年 月 日
 |
出 典
 |
標 題
 |
要 旨
 |
2022.12.28 02:15 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
トルコ大統領、イスラエル大使の信任状受領 両国の関係正常化 |
<2301-122801>
トルコのエルドアン大統領が27日、イスラエルの新たな駐トルコ大使の信任状を受けとり、4年間におよび緊張した両国関係が正常化する。 |
2022.12.26 20:17 |
日経新聞 |
イスラエル、UAEに対空兵器輸出 元首相は技術力強調 |
<2301-122610>
イスラエルが2020年に国交を結んだアラブ諸国と防衛分野で関係を強化しておりUAEに対空兵器を輸出したとみられ、サイバ防衛の協力も進む。
イスラエルがUAE、バーレーンと2020年9月に国交を樹立するアブラハム合意を交わして2年あまりで、前進したのは首脳外交や企業の提携だけではなく、10月にUAEの首都アブダビ近郊にイスラエル製のBarak 8が展開する衛星写真が報じられた。 |
2022.12.25 |
Jane's Defence Weekly |
Rafael's SPYDER gets capability to intercept tactical ballisticv missiles |
<2303-122503>
イスラエルRafael社が1月3日、SPYDERに対TBM性能を持たせたCounter-TBM SPYDERを発表した。 能力向上はeffector(註:弾頭部)の改良で行われた。
SPYDERはPython AAM and/or I-Derby AAMをSAMしたものだが、以下の3タイプがある。
・SPYDER SR: 標準型
・SPYDER MR: ミサイルにブースタ取り付けたもの
・SPYDER LR: 長射程型のI-Derby ERにブースタ取り付けたもの |
2022.12.01 23:30 |
Defense News |
Watch Israel test its anti-missile Barak weapon at sea |
<2301-120117>
イスラエル海軍が初めて、Sa'ar 6級コルベット艦による長射程型BarakのCM迎撃洋上試験を実施した。
長射程型Barakはインドが装備したBrak 8と似た垂直発射式のSAMで、Barak MXシステムの一翼を担っている。 |
2022.11.16 |
Jane's Defence Weekly |
IAI announces copact ESM solution |
<2302-111604>
IAI社が11月3日、重量5kg~15kg、所要電力120W以下の軽量ESM装置TacSenseを公表した。
TacSenseはレーダの捕捉、識別、追随、分析を行う。 捕捉距離は数十㌔という。 |
2022.11.16 04:27(14:27 EST) |
Breaking Defense |
Israel accelerating Arrow-4, sensor development due to Iranian hypersonic threat |
<2212-111605>
イランが最近、極超音速BMの開発に成功したと発表したが、イスラエル軍は既に2ヶ月前にこの新たな脅威への対策の開発を開始していた。
極超音速兵器への認識は今に始まったものではなく、その対策として数年前からArrow-4の開発を進めていた。 |
【註】
Arrow 4の迎撃高度はPAC-3よりも高くTHAADよりはやや低い、大気と宇宙の狭間および大気圏内とされている。
この高度は、極超音速BMが大気圏上層部に到達して滑空飛行を行う高度で、米MDAも高度70kmを開発中のGPIの交戦空域と考えている。
【Arrow-4 関連記事:2103-021805 (DN 2021.02.18)】
【GPI 関連記事:2112-112011 (BD 2021.11.20)】 |
2022.11.13 13:29 |
CBS News |
Israeli airstrike on Syrian base kills 2 soldiers, wounds 3 others |
<2212-111304>
シリア軍が、ホムスの航空基地がイスラエル軍機のミサイル攻撃を受け、2人が死亡し3人が負傷したと発表した。
シリア人権監視団はこの日早く、イスラエル軍機がレバノン上空を飛行しているのが確認された直後に、発射したミサイル4発がホムス州のシャイラト空軍基地でイランが支援する戦闘員を攻撃したと発表した。 |
2022.11.04 16:42 |
AP News (Yahoo) |
ネタニヤフ政権一層右傾化か イスラエルがガザ地区を空爆 |
<2212-110421>
イスラエルが11月4日未明、前夜のガザ地区からのロケット攻撃に対する報復として、同地区内の数ヵ所を空爆した。 イスラエルとイスラム聖戦機構グループは8月、停戦合意が成立して戦闘を停止したが、今回のロケット攻撃と報復空爆は、それ以来初の越境攻撃となった。
イスラエルでは国政選挙で、ネタニヤフ元首相と極右勢力が過半数議席を獲得したことで、パレスチナに対して強硬姿勢に転じるのか、ヨルダン川西岸地区では3日に武装勢力の拠点であるジェニン難民キャンプで、少なくとも2人のパレスチナ人がイスラエル兵によって殺害された。
ガザ地区の過激派グループは同日夜、イスラエル南部に対して報復のロケット攻撃を行ったが、ロケット弾は迎撃され、他に3回発射されたが、いずれも発射に失敗したかロケットがガザ地区内に落下した。 これに対しイスラエルは、ハマスのロケット製造を阻止する目的で、ガザ地区の製造施設空爆で対抗した。 |
2022.10.28 16:32 |
時事通信 (Yahoo) |
レバノンとイスラエル、境界画定で協定署名 欧州向けガス増産に弾み |
<2211-102813>
イスラエルとレバノンが27日、天然ガス田を巡り対立していた東地中海の海洋境界を画定する協定に署名した。 イスラエルが建国以来敵対するレバノンと合意するのは異例で、外交関係がない中、米国などが長期にわたり協議を仲介した。
これを受け、経済危機に直面するレバノンはガス開発に着手する。 またウクライナ危機で深刻なエネルギー供給不足に陥っている欧州へのガス輸出拡大を約束するイスラエルにとっては、増産に弾みがつくことになる。 |
2022.10.28 05:37 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル国防相がトルコ訪問 12年ぶり、対イラン連携強化 |
<2211-102804>
イスラエルのガンツ国防相は27日、トルコの首都アンカラを訪問し、エルドアン大統領やアカル国防相と会談し、ガンツ国防相は声明で、対イランなどでトルコとの防衛協力を深めていくと表明した。
トルコメディアによると、イスラエル国防相のトルコ訪問は12年ぶりになる。 |
