「ディーゼル油輸入が急増、・・・」
「イラン、北のミサイル技術・・・」
「六ヶ国協議合意、北核放棄・・・」
「脱北議員証言、台湾にミサ・・・」
「脱北者、北朝鮮が小型核兵・・・」
「北朝鮮小型核兵器を開発か・・・」
「巡航ミサイル技術、イラン・・・」
「核燃料棒8千本取り出す、寧・・・」
「北が新型ミサイル、米国防・・・」
「北朝鮮のミサイル、改良型・・・」
「米軍基地攻撃用の新型ミサ・・・」
「2日前に実験失敗か、北朝・・・」
「北朝鮮、日本海にミサイル・・・」
「ミサイル開発でイランと協力・・・」
「使用済み燃料棒を月内に取・・・」
「北のスカッド、500基以上・・・」
「北朝鮮、日本を射程とする・・・」
「北朝鮮、新型スカッドミサ・・・」
「爆弾?弾頭?5個超?北朝・・・」
「北朝鮮ウラン濃縮、生産段・・・」
「北朝鮮が野砲・予備兵力を・・・」
「北朝鮮潜水艦の衛星写真 ・・・」
2005.12.19
Inside the Navy
Expert argues EMP threat greater than during Cold War
<0604-121903>
米 IFPA (Institute for Foreign Policy Amalysis) の会議で、EMP 攻撃の脅威が冷戦時代よりも飛躍的に増
加していることが報告された。
ロシア、イラン、パキスタン、中国、北鮮は EMP 攻撃能力の強化をめざし研究を進めており、軍の公刊文書
にその記述がみられる。 特に中国は台湾作戦で EMP を海峡に派遣された米空母攻撃
に用いるのが勝利の鍵であるとしている。
EMP は核爆発により発生するが、最近では EMP 爆弾等の兵器開発も行われている模様で、米本土防衛のため
早急な対応が必要であるとしている。
2005.12.17
Yahoo
時事通信記事
<0601-121701>
米国が2002年11月に米朝核合意違反として北朝鮮への年間50万dの重油提供を中止した後、北朝鮮のロシアからの軽油輸入が急増して
いることが、ロシアの貿易統計で16日までに分かった。 北朝鮮では軽油は戦車、装甲車などに使用され、軍用目的
とみられる。
重油に代えて軽油を調達していることで、米国がそれまで無償提供した重油の一部も軍事転用していた疑惑が
出てきた。
2005.10.17
Yahoo
産経新聞記事
<0520-101702>
16日付の英日曜紙が、ロシアの元軍人が北朝鮮とイランの仲介役を務め、イランの中距離ミサイル開発を支援
していたと伝えた。 同紙によると、元軍人が2003年にイランと北朝鮮の間で行われていた交渉を仲介した結果、イランはロシアを通じ
てテポドン2号などの技術を極秘に入手したという。
イランはノドンを基に射程約1,300kmのシャハブ3を開発したが、新たな技術によって射程約3,500kmのミサイル開発
が可能になったとされる。
2005.09.20
Yahoo
産経新聞記事
<0520-092001>
北朝鮮の核問題をめぐる第四回六ヶ国協議は19日、北朝鮮の核兵器と核計画の放棄を盛り込んだ初の共同声明
を採択し閉会した。 米朝、日朝が国交正常化に向けた措置をとることも確認した。
ただ、北朝鮮の求める軽水炉建設の議論開始の時期について日米両国と北朝鮮で見解が異なるなど、今後に課
題も残した。
2005.08.03
Jane's Defence Weekly
Moving missiles
<0516-080305>
1999年に北朝鮮は弾道弾部隊の再編成を行った。 これにより Kangdong 砲兵軍団が解散し、新たに人民軍直属にミ
サイル訓練指導局 (Missile Training Guidance Bureau) が設置された。 同局は弾道弾の開発から運用までの全てを担当する組
織である。
北朝鮮は現在800〜900発の弾道弾を保有し、その内訳は
・Scud B/C/D/ER : 600発
・Nodong : 200発
・R-27 (SS-N-6) を元にしたMRBM/IRBM : 50発
・FROG/KN-02 (北朝鮮製 SS-21) : 150発
となっている。 またこれらの弾道弾は以下の部隊に装備されている。
・FROG/KN-02 旅団 : 2〜3個
・Scud B/C/D/ER 連隊 : 2〜3個
・Nodong 連隊 : 2〜3個
・Taepodong 大隊 : 1〜2個
・MRBM/IRBM 大隊 : 1〜2個
2005.07.19
Yahoo
西日本新聞記事
<0515-071902>
