の新型護衛艦「天安」の就役式開催…年末、西海に配備 |
<2306-052107>
韓国海軍が19日に鎮海軍港で、新型フリゲート艦天安の就役式を行った。
天安は2,800tで旧型1,500tフリゲート艦と1,000t哨戒艦に代わる新型護衛艦(註:FFX-Ⅱ)の7番艦で、5吋砲、Palanx 20mm CIWS、艦対艦ミサイル、韓国式のVLS (KVLS) などを装備する。 |
2023.05.08 13:37 |
中央日報 (Yahoo) |
韓国、空中早期警戒管制機4機を追加導入予定…グローバル防衛産業企業の競争が本格化 |
<2306-050809>
韓国空軍は2027年までにAEW&C機の2次計画として4機を追加で調達する計画で、Boeing、SAAB、IAI、L3 Harrisなど海外の防衛産業企業の受注競争が本格化する。
空軍はすでにBoeing社製Pieceeye 4機を装備しているが、SAAB社はGlobalEyeの韓国型を提案している。
GlobalEyeの弱点であったカバレッジの懸念については、韓国型では全方向の監視偵察が可能で、空中600km、海上400km、陸上200km以上から数千目標を探知識別するという。 |
2023.04.26 |
Jane's Defence Weekly |
KAI launches IRIS-T missile from KF-21 |
<2306-042606>
韓国DAPAが4月7日、KF-21が4日に初めてAIM-2000 IRIS-T 短距離AAMの発射を行ったと発表した。 |
2023.04.17 10:03 |
Korean Wave (Yahoo) |
“ミニイージス”韓国海軍最新鋭3600トン級護衛艦「忠南」進水 |
<2305-041703>
ミニAegisと呼ばれる韓国海軍蔚山級(註:FFK)Batch Ⅲフリゲート艦の1号艦が進水した。
FFK Batch Ⅲは全長129m、幅14.8m、排水量3,600tで5吋砲、韓国型VLS、対艦誘導弾防御誘導弾などを装備している。 |
2023.04.07 13:03 |
Korea Wave (Yahoo) |
サウジ軍、韓国産多連装ロケットの運用を確認 |
<2305-040712>
サウジ国防省が1日にTwitterで、サウジアラビア軍総参謀長が韓国製K-239 MRLを装備した部隊を訪問した際の映像を掲載した。 サウジ側は2022年3月にK-239を製造するHanwha社とSAR3B(1,050億円)の契約を締結したという。 当時は具体的な導入品目と契約内容は公開されていないが、映像によってサウジ軍がK-239を導入したことが判明した。
K-239はポーランドとUAEも装備しており、射程80kmの239mm誘導ロケット弾と230mm無誘導ロケット弾を発射できる。 |
2023.04.05 |
Jane's Defence Weekly |
US and South Korea conduct THAAD remote launcher deployment training |
<2305-040516>
在韓米軍と韓国陸軍がFreedom Shield演習の一環として在韓THAADにとって初の遠隔発射の試験を行った。
米陸軍は2022年10月に星州郡に展開したTHAADに新たな装置を搬入した。 韓国国防省は詳細を明らかにしていないが、THAADとPAC-3の連接を改善するものと見られている。 |
2023.03.30 14:32 |
聯合ニュース |
初の3600トン級潜水艦起工式 最大10本のSLBM発射管=韓国 |
<2304-033009>
韓国防衛事業庁が30日、巨済にある大宇造船海洋の造船所でKSS-Ⅲ Batch Ⅱ 3,600t潜水艦一番艦の起工式を行ったと発表した。
KSS-Ⅲ Batch Ⅱは、既に韓国軍に引き渡されたBatch Ⅰの一番艦島山安昌浩に比べ船体が大きくなりSLBMを発射する垂直発射管の数が増え、戦闘システムやソナーの性能が改善されて標的の探知・処理能力が向上して攻撃能力が強化された。 垂直発射管の数は公表されていないが10基を装備するとされ、Batch Ⅰの6本に比べ増加した。
防衛事業庁によると、Batch ⅡはAIPやリチウム電池を搭載し、現存するディーゼル潜水艦のうち最も優れた作戦能力を誇る。 |
2023.03.29 13:57 |
テレ朝 News (Yahoo) |
