2009年の核拡散問題に関する報道

年 月 日
出   典
標     題
要         旨
2009.12.28 Yahoo 時事通信記事

「北、02年までにウラン濃縮か=1時間で核弾頭装着−米紙」

<1001-122801>
 28日付のワシントンポストが、パキスタンのカーン博士が、北朝鮮が2002年までに小規模のウラン濃縮を行っていた 可能性があると明らかにしていたと報じた。 それによると、北朝鮮はウラン濃縮に必要なガスを製造する工場を建設し、3,000基以上の遠心分離機 を使用して濃縮を行っていた。
 手記はまた、1999年にカーン博士が北朝鮮の核施設を訪れた際、核弾頭3個分の起爆装置などが入った箱を示され、1時間以内 にミサイルに装着可能だと説明されたと記述している。
2009.12.14 Yahoo 時事通信記事

「イランが核兵器用の機材開発=西側・IAEAも資料入手−英紙」

<1001-121402>
 英紙タイムズが14日、イランが核兵器以外では用いられない機材の開発を進めていると報じた。 これが事実なら核開発が平和目的であるとす るイランの主張の根拠が崩れることになる。
 同紙が入手したイラン核開発に関する極秘資料によれば、同国は核爆発を引き起こす中性子起爆装置の試験を4年計画で実施している。 複数 の外国の情報筋によると、計画は2007年の早い時期に着手されたという。 同装置を用いるウラン重水素化物は、核兵器以外での用途はあり得な い。
2009.12.12 Searchina 北朝鮮、2次核実験でプルトニウムを5kg使用 <1001-121204>
 Voice of America が国際核物質委員会の最近報告書を引用して、北朝鮮が今年5月に実施した二回目の核実験でプルト ニウムを5kg使用したと推定されると報じた。 同放送は一回目では2kgを使用したと推定されるとしている。
 委員会はまた、北朝鮮が寧辺の5MW級原子炉を再稼働し、廃燃料棒を全て再処理した場合、追加で8〜12kgのプルトニウムを抽出でき、 計34kgのプルトニウムを確保していることになるとした。
2009.11.30 Yahoo 時事通信記事

「新たに濃縮施設10カ所建設へ=IAEA 決議に反発、対決路線に−イラン」

<0912-113001>
 イラン国営テレビが29日、イランが新たに10ヵ所のウラン濃縮施設を建設する。 5ヵ所での建設を開始するとともに、さらに5ヵ所の建設予定 地を選定する。 現地報道によると、現在約4,000基の遠心分離機が稼働するナタンツの施設と同規模になるという。
 一方、アハマディネジャド大統領は同日、低濃縮ウランを20%まで濃縮させる計画を検討すると言明した。 また、核燃料を 年間250〜300t製造すべきだとの考えを示した。
2009.11.03 Yahoo 時事通信記事

「『核燃料棒の再処理完了』=対米交渉実現へ圧力−北朝鮮」

<0912-110301>
 朝鮮中央通信が3日、8,000本の使用済み核燃料棒の再処理を8月末までに完了し、抽出された プルトニウムを核抑止力強化のために兵器化するうえで注目に値する成果を得たと伝えた。。
 事実であれば、核兵器開発を本格的に再開したことになるが、核燃料棒8,000本の再処理により核爆弾1、2個分のプルトニウムが抽出できるとい われる。
2009.10.22 韓国
聯合ニュース

インターネット

北朝鮮内核施設は20ヵ所、専門家3千人勤務と推定 <0911-102204>
 韓国の国会議員が22日に統一部から提出を受けた資料によると、北朝鮮の核施設は寧辺原子力発電所を含め計20ヵ所 とされ、寧辺には原子炉、燃料棒製造施設など11の施設があり、ウラン製錬工場とウラン鉱山は黄海北道平山、平安南道順川 にあるするという。
 また政府は、これら核施設には中核となる約200名を含め約3,000名の専門家が従事していると推定している。
2009.10.06 Yahoo 時事通信記事

