2013.11.24 | Yahoo | FNN ニュース 「イラン核協議 『第1段階の措置』で合意 早くも認識のずれも」 |
<1312-112403> イランでは2013年8月に穏健派のロウハニ師が大統領に就任し、欧米との対話路線を重視する姿勢を示したことで、イランと欧米 6ヵ国の協議が再開され、24日になって第一段階の措置で合意した。 今回合意した第一段階の措置は、イランのウラン濃縮を制限する見返りに、欧米側が金や貴金属の禁輸措置を解除するなど、経済制 裁の一部を緩和するというものであるが、焦点となった『ウラン濃縮をする権利』についてケリー国務長官が、合意にはイランにウラン濃縮の権利があるとは書いてい ないとしているのに対して、イランのロウハニ大統領は濃縮活動を続けると宣言し、早くも双方の認識のずれもあらわになっ ている。 |
2013.10.23 | Jane's Defence Weekly | Seoul: North' nuke miniaturisation only 3 years away | <1312-102301> 韓国の次期統合参謀本部議長に就任する崔潤喜海軍大将が議会で、北朝鮮は2~3年以内に弾道弾に搭載できる核弾頭を完成 するであろうと証言した。 |
2013.09.12 | Yahoo | 読売新聞記事 「北朝鮮、寧辺の減速炉再稼働か…白い蒸気上がる」 |
<1310-091201> Johns Hopkins大学の高等国際問題研究所 (SAIS) の北朝鮮問題研究グループ『 38 North 』が11日、8月31日に撮影した寧辺核施 設の黒鉛減速炉 (5MW) を格納する建屋に併設された発電用タービンの施設から、水蒸気が立ち上っているのが確認さ れ、分析の結果原子炉が再稼働した可能性があると公表した。 |
2013.09.12 | Yahoo | 読売新聞記事 「北朝鮮、寧辺の減速炉再稼働か…白い蒸気上がる」 |
<1310-091201> Johns Hopkins大学の高等国際問題研究所 (SAIS) の北朝鮮問題研究グループ『 38 North 』が11日、8月31日に撮影した寧辺核施 設の黒鉛減速炉 (5MW) を格納する建屋に併設された発電用タービンの施設から、水蒸気が立ち上っているのが確認さ れ、分析の結果原子炉が再稼働した可能性があると公表した。 |
2013.08.18 | Yahoo | 読売新聞記事 「イラン、遠心分離器1万8000基を設置」 |
<1309-081804> イラン国の原子力庁長官が17日、7月末時点でウラン濃縮用遠心分離器18,000基を設置していることを明らかにした。 同長官は、1,000基が濃縮効率を高めた次世代型であるとした。 イランは濃縮度3.5%と20%の濃縮ウランを生産しているが、米欧などは核兵器製造に比較的短時間で結びつく20%ウランの生産停止を求めている。 |
2013.08.08 | Yahoo | 時事通信記事 「ウラン濃縮施設の規模倍増か=米研究所『核兵器年2個分の能力も』―北朝鮮」 |
<1309-080802> 米科学国際安全保障研究所 (ISIS) が7日、最近の衛星写真による分析から、北朝鮮が寧辺にある ウラン濃縮施設の床面積を倍増させたとみられると発表した。 仮にこの施設で兵器級ウランを製造した場合、年に核兵器 2個分のウランを生産できると推測している。 北朝鮮は2010年に訪朝した米スタンフォード大の教授に対し、この施設で低濃縮ウラン製造用に2,000基の遠心分離機を稼働させているとしたが、 床面積が倍増した結果、理論的には4,000基設置できると ISIS は説明している。 |
2013.08.04 | Yahoo | 毎日新聞記事 「イラン核開発疑惑 1ヵ月で原爆1個分の高濃縮ウラン」 |