北朝鮮への上陸想定 米韓が5年ぶり大規模上陸訓練 |
<2304-032908>
米軍と韓国軍が浦項で大規模な上陸演習Twin Dragonsをfont color=red>5年ぶりに20日から実施し、29日にメディアに公開された。
4月3日まで行われるTwin Dragons演習は北朝鮮への上陸などを想定したもので、2018年以来となる師団規模で行われている。
両国の海軍と海兵隊が参加し、米強襲揚陸艦など艦艇30隻、Ospleyなど航空機70機、水陸両用の強襲車両など50両が参加している。 |
2023.03.28 07:12 |
Rorea Wave (Yahoo) |
韓国「ミニイージス」蔚山級Batch-Ⅲ護衛艦、4月中に進水…海外輸出の可能性も |
<2304-032805>
韓国軍が26日、蔚山級Batch-3フリゲート艦が4月中旬に蔚山現代重工業で進水することを明らかにした。
MFRを4面に配置した複合センサーマスト (ISM) を搭載しており、海外での需要も有望と予想されている。
蔚山級Batch-3は全長129m、幅14.8m、喫水7.4m、排水量3,600tで、5吋砲、VLS、CIWS、軽魚雷発射管などを装備している。 |
2023.03.14 12:12 |
Korea Wave (Yahoo) |
韓国軍「 KF21N 搭載」空母研究に着手…「軽空母→重空母」の可能性 |
<2304-031410>
韓国国防省が、KF-21の艦載型KF-21Nを搭載する中型空母(重空母)研究開発に着手することを明らかにした。 国防省は「今回の研究は不足技術確保など技術的分野に重点を置き、暫定的に今年3~12月に実施する予定」と説明した。
このため海軍の軽空母計画が今回の研究を受けて重空母計画に変更されるのではないかという観測も提起されている。 海軍の軽空母計画はF-35Bを念頭に置いていたことから、垂直離着陸機能のないKF-21を使用するのであれば必然的に重空母以上にするしかない。 |
2023.03.14 08:21 |
中央日報 (Yahoo) |
韓国、ステルス戦闘機「F-35A」20機を追加導入…韓国政府、キルチェーンの主要資産を補強 |
<2304-031403>
韓国防衛事業庁が13日、第2次F-XとしてF-35A 20機を、2028年までにKRW3.75T(3,800億円)のFMS方式で追加調達すると決めた。
2019~2021年にKRW7.77Tを投じてF-35A 40機を購入した韓国は、文政権時代には空母に搭載するためF-35Bを次期戦闘機として検討したが、現政権で空母の建造計画を中止したためF-35Aの追加調達になった。 |
2023.03.08 |
Jane's Defence Weekly |
KAI signs deal with Malaysia for upgraded FA-50 aircraft |
<2305-030801>
KAI社とマレーシア国防省がFA-50の能力向上型であるFA-50 Block 20 18機を$920Mで購入することで合意した。 1号機の納入は2026年で、その後更に18機の追加購入が計画されている。
F-20 Block 20はLockheed Martin社製のSniper ATPを装備し、GBU-28 500-lb JDAM、GBU-12 Paveway、AGM-65 Maverickなどを装備できる。 またLink 16 Block 2も装備する。 |
2023.03.08 17:22 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ポーランドの対ウクライナ武器輸出、部品生産国の韓国が承認 |
<2304-030810>
韓国防衛事業庁の幹部が8日、ポーランドが2022年に韓国製部品を使用したKrab SPHをウクライナに供与したことについて、韓国政府が輸出を許可したことを初めて認めた。 韓国政府はこれまで、輸出を正式に許可したかどうかコメントを控えていた。
Krav SPHは、韓国製K-9自走砲の車台に英BAE Systems社製砲塔、仏Nexterネクス社製155mm砲、ポーランドの射撃統制装置を組み合わせてポーランド企業が製造した。 ポーランドはロシアのウクライナ侵攻を受けて2022年5月に18両のクラブをウクライナに供与している。 |
2023.02.25 09:33 |