「北核施設復元ほぼ完了=ミサイル燃焼実験も−聯合ニュース」

<0911-100602>
 聯合ニュースが6日韓国政府筋の話として、北朝鮮の寧辺の核施設の復元作業が最終段階に入ったとみられると報じた。
 また同筋によると、5月ごろに東倉里の基地に運ばれた弾道ミサイルは別の場所に運ばれた。 同基地ではエンジンの燃焼実験 が数回行われたと推定されているという。
2009.10.05 Yahoo 韓国聯合ニュース記事

「北朝鮮核関連場所リスト化している、国防部長官」

<0911-100502>
 韓国国防部長官が国会で5日、北朝鮮の核に関連する施設約100ヵ所を詳細にリストアップしていると明らかにした。 また北朝鮮が核を保有し ているかは確実ではないとしながらも、核運搬手段がどこにあるかについては、十分な情報を持っていると説明した。
2009.09.26 Yahoo 産経新聞記事

「イランのウラン濃縮施設 数年前から監視→数カ月前「証拠」→露に情報」

<0910-092604>
 イランが秘密裏にウラン濃縮施設を建設していた問題は、コム近郊の軍事施設で疑わしい活 動が行われていることが判明したのは数年前であったが、公表するとイランが証拠を隠滅する可能性があるため、イランが否定できない段階まで 待った。 動かしがたい証拠をつかんだのは数ヵ月前だった。
 米政府が秘密ウラン濃縮施設があるとみていたのは、IAEA 職員が監視する中部ナタンツの施設では、核兵器用のウラン濃縮活動を行うのは困難だからである。 秘密施 設は革命防衛隊の管理下にあり厳重に警備されている。
2009.09.25 Yahoo CNN 通信記事

イラン、新たなウラン濃縮施設を建設中と IAEA に報告

<0910-092502>
 IAEA の報道官が25日、イランが21日付で書簡を IAEA に送り、同国で二ヵ所目のウラン濃縮施設の存在を認めたと述 べた。 建設中でまだ稼働段階にないことも説明したという。 米外交筋によると、この施設の場所は、北部の聖地コム近くにある軍基地にあり、遠心分 離機約3,000基の設置が可能とされる。 原子炉稼働に必要な核燃料の生産は不可能だが、核爆弾の材料には十分な量が確保出来るとしている。
 同筋によるとイランは、米国とフランスの情報機関がこの施設の存在を数ヵ月前に察知したため、IAEA に書簡で通告 したという。
2009.09.15 韓国中央日報

インターネット

ベネズエラ、核開発を表明 …「代替エネルギー必要」 <0910-091505>
 チャベス大統領が13日、石油と天然ガスに代わるエネルギー源を開発しなければならないと発言した。 また、先週モスクワ訪問時に、プーチン首相が ベネズエラの核開発に協助を約束したことを明らかにした。
 チャベス大統領はイランのアフマディーネジャード大統領と親密な関係を結んでおり、ニューヨークマンハッタン地方検事長は先週、ベネズエ ラが国連のイラン経済制裁措置に反してイランに送金した疑いがあると述べている。
2009.09.11 Yahoo 韓国聯合ニュース記事

「北朝鮮が最大10個の核弾頭保有、米核専門家報告書」

<0910-091101>
 米国科学者連盟(FAS)の核兵器専門家、北朝鮮は最大10個の核弾頭を保有しているとの報告を行った。 ただ、 二回の核実験にもかかわらず、ミサイル能力がまだ立証されていないため、核攻撃力を戦力化する水準にはないとしている。
 国別の核弾頭保有量はロシアが1万3,000個で最も多く、次いで米国が9,400個フランスが300個 中国が240個英国が185個イスラエルが80個パキスタンが70 〜90個インドが60〜80個などと把握された。
2009.09.04 Yahoo 時事通信記事