2022.10.25 21:07 |
CNN (Yahoo) |
イスラエル軍、西岸ナブルスを攻撃 パレスチナ人4人が死亡 |
<2211-102508>
パレスチナ保健省によると、自治区ヨルダン川西岸の都市ナブルスの旧市街が25日未明にイスラエル軍の攻撃を受け、パレスチナ人少なくとも4人が死亡した。 また西岸ラマラの北に位置する村ナビサレでも、イスラエル軍の兵士に1人が殺害された。
イスラエル軍は声明で、過激派組織「獅子の巣」のメンバーらが本部兼爆発物製造所として使っていた隠れ家に攻撃を仕掛けたと発表した。 「獅子の巣」はイスラエル軍兵士の射殺や、テルアビブで警察が阻止したテロ未遂などを首謀したとされる。 |
2022.10.20 01:00 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエル、空爆警報で協力申し出もウクライナはミサイルを要望 |
<2211-102002>
イスラエルが19日にウクライナに対し、民間人向けの空爆警報システムの開発支援を申し出た。 ロシア軍がウクライナで自爆型UAVを使用したことを受け、これまで人道支援に限定するとしていた方針を軟化させた。
イスラエルは、主にイランなどからの攻撃を想定して迎撃ミサイルを配備しているほか、ミサイルが発射された場合にサイレンや携帯電話で市民に避難を呼びかけるレーダネットワークを有する。 イスラエル国防省報道官は、同様の早期警戒技術がウクライナにも提供される可能性があると述べた。
しかし、ウクライナ大使は警報システムではなくC-UAVの提供を要望しており、これに対しイスラエルのガンツ国防相は、ウクライナへの武器供与は行わないことを明言していると述べた。 |
2022.10.18 18:44 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル、豪州に「深い失望」 西エルサレムの首都認定撤回 |
<2211-101807>
イスラエル外務省が18日、オーストラリア政府が西エルサレムをイスラエルの首都と認定した前政権の決定を撤回したことを受けて声明を出し、近視眼的で政治的な判断と批判し深い失望を表明した。
イスラエルのラピド首相も声明を出し、エルサレムは永遠の統一された首都で、何もそれを変えるものはないと主張した。 |
2022.10.11 22:52 |
時事通信 (Yahoo) |
海上の境界画定で合意 イスラエルとレバノン |
<2211-101127>
イスラエルのラピド首相が11日に声明を出し、レバノンと海上の境界画定について合意したと発表した。
両国の沖合の東地中海には天然ガス田があり、開発をめぐり対立してきたが、境界画定で両国の天然ガス開発が促進されるとみられる。
【関連記事:2209-071309 (JDW 2022.07.13)】 |
2022.10.11 07:11 |
朝日新聞 (Yahoo) |
イスラエル首相、ロシアを名指しで非難 キーウなどへのミサイル攻撃 |
<2211-101107>
イスラエルのラピド首相が10日に自身のTwetterから、ロシアがウクライナ全土にミサイル攻撃したことについて、市民に対するロシアの攻撃を強く非難すると投稿した。 地元Jerusalem Post紙は、同国の首相によるこのようなロシアへの批判は初めてと報じている。
イスラエルは、ロシアがシリアに強い影響力を持つことなどから、自国の安全保障上のリスクを考慮して、欧米主導の対露制裁には加わっておらず、ウクライナのゼレンスキー大統領がIron Domeを提供するよう再三求めてきたが応じてこなかった。 6月まで首相だったベネット氏は、ロシアとウクライナの間の「仲介外交」を試みていた。 |
2022.10.05 |
Jane's Defence Weekly |
Gabriel 5 anti-ship missile launched from Israeli corvette upgrade INS Oz |
<2301-100505>
イスラエル軍が新型のSa'ar 6コルベット艦にIAI社製Gabriel 5対艦ミサイルを装備したことを認めた。 しかし、Gabriel 5の詳細については明らかにしていない。
イスラエル国防省によるとGabriel 5の発射試験は8月にSa'ar 6級4隻の二番艦Ozで行われた。
IAIのウェブサイトでGabriel 5の詳細は明らかにされていないが、2019年12月にコルベット艦や高速艇用に購入したフィンランドがCGを公表した。
それによるとGabriel 5は射程200km以上の亜音速ミサイルで、GPS/INS誘導で複数の経過点を通過して目標に向かう。
IAI社はまた、Thales UK社と英海軍のSea Sepent対艦ミサイルとして開発を進めている。 |
2022.10.04 15:24 |
Breaking Defense |
Iron Beam, Israel's laser air defense system, could be ready in 2-3 years |
<2211-100414>
イスラエルはRafael社製Iron Domeに代わる100+kWレーザを用いた同じくRafael社製Iron Beamを2年以内に装備化しようとしている。 |
2022.09.22 22:05 |
時事通信 (Yahoo) |
大使館のエルサレム移転検討 イスラエルとの首脳会談で伝達 英首相 |
<2210-092220>
英メディアが、国連総会に出席しているトラス英首相が21日にイスラエルのラピド首相と会談し、在イスラエル英大使館をテルアビブからエルサレムに移転することを検討していると明らかにしたと報じた。
米国はトランプ政権時代の2018年に大使館をエルサレムに移しており、実現すれば先進7ヵ国 (G7) では2ヵ国目となる。 |
2022.09.21 |
Defense Update |
Orbiter 4 (NITZOZ) UAS to enter IAF service |
<2210-092116>
イスラエル空軍がHatzor航空基地で第144大隊を復活させた。 大隊はNitzoz STUAVを装備する。 大隊は航空基地に配置されたが、空輸のほか陸送も可能である。
Nitzozは翼端長4.2m、MTOW 45kgで、12kgの搭載能力と24時間の滞空能力があり、軌条式発射機からの発射のほかVTOLも可能である。 |
2022.09.18 12:19 |
CNN (Yahoo) |
国際空港とその周辺にイスラエルが爆撃、兵士5人死亡 シリア |
<2210-091802>
シリア国防省が17日、ダマスカスの国際空港とその周辺にイスラエル軍の攻撃があり、シリア軍兵士5名が死亡したと発表した。