<1309-080401> イランの核開発疑惑を巡り、米シンクタンク科学国際安全保障研究所 (ISIS) が、イランは IAEA に申告している施設や原料だけででも、現在1ヵ月に原爆1個分の高濃縮ウランを製造できる能力を持っており、2014年半ばには 半月で原爆1個分の製造可能になると見ている。 |
2013.06.10 | Yahoo | AFP=時事記事 「イラン、重水炉に原子炉容器を設置 来年にも完成へ」 |
<1307-061002> イラン国営 TV によると、イラン原子力庁長官が中部アラクに建設中の重水炉に原子炉容器を設置したと語った。 イラ ン学生通信は、原子力庁長官が2014年3月までには重水炉を試験稼働させたいとの見通しを示したと伝えた。 欧米諸国は、イランが重水炉をで使用した燃料を再処理しプルトニウムを生産することを最も恐れている。 |
2013.06.05 | 東京新聞 | イラン核に『深刻な懸念』表明 安保理常任理事国など | <1307-060503> 3日から開かれている IAEA の定例理事会が5日、国連安保理常任理事国など6ヵ国の声明で、イラン によるウラン濃縮に使う高性能型の遠心分離機増設や実験用重水炉の建設に深刻な懸念を表明した。 6ヵ国は核兵器用の高性能爆薬の実験を実施した疑いがあるテヘラン郊外のパルチン軍事施設について、IAEA の 立ち入り調査を認めるよう要求した。 |
2013.06.05 | 毎日新聞 | IAEA 理事会:主要6ヵ国 イランに『対話を継続』 | <1307-060502> 国連安保理常任理事国(米英仏中露)にドイツを加えた主要6ヵ国が5日に IAEA 理事会で、安 保理決議などを無視して核開発を拡大しているイランについて、改めて深刻な懸念を表明しつつ、包括的な交渉による長 期的な解決策を再確認する共同声明を発表した。 |
2013.06.03 | NHK | 中国 核弾頭増やし250発保有 | <1307-060301> スウェーデンのストックホルム国際平和研究所が3日に発表した年鑑によると、アメリカやロシアなど NPT に加盟する核保有5ヵ国に NPT に加盟していないインドとパキ スタン、イスラエルを加えた世界8ヵ国の核弾頭数は、ことし1月現在で去年よりもおよそ10%少ない 17,200発程度となっている。 一方、軍備の増強を進める中国は、NPT 加盟核保有国の中で唯一核弾頭を増やし、去年よりおよそ10発多い250発程度を を保有している。 また NPT に加盟していないインドとパキスタンも、それぞれ10発程度、増やしたとみられるとしている。 |
2013.05.23 | Yahoo | 時事通信記事 「イラン、重水炉建設推進=新型遠心分離機も増設―IAEA 報告書」 |
<1306-052301> IAEA が22日、イランの核開発問題に関する報告書をまとめ、イランがウラン濃縮能力を高める一方で プルトニウムの製造につながる重水炉の建設を着々と進めていることを明らかにした。 報告書によると、イランは西部アラクで建設中の重水炉施設に原子炉容器を搬入した。 |
2013.05.21 | Yahoo | 時事通信記事 「核兵器『すべて保有』=水素、中性子爆弾にも言及―北朝鮮」 |
<1306-052101> 北朝鮮労働党の機関紙労働新聞が、21日に核兵器に関する解説記事を掲載し、核兵器は原子爆弾、水 素爆弾、中性子爆弾に区分されるなどとした上で、われわれは小型化、軽量化、多様化、精密化された核爆弾を含むすべ てを有していると主張した。 |
2013.05.15 | Yahoo | ロイタ通信記事 「北朝鮮の核兵器開発計画、制裁強化で大幅遅れ=国連安保理委員会」 |
<1306-051502> ロイタ通信が入手した国連安保理北朝鮮制裁委員会の機密報告書は、北朝鮮への制裁は核弾道ミサイルプログラムの進行を止められてないものの 、タイムテーブルを大幅に遅らせている可能性が大きいと指摘している。 |
2013.04.19 | Yahoo | 時事通信記事 「米韓原子力協定、2年延長検討=米国はウラン濃縮認めず―韓国紙」 |