「ウラン濃縮実験、完了段階に=北朝鮮、安保理に書簡−2国間交渉へ対米揺さぶりか」

<0910-090401>
 朝鮮中央通信が4日、北朝鮮の国連代表部が『ウラン濃縮実験が成功裏に進行され、完了段階に入った』とする書簡を 安全保障理事会議長に送ったと伝えた。 また、使用済み核燃料棒の再処理が最終段階に入り、抽出されたプルトニウムが兵器 化されているとも表明した。
 北朝鮮には、制裁緩和と同時に、米国に二国間交渉に応じるよう促す狙いがあるとみられる。
2009.08.10 Yahoo 産経新聞記事

「ミャンマー地下施設、トンネルは800本? 北の核開発協力疑惑」

<0909-081001>
 1日付のオーストラリア紙がミャンマからの亡命者2人の証言として、軍事政権が北朝鮮の協力により 北部山岳地帯の地下に原子炉とプルトニウム抽出施設を極秘に建設していると報じた。 5年以内の核爆弾開発を目指しているという。  2人は核関連部隊に所属していたミャンマ軍将校らで、面識のない2人がほぼ同じ証言をしたという。
 さらに、韓国の週刊誌が亡命ミャンマ人などの証言をもとに報じたところによるとミャンマには600〜800本のトンネルがあり、北朝鮮が2003年 から技術者を派遣して巨大な地下施設の建設を支援しているという。
2009.06.18 Yahoo 時事通信記事

「日本射程のミサイル320基=北朝鮮が配備−シンクタンク分析」

<0907-061801>
 有力シンクタンク『国際危機グループ』が17日、北朝鮮が No Dong を最大320基配備している可能性があると分析し た報告書を公表した。 事実なら MRBM の数はこれまで推定されていた約200基を大幅に上回ることになる。
 報告書は、北朝鮮が MRBM のほか SRBM も600基以上配備している可能性があり、更に核兵器を6〜12個保有している 可能性もあるとしている。
【註】
 国際危機グループ (International Crisis Group、略称ICG) は国際的非政府組織で本部をブリュッセルに置いている。 グループの財源は欧米諸国政府、複数の基金と 機構、企業並びに個人によって成り立っている。
Wikipedia の国際危機グループの頁)
2009.06.15 Yahoo Serchina 記事

「米韓『3回目の核実験』警戒、地下施設11ヵ所を監視」

<0907-061501>
 対北朝鮮制裁決議案1874に反発を強める北朝鮮が三回目の核実験に踏み切る可能性もあるとして、米韓の情報当局が北朝鮮の国内にある主な 地下施設11ヵ所の監視を集中的に行う方針で、警戒を強めている。
 三回目の核実験は、二回目を行った咸鏡北道豊渓里以外の場所で行われると見られ、米韓両国の情報筋は北朝鮮北部の地域 で行う可能性が高い見て、特に平安北道の金倉里を重点的に監視している模様である。
2009.06.13 Yahoo CNN 記事

「プルトニウム武器化、ウラン濃縮実施と北朝鮮 制裁決議に反発」

<0907-061301>
 国連安全保障理事会が12日、今月25日に二度目の核実験に踏み切った北朝鮮に新たな制裁を科す決議1874を全会一致で採択したことに反発し北朝鮮が13日、 核開発能力の強化を宣言すると共に、ウラン濃縮を行い、すべてのプルトニウムを武器化する とも言明した。
 北朝鮮は、安保理が二度目の核実験を非難する議長声明を出した後、北朝鮮核に関する六者協議からの離脱、核開発の再始動を宣言していた。
2009.06.10 Yahoo 時事通信記事

「核拡散の意向明言=訪朝の日本人研究者に−北高官」

<0907-061002>
 北朝鮮が核実験を実施する直前の5月中旬に平壌を訪れたモーリーン&マイク・マンスフィールド財団の阿部麻美衣客員研究員が9日、ワシントン市内で講演し、 北朝鮮高官が核兵器を他国へ売却する方針を明言したと述べた。 阿部氏によると、同氏は北朝鮮の外交政策に深く関与する政府高官と4日間に わたり意見交換した。
2009.06.06 Yahoo 時事通信記事