朝鮮日報 (Yahoo) |
韓国、戦闘機FA50をマレーシアに18機輸出…1兆2000億ウォン規模 |
<2303-022506>
KAI社が24日、マレーシアにKRW1.2T(1,240億円)でFA-50 18機を輸出する契約を締結したことを明らかにした。 マレーシアには、FA50と同様の仕様の戦闘機をさらに18機追加配備する計画があり、供給量は最大36機まで拡大する可能性がある。
輸出機種は空中給油機能や武装拡張など性能が改良されたモデルで、2026年にから納入される。 KAI社はインドのTejas、パキスタンのJF-17、ロシアのMiG-35、トルコのHurjetなど5機種で競った末勝ち取ったと説明した。 |
2023.02.23 16:40 |
時事通信 (Yahoo) |
米韓、核想定の机上演習 対北朝鮮で抑止強化 |
<2303-022309>
米韓の国防当局が22日、米国の核を含む戦力で韓国を守る拡大抑止の強化を狙い、北朝鮮の核使用を想定した合同CPXを米国防総省で行った。 韓国国防省によると、演習には米韓の国防当局の幹部らが参加し、危機管理や軍事的対応を検討した。
実施は今回が8回目で2021年9月以来となる。 米韓は3月中旬にも11日間連続の合同軍事演習Freedom Shieldも予定している。 |
2023.02.19 16:53 |
産経新聞 (Yahoo) |
米戦略爆撃機が朝鮮半島に展開 北ミサイル発射に対抗 |
<2303-021907>
韓国国防省が19日、米軍のB-1Bが北朝鮮による18日のICBM発射に対抗して朝鮮半島に展開し、韓国軍戦闘機と合同訓練を実施したと発表した。 |
2023.02.16 17:02 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
韓国国防白書、6年ぶりに「北朝鮮は敵」復活 日本と「価値共有」 |
<2303-021608>
韓国政府が16日に2022年版の国防白書を公表し、6年ぶりに北朝鮮を「敵」と表現した。 隔年発行の白書では北朝鮮がこのところ韓国を「敵」と表現していることに触れ、2016年版に続いて北朝鮮の政権と軍を「われわれの敵」との表現を復活させた。
北朝鮮の兵器級プルトニウム保有量推計値については、前回の50kgから70kgに引き上げた。 |
2023.02.15 |
Jane's Defence Weekly |
Indonesia decides to buy corvettes from South Korea |
<2304-021507>
インドネシア国防省が2022年12月7日、一時拒否していた元韓国海軍浦項級コルベット艦の購入を承認した。 納入期限を2023年12月31日とした。
浦項級は韓国が1984年~1993年に24隻就役させた全長88m、満載排水量1,220tのコルベット艦で76mm砲と40mm砲を搭載し、対艦ミサイルや軽魚雷を発射する発射機を装備している。 |
2023.02.15 |
Jane's Defence Weekly |
RoK Army showcases future fighting force with AI, intel-based concepts |
<2304-021506>
韓国陸軍が南北境界線に近い坡州市で行われた演習で、展示旅団ATDBを公開した。 この演習には米陸軍のStryker BCTも参加した。
ATDBはAIや情報システムを活用した無人システムを戦闘旅団に採用した部隊で、2022年に楊州市の陸軍第25歩兵師団に編成された。 |
2023.02.13 09:36 |
朝鮮日報 (Yahoo) |
韓国軍、戦術地対地ミサイル「KTSSMⅡ」の開発本格化…射程300キロに延長し北の長射程砲坑道を攻撃 |
<2303-021303>
韓国軍が射程180kmの戦術地対地ミサイル(KTSSM)を改良型した射程300kmのKTSSMⅡの開発を本格的に開始する。 ある韓国軍筋は12日、開発に向けた基本計画を来月取りまとめ、開発を行う企業を選定する方針を明らかにした。
胴径も北朝鮮の超大型長射程砲と同じ600mmだという。 |
2023.02.04 11:41 |
中央日報 (Yahoo) |
韓米、2日ぶり連合空中訓練実施…北朝鮮の反発かまわず |
<2303-020412>