同省によれば、イスラエル軍が北部ガリラヤ湖の北東岸から、ダマスカス南郊の国際空港や検問所を狙って複数のミサイルを撃ち込み、一部はシリアの防空システムで撃墜したという。 イスラエル軍は、外国メディアの報道についてはコメントしないと述べた。
イスラエル軍はこれまでも、イランからシリア武装勢力への武器供給を阻止するため、シリアの空港にあるイラン軍施設を狙ったとするミサイル攻撃を繰り返してきていて、6月の爆撃では、ダマスカスの空港が2週間近く使用不能となった。 また8月にはダマスカス郊外の農村部にミサイルが撃ち込まれ、シリア軍兵士3名が死亡した。 |
2022.09.13 01:05 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ドイツ、イスラエルのミサイル迎撃システム購入で協議=ラピド首相 |
<2210-091302>
訪独中のイスラエルのラピド首相が12日、ドイツがArrow-3を購入する協議を進めていることを明らかにした。
ラピド首相はベルリンでショルツ首相と共同記者会見を行い「主に航空防衛の分野で、イスラエルはドイツの防衛力の構築に参画する」とし、今回の会談は将来、可能性がある取引につながると述べた。
ショルツ首相は、Arrow-3を高性能と評価した上で、ドイツは将来、防空システムを拡充することで防衛力を強化すると述べた。 |
2022.08.14 |
Stars & Stripes |
Syria says Israeli strikes kill 3 soldiers, wounds others |
<2209-081407>
シリア軍が声明で、イスラエルが8月14日にレバノン方向からシリアをミサイル攻撃し、3名が死亡、3名が負傷したことを明らかにした。 攻撃は地中海岸のTartusとダマスカス郊外の数ヵ所に対し行われたという。
英国に本拠を置く反政府組織であるシリア人権監視団は、イスラエルがAbu Afsaにあるシリア陸軍の防空基地を攻撃したと発表した。 この基地にはイランに支援された武装勢力が常駐しているという。 |
2022.08.07 11:35 |
CNN (Yahoo) |
イスラエル軍、ガザへの空爆2日目 死者に5歳児も |
<2209-080704>
イスラエル軍が6日夜、5日に続いてガザ地区の武装組織イスラム聖戦への空爆を実施した。 パレスチナ保健省は、5日午後からのイスラエル軍の攻撃で24人が死亡、200人あまりが負傷したと発表した。 これに対してイスラエル軍は、死者のほとんどが戦闘員だったと主張している。
一方、イスラム聖戦はガザとの境界に近いイスラエル側の町などに対し、ロケット砲による攻撃を繰り返している。 中には長距離弾もあり、6日には境界から70km離れた町でも警報音が聞こえた。
イスラエル軍は6日夜、ガザから発射された450発あまりのロケット弾や迫撃砲弾のうち、3割近くがガザ地区内に着弾したと述べた。 残りの大半はIron Domeで迎撃したが、南部スデロットでは高層アパートにロケット弾が命中し、ガザ境界のフェンス付近で爆発した迫撃砲弾により、兵士2名が軽傷を負った。 |
2022.08.06 05:58 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル軍空爆で10人死亡 武装組織標的、少女犠牲 パレスチナ・ガザ |
<2209-080603>
イスラエル軍が5日、パレスチナ自治区ガザで武装組織イスラム聖戦を空爆した。 現地からの情報によれば、イスラム聖戦は司令官1人が殺害されたことを認め、報復を宣言した。
イスラエルのラピド首相とガンツ国防相は共同で声明を出し、作戦はガザの複数の場所で実行され、イスラエル軍はこの司令官に加え「イスラム聖戦のテロリスト10人前後が目標になった」と説明している。
ガザを実効支配するハマスは声明で「イスラエルはパレスチナの人々に対し、新たな犯罪行為を働いた」と強調し、パレスチナ各派が連携して抵抗していくと訴えた。 |
2022.08.03 |
Jane's Defence Weekly |
Unidentified NATO ally orders IAI special-mission aircraft |
<2210-080301>
IAI社が7月21日、子会社のElta社が欧州のNATO加盟国から機数非公開の特殊任務機を$200M以上でを受注したと発表した。 今回の受注は更に大規模な契約の一部であるという。
IAI-Elta社はAEW&C、対地監視、洋上監視、SIGIMTの4機種を提案しているという。
イスラエル空軍が装備したいるEitan AEW&C機、Shavit SIGINT機、Oron情報収集機はいずれもGulfstram G550機を使用しているが、同社はBombardier社やEmbraer社の機体も使用している。 |
2022.08.03 10:43 |
CNN (Yahoo) |
イスラエル首相、核保有ほのめかす異例の発言 |
<2209-080307>
イスラエルのラピド首相が1日の演説で、同国の核兵器保有について遠回しに言及する異例の発言を行った。 ラピド首相はこの日、原子力委員会のトップ交代の式典で演説し、イスラエルの防衛攻撃能力と並ぶ「他の能力」に言及した。 これは核保有をほのめかした発言と受け止められている。
イスラエルは1960年代に核兵器を開発し、数百発を保有しているといわれるが、正式に核保有を宣言したことはなく、イスラエル指導部が遠回しな表現やあいまいな表現で言及するにとどめてきた。 |
2022.07.22 08:51 |
AFP=時事 (Yahoo) |
イスラエル、シリア首都近郊を空爆 兵士3人死亡、7人負傷 |
<2208-072206>
シリア国防省が22日、首都ダマスカス近郊でイスラエル軍による空爆があり、シリア軍の兵士3人が死亡、7人が負傷したと発表した。
イスラエルが占領するシリア領のゴラン高原方面から攻撃があったという。 |
2022.07.16 |
Stars & Stripes |
Israel strikes Gaza target in response to rocket fire |
<2208-071607>
イスラエルが7月16日早朝、前夜に2発のロケット弾攻撃を受けたことへの報復としてガザにあるハマスの拠点を空爆した。
この応酬はバイデン米大統領のイスラエルとパレスチナ訪問終了と共に行われた。 |
2022.07.15 00:45 |
AFP=時事 (Yahoo) |
米、イランの核保有「許さない」イスラエルと共同宣言 |
<2208-071501>
中東歴訪の一環としてイスラエルを訪れたバイデン米大統領が14日にラピド暫定首相と会談し、両国が共通の脅威と位置付けるイランの核兵器保有阻止のため安全保障分野での協力関係を強化する「エルサレム宣言」に署名した。
米国は同宣言で、「イランによる核兵器保有を決して許さない」と明言し、そのためには「国力を総動員する用意がある」とした。 |
2022.07.13 |