「イラン、濃縮活動を加速=IAEA」

<0907-060601>
 IAEA のエルバラダイ事務局長が5日、15日から開かれる理事会を前にイランの核問題に関する報告書を配布した。
 報告書は中部のナタンツで稼働している遠心分離機が5月末の時点で4,920基になっており、3ヵ月で1,000基近く増え、濃縮ウランの原料となる 六弗化ウランの備蓄量は1,339kgで、半年で500kgも増えたと指摘している。
2009.06.05 Yahoo 韓国聯合ニュース記事

「『北朝鮮、年内に3回目の核実験も』北京消息筋」

<0907-060501>
 北京の外交安保消息筋が5日、北朝鮮は年内に核兵器を搭載した ICBM の開発を終える目標を立てており、完成を目前 にしていると伝えた。 このため今月中旬ごろ平安北道鉄山郡東倉里で ICBM の発射試験を行うのに続き、年内に3回目の核実験を強行すると見て いる。
 北朝鮮の3回目の核実験は、核兵器を ICBM に搭載するため1kg未満に軽量化するための最終作業と分析されている。
2009.05.27 Yahoo 読売新聞記事

北核実験、爆発は4キロ・トン程度…米核専門家が分析

<0906-052701>
 北朝鮮による二度目の核実験について、米政策研究機関 FAS の核専門家クリステンセン氏が25日、観測された地震の規模から考えて 爆発規模は4kt程度だったとの見方を明らかにした。 韓国やロシアの国防当局者は最大 20kt との見方を示したが、同氏は10kt以下だと話した。
 2006年の実験事前通告した規模が4ktだったとされることから、同氏は今回は 失敗した前回の実験のやり直しだったのではないかと推測している。
 また26日付のワシントンポスト紙は、米国立ロスアラモス研究所元所長の分析として、北朝鮮の核実験の爆発規模は2〜4kt と報じた。
2009.05.26 韓国
聯合ニュース

インターネット

北核実験、プルトニウム・核兵器の在庫減 <0906-052605>
 北朝鮮の二回目となる核実験は国際社会に衝撃を与えたが、北朝鮮が抽出していたプルトニウムや核兵器の量がそれだけ減少したことも意味す る。
 核兵器を開発する国は一回の大規模核実験の後、続けて小規模核実験を数回行い、核兵器の小型化を進めるのが一般的であることから、北朝鮮も今後数 度にわたり大小の核実験を行う可能性がある。 しかし、北朝鮮はプルトニウムの量を短期間に大幅に増やすことは難しく、既存の在庫量で核兵力 を増強するには限界があるであろう。 北朝鮮がウラン濃縮プログラムに関心を示しているのもこのためとみられる。
2009.05.26 Yahoo 産経新聞記事

「北技術者50数人がイランへ 4月のミサイル発射後」

<0906-052602>
 北朝鮮の核、ミサイル技術者や工作員ら五十数人が、4月5日の長距離弾道ミサイル発射以降、地下核施設があるとされているイラン中部 ナタンツを秘密裏に訪問していたことが25日、日米外交筋の証言で分かった。
 今回の地下核実験との関連が注目されるほか、これまでプルトニウム型の核開発を進めてきた北朝鮮が、さらにイランのウラン濃縮用遠心分離技術の 入手を狙っているとの見方も出ている。
2009.05.25 Yahoo 読売新聞記事

「『イラン1〜3年で核保有」米統合参謀本部議長が見方』

<0906-052505>
 マレン米統合参謀本部議長が24日、テレビ番組で、イランが1〜3年で核兵器を保有するとの見通しを示した。
 米政府はこれまで、イランが核兵器製造に必要な兵器級ウランを確保するのに2010〜2015年までかかるとの見方を示しており、マレン議長の今回の発言はイランの 核兵器開発が当初の予想以上に進んでいるとの認識を示したものだ。
2009.05.25 Yahoo 時事通信記事