月刊朝鮮が17日に発売した8月号で、北朝鮮が500kg級の小型核兵器を製造していると証言した最高人民会議の代議員 (72) が、
ミサイルを台湾に密売したとも述べていると報じた。
韓国聯合ニュースによると、国家情報院は18日、代議員を台湾との武器取引に関与した人物と確認したという
。
2005.07.19
Yahoo
読売新聞記事
<0515-071901>
脱北して韓国にいる北朝鮮の最高人民会議代議員が、北朝鮮は大型の核兵器が爆発する自信がないため、500kgの小型核兵器を製造中だ
と証言したと月刊朝鮮8月号が報じたことに対し、韓国の核問題専門家は、小型化の方が技術的に難しいと述べ、証言の
信憑性に疑問を呈している。
2005.07.18
Yahoo
共同通信記事
<0515-071801>
17日発売の月刊朝鮮が、北朝鮮を最近脱出した最高人民会議の代議員が韓国情報機関に対し、北は4kgのプルトニウム
を持っており、1t級の核兵器を製造したなどと語る一方、500kg級の小型核兵器を製造しているなどと証
言していると報じた。
同誌によると、この代議員は軍需経済を総括する第二経済委員会委員で、武器の開発、製造をする海洋工業研究所の研究員も兼務して
いた。
2005.06.26
Yahoo
産経新聞記事
<0513-062602>
ウクライナの旧クチマ政権がイランに売却した Kh-55 の技術が北朝鮮に流出
した疑いが浮上したことを、25日に複数の政府与党筋が認めた。 政府は北朝鮮の弾道ミサイルに備えミサイル防衛の整備を急い
でいるが巡航ミサイルには対応できず、新たな対抗措置を迫られる可能性も出てきた。
大量破壊兵器の開発に関してイランと北朝鮮は水面下のネットワークでつながっている(防衛庁筋)といわれ
、政府はイランから巡航ミサイル技術が北朝鮮に流出している恐れがあるのではないかとの見方を強めている。
2005.05.11
Jane's Defence Weekly
North Korea said to have modified 'Scarab' missile
<0511-051102>
韓国連合通信が韓国政府高官の話として、5月1日に北朝鮮が発射試験をしたミサイルは、北朝鮮が独自に SS-21 を改
良した KN-02 であると報じた。 また同高官は、北朝鮮は4月にも KN-02 の発射試験を行ったが失敗し
たとも述べた。
北朝鮮は2002年に日本と同意した平壌宣言で弾道ミサイルの発射凍結を約束しているが、この発射について日
本政府は射程が短いため宣言に違反しないと、軽視する対応をしている。
2005.05.11
Yahoo
共同通信記事
<0510-051101>
朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省スポークスマンは11日、稼働を中断した寧辺の実験用黒鉛減速炉
(5,000kW) から最近、8,000本の使用済み核燃料棒を取り出す作業を最短期間内に成功裏に
終了したと表明し、再処理によりプルトニウム抽出を進め核兵器増産を図る方針を鮮明にした。
2005.05.06
Yahoo
産経新聞記事
<0510-050601>
米国のローレス国防副次官は4日の安倍晋三自民党幹事長代理との会談で、北朝鮮がノドンやテポドンとは別の新型ミ
サイルの開発を進めているとの分析を明らかにした。 また北朝鮮は、すでに配備しているノドン以外に中距離弾道ミサイルを開
発しており、さらに第三のカテゴリーのミサイル開発も進めていると指摘した。
更に、1日に日本海に向けて発射された短距離ミサイルについて、新しいシステム開発の一環ではないかとの
見方を示した。 ただ、第三の新型ミサイルの射程や形態などについての言及はなかったという。
2005.05.04
Yahoo
ロイタ通信記事
<0510-050402>
韓国中央日報が4日、国防当局者の発言として伝えたところによると、北朝鮮が1日に発射実験を行った短距離ミサイルは、旧ソ連の
FROG-7 に航法システムを付加し、射程を伸ばしたものと推定される。
この改良ミサイルは、2008年に首都ソウル南方75kmに移転する米軍基地を攻撃することが可能とみられるという。
2005.05.04
Yahoo
時事通信記事
<0510-050401>
韓国中央日報は4日、北朝鮮が1日に発射した短距離ミサイルは従来型弾道ミサイルを改造
した新型で、在韓米軍が2008年までに DMZ から100km圏に位置する平沢に移るのをにらみ、平沢基地への攻撃を