Jane's Defence Weekly |
Hizbullah probes Israel's defences with UAVs over Karish gas field |
<2209-071309>
イスラエル国防省が7月2日、レバノン方向からイスラエルのEEZに進入した3機のUAVを撃墜したと発表した。
3機の内1機はF-16が撃墜し、残りの2機はEilat Sa'ar 5級コルベット艦がBarak SAMで撃墜した。
【関連記事:2208-070305 (AFP=時事 2022.07.03)】
ヒズボラは偵察活動のためカリシュ洋上ガス田に向けてUAV 3機を飛ばしたが事故に遭ったと発表した。 偵察任務は完遂したという。
レバノンは2011年にEEZをカリシュ洋上ガス田まで南に伸ばし、イスラエルが6月上旬にガス積み込み船Arendal Spiritをカリシュ洋上ガス田に配置して以降ヒズボラの事務総長が傍観しないと述べていたため、イスラエル軍が警戒していた。 |
2022.07.13 02:08 |
Defense News |
Rafael unveils once-secret Ice Breaker missile |
<2208-071301>
Rafael社が7月18~22日に開かれるFarnborough航空展で射程300kmのASM Ice Breakerを公表する。
Ice Breakerは2021年に公表されたSea Breakerのファミリーで、重量350kgと軽量なため、Gripen、FA-50、M-346、F-16のほかPumaヘリにも搭載でき、Gripenあれば6発、F-16であれば7発を搭載できる。
【 Sea Breaker 関連記事:2109-070701 (JDW 2021.07.07)】 |
2022.07.06 |
Jane's Defence Weekly |
Israeli defence minister confirms regional air-defence plan |
<2209-070606>
イスラエルのガンツ国防相が6月20日、米中央軍がイランからの脅威に対抗するため地域防空組織Middle East Air Defenseを構築していると述べた。
これについてはNew York Times紙が3月に、イスラエルと地域諸国がイランやイエメンから進入するUAVの情報をリアルタイムで交換する通信組織を構築していると報じていた。 |
2022.07.03 13:28 |
AFP=時事 (Yahoo) |
イスラエル、ヒズボラの無人機3機撃墜 係争中のガス田に接近 |
<2208-070305>
イスラエル軍が2日、地中海沖合のカリシュガス田に向かっていたヒズボラのUAV 3機を撃墜したと発表した。 1機は戦闘機が、残り2機は艦船が撃墜したという。 同軍関係者によると、UAVはいずれも武装しておらず、危険をもたらすものではなかった。
ヒズボラも声明で、「2日午後、非武装のUAV 3機を偵察目的で係争中のカリシュガス田に向けて飛ばし、任務は完了した」として、撃墜されたことには言及しなかった。
このガス田を含む水域をめぐり両国間では係争が続いており、緊張が高まっており、レバノンは先月にイスラエルがチャーターしたギリシャのエネルギー企業Energean社の船舶がガス田に到着したとして非難していた。 |
2022.06.29 15:03 |
Breaking Defense |
Gulf states willing to host Israeli sensors for air-defense network: Sources |
<2207-062914>
イスラエルのガンツ国防相が6月20日、イランのミサイルやUAVから防護する湾岸地域の統合防空組織MEADの存在を明らかにした。
MEADは米中央軍が主導し、イスラエルの他、サウジアラビア、カタール、エジプト、UAE、バーレーン、ヨルダンが参加している。 Wall Street Journalによると最初の会合はエジプトで開かれた。
構想は丁度3年前にイスラエル、エジプト、ヨルダン、UAE、バーレーンで合意していたが、サウジアラビアとカタールは参加していなかった。 |
2022.06.21 06:29 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル、「中東防空同盟」構築 米主導でイランに対抗 |
<2207-062106>
イスラエルのガンツ国防相が20日に国会外交国防委員会への説明で、対イラン防空同盟を米国主導で構築し、既に運用していると明らかにした。 ガンツ国防相はこの計画を中東防空同盟と呼んだ。
具体的な枠組みや参加国は明らかにしなかったが、7月のバイデン米大統領のイスラエルとサウジアラビア歴訪時に、さらに一歩前進することを望むと語った。 |
2022.06.21 00:20 |
Breaking Defense |
Israel announces regional air defense network with Middle East partners, US |
<2207-062101>
イスラエルのガンツ国防相が6月20日、イランからのロケット、CM、UAVに対抗するMEADと呼ばれる新たな防空同盟に中東の数ヵ国が加盟すると述べた。 ガンツ国防相はMEADに加盟する国名などを明らかにしなかったが、ヨルダン、サウジアラビア、UAE、エジプトなどが含まれると見られている。 中でもサウジとUAEはイスラエルの防空システム購入を打診していると報じられていた。
MEADはイランの武装UAVに対抗する現有の協力調整組織を元にする模様で、この組織は昨年、イランから飛来した複数のUAVをイスラエルのF-35 2機が撃墜したことにも貢献していた。 |
2022.06.17 05:49 |
Wall Street Journal |
イスラエルによるシリア空爆、米が事前に確認置 |
<2207-061703>
米政府当局者や元当局者らが、イスラエル政府がシリアで実施する多くの空爆について米国政府と密かに事前調整していることを明らかにした。 イスラエルによる空爆は、イランからレバノンの武装組織ヒズボラへの武器供与の阻止や、シリア国内でのイラン軍やその代理組織の勢力を弱めることが狙いだが、米政府当局者らはこれまで、作戦について多くを語ってこなかった。
両国による調整がこれまで報じられず、その内容が公にならなかったことは、イランとイスラエルによる「影の戦争」に巻き込まれることなくイスラエルを支持しようとする米政府の姿勢を示している。 |
2022.06.15 |
Jane's Defence Weekly |
'Unmanned hover plane' creates new UAV category |
<2208-061506>
イスラエルのAeronautics Groupoが6月6日新たな分類のUAV unmanned hover planeと称する電池を動力源とするUAVのTrojanを公表した。