<1305-041903> 朝鮮日報が1日9、2014年3月に期限が切れる米韓原子力協定が2年程度延長される方向になったと報じた。 協定の改定交渉で韓国は、ウラン濃縮や使用済み核燃料再処理を認めるよう求めたが米国は反対 の立場を崩さず、妥協案として現行協定の延長案が浮上したという。 |
2013.04.19 | Yahoo | 韓国聯合ニュース記事 「『対話は北に核開発の時間与える』=前在韓米軍司令官」 |
<1305-041902> VOA放送が19日、シャープ前在韓米軍司令官が、北朝鮮との対話再開に反対する見解を示したと伝えた。 シャープ氏は17日に開かれたセミナで、過去数十年間にわたる北朝鮮との対話や対北朝鮮支援について言及し、これらが核やミサイルの開発中断につながるという間違った 考えが続いてきたが、北朝鮮との対話は核を開発する時間だけを与えたと指摘した。 |
2013.04.19 | Yahoo | 毎日新聞記事 「北朝鮮核 『日本への脅威はミサイルより小型船』米専門家」 |
<1305-041901> 北朝鮮の弾道ミサイル開発について米科学者、ヘッカー元ロスアラモス研究所長が18日、核弾頭を搭載するミサイルの実用化には大気圏への再突入の実験 も必要であることから、ICBM の開発には5年以上、IRBM にも5年近くかかると述べ、日本に到達可能な核弾頭を搭載した弾 道弾の実用化にはまだ時間がかか るとし、短期的には小型船による核兵器の運搬が最も深刻な脅威だとの見方を示した。 |
2013.04.17 | Yahoo | 読売新聞記事 「イラン高官『原潜用に高濃縮ウラン』…反発必至」 |
<1305-041702> イランのファルス通信が、アッバシ原子力庁長官が16日、建造を計画している原潜の燃料用として、将来濃縮度 45~56%のウランが必要となる場合があると述べたと伝えた。 50%前後まで濃縮度を高めたウランは、容易に90%以上に再濃縮して 核兵器用への転用が可能で、欧米は強く反発するとみられる。 現在、研究炉向けとして濃縮度20%ウランの生産を続けるイランが、原潜向けを口実に濃縮度をさらに高める用意を表明したものといえる。 |
2013.04.08 | Yahoo | AFP=時事記事 「イラン核協議『時間切れが近い』、ケリー米国務長官」 |
<1305-040805> ケリー米国務長官長官が7日トルコのイスタンブールで行った記者会見で、5日と6日に行われた交渉が物別れに終わったイラン の核開発計画をめぐる協議について、これは終わりのないプロセスではないく、交渉をするために交渉をするということはできないと述べ、時間 切れになりつつあるとイラン政府に警告した。 国連安保理常任理事国にドイツを加えた6ヵ国とイランの協議は、カザフスタンで2日間にわたって行われたが、双方の主張の溝は埋まらず、協議再開の日程も決められな かった。 |
2013.04.08 | Yahoo | 韓国中央日報記事 「北朝鮮、4度目の核実験の動き」 |
<1305-040803> 韓国政府関係者が、豊渓里南側の3号坑道で人と車両の活発な動きがみられるとし、3回目の核 実験前に見られた行動と似た状況なので注目していると述べた。 また3号坑道は、2月に西側の2号坑道で3回目の核実験を行ったのち、日常的な施設管理水準レベルでを管 理してきたと述べた。 更に、北朝鮮が追加の核実験を実施するとの情報も入手したとし、実際に追加の核実験を行うのか、米韓に圧力を加えるための示威性行動なのかを分析中と付け加えた。 |
2013.04.03 | Yahoo | FNN ニュース 「北朝鮮、寧辺の原子炉再稼働を表明 韓国は反発、中国も遺憾の意」 |
<1305-040301> 朝鮮中央テレビが2日、稼働を停止していた黒鉛減速炉を再稼働させると報じた。 再稼働は、北朝鮮の原子力総局の報道官名で発表したもので 、2007年の6ヵ国協議の合意に基づき稼働を停止していた寧辺の黒鉛減速炉だけでなく、そのほかの核施設を稼働させると表明した。 北朝鮮の再稼働表明に対し、関係各国は反発するとともに、実際に稼働措置に踏み切るのか注視している。 |
