「大宇造船 韓国初の国産3千トン級潜水艦の建造へ」
「韓国軍 早期警戒レーダー戦力化=北ミサイルに対応」
「韓国軍 駆逐艦に長距離巡航ミサイル搭載」
「ミサイル迎撃にイスラエル製兵器、『高過ぎ』と慎重論」
「韓国軍:PKG 3隻が進水」
「イスラエル、韓国にミサイル迎撃システム売り込み」
「韓国軍:『日・中の軍事力には「3軸体制」で対応を』」
「韓国製軽攻撃機、ペルー輸出へ」
「イスラエル向けに哨戒艦4隻輸出へ」
「韓国海洋警察庁の退役艦3隻 ベトナムに売却」
「韓国防衛産業輸出額 今年は過去最高の24億ドル」
「韓国海軍 海洋任務拡大で兵力・潜水艦など増強」
「韓国軍、射程距離800キロのミサイル、5年以内に実戦配備」
「ミサイルを装着した無人機開発の道が開かれる=韓国」
「韓国ミサイル射程800キロに=北朝鮮全域カバー、米と合意」
「中国の公用機 離於島に今年14回出現=毎年増加」
「『韓半島全域を手のひらを見るように』…空軍“空の指揮所”4機に」
「中国、航空監視海域を離於島まで含める」
「来年の国防予算 5.1%増額要求へ=韓国軍」
韓国の KF-X は、年内に構想段階を終えて2013年に開発を開始する
計画であったが、財務省が来年度の当該予算を$4Mしか認めなかったことから、2013〜2014年も引き続き構想研究を行うこと
になった。
「韓国軍 北朝鮮の長射程砲拠点破壊する誘導弾開発」
「韓国軍:精密攻撃可能な自爆型無人機を開発」
「韓国軍、“北朝鮮長射程砲を無力化”ミサイル900基など戦力増強」
「来年から5年間の国防予算確定 約14兆円=韓国」
「韓国 中射程地対空ミサイル、13年生産開始へ」
「韓国のミサイル能力強化、日本は反対の立場」
「韓国が世界5位の兵器輸出国に、昨年は15億ドルを販売」
「韓国軍 サイバー戦力や弾道ミサイル力を強化へ」
「弾道ミサイル増強へ=対北朝鮮、迎撃能力向上―韓国国防計画」
「韓国に潜水艦3隻受注 技術移転含む=インドネシア」
「韓国軍:5000億ウォン投じ無人攻撃機を開発へ」
「北京で韓中国防戦略対話 軍需支援 MOU 協議へ」
「北朝鮮挑発に備え在韓米軍の兵力増強を=米報告書」
「韓国政府 4月に韓日軍事情報包括保護協定に仮署名」
「来年度の国防予算案2兆5千億円 7.6%増=韓国」
「韓日軍事情報協定、署名1時間前に突如延期」
「日韓軍事協定、午後に署名式」
「韓国製訓練機 TA50 フィリピンに輸出へ」
「韓国軍と在韓米軍、ミサイル防衛を部分統合へ」
「北朝鮮ミサイルに韓米が合同対応=統合 MD 構築へ」
「韓国の掃海艇、初の輸出実現へ」
「韓国軍:米国製の最新型 WCMD 約370発を導入へ」
「韓国政府、日本のイージス艦の黄海派遣を事実上容認」
「弾道ミサイル射程延長へ=北朝鮮全域届く550キロ―韓国紙」
「中国国防部、韓国との軍需相互援助協定調印を否定」
「韓国軍:李大統領、精密誘導兵器増強計画を承認」
「韓国のアリラン3号打ち上げ成功 地上とも交信」
「しずく搭載、H-IIA ロケットの打ち上げに成功」
「無人偵察ヘリの墜落は北朝鮮と無関係=韓国国防部」
「北朝鮮の GPS 妨害で墜落か 無人偵察ヘリ、3人死傷 韓国軍が調査」
「初等練習機 KT1、ペルーに輸出へ」
「韓国の多目的実用衛星『アリラン3号』 日本で18日に打ち上げ」
「日韓、防衛協力協定締結へ=月内にも、北朝鮮情報共有」
「韓国製巡航・弾道ミサイルを初公開」
「韓国軍、秘密兵器クルーズ・弾道ミサイルをなぜ公開」
「韓国が北朝鮮全域射程の巡航ミサイル配備、『挑発に対応』」
「韓国がミサイル公開、北朝鮮けん制か」
「韓国軍 北朝鮮全域射程の巡航ミサイルを配備」
「朝鮮全域射程のミサイル配備=映像も公開、挑発けん制―韓国国防省」
韓国国防省が19日、北朝鮮全域を射程に収める CM を実戦配備したと発表し、新配備の弾道弾
とともに映像も公開した。 ミサイル配備の発表は異例で、北朝鮮の長距離ミサイル発射に対抗し、軍事挑発をけん制する狙いがある。
「米連合司令官『北ミサイルに対応、イラクに行った米軍の韓国再配置を』」
「韓印首脳会談 国防交流・防衛産業協力拡大で合意」
「ミサイル射程延長で協議=『米も理解』―韓国大統領」
「ミサイル:韓米が落下物回収を推進 」
「韓米軍当局 核サミット期間中の偵察機投入を検討」
「閣僚から相次ぐ北朝鮮批判、その背景とは」
「韓国国防長官 北朝鮮射程のミサイル部隊視察」
「韓国軍:EMP 弾の開発に成功」
「大宇造船海洋、英国に給油艦輸出」
「韓国型戦闘機開発にトルコ参加か 22日から協議」
「世界初の垂直離着陸型無人機開発へ=韓国」
「米海兵隊の韓国循環配置、中国の反発が懸念材料」
「在韓米兵150人 日米共同方面隊指揮所演習に参加」
2012.12.26
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1301-122602>
韓国の造船大手、大宇造船海洋が3,000t級次世代潜水艦2隻を建造する。 2隻とも2022年末ま
でに引き渡される。
韓国は従来、ドイツが開発した潜水艦を基に建造してきたが、今事業では基本設計から詳細設計、関連技術まですべて韓国で独自開発する。
2012.12.24
Aviation Week & ST
Dominance deferred
<1302-122401>
2012.12.19
Jane's Defence Weekly
S Korea examines unmanned helicopter technology
<1302-121910>
韓国陸軍が12月13日、陸軍航空学校で UAV 化した H-6U Little Bird (ULB) の飛行試験を行ったと
発表した。 韓国陸軍は MD500 Little Bird を175機保有している。
2012.12.05
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1301-120504>
北朝鮮が長距離弾道弾の発射を予告したことと関連し韓国軍消息筋が5日、イスラエル製の Green Pine レーダの実戦配備
を明らかにした。 Green Pine は8月に導入され、最終試験が5日中に終わる予定で、その後直ちに戦力化され、北朝鮮のミサイル発射時に稼動さ
せる。
Green Pine は探知距離500kmで、先月導入された二号機も今月中旬までにテストを終え実戦配備されるという。
2012.11.28
Jane's Defence Weekly
South Korea delays Spike NLOS deployment
<1301-112804>
韓国が黄海の延坪島に配備する Spike NLOS ミサイル計画は、未だにイスラエルからの納入がないことから、
2013年まで延期されることになった。
Spike NLOS は射程26kmで、韓国は50発を購入する。
2012.11.23
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1212-112303>
韓国軍関係者が23日、KDX-III Aegis 駆逐艦 (7,600t) と KDX-II 駆逐艦 (4,500t) に長距離 CM が搭載
されたと話した。
それによると、搭載された CM は射程は400kmの『天竜(玄武3C)』で、計32基が搭載された。
これまで韓国海軍の艦艇に搭載された CM の射程は150kmであったが
、天竜の搭載により、事実上北朝鮮全域を攻撃できるようになる。
2012.11.22
Yahoo
朝鮮日報記事
<1212-112203>
韓国軍合同参謀本部が Iron Dome の導入について、迎撃成功率は高いが高額である上、ロケット弾
や砲弾が数百発飛来した場合の迎撃には限界があるとして、慎重な立場を示している。 Iron Dome
は1個 FU が$50Mで、迎撃弾も$50,000を超えるのに対し、ロケット弾や砲弾は1発数万円と価格差が大きい。 このため、合同参謀本部は機関砲を用いた C-RAM の導入も
検討しているという。
首都圏を脅かす北朝鮮の長射程砲は、170m自走砲、240mm MRL の二種類で、1時間に最大で1万発を発射できると推定されている。
2012.11.21
Yahoo
朝鮮日報記事
<1212-112103>
韓国海軍が20日、鎮海の STX 造船海洋の造船所で尹永夏型 PKG 3隻(10〜12番艦)の進水式を行った。
韓国海軍は第2延坪海戦の後、老朽化した高速艇 (150t) を代替するため 450tの PKG の建造を開始した。 450t PKG は76mm砲、40mm砲と、射
程150kmの韓国製艦対艦ミサイル『海星』4発を搭載している。
2012.11.20
Yahoo
朝鮮日報記事
<1212-112001>
イスラエルの経済紙が18日、イスラエルが韓国に対し Iron Dome を売り込んでいると報じた。 同紙によると、
イスラエルは大宇造船海洋の哨戒艦4隻を$400Mで購入する交渉を進めており、交渉が妥結した場合
には、相互購入するという条件で韓国側に Iron Dome の購入を求めるという。
同紙は、今回の哨戒艦の契約がまとまった場合、韓国側 Iron Dome 購入の提案を受け入れるだろうと報じた。
2012.11.14
Jane's Defence Weekly
Proven vs potential
<1212-111413>
2012.11.14
韓国東亞日報
韓国軍の空母導入研究、国会が初めて予算策定
<1212-111406>
韓国で、中国や日本との紛争に備えた『戦略機動艦隊(いわゆる独島・離於島艦隊)』創設案が
推進されている中で、空母導入に関する研究が来年から国会主導で推進される。 空母導入が公論化すれば、海軍力増強計
画に拍車がかかる。
国会国防委員会は、2013年予算決算審査小委員会を開き、空母戦力化関連研究発注の予算として1億ウォンを計上した。 これは政府が提出した予算案にはなかったが
、小委員会が独自に配分した。 空母戦力化に関する予算が国防予算に反映されたのは初めてのことである。
2012.11.07
Yahoo
朝鮮日報記事
<1212-110703>
2010年3月に起きた哨戒艦 天安 爆沈事件後に、予備役軍人や民間の軍事専門家を集めて結成された国防先進化推進委員会が2010年12月に
、李明博大統領に能動的抑制戦略と三軸体制の構築を建議していた。 具体的には以下の通りである。
・第一の軸: ミサイル