Trojanは12kgまでの搭載が可能で、150km以遠まで2.5時間滞空でき、ISTARに使用できるという。 |
2022.06.14 |
Defense Uopdate |
Israe's Mafat to evaluate Bird Aerosystems' HybridEye – a new active protection for ground forces |
<2207-061411>
イスラエルのDDR&D (Mafat) がBIRD社と、陸上部隊や施設をATGMを含む空投武器から防護するAPS HybridEyeを試作し試験を実施した。
HybridEyeは既存品と異なり、マルチビームのC-bandレーダで遠距離から近距離まで全方位全高低にわたる全球の探知を行い、目標諸元をアクティブ/パッシブの対処装置に送ることができる。 |
2022.06.11 01:41 |
Defense News |
Spear unveils submarine-launched Ninox 103 drone |
<2207-061101>
イスラエルのSpear社がオランダで開かれた水中防衛展で、潜航中の潜水艦から発進するISR UAV Ninox 103を発表した。 Ninox 103は昨年バージニア州で行われたTrident Spectre演習で展示され、米国防総省が視察したという。 またイスラエル軍も試験を実施しているという。
Ninox 103は4ロータのUAVで20ktで飛行し、50分間の滞空能力と10kmの航続距離があり、1kgのペイロードがある。 試験は水深30mで行われているが、水深50mまでに耐えられるという。 |
【註】
潜水艦発射UAVは2007年まで米海軍でもOhio級SSGNに装備する可変形状翼機体のCormorant MPUAVの開発が進められていた。
また2016~2017年頃にも潜水艦発射UAVを検討していた。
【潜水艦発射 UAV の頁】 |
2022.06.07 09:20 |
Wall Street Journal |
サウジ、イスラエルとの関係構築に向けた動き |
<2207-060717>
サウジアラビア政府がイスラエルとの経済関係構築や安全保障に関する新たな合意に向け本格的な交渉を続けている。 サウジとイスラエルはバイデン米政権からの支援を受け、サウジ上空の飛行を巡りイスラエル発の商用機の権利を拡大する合意を取りまとめたい意向である。 また事情に詳しい関係者らによれば、紅海に浮かぶ戦略的に重要な2つの島に関しても、サウジ側が完全に掌握する方法を模索している。
サウジ政府は、ユダヤ教徒が大半を占めるイスラエルとの正式な国交樹立に関し、国民の中に支持する動きが広がっていると判断している。 サウジはイスラエルを国家として承認しておらず外交関係もないが、イスラエル指導者らと舞台裏で協議を進めてきた。 中東地域の政局が大きく変貌し、同地域で最も影響力が高い両国の数十年にわたる対立関係が解消される可能性もある。 |
2022.05.31 16:37 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエル、UAE と自由貿易協定に調印 |
<2206-053107>
イスラエルが31日にUAEとの自由貿易協定に調印した。 数ヵ月にわたる交渉を経て協定はドバイで調印された。
イスラエルにとって、アラブ国家との初の大規模な貿易協定となり、2国間の通商の促進を目指す。 |
2022.05.30 14:25 |
時事通信 (Yahoo) |
極右7万人がデモ パレスチナ人と衝突、負傷者も エルサレム |
<2206-053006>
1967年のイスラエルによる東エルサレム占領の記念日に当たる29日に、エルサレム旧市街でユダヤ人極右勢力らがパレスチナ人地区で大規模なデモ行進を行ったため、反発するパレスチナ住民とイスラエル治安部隊などが衝突し、赤新月社によれば、パレスチナ人79人が負傷した。
この日エルサレム市内での行進には7万人が参加してイスラエル国旗を誇示し、一部は「アラブ人に死を」と叫んだ。
これに対し、パレスチナ側は屋根の上から物を投げつけるなどして対抗した。 エルサレムには3,000人以上の警官が動員され、騒乱を引き起こしたとして60人以上が拘束された。
占領地ヨルダン川西岸でもパレスチナ人とイスラエル治安部隊の衝突が発生した。 |
2022.05.28 06:37 |
時事通信 (Yahoo) |
ドローンでイラン軍研究所攻撃か イスラエル関与濃厚 米紙 |
<2206-052805>
New York Times紙が27日、イランの首都テヘラン近郊パルチンにある国防軍需省の研究施設で25日に起きた事故について、イラン国内から飛び立ったUAVによる攻撃だったと報じた。
UAVが建物に突っ込んで爆発したとみられ、その手法からイスラエルの関与が濃厚という。 |
2022.05.25 |
Jane's Defence Weekly |
Rafael unveils AeroSpike stand-off air-to-surface missile |
<2208-052505>
Rafael社が、固定翼機から発射する軽量ASMのAeroSpikeを公表した。 AeroSpikeは陸上発射のSpike LR2を元にしており、昼夜間全天候で固定/移動目標を攻撃できる。
AeroSpikeはSpike LR2が採用したマルチスペクトラム終末誘導、対装甲/破片効果弾頭などを継承する。 全長177cm、胴径110cm、重量14kgはSpike LR2とほぼ同じであるが、翼端長は48cmに伸び、高度25,000ftで発射すれば30kmの射程を有する。 CEP≦3ftの精度を持つ。 |
2022.05.05 12:57 |
AFP=時事 (Yahoo) |
イスラエル人傭兵、ウクライナでアゾフ連隊と共闘 ロシア |
<2206-050509>
ロシア外務省報道官が4日に政府系メディアSputnikのラジオで、イスラエル人傭兵がウクライナで同国内務省系軍事組織のアゾフ連隊と共闘していると語った。
ロシアはアゾフ連隊を「ファシスト」「ナチス」と見なしており、そうした組織とイスラエル人傭兵の共闘を示唆したことで、関係悪化に拍車がかかるのは必至である。 |
2022.05.04 |
Jane's Defence Weekly |
IAI and HHI team up to supply AESA naval radars to Manila |
<2207-050405>
イスラエルIAI社が4月26日、韓国HHI社とALPHA 3Dとも呼ばれるELM-2258レーダの契約を行ったと発表した。 HHI社はこのレーダをフィリピンから受注した新型コルベット艦に装備する。