韓国空軍が3日、韓国軍のF-35A、米国のF-22とF-35B及びF-16CMなど多数の戦力が参加し、黄海上空で合同演習を実施したと明らかにした。
米韓が合同演習を実施するのは2日ぶりで、前回の演習では戦略爆撃機が登場したが、今回はSEAD任務に当たる戦闘機が参加した。
訓練後に北朝鮮が反発したが、これにかまわず北朝鮮に対する警告レベルを高めたという評価が出ている。 |
2023.02.03 15:08 |
中央日報 (Yahoo) |
トルコの次世代戦車に韓国産エンジン…現代斗山インフラコアが初の単独輸出 |
<2303-020311>
現代斗山インフラコア社が2日、トルコのBMC社とKRW313.1B(328億円)でBMCが生産するトルコの次世代戦車Altayに搭載する1,500馬力のエンジン供給契約を締結したことを明らかにした。 今回の受注で現代斗山インフラコア社は防衛装備のエンジンを初めて輸出することになった。
Altay MBTはトルコが韓国のK-2 MBTを開発した現代Rorem社から設計の技術移転を受けて開発した。 |
2023.02.02 08:23 |
共同通信 (Yahoo) |
米韓、黄海上空で合同訓練 北朝鮮「米に超強力対応」 |
<2303-020204>
韓国国防省が2日、米軍のB-1Bと韓国軍戦闘機が1日に黄海上空で合同訓練をしたと発表し「北朝鮮の核やミサイルの脅威に断固として対応する」と強調した。
1月31日にソウルでの米韓国防相会談で、米国による核兵器と通常兵器で北朝鮮を思いとどまらせる拡大抑止の強化を米韓両国が確認したことを受け、北朝鮮に圧力をかけた。 |
2023.02.01 |
Jane's Defence Weekly |
KAI and Northrop Grumman partner to develop VTOL UAVs for maritime ops |
<2304-020106>
韓国KAI社がNorthrop Grumman社とVTOL UAVの共同開発で合意した。
韓国海軍は哨戒用としてVTOL UAV 20機の装備を検討している。
試作機はMQ-8C UAVを元に開発されるが、KAI社はNight Indtuder 600 VT UAVを開発した実績を持っている。 |
2023.02.01 |
Jane's Defence Weekly |
KF-21 prototypes to sequebtially expand flight trials |
<2304-020103>
韓国KAI社製KF-21は2022年の7月に初飛行して以来2023年1月19日までに、3機の試作機で80回以上の試験飛行を行っているが、1月17日に初の超音速飛行を行った。
この日KF-21は15:15にソウル南方300km、高度40,000ftで、Mach 1.05で飛行した。 |
2023.01.31 18:13 |
Bloomberg (Yahoo) |
米韓が合同軍事演習を強化へ、国防相が一致-北朝鮮は反発も |
<2302-013117>
米国防総省が声明で、オースティン米国防長官と韓国の李国防相が31日にソウルで会談し、「今年の合同演習や訓練に関して水準と規模を一段と拡大強化する」ことで合意したことを明らかにした。
両国防相は情報共有の改善や北朝鮮による挑発への対応の連携強化に向け、日本を含めた協力拡大でも一致した。
北朝鮮側は合同演習について、侵略や戦争の前奏曲だとこれまで非難してきており、過去にはこうした動きが北朝鮮の軍事的威嚇などを招いたこともある。 |
2023.01.31 17:28 |
聯合ニュース |
米国防長官 拡大抑止へ「戦闘機・空母の韓国展開増やす」 |
<2302-013115>
オースティン米国防長官が31日、李韓国国防部長官との会談後に記者会見で、核、通常兵器、ミサイル防衛能力などあらゆる分野の米国の拡大抑止公約は確固たるものであるとして、F-22とF-35や空母など米戦略資産の韓国への展開を増やす方針を明らかにした。 |
2023.01.31 07:12 |
朝日新聞 (Yahoo) |
韓国に対ウクライナ軍事支援を要請、NATO事務総長「武器が必要」 |
<2302-013106>
ストルテンベルグNATO事務総長が30日に訪問先のソウルで韓国の学生らを対象に講演し、ロシアによる侵攻が続くウクライナに対し、韓国が直接的な軍事支援を決断すべきだと述べた。 韓国は紛争中の国に兵器を提供しない政策をとっており、ウクライナ支援は経済・人道支援にとどめているとされる。