目的とした可能性があると報じた。
2005.05.02
Yahoo
共同通信記事
<0510-050201>
ロイター通信によると、米政府高官は1日、北朝鮮が4月29日にミサイル発射実験を試みたが失敗したため、1日に再実
験を行った可能性が高いとみていることを明らかにした。
カード大統領首席補佐官も CNN で、北朝鮮が1日に短距離ミサイルの発射実験を行い、日本海に着弾したようだと述べた上で、彼らは
実験に失敗したことがあると、同様の見解を示唆した。
2005.05.01
Yahoo
ロイタ通信記事
<0510-050101>
日本国内のメディアによると、北朝鮮が1日、東部沿岸から日本海にミサイル1発を発射したとの情報がある。
ただ、ミサイルは射程が100km程度の短距離弾で、日本海上に着弾した模様という。
2005.05
Jane's Missiles & Rockets
Shahab break-ups suggest possible EMP trial
<0511-050005>
イランが EMP 兵器を開発している模様である。
一連の Shahab 3 発射試験の何回かはミサイルが自爆した。 西側報道はこの試験を失敗と報じたが、イランは成功と発表している。
もし EMP のために Shahab 3 を使用する試験を行ったのだとすれば、この自爆は成功と言える。 これを裏付けるようにイランは軍の
機関紙が、敵の指揮通信ネットワークを混乱させる効果について述べている。
米議会の EMP 委員会が2004年に、北朝鮮も EMP 兵器を開発中で、2〜3年以内に完成
すると報告している。 このために北朝鮮はロシアから科学者を招へいした模様である。
2005.04.16
Yahoo
時事通信記事
<0509-041603>
米国防総省は15日までにまとめた報告書「21世紀の脅威と課題への対応」の中で、北朝鮮がイランなどと協力して弾
道ミサイルの開発を継続している可能性を指摘した。
2005.04.16
Yahoo
時事通信記事
<0509-041602>
韓国聯合ニュースは16日、今月上旬平壌を訪問した米国の北朝鮮研究者セリグ・ハリソン氏に対し北朝鮮高官が、寧辺の原子炉で生じ
た使用済み核燃料棒の取り出し作業を今月中に開始する方針を伝えたと報じた。
北朝鮮は現在、核兵器6〜8個分のプルトニウムを保有している模様だが、ハリソン氏は今回の燃料棒を再処
理すれば、現在の2倍の核兵器を保有できるとの見解を示した。
2005.04
Jane's Missiles & Rockets
Concerns raised over possible North Korean Scud derivative
<0511-040011>
韓国紙が政府関係者の発言として伝えるところによると、北朝鮮が Scud の射程を600〜1,000kmに延ばした
Scud-ER を開発した。 射程が1,000kmであれば韓国全土のみならず、東京を含む日本の主要
地域が射程内にはいる。
┃朝 鮮 名┃ Scud 名┃ CEP ┃最大射程┃
┣━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━┫
┃Hwasong 5 ┃ Scud B ┃ 450m┃ 300km ┃
┃Hwasong 6 ┃ Scud C ┃1,000m┃ 500km ┃
┃Hwasong 7 ┃ Scud D ┃3,000m┃ 700km ┃
┃ ? ┃ Scud ER┃高精度┃1,000km ┃
┗━━━━━┻━━━━┻━━━┻━━━━┛
2005.03.30
Jane's Defence Weekly
Ukrainian cruise missile transfer under scrutiny
<0508-033001>
3月18日にウクライナの検事総長が、クチマ政権時代の2001年にイランに12発、中国に6発の
Kh-55 (AS-15) CM が不正に輸出されていたことを明らかにした。
これについて西側情報筋は、不正輸出された Kh-55 は18発より多く、北朝鮮にもわたっていると見ている。
情報筋はかねてより、イランと北朝鮮が ASCM の開発で提携を強化していると指摘していた。
2005.03.09
Yahoo
時事通信記事
<0506-030901>
ラポート在韓米軍司令官が8日、北朝鮮が保有する SCUD は500基以上に達しているとするとともに、
