年 月 日 出 典 標 題 要 旨 2023.11.28 05:21 時事通信(Yahoo) タリバン「核兵器入手検討」の情報 アフガン当局元トップが発言 <2312-112801> アフガニスタンが民主政権下の2010~2015年に、解任を挟んで国家保安局(NDS)局長を務めたナビル氏がタジキスタンで開かれたシンポジウムで27日、タリバンが核兵器の入手を検討しているとの情報があると述べた。 パネリストとして登壇したナビル氏は「核兵器を保有する隣国パキスタンを通じてか、技術者に金を払うかは別として、タリバンのグループが戦術核の入手を考えていることを示す報告がある」と述べ、懸念を示した。 2023.11.16 09:11 共同通信(Yahoo) イラン、60%濃縮ウランを増加 IAEA報告書 <2312-111606> 国際原子力機関 (IAEA) が15日までにまとめた報告書によると、イランが核兵器級の90%に近づく重大な核合意違反に当たる60%に濃縮したUF6を10月28日時点で推定128.3kg貯蔵しており、9月の報告書から6.7kg増えた。 イランがIAEAの一部査察官の受け入れを拒否していることについて、報告書は、濃縮施設などでのIAEAの活動に「直接的で深刻に影響している」と指摘した。 2023.09.05 00:02 ロイタ通信(Yahoo) イラン濃縮ウラン貯蔵量が増加、協議進展なし=IAEA 報告書 <2310-090501> ロイタが4日に入手した来週開催される国際原子力機関 (IAEA) 理事会に先立ち加盟国に送付された報告書や外交筋によると、イランにおける濃縮度が兵器級に近い60%の濃縮ウランの貯蔵量が増え続けている。 イランの60%濃縮イランの生産量は月間3kgと以前の9kgから鈍化したものの、最大60%の濃縮イランの貯蔵量は推定で7.5kg増の121.6kgとなった。 そのうち6.4kgは低濃縮ウランで希釈されたという。 また未申告の施設におけるウラン濃縮に関する説明などを巡るイランとの協議は進展していないという。 2023.08.12 06:41 共同通信(Yahoo) イラン濃縮度引き下げか ウラン蓄積ペースも減速 <2309-081205> Wall Street Journal紙が複数の関係筋の話として11日、イランが核兵器級に近い濃縮ウランの蓄積のペースを大幅に減速させ、保有するウランの一部の濃縮度も引き下げたと報じた。 関係筋によると、イランはこの数週間に、濃縮度を60%まで高めたウランのうち少量の濃縮度を引き下げた。 米国家安全保障会議 (NSC) のカービー戦略広報調整官は11日、報道の真偽の確認を避けた上で「濃縮の減速は歓迎すべきことだ」と述べた。 米イラン両国の緊張緩和や、イラン核開発問題を巡る対話再開につながる可能性がある。 2023.06.11 19:59 時事通信(Yahoo) 核兵器保有、西側は止められず 合意再建協議は継続 イラン最高指導者 <2307-061103> ロイタ通信がイラン国営メディアを引用して、最高指導者ハメネイ師が11日、同国の核兵器保有について西側諸国に止めることはできないと述べたと報じた。 また一方で、「宗教上の信念から保有を求めていない」とも語った。 ハメネイ師は米欧との核合意再建交渉について、われわれの核関連産業の基盤に悪影響を及ぼすのでなければ問題はないと、協議継続の意思を示した。 また、国際原子力機関 (IAES) の査察への協力も一定の範囲内で続けるべきだという考えを示した。 2023.06.05 19:42 共同通信(Yahoo) 核弾頭推計1万2520発 長崎大調査「実質的軍拡」 <2307-060508> 長崎大核兵器廃絶研究センター (RECNA) が5日、世界9ヵ国が6月時点で12,520発の核弾頭を保有しているとの推計を発表した。 2022年から200発減った一方で、配備済みの核弾頭など現役核弾頭数は増加傾向にあり、実質的な軍拡が進んでいると分析した。 世界各国の専門機関や研究者の文献を基に推計で、ロシアが5,890発と最も多く、米国が5,244発で続いた。 