ストルテンベルグ事務総長は、韓国と同様の政策をとっていたドイツやノルウェーなどの同盟国が、ロシアのウクライナ侵攻後に方針を転換したと指摘し、「独裁や専制政治に勝ってほしくないのであれば、ウクライナの人々に武器が必要だと気づいたからだ」と語った。 |
2023.01.30 10:20 |
中央日報 (Yahoo) |
英国軍、相次ぎ韓半島で共同訓練…国連軍司令部再活性化の信号弾になるか |
<2302-013002>
英国軍が朝鮮半島で相次いで韓国軍と共同訓練を行った。 米国以外の国のこうした動きをめぐり異例との評価が出ている。 英国を含む国連軍司令部戦力提供国の権威確立など国連軍司令部の再活性化作業が本格化するのではないかとの観測が出ている。
在韓米特殊戦司令部 (SOCKOR) はTwitterを通じ米韓海軍特殊戦部隊Navy Sealsが1月中旬に韓国海域で英国海軍哨戒艦Speyとの訓練を実施したと明らかにした。 このほか3ヵ国の兵力が海岸と山岳地形で訓練する内容も公開された。 SOCKKORは「冬季の状況での浸透・脱出訓練、山岳での精密打撃標的訓練、寒冷地での夜間訓練が行われ、英国軍、在韓米軍などを含む相互運用性演習の一環」と説明した。 |
2023.01.29 18:09 |
朝鮮日報 (Yahoo) |
「韓国も核保有すべき」…韓国20代・30代の68%が賛成 |
<2302-012906>
韓国国内の20歳から39歳までの世代1,000人を対象に実施した対北・統一認識調査で、「北朝鮮が核兵器を廃棄しない場合、韓国も核兵器の保有をすべきか」という質問に68.1%が賛成と回答し、反対と回答した31.9%の2倍以上高かった。
この調査は朝鮮日報と「統一と分かち合い財団」、ソウル大学社会発展研究所がKantar Publicに依頼して、2022年11月14日から21日にかけて行われた。 |
2023.01.23 09:40 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
反米・反日デモ展開の韓国労組に「北スパイ」疑惑…指令受け地下組織構築か |
<2302-012304>
韓国情報機関の国家情報院(国情院)と警察庁が18日、反米・反日デモを展開してきた韓国最大規模の労組の全国組織で急進的な民主労総幹部や市民団体関係者らが北朝鮮の指令を受けていた疑いがあるとして、ソウルの本部など10ヵ所を国家保安法違反容疑で捜索した。
北朝鮮が韓国にスパイ組織を構築しようとした可能性があり、検察出身の尹大統領は防諜活動を立て直すとともに、全容解明を目指す方針で、左派の文政権下で強大化した労組の政治的影響力を弱める狙いとみられる。
対北融和を推進した文政権下では、北朝鮮スパイに対する警察や国情院の監視網が弱体化した。 中央日報によると2011~2016年に26件あったスパイ摘発件数は、文政権下の2017~2020年には3件にとどまった。 朝鮮日報によると、国情院は北朝鮮と民主労総のつながりを2017年から把握していたが、当時の上層部が北朝鮮との関係悪化を恐れる文政権の意向をくんで捜査を事実上妨害したとみられる。 |
2023.01.18 02:22 |
Defense News |
Estonia buys 12 more howitzers amid ‘lessons from Ukraine’ |
<2302-011801>
エストニア国防省が韓国Hanwha社にK9 Thunder SPH 12門を€36M ($39M) で追加発注すると発表した。 これによりエストニアはK9 SPHを36門装備することになる。 更に同国は2022年12月にHIMARS 6両も米国に発注している。
Hanwha社はポーランドからK9 Thunder SPH 212門を受注しており、最初の24門が2022年12月に納入している。 同社によるとポーランドから更に460門を受注する可能性がある。 |
2023.01.16 10:21 |
聯合ニュース |
韓国・UAE 防衛産業巡り共同投資・研究開発へ= MOU 締結 |
<2302-011604>
韓国の防衛事業庁 (DAPA) が16日、尹大統領が国賓訪問しているUAEと戦略的な防衛産業協力に関するMoUを締結したと発表した。 尹大統領はUAEに派遣されている韓国軍アーク部隊も訪れ将兵を激励した。