2013.03.15 | Yahoo | AFP=時事記事 「『イラン核兵器開発まであと1年ほど』、オバマ米大統領」 |
<1304-031506> オバマ米大統領が14日、イスラエルの民放局 Channel 2 との25分間に及ぶ独占インタビュの中で、イランはあと1年あまりで 核爆弾を保有するだろうとの見解を示し、軍事的制裁という選択肢もあると警告した。 |
2013.03.15 | Yahoo | 読売新聞記事 「イランの核兵器獲得、1年以上かかる…オバマ氏」 |
<1304-031505> オバマ米大統領が14日夜に放送されたイスラエルの TV とのインタビューで、イランが核兵器開発を進めると決断した としても核兵器を実際に開発するまで1年以上かかるとの見通しを示した。 |
2013.03.04 | Yahoo | 毎日新聞記事 「イラン、遠心分離機3000基製造…原子力長官」 |
<1304-030403> イランメディアが3日、イラン原子力庁長官が改良型遠心分離機3,000基の製造が完了し たと明らかにしたと伝えた。 改良型遠心分離機 IR2m は従来の分離機に比べて数倍の濃縮能力を持つとされる。 事実であれば、ウラン濃縮が大幅に加速する可能性があるが、2月末にカザフスタンで開かれた米欧など6ヵ国とイランとの核問題協議は進展がなく、4月5日に 再開する予定であることから、核開発能力の高さを誇示することで、今後の交渉を有利に進める狙いがあるとみられる。 |
2013.02.23 | Yahoo | 時事通信記事 「原発16基の増設計画発表=核協議前に揺さぶりか―イラン」 |
<1303-022301> イラン国営テレビによると、同国原子力庁が23日、新たに原子力炉16基を建設する計画を発表した。 また、過去1年半の間に 新たなウラン鉱床を発見し、資源量は35年前に比べ4.5倍になったとしている。 |
2013.02.22 | Yahoo | 読売新聞記事 「イラン、改良型遠心分離器設置に着手…IAEA 」 |
<1303-022202> IAEA が21日、イランがウラン濃縮の効率を大幅に引き上げる改良型遠心分離器の設置に本格着手したと指摘する報告書を理事 国に配布した。 イランは1月下旬に IAEA に対し、改良型遠心分離器を3,000基を設置する計画を通告してきたが、その後の IAEA による監視活動で、 改良型180基の設置が確認されたという。 改良型遠心分離器は回転筒に炭素素材が用いられ、アルミ製の従来型に比べて高速の回転に適してお り、濃縮効率は4~5倍に上るとされる。 従来型15,000基に加え改良型3,000基の運転が始まれば生産力はほぼ二倍になる。 |
2013.02.16 | ロイター通信 インターネット |
北朝鮮、年内に新たな核実験実施の用意あると中国に通達=関係筋 | <1303-021601> 中国、北朝鮮の首脳レベルに直接接触のある関係筋によると、北朝鮮は年内に最大2回の追加核実験 を実施する用意があると中国に通知した。 年内に新たなロケット発射を行う可能性もあるという。 関係筋は、用意はすべて整っており、北朝鮮は年内に4回目、もしくは5回目の核実験と新たなロケット発射を実施する可能性があると語った。 ま た同筋によると、4回目の核実験の爆発規模は今月12日に実施された3回目の核実験を大きく上回り、10kTになる可能性がある。 |
ロイター通信 インターネット |
|||
2013.02.12 | Yahoo | ロイタ通信記事 「イラン新型遠心分離機、核爆弾製造の時間短縮も=イスラエル首相」 |
<1303-021205> イスラエルのネタニヤフ首相が11日、イランがウラン濃縮のために導入しようとしている新型の遠心分離 機が、核爆弾製造の期間を三分の二程度に短縮させられる可能性があるとして警戒感を示した。 更に、それによってイランが一線を越える可能性があると危機感を募らせた。 |