「長崎原爆並みの威力か=短距離ミサイルも発射−国際社会、一斉に非難・北核実験」

<0906-052504>
 北朝鮮が25日強行した核実験の爆発規模が、最大で長崎型原爆並みの20ktである可能性がロシア国防当局などの観測 で浮上した。 ロシア国防省当局者は監視施設の観測情報を基に10〜20ktとの見方を示した。
 韓国国防相も同日の国会答弁で、核実験の爆発規模について、1kt以上から最大で20ktと発言している。
2009.05.25 Yahoo 毎日新聞記事

北朝鮮核実験 06年以来2度目 吉州付近の地下で

<0906-052501>
 北朝鮮の朝鮮中央通信が25日、同国が2006年10月に続く二度目の核実験を実施したと伝えた。 また韓国大統領府の報道官は、本日午前9時54分 、咸鏡北道吉州郡豊渓里付近で M 4.5 内外の人工地震が感知され、核実験の可能性があると述べた。 米地質調査所によると、地震の規模は M 4.7 で、震源の深さは 0km と浅かった。 震源地は前回の核実験実施場所とほぼ同じと推定される。 また、前回の規模は M 4.1 だったため、より大きな爆発があったとみ られる。
2009.05.08 Yahoo CNN 記事

「イランは半年以内に核兵器製造が可能と 米上院報告」

<0906-050802>
 米上院外交委員会が7日、イランが核兵器製造を目指した場合、6ヵ月以内に実現させる能力を獲得しているとする報告 書を発表した。
 それによると、現時点でイラン指導部が核兵器の製造を指示している形跡はないものの、同国が核物質、弾頭、発射装置という三分野で開発の完了に近づいていること は確かで、すでに民生用の濃縮ウランは相当の量を生産していることから考えて、兵器級への切り替えはいつでも可能と みられ、6ヵ月のうちに核兵器製造に十分な量が用意できる計算だという。
2009.05.07 Yahoo 産経新聞記事

「北が核実験準備の兆候 新ミサイル基地建設完成も前倒しと朝鮮日報」

<0906-050701>
 7日付の朝鮮日報が、北朝鮮が2006年に核実験を行った北東部の咸鏡北道豊渓里で最近、新たな核実験の準備とみられ る兆候を見せていると伝えた。
 また同紙は、北西部の平安北道東倉里で8年前から建設が進められている新たなミサイル発射基地の完成が、当初予想 された今年末よりも数ヵ月前倒しされるとの見通しも伝えた。
2009.04.14 Yahoo ロイタ通信記事

「北朝鮮、核協議は『無意味』として核施設再稼動へ」

<0905-041401>
 国連安保理が13日、北朝鮮の長距離ロケット発射は安保理決議に違反するとして、北朝鮮に 対する既存の制裁措置を実行するよう求め議長声明を全会一致で採択したのに対し、北朝鮮は外務省のコメントとして、 同国の核兵器プログラムをめぐる協議は『無意味』になったとして、兵器レベルのプルトニウム製造工場を再稼動させる考えを示した。
2009.04.10 Yahoo 毎日新聞記事

「イラン 核燃料生産工場が稼働 核開発の進展ぶりアピール」

<0905-041001>
 イランのアフマディネジャド大統領が9日、中部イスファハンで核燃料生産工場が同日稼働し独自の核燃料サイクル構築の最終 段階を迎えたと宣言した。 イランは中部ナタンツの核施設でウラン濃縮活動を続けているが、大統領は新たに濃縮のための 二種類の新型遠心分離機の試験運転を始めたと述べ、核開発の進展ぶりを内外にアピールした。
 一方、原子力庁長官は、遠心分離機をこれまで7,000基設置したことを明らかにした。
2009.03.11 Yahoo 読売新聞記事