次いで中国410発、フランス290発、英国225発、パキスタン170発、インド164発、イスラエル90発、北朝鮮40発という。 2023.06.01 11:18 毎日新聞(Yahoo) イランの濃縮度60%ウラン貯蔵増加 IAEA「核爆弾2個分」 <2307-060106> ロイタ通信などが、国際原子力機関 (IAEA) がイランが濃縮度60%のウランを5月13日時点で推定114.1kg貯蔵しているとする報告書をまとめたと報じた。報告書によると、前回の2月調査時から26.6kg増えたという。 2015年のイラン核合意は、濃縮度の上限を3.67%と定めており、60%は重大な核合意違反に当たる。 濃縮度90%以上で核兵器製造に転用できるとされ、ロイタは、濃縮を進めた場合に核爆弾2個分の量に達しているとしている。 2023.04.12 11:31 中央日報(Yahoo) 米研究所「北朝鮮、核兵器45個保有…火山31は単純な核分裂弾」 <2305-041206> 米国の科学国際安全保障研究所 (ISIS) が10日に「北朝鮮の核兵器保有高:新しい推定値」と題した報告書で、北朝鮮が保有する核弾頭は45個と推定されることを明らかにした。 報告書は北朝鮮のプルトニウムと高濃縮ウランの生能力に基づいて、北朝鮮が2022年末までに作ることができる核兵器は35~65個で、中間値は45個と分析した。 3月28日には米国科学者連盟 (FAS) も北朝鮮の核弾頭の個数を30個以上で推定している。 また北朝鮮の核兵器を破壊力の順に、ウラン核弾、ウランとプルトニウムを混ぜた核弾、水素爆弾などに分類した。 更に北朝鮮が最近初めて公開した火山-31戦術核兵器用小型核弾頭は単純な核分裂弾と推定した。 2023.03.29 10:32 中央日報(Yahoo) 戦術核弾頭シリアル番号まで露出…金正恩氏「生産拡大に弾みを」 <2304-032906> 国営メディアは28日、正恩国務委員長が27日核武器兵器化事業を指導し、核武器研究所から党が提示した核兵器発展方向や戦略的方針にしたがって核武力強化のための最近の事業現況と生産実態について報告を受けたと報じた。 また保有する各種核兵器を統合運用する国家核兵器総合管理体系「核トリガー」計画を初めて公開し、韓米に対する核脅威を引き上げた。 北朝鮮は正恩委員長が新たに開発した火山-31戦術核弾頭を点検する場面を公開し、壁面に運搬手段8種類が小型核弾頭を装着した図パネルを意図的に配置した。 北朝鮮が公表した運搬手段は600mm超大型MLR、ヘイルUUV、ファサル-2 およびファサル-1 CM、KN-24、KN-25、小型SLBMなどで、これらすべてが新戦術核の運搬手段とすることができるという。 また、写真に戦術核弾頭のシリアル番号も露出させて該当の武器が実際に運用されていることを暗示した。 2023.03.28 20:06 共同通信(Yahoo) 北朝鮮、8種の運搬兵器に搭載か 写真公表、「戦術核」配備強調 <2304-032817> 北朝鮮メディアが28日、金党総書記が27日に核の兵器化事業を指導したとの報道の中で、新たに公開した戦術核弾頭とみられる物体がSRBMなど8種類の運搬兵器に搭載できると示唆する写真を公表した。 北朝鮮はSRBMなどは配備済みだと表明しており、弾頭の装着で核攻撃が可能だと強調した。 2023.03.05 05:33 時事通信(Yahoo) 80%超濃縮ウラン「蓄積なし」 イランと監視強化で合意 IAEA <2304-030501> イランを訪問した国際原子力機関 (IAEA) のグロッシ事務局長が4日にウィーンの空港で記者会見し、イラン中部フォルドゥの核施設で核兵器級に近い濃縮度83.7%のウラン粒子が検出された問題について「その水準の濃縮ウランは蓄積されていない」と述べた。 また、イラン原子力庁との共同声明を発表し、核施設への監視を強化することで合意したと明らかにした。 2023.03.02 16:50 CNN(Yahoo) イラン、「約12日間で核兵器製造が可能も」 米が警告 <2304-030212> 政策担当の米国防総省カール次官が米下院軍事委員会の公聴会で2日にイランの核開発に触れ、今や12日間ほどで核爆弾1個分の核分裂性物質を製造できる能力を保持している可能性があると述べた。 