日中双方を念頭に置く場合、射程は800kmでは足りないため、1,000〜1,500km以上に延長する必要がある。
・第二の軸: 海上、水中は潜水艦
潜水艦は、少ない費用で日中の空母や駆逐艦、潜水艦などの海軍力を脅かすことができることから、韓国も今や攻撃型原子力
潜水艦の保有を積極的に検討すべきだという主張が提起されている。
・第三の軸: 空ではステルス機と UAV
空では第五世代戦闘機や、射程500km以上の長距離 ASM、空中給油機などと共に、ISR UAV や UCAV などの重要性が日に日に大きくなっていると
している。
2012.11.07
Yahoo
朝鮮日報記事
<1212-110702>
韓国製の KT-1 初等練習機と、KT-1 を軽攻撃機に改造した KA-1 各10機、計20機が
ペルーに輸出される。 これは、ブラジル製の機種を抑えての輸出で、ブラジルが握っている南米の防衛関連市場に足掛かりを築いた。
輸出される20機のうち、4機は KAI社が生産し、残る16機はペルーで生産される。 KT-1 の輸出はインドネシア、トルコに続き三例目となる。
2012.11.03
Yahoo
朝鮮日報記事
<1212-110302>
韓国政府の消息筋が2日、イスラエルが韓国の哨戒艦4隻を購入する計画で、遅くとも来月までに輸入条件を韓国政府に送付するだろうと語った。
イスラエルに輸出される哨戒艦は排水量1,400tで、1隻あたりの価格は$100M前後といわれている。
2012.11
Jane's Missiles & Rockets
South Korea releases missile-accuracy statistics
<1211-110023>
韓国が2011年に行ったミサイル等の成績が公表された。
GBU-31 JDAM: 100%
AIM-9X Sidewinder: 100%
AGM-65G Maveric: 100%
GBU-24 LGB: 85%
BGM-71 TOW: 76%
AIM-120 AMRAAM: 50%
AGM-84H SLAM-ER: 50%
AGM-142 Have Nap: 33%
2012.11
Jane's Missiles & Rockets
South Korea to deploy indigenous SAMs in 2015
<1211-110015>
9月10日の韓国の報道によると、韓国が M-SAM 計画として開発を進めてきた Cheongung (Iron Hawk) の配備
が2015年に開始され、2018〜2019年に完了する。
Cheongung は S-400 システムの 9M96 ミサイルの輸出型である 9M96E を元にした射程40km
、射高15,000mのミサイルで、ガスダイナミック制御が使用されている。
システムは射撃指揮装置 (FCC)、MFR 及び4〜6基の発射機で構成される。
2012.10.31
朝鮮日報
韓国型ミサイル防衛システムの概念図、軍が公開
<1211-103104>
韓国国防部が30日、最近まで機密に分類され公開を渋っていた KAMD の迎撃概念図を公開した。 国防部の説明によると、北朝鮮の弾道弾は、発
射40秒後に高度10,000mに到達し、まず米国の DSP 衛星によって発見されるが、韓国の Green Pine
レーダや Aegis艦のレーダが探知するのは発射後100秒になる。
国防部が北朝鮮の弾道弾対応体制を連日強調しているのは、現有の PAC-2 の問題点を浮き彫りにして PAC-3 の配備を急ぐ構えではないかとの見
方がなされている。
2012.10.31
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1211-103102>
韓国海洋警察庁が31日、ベトナムに退役した1,000t級警備艦1隻と250t級警備艇2隻
を売却したことを明らかにした。 ベトナムは艦艇を修理し、海難救助や海上警備などに活用するという。 韓国は昨年7月から東南アジア11ヵ国を対象に艦艇の
売却を進めてきた。
売却額は合わせて5,100万ウォン(373万円)と鉄屑価格で、修理費や運送費など30億ウォンはベトナム政府が負担する。
2012.10.29
Yahoo
韓国中央日報記事
「韓国軍の PAC-2 迎撃率40%以下…北の攻撃防ぐのは難しく (1)」<1211-102901>
韓国国防研究院 (KIDA) と米 MDA が2年間かけて行った韓国のミサイル防衛 (KAMD)
に関する共同研究の結果、韓国軍が装備している PAC-2 の弾道弾撃墜率は40%以下であることが分かった。 北朝鮮が発射した弾道ミサイルを効果
的に迎撃するには撃墜率が70%以上でなければならないが、これをはるかに下回る。
こうした研究結果を元に政府消息筋は28日、PAC-3 に換装する必要があるという結論が出されたと述べた。
韓国中央日報記事
「韓国軍の PAC-2 迎撃率40%以下…北の攻撃防ぐのは難しく (2)」
2012.10.21
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1211-102101>
韓国政府系の産業研究院が21日に公表した報告書で、今年の韓国防衛産業の輸出額が過去最高の$2.4B
に達する見通しであることが明らかになった。 今年は9月までに$1.8Bを受注している以外に、初等練習機 KT-1 のペルーへの輸出、掃海艇のインド輸出が決まっており、
過去最高だった2011年 ($2.38B) を上回る見通しである。
韓国の防衛産業輸出は2006年に$250M程度だったが年々増加し、2008年に$1.03B、2010年に$1.18Bに膨らんだ。
2012.10.18
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1211-101802>
韓国海軍が18日、戦略的抑制強化と機動部隊作戦のため3,000t級次期潜水艦を2020年以降に9隻建造
する計画を明らかにした。 また海軍関係者は、2018年までに1,800t級潜水艦を現在の3隻から9隻に増強する計画と話した。
更に、2,300t級次期フリゲート艦も来年から20隻程度に増強し、2023年以降には5,000t級次期駆逐艦
(KDDX) を6〜9隻建造するとしている。
2012.10.17
Jane's Defence Weekly
South Korea links naval build-up to Dokdo dispute
<1212-101706>
韓国が竹島の領有のため、第六世代駆逐艦の建造など、海軍力の強化を行っている。 国防省は6,000名からなる
機動艦隊を更に3〜4個編成する必要があるとしており、その経費は$20Bにのぼると見られている。
2012.10.17
Jane's Defence Weekly
Seoul to extend the range of its ballistic missiles
<1212-101701>
米韓が弾道弾の射程制限について、従来300kmであったのを800kmにすることで合意した。
UAV については、航続距離300km以内であれば搭載能力は無制限とし、300km以上では2,500kgとした。
2012.10.11
朝鮮日報
ミサイル指針改定:韓国独自の迎撃システム強化へ
<1211-101101>
韓国が米韓ミサイル指針の改定とともに、10〜30km程度の低高度で弾道弾を迎撃
する下層防衛体系(KAMD)も強化する方針を打ち出した。
KAMD 体系は、Aegis艦の SPY-1D レーダや、最近2基を導入して試験評価を行っているイスラエル製 Green Pine レーダが
探知を担当する。 また指針改定により、韓国製の HALE UAV を北朝鮮の移動式弾道弾の探知に活用する可能性も出た。
レーダ等が収集した情報は、今年12月に開設される弾道弾作戦統制所が取りまとめる。 迎撃は PAC-2 や2013年に配備
される KMSAM チョルメ2 が高度15km以内で行う。 チョルメ2 は今後、PAC-3 並に迎撃高度30km
に改良される。
2012.10.09
Defense News
KAI to take part in Turkish light helicopter contest
<1211-100904>
KT-1T 初級練習機40機輸出契約の最終決定のためトルコを訪問していた KAI社
社長が10月8日、今年末か来年早々に始まるトルコ軍の軽ヘリコプタ計画に参入することを明らかにした。
KAI社はまた、開発中の KF-X もトルコに売り込もうとしている。 トルコは F-35 の共同開発国であるが、2020年以降
に米国以外の国から別の戦闘機を導入する計画を持っている。
2012.10.09
Yahoo
韓国中央日報記事
<1211-100902>
新しいミサイル指針に基づいて韓国軍が開発する射程800km、弾頭重量500kgのミサイルが、早
ければ2017年に配備される見込みである。 まず大気圏再進入の技術がほぼ確保された射程距離550〜560kmのミサイルを開
発し戦配備する計画である。
先月発表した国防改革案に今後5年間で2兆5,000億ウォン(1,700億円)を投入して誘導弾戦力を強化するが、来年はまず3,000億ウォンを計上する。
2012.10.08
Yahoo
韓国中央日報記事
<1211-100801>
ミサイル指針改正より韓国は、射程を550km程度に減らした場合には弾頭重量を1tまで増やす
ことができるようになる。 ただ、ミサイルが600kmを超えて飛行する場合は、大気圏を抜け出し再進入するという技術が必要で、800qの射程を実現するためにはミサイル
技術の一段階向上が求められることになる。
また UAV の搭載重量を2,500kgに増やすことにより、偵察機にミサイルを搭載して捕捉と同時に即打撃する道を開いたと評価される。
2012.10.07
Yahoo
時事通信記事
<1211-100702>
韓国大統領府は7日、同国の弾道弾の射程制限を現行の300kmから800kmに延長することで米国と
合意したと発表した。 北朝鮮全域を射程内に収めることになる。 射程800kmの場合、弾頭重量が500kg以内に制限される
が、距離が短くなるほど弾頭重量を増やせる。
また UAV の搭載重量が現行の500kgから、Global Hawk 並みの2,500kgに拡大された。
2012.10.07
産経新聞
『伝説の島』めぐり中韓紛争 尖閣が寝た子起こす?