ノドンの生産、配備も続けていると述べた。
同司令官によると、地下施設に格納した移動式発射台を使い、数時間以内に発射が可能という。
2005.02.17
日経新聞
北朝鮮有事で2正面作戦は可能・米統合参謀本部議長
<0505-021701>
マイヤーズ米統合参謀本部議長は16日の下院軍事委員会で、イラクに米軍が大規模駐留したままで、朝鮮半島での有
事にも対処可能と述べ、中東と東アジアでほぼ同時に軍事作戦を進める二正面作戦は可能との認識を示
した。
2001年の QDR で二正面作戦を事実上の放棄したが、北朝鮮の核保有宣言を受けこれをけん制する狙いがある
とみられる。
2005.02.15
Yahoo
ロイタ通信記事
<0505-021502>
朝鮮日報が15日、北朝鮮が精度を向上させ、日本の大半を標的にできる射程の長い新型 SCUD を開発したと
報じた。
朝鮮日報が、ソウルの政府筋の話として伝えたところによると、この新ミサイル SCUD-ER は射程距離が1,000kmで、
SCUD-C の改良型と見られる。 ▽
2005.02.15
Yahoo
読売新聞記事
<0505-021501>
15日付けの朝鮮日報が韓国政府消息筋の話として、北朝鮮が現有の SCUD よりも射程が長く、命中精度も高い
SCUD-ER(射程600〜1,000km)を開発したと報じた。 米国の偵察衛星が1、2年前に発見し、実戦配備
したかどうかを追跡中という。
北朝鮮が保有する約600基の SCUD-B(射程300km)と SCUD-C(射程500km)は命中精
度が低い。
【▽註:】
北朝鮮は、SCUD-C のペイロードを500kgに減らし、射程を700kmに延長した SCUD-D
(SS-1e) を保有している。 SCUD-D はディジタルシーンマッチング誘導により CEP=50m としている。
伝えられる SCUS-ER が SCUD-D であれば、1980年代にソ連軍で装備が開始されたミサイルで、目新しいものではない
。
2005.02.11
Yahoo
読売新聞記事
<0504-021101>
北朝鮮は10日、核兵器を製造したと核保有を公式に宣言したが、米韓の軍事当局などは5個
以上の核兵器製造に必要なプルトニウムを確保し、核兵器に転用したと見ている。
韓国国防白書2004年度版は、北朝鮮の核開発状況について1992年5月の IAEA 査察以前に抽出した約10〜14kgのプルト
ニウムで1、2個の核兵器を製造した可能性があると推定している。 またこれに加え、2002年12月の寧
辺核関連施設の凍結解除、再稼働により、5,000kWの実験用原子炉から取り出した8,000本の使用済み核燃料棒を再処理した結果、2003年
半ばごろまでに核兵器4〜6個以上分のプルトニウムを抽出したと見られている。
2005.02.09
Yahoo
読売新聞記事
<0504-020902>
ブッシュ、クリントン両政権で北朝鮮問題にかかわったリース前国務省政策企画局長とガルーチ元国務次官補が米外交評論誌フォーリ
ン・アフェアーズの最新号に連名で寄稿し、北朝鮮のウラン濃縮は研究開発の段階がすでに終了しているとの
見方を示した。 核兵器に使う高濃縮ウランの生産に入っている可能性があることを示唆したものだ。
2005.02.04
Yahoo
時事通信記事
<0504-020403>
韓国が2004年版国防白書を発刊したが、その中で2000年6月の南北首脳会談後も北朝鮮が軍備増強を図ってい
ると指摘している。 同年と2004年を比較すると、自走砲など韓国の首都圏を射程に収める野砲は1,000門増加
して13,500門を保有し、予備兵力も22万人上積みして770万人に達したと分析してい
る。 予備兵力の規模は韓国の2.5倍を上回るという。
北朝鮮は主要戦力を平壌と元山を結んだ線の南側に集中配置し、いつでも奇襲攻撃が可能な態勢を維持してい
る。 増強した野砲の相当部分は朝鮮半島の軍事境界線付近に設置されている。
2005.01.06
Yahoo
共同通信記事
<0502-010602>
米国の環境保護団体、天然資源保護協会が5日、北朝鮮の潜水艦やミグ戦闘機などを鮮明にとらえた商業衛星の写真多数を公開した。
いずれも老朽化や管理不備が目立ち、北朝鮮の通常兵力は脅威ではないと結論付けた。
黄海に面した北朝鮮西部の海軍基地には、旧ソ連製のロメオ級潜水艦3隻と、サンオ級沿岸
潜水艦6隻が停泊していた。 また西部の空軍基地では、ミグ機20機が並んでいたが、大半は駐機したままで動いた形跡がない。