「北朝鮮が核小型化に成功か…弾道ミサイルに搭載可能に」

<0904-031101>
 米国防情報局 (DIA) が10日、上院軍事委員会に提出した脅威評価に関する年次報告で、北朝鮮が寧辺の核施設で製造 したプルトニウムを原料とする核爆弾数発を保有し、これらの核弾頭を弾道弾に搭載可能なまでに小型化させることに成 功した可能性があるとの認識を明らかにした。
2009.03.02 Yahoo 時事通信記事

「北朝鮮の動きを注視=イランに十分な核物質−米統参議長」

<0904-030201>
 マレン米統合参謀本部議長が1日、イランの核開発問題について、同国が核兵器製造に十分な物質を保有しているかと の問いに対し、われわれはそう考えていると言明した。
2009.02.26 Yahoo 毎日新聞記事

「空爆の標的・ブシェール原発、安全性に住民不安も」

<0903-022602>
 イラン南部にロシアの支援で完成した中東初の原子力発電所であるブシェール原発には、米国やイスラエルの軍事攻撃 を想定して、周囲に対空砲の網を巡らし厳重な警戒を続けている。 ブシェール原発は、いわゆる核疑惑施設ではないが、イラン核開発計画の一角にあるためイスラエルの 空爆対象になり得るとの指摘もある。
 ブシェール原発は、人口約22万人の最寄りの市街地から15km南方のペルシャ湾岸にあり、敷地内の2箇所基地のうちモルワリド基地には推定 1,500人のロシア人技師と家族が暮らしている。
2009.02.18 Yahoo 読売新聞記事

「北朝鮮、ウラン濃縮施設稼働か…韓国紙報道」

<0903-021801>
 韓国東亜日報が18日、北朝鮮が少量ながらも高濃縮ウランを生産できる地下施設を稼働中だ と報じた。 米韓の情報当局はすでに、この事実をつかんでいるという。
 同紙によると、この施設は北朝鮮北西部の平安北道寧辺郡西位里にあり、黒鉛減速炉や核燃料棒再処理施設などが集中する寧 辺郡分江里の近くだという。
2009.02.13 Yahoo 時事通信記事

「イラン核製造、来年にも可能に=米」

<0903-021302>
 ブレア米国家情報長官が12日、上院情報特別委員会の公聴会に提出した『脅威に関する報告書』で、イランがナタンツに設置し稼働している 遠心分離機に2007〜2008年に大きな進展があったため、核兵器製造に十分な高濃縮ウランを2010〜2015年に製造すること が可能になったとの判断を示し、核兵器製造が来年にも可能になるとの見方を明らかにした。
2009.01.17 Yahoo 毎日新聞記事

「北朝鮮、プルトニウム30.8キロ分既に武器化…米専門家」

<0902-011702>
 北朝鮮を訪問していた米国の朝鮮問題専門家が17日、6ヵ国協議で北朝鮮が申告しているプルトニウムのうち30.8kgに ついて北朝鮮当局者が、既に武器化しており、検証することはできないとの見解を示したと語った。
 30.8kgは核弾頭4〜5個に相当するという。
2009.01.17 Yahoo 読売新聞記事

「米朝関係正常化しても核放棄せず、北朝鮮報道官が指摘」

<0902-011701>
 北朝鮮外務省報道官が17日、米国が米朝関係正常化を核放棄の対価と考えるのは誤りだと述べ、関係正常化と核問題は別 との考えを示した。
 報道官は、米国の核脅威が残っている限り我々の核保有の地位は変わらないと述べた。
2009.01.15 Yahoo 読売新聞記事

「北朝鮮試料から濃縮ウラン粒子、米高官らが明かす」

<0902-011502>
 北朝鮮が米政府にサンプとして提出した高強度アルミニウム管から、高濃縮されたウラン粒子が検出されていたことを 、14日に米政府高官らが明らかにした。 米情報機関は、北朝鮮が2002年に一度認めた後、否定している高濃縮ウランによる核開発の証拠となる可能性があるとしている。
 アルミ管は、核兵器開発のためウランを高濃縮する遠心分離器に使用する目的で、北朝鮮がロシアか ら輸入したと米政府がみていたものである。