<1211-100701>
韓国で伝説の島とされてきた東シナ海の暗礁が中韓紛争の火種になりつつある。 海中に没し、厳密には島ではないため、双方が領土とはみなさ
ず、これまで大きな波風は立たずにきたが、尖閣問題の余波で中国がにわかに管轄権を強調し始めたため、中韓の寝た子を起こす事態に見舞われて
いる。
問題の島は離於島(中国名・蘇岩礁)で、中韓は1996年以来16回にわたって排他的経済水域 (EEZ) の画定交渉をして
きたが、交渉はまとまらず、いずれの EEZ 内にあるか未画定のままになっていた。
2012.10.05
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1211-100502>
韓国の総合海洋科学基地が建設されている離於島付近に、今年に入って中国の公用機、公用船、海軍艦艇が
出現する回数が大幅に増えている。
離於島の上空で中国の公用機が韓国空軍のレーダに感知された回数は、2010年が2回、2011年が7回であったのに対し、今年は1月から9月まで14回
にのぼっている。 また、中国の海軍艦艇や公用船が離於島沖に出現した回数は、2009年が14回、2010年が16回、2011年が39回であったのに対して、今年は1〜9月で既に
48回と急増している。
2012.10.05
読売新聞
韓国 TV、海自ヘリが初の防空識別圏侵犯と報道
<1211-100501>
韓国の KBS TV が4日、海上自衛隊のヘリコプタが9月21日夜、竹島近くの韓国の防空識別圏を侵犯したと報じた。 同 TV
によると、海上自衛隊の護衛艦が竹島から54kmの海上に接近し、同艦から飛び立ったヘリが防空識別圏を侵犯したため、韓国空軍の F-15 4機が出動し、ヘリは方向を変え
たとしている。
海上自衛隊によると、同日には護衛艦 ありあけ がロシア軍との共同訓練のため佐世保からウラジオストクに向けて航行
していた。
2012.10.04
朝鮮日報
中国が尖閣戦線に集中、離於島から『戦略的後退』
<1211-100407>
中国政府が UAV で東シナ海の離於島に対する監視を行うとの中国の報道について、実務者の個人的意見とする見解を韓国政府に伝えてきたことを
めぐっては、尖閣諸島をめぐり日本と衝突する状況で、戦線を韓国まで拡大する考えはないためではないかとの見方(外交筋)
が支配的になっている。
中国は最近、尖閣諸島だけでなく、南シナ海のスプラトリー諸島、パラセル諸島の領有権をめぐり、フィリピン、ベトナムなどと武力衝突寸前にまで至っているのを
受け、米国は原子力空母2隻、海兵隊の兵力をこれら海域に送り勢力を誇示している。 こうした状況で中国は、離於島をめぐり韓国と紛争を起こす理由はな
いとの戦略的判断を下したと見られる。
2012.10.04
Record China
中国が『蘇岩礁は管轄範囲に含めない』と一転、『対日同盟』への影響懸念か―韓国メディア
<1211-100406>
朝鮮日報が4日、中国外交部が韓国政府に対して3日、離於島(中国名蘇岩礁)を UAV の管轄範囲に含めたと伝えた中国の
報道について、担当者の個人的見解で政府の意向ではないと釈明していたと報じた。
2012.10.04
Record China
中韓が『対日同盟』を結成、『日本に正しい歴史観を持たせること』で一致―香港メディア
<1211-100405>
中国外交部部長(外相)と韓国外交通商部長官が9月24日に国連本部で会談し、関係国との正しい歴史観の確立に向け
共同で取り組むことで一致した。 両国とも名指しはしなかったが、『関係国』が日本であることは明らかである。
中国は中韓が歴史問題で統一戦線を張ることで、日韓が軍事同盟を組むことを阻止する狙いがあると見られる。
2012.10.03
Yahoo
韓国中央日報記事
<1211-100303>
Peace Eye AEW&C 機の4号機が来週、韓国空軍に引き渡される。 Peace Eye は8時間の滞空能力があり、韓国軍は
3機で24時間監視を行い、1機を予備機とすることにしている。
Peace Eye は Boeing 737 を改造した機体に、360゚の監視が可能な多機能電子走査アレイ (MESA) レーダと情報分析および通信装置などを搭
載したもので、400km以内監視が可能だという。
【註】
Boeing 737 に Northrop Grumman社製 MESA レーダを搭載した Peace Eye と同型の AEW&C 機は、豪空軍が既に Wedgetail(右図)として6機装備しているほか、トルコ空軍
も4機を発注している。
2012.09.26
Jane's Defence Weekly
North Korea, Indonasia boost military ties
<1211-092606>
インドネシア国防省が9月14日、同国が北朝鮮との軍事協力を進めようとしていることを明らかにした。 両国は1960年
代以来外交関係を維持しており、6月にはインドネシアが北朝鮮に対し$2Mの援助を行っている。
しかしながらインドネシアは韓国とも軍事的な結びつきを強めており、Type 209 潜水艦や T-50 練習機を導入するほか、戦闘機の開発にも参画
している。
2012.09.25
Yahoo
朝鮮日報記事
<1210-092502>
中国が離於島(中国名:蘇岩礁)を自国の管轄海域だとして UAV による監視対象に含めた。 中国
は今年3月に、蘇岩礁を含む中国管轄海域を海洋監視船と航空機で定期的に巡視すると発言している。
離於島は韓国と中国の排他的経済水域 (EEZ) が重なる地域にあるが、韓国側にかなり近く、韓国の南端である馬羅島から149kmの距離にあるのに対し、中国側から最も近い
有人島の余山島からは287kmの距離にある。 国際慣例に従い重なる水域の中間線を取れば、離於島は韓国側 EEZ に属することになるが、中国は海岸線の長さや背後の人口
などを考慮すれば、中国の EEZ は東側にさらに拡張できるとして、離於島の管轄権は中国側にあると主張している。
2012.09.25
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1210-092501>
韓国国防部が25日、今年比で5.1%増となる34兆6,351億ウォン(2兆4,050億円)の来年度予算案を編
成し、来月2日に国会へ提出することを明らかにした。 このうち防衛力整備費が6.3%増の10兆5,172億ウォンになっている。
2015年までに3,520億ウォンが投入される竹島北西の鬱陵島に海軍基地を建設する予算として67億ウォンを要求する。 同基地には、海軍の次世代
フリゲート艦 FFX や高速艇などが配備される。 FFX (2,300〜2,500t) は20隻が建造される計画で、年内に一番艦が完成する。
また、次世代高速艇に装備する130mm誘導ロケット弾の開発に74億ウォン、2020年完成を目指している次世代戦闘機
KFX の開発に40億ウォンなどを要求する。
2012.09.24
Aviation Week & ST
KF-X's hurdles
<1211-092405>
2012.09.23
東京新聞
射程距離800`へ延長か 韓国の弾道ミサイル
<1210-092304>
韓国聯合ニュースが23日、現在韓国の弾道弾の射程を300kmに制限している米韓両国の覚書を、800kmに延
長することで米韓が暫定合意したと報じた。 これにより韓国中部から発射すれば北朝鮮全域が射程圏に入る。 複数の外交消息筋の話としており、10月にも米韓が
発表する見通しという。
一方、同ニュースによると現在500kgに制限されている弾頭重量は変更されない見通しであるという。
2012.09.19
Jane's Defence Weekly
South Korea to fund major missile project
<1211-091909>
韓国が9月11日、が今後5年間に$2.3Bをかけて防衛力整備を行うが、その最も大きなものがミサイル
開発であることを明らかにした。
開発されるのは Hyunmoo 2B(あるいは Hyunmu-2B 又は HyonMu 2B と呼称)と呼ばれる射程500kmの弾道弾である。 ま
た合わせて射程300kmの Hynmoo 2A の調達も行う。
2012.09.18
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1210-091803>
韓国軍が大統領の指示を受けて秘密裏に進めてきた SRBM の開発に成功した。 開発したのは
MLRS の発射機から発射される射程100kmの SRBM で、北朝鮮の GPS 妨害を回避して長射程砲拠点を破壊する。
国防委員の1人は、5月に発射試験に成功して公開事業に切り替えるとの報告を受けたと述べた。
2012.09.14
Yahoo
朝鮮日報記事
<1210-091401>
KAI社と漢陽大学、建国大学などが共同で開発した Devil Killer は、40km以内にある目標を10分以内に攻撃できる。 予想価
格は約1億ウォン(690万円)といわれており、GPS のほか TV カメラを搭載して目標を自動識別して攻撃を行うことができ、80km/h
で走行する ACV を攻撃できる。
延坪島に実戦配備した場合、2010年11月に延坪島を砲撃した北朝鮮のケモ里陣地を4分以内に攻撃できる。
2012.09.13
韓国
聯合ニュース自爆型高速無人航空機 2年以内に戦力化=韓国
<1210-091303>
KAI社が13日に行われた防衛関連セミナで、短距離突入攻撃 UAV である Devil Killer の開発状況を公表した。 Devil Killer は
、昨年1月に韓国の新概念技術事業のモデルとして KAI社が開発にしており、同年9に初飛行し、来年には開発が完了する。
この UAV は全長1.5m、翼端長1.3m、重量25kg、速力350〜400km/hで、TV カメラを搭載して目標を自動認識して突入し破
壊する。
2012.09.13
Yahoo
韓国中央日報記事
<1210-091302>
北朝鮮の長射程砲を無力化するため韓国軍が戦力を大幅に増強することにした。 24時間以内に北朝鮮の長射程砲とミサイルの70%以上を無力化す
るため、精密誘導爆弾購買予算を増やし、射程300kmの『玄武2』を900基増強する。
国防部は来年から5年間に2兆7,000億ウォン(1,900億円)を追加する計画を国会に報告したが、このうち玄武に2兆4,000億ウォンを配分して900基が追加され、韓国軍が
保有するミサイルは1,700基になる。
2012.09.12
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1210-091202>
韓国国防部が12日、『2012〜2016年国防中期計画』で示された今年から5年間の予算に比べ13兆3,000億ウォン増えた
(註:7%増 )来年から5年間の国防予算199兆6,000億ウォン (14兆円) を確定し、国会に報告したと明らかにした。
防衛力整備費の割合が今年の30.0%から2017年には33.3%に引き上げられるのが最大の特徴だという。
2012.09.11
Yahoo
毎日中国経済記事
<1210-091101>