ELM-2258はIAIの子会社であるElta社製の完全ソフトウェア制御の360゚監視可能なMFRで、低空目標は25km、高高度目標は250kmの捕捉が可能である。 契約価格は$33Mという。 |
2022.04.27 |
Jane's Defence Weekly |
Israel to test new ground-based protection system |
<2207-042707>
イスラエルBird Aerosystems社が4月12日、国防省のDDR&Dが新地上配置防護システムの試作企業に選定されたと発表した。
システムはSPREOS航空機防護装置を元にした小型軽量ドップラレーダで、ターレットに同装されたDIRCMを飛来する目標に向ける。 |
2022.04.27 |
Jane's Defence Weekly |
Israel DDR&D announces successful prototype laser live-fire tests |
<2207-042706>
イスラエル国防省のDDR&Dが4月14日、地上設置型HEL Iron Beamによる最初の実照射試験を実施したと発表した。 主契約社であるRafael社が実施した試験は飛翔中のUAV、迫撃砲弾、ロケット弾、ATGMに対して行われた。
Rafael社はElbit社と共同でIron Beamを開発しているが、Elbit社は2021年6月に航空機に搭載した100kW HELによるUAV撃墜に成功している。
【関連記事:2108-063009 (JDW 2021.06.30)】 |
2022.04.27 |
Jane's Defence Weekly |
Israel reports significant defence sales to Arab states |
<2207-042703>
イスラエル国防省が4月12日、2021年の武器輸出が$11.3Bと2020年比30%増加したと発表した。
そのうちの7%がアラブ諸国向けであったことを明らかにした。 アブラハム合意国への輸出は$791Mであった。 |
2022.04.19 17:02 |
AP (Yahoo) |
ハマスの武器工場を報復爆撃 イスラエル空軍がガザを空爆 |
<2205-041913>
イスラエル軍が4月19日にガザ地区を実効支配しているハマスの武器工場を空爆した。
パレスチナ過激派は18日、今年になって初めてイスラエル南部にロケット弾を1発撃ち込んだが、空爆はロケット攻撃に対する報復だという。 |
2022.04.19 06:16 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエルがロケット弾迎撃 ガザから発射、死傷者なし |
<2205-041906>
イスラエル軍が18日、パレスチナ自治区ガザからイスラエル領内に向けて発射されたロケット弾1発を迎撃した。 死傷者はいなかった。 エルサレム旧市街でイスラエル警官隊とパレスチナ住民の衝突が続いており、犯行声明は出ていないがハマスやイスラム聖戦などのイスラム組織の仕業とみられる。 イスラエル政府がガザへ報復攻撃を行う可能性もあり、一段と緊張が高まる恐れもある。
昨年5月には同様の衝突を機にハマスがロケット弾攻撃を強め、イスラエルがガザを空爆し、11日間に及ぶ交戦となり双方で260人以上が死亡した。 |
2022.04.15 19:03 |
時事通信 (Yahoo) |
パレスチナ人150人超負傷 エルサレム聖地で衝突 |
<2205-041513>
エルサレム旧市街のイスラム教聖地にあるアルアクサ・モスクの敷地内で15日、パレスチナ住民とイスラエル警官隊が衝突し、パレスチナ赤新月社によればパレスチナ人150人以上が負傷した。 報道によると、モスクで未明の礼拝を終えたパレスチナ人が警官隊に石や爆竹を投げ付けたのに対して警官隊が応戦し、イスラエル当局によれば、パレスチナ人数百人が拘束された。 警官隊が事態沈静化を名目にモスク内に立ち入ったため、パレスチナ側が挑発行為と見なして反発を強める恐れもある。
イスラム教のラマダン(断食月)中で信仰心が高まる中、イスラエルはアラブ系住民によるテロ続発を受けて治安対策を強化し緊張が高まっている。 |
2022.04.14 10:57 |
Breaking Defense |
Beyond killing drones, Israeli laser knocks mortars out of the sky: Military |
<2205-041406>
イスラエルが最近行われた対空レーザ兵器の試験で、UAVの他、迫撃砲弾やロケット弾の撃墜にも成功した。
イスラエルは近年、イラン製のUAVを用いたヒズボラの攻撃を警戒しており、C-UAVとしての対空レーザ兵器の開発を進め、2021年にUAVの撃墜に成功していた。 今回の試験ではUAV以外の撃墜能力が実証された。 |
2022.03.30 |
Jane's Defence Weekly |
Israel to award Iron Beam laser system contract to Rafael |
<2206-033008>
イスラエルのガンツ国防相が3月17日にDDR&D所長のローテム准将とRafael社のIron Beam関連施設を視察した後、Iron Beamの開発と生産の予算を大幅増額すると述べた。 ベネット首相は1月1日に、Iron Beamは1年以内にoperationalになると述べている。 また国防省はIron Beamについて2020年1月に技術的なブレークスルーがあったと発表している。
Rafael社は2014年にIron Beamを公表していた。
【関連記事:1404-021905 (JDW 2014.02.19)】 |
2022.03.29 09:49 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエルとアラブ4カ国が会合、イランにらみ関係強化 |
<2204-032910>
イスラエル政府が28日まで2日間にわたり、南部スデボケルでUAEなどアラブ4ヵ国とブリンケン米国務長官を迎え、6ヵ国の外相会合を開いた。 会合には、米国以外にイスラエルが2020年に国交を正常化したUAE、バーレーン、モロッコと、1979年に平和条約を結んだエジプトが出席した。
イランに対する結束を確認すると同時に、長年停滞しているパレスチナとの和平交渉を復活させるようイスラエルに圧力をかけた。 |
2022.03.21 04:38 |
朝日新聞 (Yahoo) |
ゼレンスキー氏「アイアンドーム」の輸出求める イスラエル国会演説 |
<2204-032101>
ウクライナのゼレンスキー大統領が20日、イスラエル国会でビデオによる演説をした。
ロイタ通信などによると、ゼレンスキー大統領はイスラエルのIron Domeをウクライナへ輸出するよう求めた。 また、ロシアへの経済制裁に加わることも求めた。 |
2022.03.17 |