2013.02.12 | Yahoo | 時事通信記事 「核実験『成功』と発表=『小型・軽量化』原爆使用と主張―北朝鮮」 |
<1303-021204> 北朝鮮が12日、朝鮮中央通信を通じ、北部の地下核実験場で三回目の地下核実験を成功裏に行ったと発表した。 また、以 前と違い爆発力が大きいながらも、小型軽量化された原子爆弾を使って高い水準で完璧に進行されたと、従来と違い濃縮ウランを使ったことを 示唆した。 |
2013.02.12 | Yahoo | 時事通信記事 「本格的爆発に達せず=追加の核実験、ミサイルを警戒―韓国国防省」 |
<1303-021203> 韓国国防省報道官が12日、北朝鮮が核実験を実施したと推定していると述べた上で、爆発規模は2009年をわずかに上回る6~7kT と推定した。 報道官は、10kTまでは達しておらず、10kT以上が正常な爆発であることから、6~7kTであれば、本格的な核爆発の水準には及んでいないと言えると語った。 プルトニウム型かウラン型かについては発生するガスを採取しなければならず、現段階では判断が難しいと紙ながらも、威力の強いブースト型核分裂弾 (強化原爆)の可能性は低いとの見方を示した。 |
2013.02.12 | Yahoo | 毎日新聞記事 「北朝鮮、M 5.2観測 過去の核実験と似た波形…気象庁」 |
<1303-021202> 気象庁が12日、北朝鮮北東部を震源とするマグニチュード5.2の地震波を同日午前11時59分ごろ観測したと発表した。 発 生時刻は11時57分50秒で、震源の深さはごく浅い。 震源は北朝鮮が過去2度の核実験を行った咸鏡北道豊渓里に極めて近い。 気象庁は北朝鮮の核実験を探知する能力を上げるため、長野市にある精密地震観測室の地下約800mに高感度地震計を設置するなど対策を進めていた。 |
2013.02.12 | Yahoo | 読売新聞記事 「北は米中に前日通告・前回より大規模か…韓国」 |
<1303-021201> 韓国国防省報道官が12日、北朝鮮北東部の豊渓里核実験場がある吉州郡で同日午前11時57分、マグニチュード4.9の人工的な揺れ が観測されたと発表した。 爆発の規模については6~7kT程度と推定されると述べた。 2006年10月の核実験では1kT、2009年5月は2~6kTで あった。 同報道官は、北朝鮮が11日に米国と中国に三回目の核実験の実施を通告したことを承知していると述べた。 |
2013.01.24 | Yahoo | 朝日新聞記事 「『核実験』の狙いは小型化? 北朝鮮、ウラン使う恐れも」 |
<1302-012404> 北朝鮮の国防委員会が24日、国連安全保障理事会の制裁決議に反発し、米国を狙うことを想定した高い水準の核実験を実 施すると明言したが、韓国政府関係者は、高い水準とは ICBM に搭載できるように核弾頭を小型化するための実験だと見ている。 プルトニウムを使った過去二回と違い、高濃縮ウランを使う可能性もあると見ている。 |
2013.01.24 | Yahoo | 読売新聞記事 「『高い水準の核実験』北朝鮮が3回目実施を警告」 |
<1302-012403> 朝鮮中央通信によると、北朝鮮の国防委員会が24日、昨年12月の ICBM 発射を巡る国連安全保障理事会の制裁決議に反発 する声明を発表し、我々が進める高い水準の核実験は米国を狙うことになると三回目の核実験の実施を警告した。 |
2013.01.23 | Yahoo | ロイタ通信記事 「北朝鮮が核兵器開発の推進表明、国連安保理決議受け」 |
<1302-012305> 国連安保理が、北朝鮮が昨年12月に ICBM を発射したことに対し非難決議を採択したことを受け、北朝鮮 外務省が国営朝鮮中央通信社 (KCNA) を通じ、核兵器開発を含む軍事力強化に乗り出すと表明した。 |