韓国軍幹部が、2013年に KMSAM の量産を開始し、2015年に配備を開始して、2018〜2019年に完了する計画であることを
明らかにした。
KMSAM の射程は40km、射高は15kmで、Cheolmea と命名された。
2012.09.05
Yahoo
朝鮮日報記事
<1210-090501>
米韓のミサイル指針改正交渉をめぐり、日本が韓国のミサイル能力増強に反対する立場を米国に伝えていた。
ソウルの外交消息筋は、韓国がミサイルの射程を現在の300kmから800km以上まで大幅に伸ばした場合、日本のかなりの領域が韓国のミサイルの
射程内に入るとして、日本政府が射程延長に否定的な立場を示していると語った。 ソウルから東京までの距離はおよそ1,160km、ソウルから大阪までは
848kmである。
2012.09.03
Yahoo
韓国中央日報記事
<1210-090301>
米議会調査局 (CRS) が発表した『2004〜2011年開発途上国対象在来式武器販売』年次報告書によると、昨年韓国の在来型武器類輸
出額は$1.5Bで、米国$66.3B、ロシア$4.8B、フランス$4.4B、中国$2.1Bに次いで5位だった。 伝統的な武器輸出国である英国、ドイツ、ス
ウェーデンなどの輸出額は減少した。
これまで韓国は主要在来型武器の輸入国で、2004〜2011年の8年間の輸出額では10位以内に入ることができなかったが、近年輸出量が急増し輸入
国から輸出国に変わった。
2012.08.29
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1209-082902>
韓国国防部が29日、国防改革基本計画を大統領に報告した。 計画よると韓国軍は、射程300kmの弾道弾『
玄武-2A』と500kmの『玄武-2B』を増強するほか、PAC-3 の二倍の射程を持つ長距離 SAM を開発長距離 SAM を開発する。
さらに2020年以降に、次期駆逐艦(KKDX)6隻を建造し、戦力化する。 KKDX は Aegis 駆逐艦 (7,600t) よりは小さいが、
現在装備している駆逐艦 (4,200t) より大型であるという。
一方、現在63.6万の兵力は、2022年までに陸軍を削減して52.2万にする。
2012.08.29
Yahoo
時事通信記事
<1209-082901>
韓国が29日、2012〜2030年の国防改革基本計画をまとめた。 聯合ニュースによると、SSM を増強
することや、ミサイル迎撃能力向上を盛り込んでいる。 韓国は射程500〜1,500kmの CM 『玄武-3』シリーズを保有しているが、速度の面で迎撃されやすい難点があるため
弾道弾を増強する。
一方、北朝鮮の弾道弾に対処するため、PAC-3 の二倍の射程を持つ長距離 SAM を開発する。
2012.08.25
朝鮮日報
韓半島上空を通過する衛星をレーザーで追跡
<1209-082501>
韓国が、衛星をレーザで監視追尾するシステム (SLR) を開発した。 開発したシステムは科学研究用だが、有事の際は
偵察衛星の監視用としても使える。
移動型である SLR は、コンテナに緑色レーザの発生装置と、レーザを照射する直径10cmの望遠鏡、衛星からの反射光を受光する直径40cmの望遠
鏡を備えていて、角度1秒、距離ミリ単位の精度で追尾できるという。
【註】
SLR は、わが国でも情報通信研究機構が保有しており、その角度精度は数十ピコ秒、距離は1cm以下で、送受は同一望遠鏡(直径1.5m)で行っている。
2012.08.08
Jane's Defence Weekly
Buyers launch bids for South Korea's LIG Nex1
<1209-080810>
8月1日の韓国の報道によると、韓国 LIG グループの LIG Nex1社株の49%を、韓国企業と欧州防衛企業が$440Mで取得しよ
うとしている。
2012.08.08
Jane's Defence Weekly
Korea Aerospace industries set for $1bn sale before year end
<1209-080809>
KAI社の最大株主である国営の韓国金融公社 (KoFC) が7月31日、2012年末までに$1Bの株式売却
を行うと発表した。 KoFC は KAI社株の41.75%を売却するという。
2012.08.08
Jane's Defence Weekly
Philippines confirms T/A-50 purchase
<1209-080804>
比国防省が8月1日、KAI社から T/A-50 12機を購入すると発表した。 12機中の2機は速やかに引き渡される。 T/A-50
は T-50 高等練習機の戦闘仕様で、GD社製 M197 20mm 3銃身ガトリング砲を機内装備し、ELTA社製
EL/M-2032 射統レーダを搭載する。 また、AGM-65 Maveric や AIM-9 Sidewinder の搭載も確認されている。 インドネシアも2011年5月に F/A-50 12機を発注し
ている。
比国防省は同日、イタリア海軍で退役する Maestrale 級フリゲート艦2隻と、Eurocopter社製 AS550 Fennecs ヘリ4機と6機のオプションを交渉中で
あることを明らかにした。
2012.08.08
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1209-080803>
インドネシア国防相が7日、技術移転を条件に潜水艦3隻を韓国に正式発注
したことを明らかにした。 韓国の大宇造船海洋は昨年12月、インドネシア海軍から1,400t級潜水艦3隻を受注したと発表していた。 建造には1隻当たり3年を要し
、一番艦の引き渡しは2015年になるとみている。
生産技術を移転により、同国の造船所で潜水艦を建造できるようになり、一番艦はインドネシアの技術者が参加し韓国で、残り2隻はインドネシアで建造
される。
2012.08.08
Yahoo
朝鮮日報記事
<1209-080801>
韓国軍消息筋が6日、韓国が5,000億ウォン(347億円)を投じて UCAV の開発に着手したと語った。
開発は2017年に完了する予定で、早ければ2021年の配備を目標にしている。 韓国軍は現在3種類の UAV を保有しているがいずれも低高度
の偵察用で、このうち韓国で独自開発したものは、2004年に配備された KAI社製の RQ-101 しかなく、UCAV の開発を行うのは今回が初めてである。
しかし、韓米ミサイル指針が韓国の UAV のペイロードを制限しているため、米国が1990年代に開発した UCAV と同水準
の性能に限定されるといわれている。
2012.08
Jane's Missiles & Rockets
S. Korea requests cluster munitions
<1209-080019>
韓国が6月1日米国に対し、CBU-105D/B WCMD SFW
367発の売却要求を行った。 訓練弾28発その他を含めた契約額は$325Mと推定される。
2012.07.31
Defense News
BAE wins S. Korean deal to upgrade KF-16s
<1208-073102>
韓国が KF-16 の近代化改修計画に BAE Systems社の子会社である North American社を選定したと発表した。 Lockheed
Martin社は破れた。 近代化改修の対象は134機で総額は$1.1Bにのぼる。
改修の中心はレーダの AESA 化であるが、その他に射統用コンピュータとソフトの換装、や Link 16
の採用、AIM-120C、WCMD など GPS 誘導武器の搭載、多機能表示装置の採用などが
含まれる。
2012.07.30
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1208-073003>
韓国国防部が30日、中国と31日に北京で国防戦略対話を行うことを明らかにした。 昨年に続く
2回目の対話で、韓国側から国防部次官、中国側からは中国軍副総参謀長がそれぞれ代表として参加する。
今回は両国軍の相互軍需支援に向けた MoU の年内締結を目指して具体的な協議を行うが、軍需支援に対する実務協議は昨年10月に終わっている。
2012.07.29
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1208-072901>
米政府の依頼を受け戦略国際問題研究所 (CSIS) が作成した報告書で、韓国の防衛力を高めるために米
海兵隊を増強する必要があると提起していた。 また報告書は、在韓米軍砲兵旅団の北方配備や、攻撃ヘリ部隊の朝
鮮半島の復帰を検討できるとした。
さらに、既存の地上軍兵力を迅速に投入するため、歩兵、砲兵、航空旅団を循環配備形式に変更することなどにも言及すると共に、米軍が朝鮮半島に保有する武器や装備
の増強および PAC-3 や THAAD の配備も検討の対象になるとした。
2012.07.18
Jane's Defence Weekly
KAI confident T-50 family ready for Philippines
<1209-071803>
KAI社が7月10日、フィリピン空軍の練習/軽攻撃機受注に自信を示した。 同機には
AT-50 のほかに5機種が候補に挙がっている。 比空軍からの受注に成功すれば、2011年にインドネシアから T/A-50 16機を受注したのに続
く2ヶ国目の輸出になる。
T/A-50 及び F/A-50 には、Elta社製 EL/M-2032 射統レーダが搭載されている。
2012.07.06
朝鮮日報
Philippines says it's preparing to acquire newer planes
<1208-070601>
済州西帰浦市江汀集落に建設する海軍基地の工事は、反対運動が依然続いているものの順調に進んでおり、5日には大法院
で適法との判決を受けた。 3月には発破作業が開始され、現在は海上に高さ20m、長さ38m、幅25,、重さ8,800tのケーソン4個が臨時に置かれている。
韓国政府は、軍港内に国際クルーズ船が入港できる軍民共用の観光港として開発するため、先月末に港湾法施行令を改正しして建設中の海軍基地
を貿易港に指定した、法的環境が整った。
2012.07.05
韓国中央日報
『琉球海溝まで韓国の大陸棚』韓国政府が近く国連に文書提出
<1208-070502>
韓国政府が日中韓三ヵ国間で議論を呼んでいる東シナ海の大陸棚境界に対する韓国の公式の立場を盛り込んだ正式文書を今
月中に国連に提出する。
韓国が提出しようとしている大陸棚境界情報の水域は韓国から200nm外側から日本の沖縄近くまで広がっている19,000kuの大陸棚で、ここにはサウジア
ラビアの10倍近い天然ガスと石油を埋蔵しており、各国が主張する境界はそれぞれ重なっている。
2012.07.05
朝鮮日報
韓国、東シナ海で大陸棚認定申請へ
<1208-070501>
韓国政府が早ければ今月中にも済州島南方沖の東シナ海に設定された日韓共同開発区域 (JDZ) の大陸棚に対する科学的、