Defense Update |
Israel's Iron Beam Lasers to Augment Iron Dome in the Lower Tier |
<2204-031721>
イスラエルのガンツ国防相がRafale社が開発しているC-RAM用ソリッドステートレーザ兵器Iron Beamの開発に数百万NIS(註:1NIS≒\30)の支出を認めた。 Iron Beamの全体試作契約は数日以内に結ばれる。
Iron Beamはイスラエルの多層BMDに位置づけられる。
【Iron Beam 関連記事:1404-021905 (JDW 2014.02.19)】 |
2022.03.10 12:50 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエル大統領がトルコ訪問、エルドアン大統領は関係改善強調 |
<2204-031008>
イスラエルのヘルツォグ大統領が同国の大統領として2008年以来初めてトルコを訪問し、9日にエルドアン大統領と会談した。 両国はイスラエルによるパレスチナ自治区の占領、トルコのイスラム過激派組織ハマスへの支援で対立してきたが、長年にわたり冷え込んだ関係の改善に向けて動いている。
エルドアン大統領は会談後の共同記者会見で、長期にわたり緊張状態にあった両国関係の転換点になるとの考えを示し、トルコはエネルギー分野で協力する用意があると述べた。
また、地中海と黒海におけるトルコの掘削や地震探査船の活動に言及した。 エルドアン大統領は以前、両国はイスラエルの天然ガスを欧州に運ぶために協力できると発言し、20年以上前の議論を復活させた。 地中海からのガス供給は、欧州のロシア産ガスへの依存軽減に役立つとみられている。 |
2022.03.07 14:12 |
Breaking Defense |
Israeli F-35s shot down two drones; first confirmed air-to-air kills for JSF |
<2204-030712>
イスラエルが最初に北上してくるイラン製UAVを捕捉したのは2021年3月13日01:50で、次いで02:12には東から侵入するUAVを捕捉し、その数分後にいずれもF-35が撃墜した。 このような事象はほぼ1年中繰り広げられたが、イスラエル空軍はこの事実を3月7日に初めて公表した。 |
2022.03.07 13:48 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエルがシリア首都空爆、2人死亡=国営メディア |
<2204-030710>
シリア国営メディアが軍関係者の話として報じたところによると、イスラエルが7日に首都ダマスカスで空爆を行い、民間人2人が死亡した。 軍関係者はイスラエルのミサイルのほとんどを撃ち落としたと述べた。
2月のダマスカス近郊のイスラエルによるロケット攻撃では、兵士3名が死亡していた。 |
2022.03.02 |
Jane's Defence Weekly |
First Israeli Sa'ar 6 corvette completes C-Dome live-fire test |
<2206-030203>
イスラエル国防省が2月21日、4隻建造するSa'ar 6コルベット艦の初号艦Magenで実施されてきたIron Domeの艦載型であるC-Domeの試験を完了したと発表した。
MagenにはElta社製EL/M-2248 MF-STARの艦載型であるAdirが装備され、C-DomeはMagenのVLSから発射された。
C-Domeの試験は2016年にSa'ar 5コルベット艦で行われている。
Magenには40発のC-Domeを装備できるが艦の後部には更に2基のVLSが装備されており、ここには射程70kmでTBMを迎撃できるLRADが32発装備できる。 |
2022.02.23 |
Jane's Defence Weekly |
Israeli-Singapore teaming touts Blue Spear's capabilities |
<2206-022304<>
イスラエルのIAI社とシンガポールのST Engineering社の合弁企業であるProtus社が、2022年シンガポール航空展にSSM型Blue Spearのモックアップを展示した、
Blue SpearはIAI社が1960年代に開発しシンガポール海軍が1970年代から装備しているGabrieの発展型で290kmの射程を持つ。
2021年10月にエストニアがBlue Spearの採用を決めている。 |
2022.02.23 |
Jane's Defence Weekly |
Elbit unveils Skylark 3 Hybrid STUAV |
<2206-022303>
Elbit社がハイブリッド推進の新型であるSkylark 3 Hybrid STUAVを公表した。
Skylark 3 Hybridは翼端長4.7m、MTOW 48kgで、上昇限度12,000ft、航続距離120kmの性能を持つ。
Skylark 3 Hybridは内燃機関で任務空域 (AOI) まで高速で接近し、AOIでは電動で飛行する。 2基の推進機関を持つことで抗堪性と信頼性が高まる。 |
2022.02.22 |
Defense Update |
Skylock debuts the Sky Interceptor – counter-drone rocket at UMEX |
<2203-022219>
イスラエルのC-UAV専門企業のSkylock社がドバイで今週開かれているUMEX展にSky Intercepterロケットを出品した。
Sky Intercepterは他の爆薬でUAVを撃墜するハードキルシステムと異なり安全で都市環境でも使用できるITARの規制を受けない民生品で、既に1,000発以上が販売されているという。 特色は他のハードキルシステムに比べて長距離に有効である。
Sky Intercepterは全長895mm、胴径40mm、重量880gで有効距離1,100mであるが、胴径50mmのブースタを付ければ3kmにまで伸びる。
弾頭には薄いゴム製の網が納められており、これが小型UAVのプロペラに絡まり飛行不能にする。 |
2022.02.21 |
Defense Update |
Rafael tests C-Dome air defense on Israel's new Magen corvette |
<2203-022109>
イスラエルが2月、Saa-6 Magen級コルベット艦の初号艦MagenでC-Dome防空システムのロケット弾、CM、UAVに対する発射試験を実施した。
【Rafael Tests C-Dome Air Defense on Israel's New Magen Corvette (You Yube)】