UAEは昨年1月に韓国製の天弓-2 BMDSの輸入契約を$3.5Bで結んでおり、同年9月にはUAEで実施された多国間AMD演習に韓国空軍が初めて参加するなど、両国は対空防衛分野で協力を強化している。 |
【註】
韓国軍のアーク部隊は、現地特殊部隊の教育訓練などのため派遣されている部隊で、両国の軍事協力の象徴となっている。
【「尹大統領が UAE 派遣中の韓国部隊を訪問 将兵を激励」 (聯合 2023.01.16)】 |
2023.01.05 06:56 |
中央日報 (Yahoo) |
韓国軍、ステルス無人機開発中…「国内ですでに技術開発、年内に生産可能」 |
<2302-010504>
韓国の尹大統領は4日、監視・偵察・電子戦などを行う合同UAV部隊を創設し、探知が難しい小型UAVを年内に大量生産できる態勢を構築するとともに、ステルスUAVを年内に生産できるよう開発に拍車を加えることを指示した。 尹大統領の指示により韓国軍は合同UAV司令部を早期に作る計画で、陸海空軍、海兵隊が保有したり保有する予定のUAVを統合運用する。
消息筋は「合同ドローン司令部のUAVは野戦戦術用ではなく、北朝鮮後方深くに入り込み核心施設を偵察したり北朝鮮の通信網を攪乱する作戦用」と述べた。 |
2023.01.04 |
Jane's Defence Weekly |
South Korea closer to realising space technology ambirions |
<2303-010403>
韓国DAPAが科学技術情報通信省と共同で韓国軍の宇宙開発を進めている。
DAPAが目指しているのはLEO通信衛星で、2024年から2031年にKRW590B ($453.5M) を投入する。
一方偵察衛星計画は2021年10月に開始し、2024年完成を目指してKRW18.05Bを投入する。 |
2023.01.04 |
Jane's Defence Weekly |
Seoul ramps up funding to advance KF-21 air-to-ground missile project |
<2303-010402>
韓国DAPAが今までにKRW190B ($146.04M) を投じてきたKF-21 Boramaeに装備するASMの開発に更に予算を追加する。
開発は2019年にADDに開始し、2021年9月にはF-4Eからの投下試験を行っている。 初期段階は2021年に完了し、2022年12月には2028年までの開発段階に入っている。
・全長: 4.6m
・重量: 1,360kg以下
・射程: 300km<br>
・速力: 亜音速 |
2023.01.03 11:35 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米韓が核作戦巡り共同協議、北朝鮮対応で両首脳指示 机上演習も |
<2302-010306>
米韓当局者が3日、北朝鮮に対抗して米国と共同で核作戦計画を協議していることを明らかにした。 尹大統領は朝鮮日報が2日に公表した対談で、米国の核を使用した共同計画と演習を行う可能性について米側と議論していると述べていた。
韓国大統領府報道官は、「北朝鮮の核兵器に対応するため、両国は米国が所有する核兵器の運用に関する情報を共有し、それに応じた共同計画や共同実行の方法について協議している」と述べた。
この件で、同盟国はそのような活動を議論していないとするバイデン米大統領の発言について、核共同演習は核保有国間で実施するものであり、バイデン大統領は米韓が「核戦争ゲームについて議論しているか」と質問されたので「ノーと言うしかなかった」と説明した。 |
2023.01.03 08:23 |
東亞日報 |
韓国軍、北朝鮮の脅威に対応し「核・WMD本部」創設へ |
<2302-010303>
韓国軍が2日、北朝鮮の核やミサイル脅威に対応するための核・WMD対応本部を創設した。 軍は核・WMD対応本部を母体にして、早ければ来年に対北朝鮮キルチェーンなど韓国型3軸体系を総指揮する戦略司令部を創設する。
核・WMD対応本部は、合同参謀本部戦略企画本部隷下の核・対応センターに情報と作戦、戦力、戦闘展開の機能を追加したもので、核・WMD対応本部の創設により、合同参謀本部組織は情報、作戦、戦略企画、軍事支援本部の4体制から5体制に改編された。 初代本部長にはフソン陸軍少将が任命された。 |