技術的権利の認定を求める要請書を国連大陸棚限界委員会 (CLCS) に提出することを決めた。 同海域の海洋領土化を図るのが狙いである。 韓国
の200nm水域の外側から日本の沖縄近海に至る19,000kuの大陸棚が対象となる。
韓国政府が主張する大陸棚境界は、韓日政府が1974年に結んだ日韓大陸棚協定のうち、『大陸棚の南部の共同開発に関する協定』(通称
南部協定)の対象海域の一部で、韓国の国土面積の20%に相当する。
2012.07.04
Jane's Defnse Weekly
Seoul selects Rolls-Royce turbine for FFX
<1208-070402>
Rolles-Royce社が6月26日、韓国が次期フリゲート艦 FFX-U の主機に同社製 MT30 ガスタービン
エンジンを選定したと発表した。
FFX-U の一番艦は大宇造船で建造中で、2017年後半に引き渡される。
2012.07.03
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1208-070301>
韓国政府が4月に日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に仮署名していたことが3日、明らかになった。 政府は、同協定
の署名を非公開の閣僚会議で決定し世論の強い反発を招いたが、仮署名についても公開しなかったため議論を呼んでいる。
仮署名は協定文を確定する手続きで、外交通商部と国防部によると4月23日に東京で行なわれたが、誤りが見つかったため5月1日に再び仮署名し、更にその後も修正作業
が行われ、6月中旬に協定文が最終的に確定したとという。
2012.07.02
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1208-070203>
韓国国防部が2日、来年度国防予算案を編成し企画財政部に提出したと明らかにした。 予算案は企画財政部と国会の審議
を経て調整され年末ごろに確定する。 予算案の額は35兆4.736億ウォン(約2兆5,000億円)で、今年の国防予算(32兆9,576億ウォン)に比べ7.6%の増
になっている。
来年度予算案には、2015年12月に有事作戦統制権が韓米連合軍司令官である在韓米軍司令官から韓国軍への移管するのに備え、実用衛星の開発や
地上作戦司令部の創設など62事業に3兆6,355億ウォンを投じる計画が含まれている。
2012.06.30
Yahoo
朝鮮日報記事
<1207-063001>
韓国政府は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を26日に国務会議(閣議に相当)を秘密裏に通過させ、続いて29日午後
に署名式を行うことにしていたが、1時間前になって突然署名を保留した。
野党が協定そのものに反対しているのに加え、与党セヌリ党が29日に、協定の内容には反対しないが、国会に図る必要があるとして署名の延期を要請したことによる。
2012.06.29
Yahoo
時事通信記事
<1207-062904>
日韓両政府は29日午後、両国間で軍事情報の共有が可能になる軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の署名式
を都内で行う
。 両国間では初の防衛協力協定で、玄葉外相は、現下の東アジアの安全保障環境を考えると、互いの秘密情報を共有できることは大変大きな意味
があると強調した。
2012.06.27
Jane's Defence Weekly
Manila confirms T/A-50 interest
<1208-062705>
フィリピン国防相が6月19日、韓国から TA-50 高等練習機12機を単価$25Mで購入すると
述べたが、21日に購入する T-50 はレーダ、武器管制ソフト、ミサイル発射レール、機内搭載砲を装備した攻撃機型の T/A-50 であることを明ら
かにした。 韓国は2013年までに完納できるとしている。 T/A-50 は韓国空軍が22機、インドネシア
空軍が16機装備することになっている。
総額$360Mにのぼる T/A-50 の購入は、同国が$1.5Bかけて行う航空機整備計画の一環で、その中には洋上哨戒機も含まれている。
2012.06.20
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1207-062003>
フィリピンの TV が20日、フィリピン空軍が今後2年以内に韓国の TA-50 練習機12機を導入
すると報じた。 1機当たりの価格は12億5,000万ペソ(約23億4,000万円)で、来年までに正式に引き渡される見通しだという。
有事の際は軽攻撃機として投入することも可能になる。
2012.06.18
Yahoo
朝鮮日報記事
<1207-061801>
韓米両軍は、韓国の BMDS である KAMD と在韓米軍の朝鮮半島戦域ミサイル防衛 (TMD)
を連動させ、部分的に統合運用する計画である。
韓国政府は統合 BMDS が運用されても、日米による BMDS には編入されないとしているが、在韓米軍の TMD は日米の BMDS と連動しているため
、一定の連動は避けられない。
2012.06.17
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1207-061701>
韓国政府消息筋が17日、米韓の弾道弾射程距離延長交渉は射程距離のほか、在韓米軍とともに統合的な BMDS を構築
する方向で協議が進むことをと明らかにしたことから、これまではそれぞれ独自に運用してきたが、今後は『朝鮮半島 MD』体制で能力の強化に乗
り出すとみられる。
【註】
韓国は今まで、米国主導の BMDS に加わらず、独自の BMDS である KAMD システムを構築するとしてきた。
2012.06.13
Jane's Defence Weekly
Seoul requests CBU-105 cluster munitions
<1208-061302>
韓国が6月1日、CBU-105D/B WCMD SFW 367発
の売却を米国に要請した。 価格は$325Mにのぼる。
2012.06.11
Yahoo
朝鮮日報記事
<1207-061101>
韓国の江南社が10日、インドに掃海艇8隻を輸出する契約を目前に控えていることを明らかにした。 輸出される8隻のう
ち、2隻は同社が建造して納入し、残り6隻はゴア造船所に技術移転して建造される。
同社は1980年代から掃海艇の建造に参入し、韓国海軍に 江景 や 襄陽 など、10隻以上を納入している。
2012.06.07
Yahoo
朝鮮日報記事
<1207-060701>
韓国政府が$325Mの兵器や部品、訓練や整備・輸送のためのシステムなどを購入する意向を米国に伝えた。 国防総省は、
韓国政府からの要請を受け、今月1日に米国議会に通告したという。 韓国が購入する意向を伝えた兵器の中には、367発の
WCMD が含まれている。
今回導入する WCMD は CBU-105 取り付け型で、CBU-105 には子弾として BLU-108 SFW
が搭載されている。
【註】
WCMD は、各種クラスタ爆弾や SFW を散布する Container Weapon System に取り付け、GPS は使用せずに風による弾道のズレを補正する INS のみを使用する弾道補正装
置である。
WCMD には、BLU-97/B 子弾を散布する CBU-87/B クラスタ爆弾に取り付けた CBU-103、CBU-89 散布地雷に取り付けた
CBU-104、BLU-108/B SFW を散布する CBU-97 SFW に取り付けた CBU-105(右図)がある。
2012.06.06
Jane's Defence Weekly
South Korea agree teamings across three continents
<1207-060608>
韓国が、インドネシア、ペルー、ナイジェリアなど、南米、アジア、アフ
リカの3大陸の国々と、軍事産業の連携を目指している
。 韓国外務大臣は5月26〜28日に、南米訪問の最終段階でブラジルを訪問しているが、それまでにチリ、コロンビア、ペルーも訪問している。
2012.06.04
Yahoo
朝鮮日報記事
<1207-060404>
大統領府のある幹部が3日、中国が自国の領海のように思っている黄海の公海上で航行の自由が保障されることは、韓国の
安全保障をめぐる利益にもかなうと、日本が進めている黄海への Aegis 艦配備に反対しないと語った。
2012.06.04
Yahoo
時事通信記事
<1207-060403>
韓国中央日報が4日、米韓が、現在300kmに制限されている韓国の BM の射程を550kmに延長することで合意したと報じた。 今月中旬にワシント
ンで開かれる外務国防閣僚会談(2プラス2)で発表される見通しである。
韓国は800〜1,000kmへの延長を求めていたが、米国は中露の一部が射程に入ると拒否し、韓国北部から発射すると北朝鮮全域に届く550kmで折り合った。
【註】
550kmとは、釜山から発射すると神戸が射程圏内に入るものの、大阪までは届かない距離である。
2012.06.02
Yahoo
Searchina 記事
<1207-060206>
中国国防部報道官が5月31日、韓国メディアが韓国と日本が推進している軍事協力協定に類似した協定を中国と韓国が結ぼ
うとしていると報じていることに関し、中国は韓国との軍需相互援助に関する協定には調印していないと否定した。
一方同報道官は、中国は中韓両軍の関係発展に対して積極的で、ここ数年、双方はさまざまな形式の軍事交流を行ってきたと述べた。
2012.06
Jane's Missiles & Rockets
South Korea reveals new cruise and ballistic missiles
<1207-060018>
韓国が射程1,500kmの CM と300kmの BM の開発を完了し配備を開始している。
・Hyunmu-3C
玄武-3C は全長6.15m、胴径1.52m、発射重量1,500kgで、315kg又は450kgの弾頭を搭載する。
・Hyunmu-2
玄武-2 の外観はロシアの Istander (SS-26) によく似ており、国防省高官によると、火力
は ATACMS より強力であるという。
2012.06
International Defence Review
ROK Navy adopts MASS
<1207-060003>
韓国海軍が、新型 LST に Rheinmetall社製 MASS デコイ発射装置を採用した。 MASS 2基はそれぞれEUR7Mで、
Samsung-Thales社がライセンス生産する。
2012.05.30
Jane's Defence Weekly
South Korea helo contest bids in
<1207-053008>
韓国海軍の対潜ヘリには、Sikorsky社製 MH-60R Seahawk と AugustaWestland社製
AW159 Lynx Wildcat が候補になっており、10月には機種が決まる。
これについて米国防総省が5月16日、8機の MH-60R を$1Bで韓国に売却する可能性があると議会に通知した。