カール次官は2018年当時にイランが核分裂性物質を獲得できるまでの期間は約1年だったが、現在は約12日間と主張した。 米国のトランプ前政権が2018年、欧米諸国などが加わった2015年のイラン核合意から撤退した後、イランによる核開発の進展は著しいと、合意が定めた開発上の規制事項を無視し続けているともした。 2023.03.01 09:30 毎日新聞(Yahoo) イランで濃縮度83.7%のウラン 核製造に必要な水準に迫る <2304-030109> AP通信などが2月28日、国際原子力機関 (IAEA) がイラン中部フォルドゥの地下核施設で濃縮度83.7%のウラン粒子を確認したとの報告をまとめたと報じた。 濃縮度83.7%のウラン粒子は1月にウラン濃縮に使われる遠心分離機を連結させたカスケードで採取された試料の中から確認されたが、イラン側は濃縮の過程で「意図しない変動」が発生した可能性があるとIAEAに伝えているという。 イランの核開発を制限する核合意は、イランによる濃縮度の上限を3.67%と定めているが、イランはこれを逸脱する濃縮度60%の製造を続けており、83.7%は核爆弾の製造に必要な濃縮度90%に迫る水準である。 一方、イランが60%まで濃縮ウランの貯蔵量は、2月12日時点で推定87.5kgと前回の2022年10月調査時から40%増加したという。 2023.02.20 20:29 ロイタ通信(Yahoo) イラン、ウラン濃縮度84%に IAEA が確認=外交筋 <2303-022019> 複数の外交筋によると、国際原子力機関 (IAEA) がイランが濃縮度を84%に高めたことを確認した。 Bloombergはイランがウランの濃縮度を84%に高めたと報道したが、IAEAはイランと検証結果について協議しているとコメントしていた。 濃縮度が90%になると「兵器級」とみなされる。 2023.01.29 18:09 朝鮮日報(Yahoo) 「韓国も核保有すべき」…韓国20代・30代の68%が賛成 <2302-012906> 韓国国内の20歳から39歳までの世代1,000人を対象に実施した対北・統一認識調査で、「北朝鮮が核兵器を廃棄しない場合、韓国も核兵器の保有をすべきか」という質問に68.1%が賛成と回答し、反対と回答した31.9%の2倍以上高かった。 この調査は朝鮮日報と「統一と分かち合い財団」、ソウル大学社会発展研究所がKantar Publicに依頼して、2022年11月14日から21日にかけて行われた。 2023.01.12 20:49 聯合ニュース 北朝鮮が核弾頭80~90発保有 300発目標=韓国シンクタンク <2302-011219> 韓国政府系シンクタンク、韓国国防研究院が12日に公表した報告書で、北朝鮮が目標とする核弾頭の保有数は約300発で、現在80~90発を保有しているとの分析を示した。 報告書では、北朝鮮が兵器級の高濃縮ウランを最大2,044kg保有しているとし、これは核弾頭を最大80発ほど製造できる量にあたる。 プルトニウムの保有量は68~78kgで、核弾頭17~19発の製造が可能とみられ、ウラン型とプルトニウム型を合わせ80~90発余りの核弾頭を保有していることになる。 現在のペースで核施設の稼働が続けば核弾頭の数は2030年に最大166発に達する見通しという。 2023.01.12 14:21 ロイタ通信(Yahoo) サウジ、核燃料に国産ウラン使用を計画=エネルギー相 <2302-011214> サウジアラビアのエネルギー相アブドルアジズ氏がリヤドで開催された鉱業関連会議で11日、原子力産業を構築するために国内で調達したウランを活用する考えを示した。 同相は最近の探査では国内に多様なウラン資源があることが分かったと述べた。 サウジアラビアはエネルギー源の多様化に向けて原子力を活用する方針を示しており、ウラン燃料の原料となるイエローケーキの生産や低濃縮ウラン、国内外向けの核燃料製造を含む核燃料サイクル全体が対象になると説明した。 UAEにはアラブ諸国で初となる原子力発電所がある。
(Yahoo)