C-DomeはSaa-6に初めて装備されるシステムで、キャニスタ発射システム (CLU) から発射される陸上のIron Domeと異なり、10発装填の垂直発射装置VLUから発射される。 C-Dome VLUはBarak-MXの横に配置されている。 |
2022.02.16 |
Defense News |
Israel plans 'laser wall,' but questions remain about effectiveness and cost |
<2203-021616>
イスラエルのベネット首相が2月上旬に、ロケット弾の飽和攻撃に対抗するため電気励起式レーザを用いたレーザ壁を2023年にoperationalにすると述べた。
イスラエルは1990年代から2000年代初めにかけてNautilus THELを開発とていたが計画は中止された。 NautilusではGlad級ロケット弾の破壊に2~3秒の照射を必要としたが、イスラエル国防省は2020年1月にブレークスルーを達成したと発表していた。 |
2022.02.16 |
Forbes (Yahoo) |
ロシアがウクライナ侵攻なら起きる難民危機、欧州各国が準備開始 |
<2203-021607>
ロシアはウクライナへの侵攻の可能性を否定し続けているが、実際にはウクライナとの国境付近に十数万規模の部隊を配置している状況を受け、多くの国はウクライナからの避難民の流入に備えた準備を始めている。
ポーランドのカミンスキ内相は、ロシアが攻撃を開始すればウクライナからは安全を求める避難民が流入する可能性があるとして、準備を開始したとツイートし、ワシク副内相はこれに先立ち出演した同国のラジオ番組で、ウクライナからは「最大100万人の避難民が流入することもあり得るとしている。
一方Washington Post紙によると、イスラエルはウクライナから避難してくるユダヤ系ウクライナ人の支援に向けた準備を始めているという。 2014年にロシアがクリミア半島を併合したときにも、多くのウクライナ市民がイスラエルに逃れた。
また、国家主義的で独裁的といわれるハンガリーのビクトル首相は国民に対し、ロシアが侵攻すればウクライナからの避難民が国境を越えて隣国に流入することになると警告している。 |
2022.02.14 |
Defense Update |
Singapore debut for Elbit Systems' Skylark 3 hybrid UAS |
<2203-021409>
Elbit社がSingapore Airshow 2022でSkylark 3 Hybrid UAVを公表した。
元々のSkylark 3は機体後方のプロペラを電動モータで駆動するプッシャー型であったが、Skylark 3 Hybridは燃費の良い内燃機関を機体前方に配置しハイブリッド化することで、18時間の滞空性能を実現しつつ、電動推進の消音モードで低雑音と低熱放射を実現している。 |
2022.02.08 |
Defense News |
Arab-Israeli missile defense has a shot, says CENTCOM nominee |
<2203-020822>
米中央軍参謀長のクリラ陸軍中将が2月8日に国会議員に、イランが支援しているフーシ派による最近のミサイルやUAV攻撃はUAEにIAMDSを装備させる絶好の機会だと述べた。
イスラエルのChannel 13では、UAEへIron Domeを売却する交渉が進められていると報じている。 |
2022.02.02 |
TBS News (Yahoo) |
イスラエル最新鋭レーザー防空システム 1年以内に試験運用開始か |
<2203-020207>
イスラエルのメディアが、ベネット首相がレーザーを使った防空システムLaser Wallの試験運用を1年以内に開始できるという見通しを示したと報じた。
開発が最終段階に入っているとみられるLaser Wallは、昨年行われた実証実験で1km先を飛行するUAVを100%の確率で撃墜したという。
イスラエル国防省は、今後100kWのレーザーを目指し、迎撃有効距離を20kmまで広げる計画で、近隣の友好国への輸出も検討している。
【関連記事:2108-063009 (JDW 2021.06.30)】 |
2022.02.01 |
Stars & Stripes |
Israeli prime minister says Iron Dome too pricey, lasers next for defense |
<2203-020113>
イスラエルのベネット首相が2月1日にテルアビブ大学国家安全保障研究所で講演し、10年前に配備したIron Domeはガザからのロケット弾を90%の確率で撃墜しているが高価すぎるため、レーザ兵器のロールアウトを急いでいると述べた。 |
【註】
イスラエルでは2012年の時点でIron DomeやDavid's Slingsの後継はレーザ兵器と見ていた。
【関連記事:1302-121702 (AW&ST 2012.12.17)】
また2014年にはIron Domeを開発生産しているRael社が、ソリッドステートレーザを使用し2kmの有効射程を持つIron Beamを発表している。
【関連記事:1404-021905 (JDW 2014.02.19)】
|
2022.01.18 |
Defense Update |
Israel tested two Arrow-3 interceptors today |
<2202-011809>
イスラエルが1月18日にイスラエル中部で、Arrow 3を用いたAWSの迎撃試験に成功した。 試験ではイスラエル国内から発射された標的をAWSがレーダで捕捉し、データをBMCが分析して2発のArrow 3を発射し、Arrow 3は任務を達成した。
イスラエル国防省の声明では、Arrow 3が大気圏外か圏内で標的を破壊したのか否かは明らかにしていないが、この高度では破壊により発生したデブリが低高度衛星に危険を及ぼすのが発表をしていない理由と一つと見られる。 |
【註】
この試験には分からないことが多い。
標的をイスラエル国内から発射したとしているが、イスラエルの国土は最大でも470kmの広がりしかなく、試験をイスラエル中部で実施したとなると標的は最大でも200~300kmしか飛ばない。 更にArrow 3を2発発射した点についても説明がない。 |
2022.01.18 |
MDA HP |
IMDO, MDA Successfully Complete Flight Test of the Arrow Weapon System and Arrow 3 Interceptor |
<2202-011808>
イスラエルMDOと米MDAが1月18日にイスラエル中部で、Arrow 3を用いたAWSの迎撃試験に成功した。
試験では標的に対し2発のArrow 3が発射された。 |