2012.05.23
Jane's Defence Weekly
Vogo unveils South Korean SDV
<1207-052307>
韓国海軍が、韓国 Vogo社製 SDV 1000W の調達を2013年に開始する。 SDV (Swimmer Delivery Vehicle) は、水上/水中における
兵員の移動を行う装置で、全長13mの SDV 1000W は1.5tの資材と10名の移動が移動できる。 水上速力はディーゼル
電機推進による35ktで、水中では電気推進が使用される。 水深18mの潜航と3時間の航行が可能で、
航続距離は水上で150nm、水中で25nmである。
韓国は2005年以来、航続距離45nm、速力3.5ktの SDV 340 を装備している。
2012.05.23
Jane's Defence Weekly
South Korean presidential hopeful calls for return of US tactical nukes
<1207-052306>
12月に行われる韓国大統領選候補の一人で現代重工の相続人である鄭夢準氏が米国に、再び朝鮮半
島に戦術核を配備するよう求めた。
2012.05.22
Yahoo
朝鮮日報記事
<1206-052201>
韓国が、有事の際に北朝鮮のミサイル、長射程砲、特殊部隊など非対称の脅威を短時間で無力化するため、長距離 CM や SRBM
、精密誘導爆弾など精密誘導兵器を大幅に増強することを計画しているという。 このため今後5年間に毎年5,000億KW (340億円) 、計2兆5,000億KWの予算を投じ
、数百発の CM、BM や GB、長射程砲、海岸砲攻撃用の短距離ミサイルを装備することを検討している。
韓国国防部が先月、大統領に報告した案には、射程500〜1,500kmの玄武-3A/B/C CM や、射程300km
の玄武-2 SRBM、射程70〜100kmの韓国製 GPS 滑空型 GB (KGGB) などを大量に装備する内容が含まれているという
2012.05.21
朝鮮日報
韓国政府、韓日軍事協定と同様の協定を中国に提案
<1206-052102>
韓国政府の当局者によると、最近北京を訪問した外交通商部の高官が中国政府に対し、日本と締結交渉を進めている
軍事情報包括保護協定の内容について説明した際、中国にも同じような協定の締結を非公式で提案したという。
この当局者は、日本と締結することになる軍事協定は、ロシアやウクライナなど24ヵ国ともすでに締結している限定的な協定のため、中国と締結できない理由はなく、
現時点では中国政府からの回答待ちだと述べた。
2012.05.18
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1206-051801>
韓国三番目の多目的観測衛星『アリラン-3』が種子島宇宙センタから打ち上げられ、南極にあるノルウェーのトロール基
地にある地上局との交信にも成功した。 また、朝鮮半島上空通過時には韓国の地上基地との交信にも成功した。
アリラン-3は、高度685kmの軌道上を1日に地球を14周半しながら、解像度70cmの EO カメラで地上を撮影する。 韓国は米国と欧州、イスラエ
ルに次いで、サブメートル級精度の商業衛星を運用することになった。
2012.05.18
Yahoo
RBB Today 記事
<1206-051801>
MHI と JAXA が18日早朝5時10分、同日未明1時39分に、種子島宇宙センタから水循環変動観測衛星『しずく』 (GCOM-W1) および
韓国多目的実用衛星 (KOMPSAT-3) を搭載した、H-IIA 21号機を打上げたと発表した。
ロケットは正常に飛行し、打上げ後約16分3秒に KOMPSAT-3 を、約22分59秒に『しずく』を分離し、小型副衛星 SDS-4、鳳龍弐号) も計画通り分離信号を送出したこと
を確認した。
2012.05.12
朝鮮日報
米議会下院軍事委、戦術核の韓国再配備案を可決
<1206-051201>
米国の外交専門誌 Foreign Policy が11日、米議会下院軍事委員会は今月9日の全体会議で、西太平洋地域で米軍の通常戦力を拡大し、
戦術核兵器を再配備するという内容を含む『2013年国防授権法修正案』を賛成32票、反対26票で可決したと報じた。
米国は1991年、核兵器の削減宣言に伴い韓国から戦術核を撤去したが、最近の北朝鮮による長距離ロケット発射に加え、3回目の核実験の可能
性まで持ち上がっていることを受け、戦術核再配備の声が上がっている。
2012.05.11
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1206-051102>
仁川市で10日午後に試験飛行中の UAV が墜落し3人が死傷した事故について、一部メディアは北朝鮮の GPS 妨害が事故原因の可能性と報じて
いたが、国防部は11日、組み立て過程での不備が事故の原因で、事故と北朝鮮の妨害電波は無関係だと発表した。
2012.05.11
Yahoo
産経新聞記事
<1206-051101>
韓国仁川で10日、UAV 1機が試験飛行中に制御不能となり、操作員が乗った車両に激突して爆発
し、スロバキア国籍の技術者1人が死亡、2人が負傷した。 韓国軍は北朝鮮の GPS が原因の可能性があるとみて調べている。 事故を起こした
UAV は韓国海軍がオーストリアから導入し、黄海の北方限界線 (NLL) 付近の偵察に使う計画だったという。
【註】
事故を起こした UAV は、オーストリア Schiebel社製の Camcopter S-100 (右図)で、同社は既に世界中に130機を販売した実績を持っているが、韓国が導入する
との報道はなかった。
2012.05.10
Yahoo
朝鮮日報記事
<1206-051002>
韓国政府の消息筋が9日、韓国が開発した初等練習機 KT-1 10機と、同機を軽攻撃機に改造した KA-1 10機の、
計20機を$200Mでペルーに輸出する契約が来月締結される見通しと語った。
KT-1 の輸出はインドネシアとトルコに次ぎ三番目で、南米へは初となる。
2012.05.08
Yahoo
韓国中央日報記事
<1206-050803>
韓国の多目的実用衛星『アリラン3号』が18日に種子島宇宙センタから打ち上げられる。 アリラン3号は3月に種子
島宇宙センタに到着し、同時に打ち上げられる JAXA の GCOM-W 衛星とともに、SLV との接続試験やフェアリング内への搭載などの準備を
終えている。
アリラン3号は、今後4年間にわたり685km上空で解像度70cmの高解像度電子光学カメラを使用し、地上の精密観測を行うことになる。 サ
ブメートル級の地球観測衛星は韓国では初めてである。
2012.05.08
Yahoo
時事通信記事
<1206-050802>
韓国国防省報道官が8日、日韓が今月末に軍事情報包括保護協定 (GSOMIA) と
物品役務相互提供協定 (ACSA) を締結する方向で、詰めの協議を進めていることを明らかにした。 金寛鎮国防相が
訪日して田中直紀防衛相と会談し合意を目指す。
実現すれば、日韓間で防衛協力協定が結ばれる初のケースとなる。
2012.04.25
Jane's Defence Weekly
Seoul deploys 1,000km-range cruise missile
<1206-042504.>
韓国が4月19日、射程1,500kmの玄武-3C CM を既に配備していることを明らかにした。 玄武-3C は全長6.15m、胴径0.52m
、発射重量1,500kgで Tomahawk と似ており、315〜450kgの弾頭を搭載する。
2012.04.24
韓国東亞日報
イージス艦『世宗大王』に弾道弾迎撃ミサイル搭載を 世論高まる
<1205-042401>
北朝鮮の相次ぐミサイル挑発に対抗して、世宗大王 をはじめとする韓国海軍の Aegis 駆逐艦には128発の VLS
装備されているが、決定的な弾道弾迎撃能力を備えていない。 このため、世宗大王 に SM-6 の導入を求める声が出ている。 韓国軍は
2009年から SM-6 の導入を推進したが、予算不足などで実現しなかった。
SM-6 は最大射程320〜400km、迎撃高度30kmで、韓国軍が推進する弾道ミサイルの下層防衛
に適している。
2012.04.20
Yahoo
朝鮮日報記事
<1205-042003>
韓国製の CB と BM が初めて公開された。 公開されたのは、最大射程1,500kmの CM 玄武-3 と、射程
300kmの BM 玄武-2 である。
玄武-3 は車載発射機からだけではなく、世宗大王 などの Aegis 艦や、Type 214 及び3,000t級の潜水艦などからも発射できる。
玄武-2 は韓米ミサイル指針に従い、射程は300kmに制限されているが、500kmまで飛翔可能といわれている。
2012.04.20
Yahoo
韓国中央日報記事
<1205-042002>
韓国軍が秘密にしてきた CM と BM の2種類を特定して突然公開したのは、北朝鮮を牽制するためと解釈される。 北朝鮮の相次ぐ挑発脅威に強く対応する意志を対内
外に確認した。 国防部が公開した玄武-3B CM は射程が1,000km以上で、済州道から発射しても北朝鮮全域が射程圏に
入る。
写真右はミサイル玄武-3B が窓の大きさの目標物に命中する姿を撮影した動画キャプチャー画像である。
2012.04.20
Yahoo
ロイタ通信記事
<1205-042001>
韓国国防省が19日、北朝鮮の全域を射程に収める CM を配備済みであると発表した。
同省の政策企画官は、この CM は北朝鮮のいずれの場所でも攻撃が可能であるとし、公開した理由については、北朝鮮の脅威と軍事的挑発行為に対応する意思を明確
にするためだと述べた。
2012.04.19
Yahoo
JNN ニュース
<1205-041905>
韓国が、北朝鮮の全土を直ちに攻撃できるとする国産ミサイルの映像を公開した。 こうした
兵器の公開は異例のことである。
韓国国防省によると、公開された弾道ミサイルは目標地点の上空で子弾が分散(右図)してサッカ場数十個分の面積を
焦土にする破壊力を持つ。 また、巡航ミサイルについては、数十`先にある建物の窓ほどの大きさの目標も正確に攻撃でき、世界最高水準の
能力を有するとしている。 さらに、これらのミサイルは国内で実戦配備されていて必要な時に北朝鮮全域のどこでも直ちに攻撃できると説明している。
2012.04.19
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1205-041904>
韓国軍が19日、CM を実戦配備したと明らかにし動画を初公開した。 約40秒の動画は CM が目標の側面を性格にとらえ、破壊する様子が収め
られている。
韓国軍は現在、射程500kmの玄武-3A、1,000kmの玄武-3B を配備しており、1,500kmの玄武-3C
の配備を準備中とされている。
2012.04.19
Yahoo
時事通信記事
<1205-041903>
同省によるとこの CM は、数百`離れた建物の窓を正確に攻撃できるほどの精度を持ち、北朝鮮全域の全ての施設と装備、人員を必要なときに望むように攻撃する
能力を備えていると説明している。
2012.04.13
韓国
聯合ニュース
インターネット韓国国防長官『数年内にミサイル迎撃システム開発』
<1205-041304>
韓国国防部長官が13日に国会国防委員会で、現有のミサイル防衛能力では不足だとした上で、下層防衛能力を
保有するための開発を実施しており、数年内に開発すると述べた。
2012.03.30
Yahoo
韓国中央日報記事
<1204-033004>
サーマン米韓連合司令官が28日、米下院軍事委員会の公聴会に出席し、北朝鮮の軍事的脅威が続いているが、在韓米軍には完全
な戦闘飛行団がないとし、国防総省と太平洋司令官、統合参謀本部側に在韓米軍の戦力増強を要請したと述べた。 特に、イラク戦争とア
フガニスタン戦争のために配置した軍事力が再配置される時、こうした事情を考慮してほしいと要請したことを明らかにした。
在韓米軍には、Apache が3個大隊があったが、ブッシュ前大統領時代とオバマ大統領時代のイラク及びアフガニスタン派遣のため2個大隊が抜け、現在残っている1個大
隊も有名無実の状態という。
2012.03.28
Jane's Defence Weekly
Seoul confirms plans to extend its missile ranges
<1205-032809>
韓国の李大統領が3月22日、弾道弾の射程と弾頭重量について300km、500kgと定めている米国との協
定の改定に、米国が同意するとの見通しを明らかにした。
米韓は射程を500kmにする代わりに弾頭を300kgにする方向で合意すると見られている。
2012.03.25
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1204-032503>
韓国の李明博大統領が25日、訪韓中のインドのシン首相と会談して、両国国防当局の高官交流を
継続するほか、国防協力の深化、発展に向けあらゆる事業で協力することで合意し、共同声明を発表した。
両国は技術移転や共同生産をはじめ、共同研究開発で協力を拡大する。
2012.03.22
Yahoo
時事通信記事
<1204-032201>
22日付の東亜日報が、李明博大統領が21日、北朝鮮が来月の長距離弾道弾の発射を予告したことに関し、韓国の弾道弾の
射程延長に向けて米韓両国が協議しており、米国も韓国の立場を合理的と考えているので、近く妥結すると見ていると述べ
たと報じた。
聯合ニュースは政府筋の話として、米韓が来月、射程を800〜1,000kmに延ばす方向で具体的な協議を始める計画だと報じている。
2012.03.19
Aviation Week & ST
Korean conflict
<1204-031901>
韓国の F-X3 に、Saab社と Dassault社は応札しない方針であるので、Typhoon が唯一欧州からの候補機種になっている。
Airbus Military チームはも将来の KF-X 計画参入も狙っている。
2012.03.19
Yahoo
朝鮮日報記事
<1204-031902>
韓国と米国は、北朝鮮が打ち上げを予告した光明星 3の SLV 一段目が辺山半島の西方約140kmの海上に落下した場合
、ロケットの残骸を回収する方針だという。
韓国政府筋は18日、黄海の平均水深は40mほどにすぎないため、回収は不可能ではないとみており、ロケットの残骸を回
収すれば、北朝鮮の長距離ミサイルの性能把握に大きく役立つと語った。
2012.03.11
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1204-031101>
ソウルで26〜27日に開催される核安全保障サミットの期間中に、米軍が JSTARS を投入す
る協議を、韓国と米国の軍当局が行っていることが、韓国軍消息筋の話で分かった。
JSTARS の投入は、サミット期間中に予想される北朝鮮軍の挑発行為を事前に把握し対応するためとみられる。
2012.03.10
朝鮮日報
中国『離於島は中国の管轄海域』
<1204-031001>
中国国家海洋局が3日、東シナ海にある離於島(中国名:蘇岩礁)を自国の管轄海
域の一部とし、監視船や航空機による定期巡察の対象に含めた。
中国は昨年7月、国家海洋局所属の公船3隻を離於島海域に派遣し、この海域で沈没船の引揚げ作業を行っていた韓国の船舶に対し
作業の中断を要求した。 また昨年末には、海洋監視船としては中国最大の海洋監視船『海監50』(3,000t)をこの海域に投入すると発表するなど、最近になって
この海域に対する領有権の主張を強めている。
2012.03.08
Yahoo
朝鮮日報記事
<1204-030802>
韓国国防部長官が8日、北朝鮮全域が射程圏内に入るミサイルを配備したミサイル司令部を訪れ、敵の挑発があった場合、最短時間内にそれに相
応する反撃ができるようにと指示した。 軍関係者は、金長官の言う『相応する反撃』とは、ソウルが攻撃を受ければ、平壌を攻
撃するという意味だと述べた。
ミサイル司令部は、射程距80〜300kmの玄武 1/2 弾道ミサイルと、500〜1,500kmの玄武 3A/B/C 巡航ミサイル、300km
の ATACMS などを保有しているが、これまでマスコミには一度も公開されたことはない。
2012.03.08
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1204-030802>
韓国国防部長官が8日、韓国中部地域のミサイル部隊を視察し、北朝鮮に対する軍事態勢を点検した。 この部隊に配備
されているのは SSM と巡航ミサイルで、玄武 3A は射程500km、玄武 3B は射程1,000km、玄武 3C
は射程1,500kmである。
玄武 3C は北朝鮮・両江道の嶺底里、咸鏡南道虚川郡上南里、慈江道竜林郡などの地下に建設された Scud 基地を射程圏に入れている。
2012.02.28
Defense News
S. Korea develops active protection system for armor
<1203-022802>
韓国国防科学研究所(ADD)が韓国独自の APS である KAPS を開発し、
K-2 MBT に搭載した試験を行っている。
KAPS は捕捉追随用の 3D レーダと IR センサで、飛来する ATM などを150m遠方で捕捉し、
ロケット弾を発射する。 ロケット弾は標的の10〜15mで破裂するという独自の方式をとっており、システム単価は$600,000である。
2012.02.27
Aviation Week & ST
Choosing sides
<1204-022704>
イスラエルの次期練習機は、これと同額の武器をイタリアから購入することを条件に Alenia社の M-346
に決まり KAI社の T-50 が敗れたが、この結果韓国がイスラエル製武器の購入契約を破棄したり、今後の
契約を見送ることを懸念している。
韓国は年間$300Mにのぼる武器をイスラエルから購入しているほか、Arrow や Iron Dome など$1.6B
にのぼる提案を行っている。
2012.02.27
韓国東亞日報
露空軍機5機、今月初めに韓国防空区域54`まで侵犯
<1203-022703>
今月8日、ロシア空軍の Tu-95 2機と Su-27 2機、A-50 AEW&C 1機の計5機が北海道と本州付近の上空を飛行し、
日本の防空識別圏 (JADIZ) を侵犯した。 このため、航空自衛隊の F-15 が出撃すると、ロシアの空軍機は直ちに韓国
側に方向を変えた。 このため、韓国空軍戦闘機10機が緊急出撃し、ロシアの空軍機を KADIZ の外に退却させていたことが明らかになった。 ロシア空軍機はすでに
KADIZ を30哩以上侵犯していた。
2012.02.27
Yahoo
朝鮮日報記事
<1203-022701>
韓国軍関係者が26日、国防科学研究所(ADD)が EMP 技術の開発に成功したようだと語
った。 ADD は1999年から EMP 技術の研究に着手し、2009年ごろには100m以内の電子機器を無力化できるレベルにまで技術開発が進んだという。
同関係者は、2009年当時に比べてさらに進歩した技術をすでに確保しているが、敵の電子機器を破壊するハードキル能力を発揮するには、今後
も更に研究を続けなければならないと語った。
2012.02.23
Yahoo
韓国中央日報記事
<1203-022302>
韓国造船大手の大宇造船海洋が22日、英国海軍から35,000tの給油艦4隻を受注したと発表し
た。
受注額は4億5200万ポンド(約570億円)で、韓国の軍事関連輸出としては、インドネシアに対する潜水艦とトルコに対する K-9 自走砲に次ぐ三番目の規模となるばかり
でなく、造船の元祖とされる英国からの契約を獲得した意味は大きい。
2012.02.22
Jane's Defence Weekly
Israel picks M-346 trainer over T-50
<1204-022210>
イタリア国防省が2月16日、次期高等練習機に Alenia社製 M-346 を選定した。 敗れた KAI社製 T-50
とに技術上の差はないが、維持経費が M-346 の方が安価であるという。
2012.02.22
Jane's Defence Weekly
US F-16 upgrade mulddles As-Pac customer's plans
<1204-022201>
米空軍が F-16C/D 350機を改良する決定をしたことにより、シンガポール、韓国、台湾などに F-16 の AN/APG-68 レーダを AESA レーダに換
装する働きかけをしてきた Northrop Grumman社と Raytheon社が困惑している。
韓国は既に134機のレーダ改良について RfP を発簡しており、台湾も145機
のレーダ換装を計画している。 これに対し Northrop Grumman社は SABR、Raytheon社は RACR を提案し
てきた。
2012.02.20
Aviation Week & ST
Fighter fisticuffs
<1204-022009>
2012.02.17
Yahoo
朝鮮日報記事
「韓国製 T50、イスラエルの練習機選定から脱落= AP 」<1203-021703>
AP 通信が16日、イスラエル政府が米国製の A-4 Sky Hawk に代わる次期練習機に、韓国の T-50 ではなくイタリアの
M-346 を選定したと報じた。 M-346 は低費用で長期間飛べるよう設計されているという。
2012.02.15
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1203-021502>
韓国防衛事業庁が15日、国防科学研究所と防衛産業からなる代表団をトルコに派遣し、22〜24日に KF-X 計画にトルコが共同開発国として参加
話し合いを行うことを明らかにした。 代表団はまた LAH の共同開発についても話し合う。
両国は2009年から、戦闘機の共同開発の可能性を模索してきたが、トルコとの共同開発が実現すれば、これまでの K-9 自走砲と K-2 戦車の技術移転に加えて、防衛産
業協力の強化が期待される。
2012.02.13
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1203-021301>
大韓航空と韓国航空宇宙研究院が13日、TR-6X VTOL UAV を共同開発する協定を結んだ。 TR-6X は韓国航空宇宙研究院が昨年末に開発した UAV
を60%縮小した機種で、来年6月までの完成を目指している。
2012.02.08
Jane's Defence Weekly
PAK-FA will not bid for Korean FX-V contest
<1204-020809>
韓国の第三次 FX (FX-V) は、1月26日の締め切りに Sukhoi社からの応札がなかったことから、
T-50 PAK-FA が候補から消え、候補機種は F-15SE、F-35、Typhoon、Gripen だけになった。
T-50 の FX-Vへの立候補は Sukhoi社の独断で、ロシア政府の了承を得ていなかった模様である。
2012.02.08
Jane's Defence Weekly
Seoul seeks HALE UAV after rejecting Global Hawk
<1204-020806>
韓国は RQ-4 Block 30 4機を購入する計画であったが、価格が1機$220Mと高価であったことから
計画を断念した。
韓国調達本部 (DAPA) は RQ-4 に代わる HALE UAV を公開調達する方針で、Aerovironment社の Global Observer と
Boeing社の Phantom Eye が候補に挙がっている。
2012.02.07
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
「『沖縄米海兵隊の巡回駐留』報道 韓国政府が否定」<1203-020703>
韓国外交通商部報道官が7日、同日付の韓国紙が在沖縄米海兵隊の一部が韓国にローテーションで駐留する可能性があ
ると報じたことと関連し、米海兵隊の巡回駐留問題に関する韓米の協議事項はないと述べ、この報道を否定した。
2012.02.07
Yahoo
朝鮮日報記事
<1203-020702>
米韓両国は、米海兵隊が韓国西海岸に配置されるのがよいという点で意見が一致していることから、沖縄に駐屯して
いる米海兵隊の一部を韓国でローテーション勤務させることは、韓米両国の外交安全保障の首脳部が構想してきた点と一致する。
米海兵隊の韓国駐留は2010年にも取り沙汰されたことがあるが、ローテーション配置だけでも北朝鮮はもちろん、中国など周辺諸国を緊張させるには十分なデリケート
な問題である。
2012.02.06
韓国東亜日報
米の『 A-10 機削減』方針、在韓米軍戦力にも影響か
<1203-020601>
米国防総省が、大規模な予算削減を骨子とする新国防戦略で、米空軍の A-10 攻撃機を109機(5個大隊)退役させることを決めた。 これは、
米空軍が本土と海外で運用している A-10 の全体(15個大隊)の約30%に相当する規模である。
A-10 は、在韓米7空軍にも1個大隊20機が配備され、北朝鮮軍の機甲戦力を阻止する核心戦力であることから、今回の
決定が及ぼす影響に関心が集まっている。
2012.02.01
Jane's Defence Weekly
South Korea launches FX-V
<1203-020107>
韓国国防調達庁 (DAPA) が1月20日、FX-V の計画を公式に開始した。
韓国はまた2020年までに軍属を、当初計画より7,000名多い32,000名削減することも明らかにされた。。
2012.02
International Defence Review
Korean attack hilicopter fly-off
<1204-020003>
韓国の MD500 及び AH-1S の後継となる AH-X 計画が開始された。 候補には Bell社の AH-1Z、Boeing社の AH-64D、Eurocopter社の Tiger などが挙がっている。
2012.02
Jane's Missiles & Rockets
RoKAF conirms SLAM-ER crash
<1203-020028>
韓国空軍が、2011年6月15日に F-15K から発射された SLAM-ER が故障で黄海に落下したことを認めた。 ただこ
の2日後に行われた発射試験と、11月23日に行われた3回目の試験は成功した。
2012.02
Jane's Missiles & Rockets
S. Korea to order PGMs, cruise missiles
<1203-020026>
(一部既報【1203-011808 (JDW 2012.01.18)】と同文)
GBU-28 の FMS 契約は2011年11月に行われ2013年に納入される。
JASSM か Taurus社の KEPD 350 かは2012年9月に機種選定が行われる。
選定の決め手は価格と見られるが、現地の報道では、JASSM の価格は KEPD 350 の半分以下であるという。
2012.02
Jane's Missiles & Rockets
South Korean M-SAM makes its debut
<1203-020021>
韓国防衛開発庁 (ADD) が開発中の KMSAM が12月15日に公表された。 KMSAM は2001年
に研究が開始され、2006年に開発へ移行した。 2012年に量産が開始され、2013年には配備が始まる。
KMSAM の射程は40km、射高は50,000ftであるが、2018年までの開発第二段階で対ミサイル能力
を付与し、射程は100〜150km、射高は100,000ftに能力を向上させる。
システムは FCS、MFR 各1両と、ミサイル8発を搭載する TEL 4〜6両からなる。
・FCS: 3台の制御卓を並列で配置、6目標との同時交戦可能
・MFR: 40rpmで回転、高低は-3゚〜+80゚を電子走査
・ミサイル
S-400 の 9M96E を元に開発。 コールドロンチで垂直に発射後、サイドスラスタ
で方向を変えた後にロケットモータに点火。
サイドスラスタはロケット点火後にも使用している。
2012.01.30
Defense News
IAI, Boeing ready Arrow for export ? to S. Korea?
<1203-013001>
IAI社と Boeing社が、韓国へ Arrow システムを売り込んでいる。 韓国は昨年末に、Arrow 2、THAAD、PAC-3、S-300/400 の分析作業を開始し
ている。
韓国はドイツから発射機48基など PAC-3 地上装置と GEM+ 弾を購入しているが、2009年
には Arrow システムにも使用されている EL/M-2080 Green Pine レーダ2基の購入も決めている。
一方 IAI社と Boeing社は先週、Arrow 2/3 の開発と生産に関する協定を10年間延長した。
2012.01.20
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1202-012002>
韓国に駐留する米第8軍の将兵150名が、24日から実施される日米共同方面隊指揮所演習に参加することを、米第8軍司
令部が20日に明らかにした。
第8軍司令部はこの演習参加を、韓国の防御と地域の安全保障を維持する第8軍の能力向上に役立つと説明している。
2012.01.18
Jane's Defence Weekly
Seoul eyes PGMs, cruise missiles
<1203-011808>
韓国が空対地の精密打撃システムの整備を進めている。 これらは韓国空軍の F-15K や F-16K に搭載されるもので、
内訳は以下の通りである。
・CBU-105 SFW/WCMD : 350発
・GBU-28: 150発
・AGM-158 JASSM: 177発
・Taurus: 弾数不詳
2012.01.18
Jane's Defence Weekly
South Korea reveals helo plan
<1203-011806>
韓国国防相調達本部 (DAPA) が1月6日、陸軍の AH-X 重攻撃へりと、海軍の多用途ヘリ
に関する RfP を発簡し、計画が公式に開始された。
2012.01.16
Aviation Week & ST
Stalking horse
<1203-011604>
韓国が2020年代末の装備化を目指した MUAV を開発している。 開発は KAA社が行って
おり、同社は3機を試作していて一号機は2011年5月に完成しており、4月には初飛行する。
MUAV は翼端長27m、最大離陸重量 (MTOW) 6.5tで、翼端長39.8m、MTOW 6.5tの RQ-4B
Global Hawk と、20.1m、4.8tの MQ-9 Reaper の中間の大きさである。 MUAV は捕捉距離200kmのレーダを搭載するが、これは北朝鮮の S-200
(SA-5) に対しスタンドオフを保つため必要な距離である。
上昇限度は、公式には33,000ft (10.000m) とされているが、14,000mを目指している。
2012.01.11
Jane's Defence Weekly
South Korea buys 20 FA-50 light fighters
<1203-011106>
韓国が KAI社が Lockheed Martin社と共同開発した FA-50 軽攻撃機20機の調達を決めた。 FA-50 は T-50 高等
練習機の攻撃機型で、Elta社製 EL/M-2032 レーダと Link-16 を装備している。
韓国空軍は既に T/A-50 22機も発注しており、同機はインドネシアも16機発注している。
2012.01.04
Jane's Defence Weekly
Seoul to provatise major defence assets
<1203-010407>
韓国政府が12ヶ月以内に二大防衛産業企業を民営化する計画である。 対象となるのは
KAI社と大宇造船 (DSME) で、現在政府がそれぞれの企業の株式の27%及び50.4%を保有し
ている。
2012.01.04
Jane's Defence Weekly
Indonesia orders Chang Bogo-class subs from Seoul
<1203-010405>
インドネシアが韓国に Chang Bogo 級 Type 209/1200 潜水艦3隻を発注した。 契約額は
$1.1Bで、インドネシア国防省と大宇造船 (DSME) が12月20日に契約に調印した。
2012.01
International Defence Review
South Korea mulls F-16 radar bids
<1203-010002>
韓国国防相調達本部 (DAPA) が2011年11月18日、KF-16 に搭載する134基の AESA レーダに関する
RfP を発簡した。 提案書の提出期限は2012年3月5日になっている。
この計画では Northrop Grumman社の SABR と Raytheon社の RACR が受注を競っている。