年 月 日
 |
出 典
 |
標 題
 |
要 旨
 |
2019.11.27 |
Jane's Defence Weekly |
Unmanned edge |
<>2001-112710>
= イスラエル軍の UGV に関する6頁の記事 =
・Navigation
・Operational scenarios
・Testing
・Full autonaomy
・Safety
・Communications
・Rethinking doctrine |
2019.11.21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエルがシリアを空爆、イランの軍事拠点などが標的 |
<1912-112102>
イスラエルが20日、シリア国内にあるイランの軍事拠点とシリア軍の施設を空爆したと発表した。 前日イスラエルにロケット弾が打ち込まれたことの報復としている。 シリア国営メディアは、この空爆で2人が死亡し、ほかに数人が負傷したが、首都ダマスカスに向けてイスラエル機が発射したミサイルのほとんどを手前で破壊したと報じた。
一方、シリア人権監視団によると、死者11人のうち7人はシリア以外の国籍とみられる。 イスラエル軍のある幹部は、10~20名の軍人が死亡し、その2/3はイラン人、1/3がシリア人だと説明した。 |
2019.11.19 |
時事通信 (Yahoo) |
ユダヤ人入植は「違法」 EU 外相、米国に反論 |
<1912-111903>
EUのモゲリーニ外交安全保障上級代表(外相)が18日、イスラエルが占領するパレスチナへのユダヤ人入植に関して声明を出し、EUの立場は明快で変わっておらず、全ての入植活動は国際法上違法だと強調した。 |
2019.11.19 |
AFP=時事 (Yahoo) |
イスラエル入植「国際法に違反せず」 米が方針転換 |
<1912-111902>
ポンペオ米国務長官が18日、イスラエルが占領しているヨルダン川西岸のユダヤ人入植地は国際法に違反していないとの見解を示し、改めてイスラエル寄りの姿勢を示した。 これにより米国は事実上すべての国および国連安保理の決議と異なる立場を取ることになる。
米国はこれまで、1978年に国務省の出した法律上の見解に基づいて、イスラエルが占領したパレスチナ占領地での入植地の設立は国際法に違反するとしていた。 |
2019.11.17 |
AFP=時事 (Yahoo) |
イスラエル軍がガザのハマス施設を空爆、イスラム聖戦との停戦発効中 |
<1912-111701>
イスラエル軍が16日、ガザ地区にあるハマスの施設を目標に空爆を実施したと発表した。
ハマスが実効支配するガザ地区では、イスラエル軍とイスラム聖戦の間で14日朝に停戦が発効したばかりであったが、イスラエル軍はガザ地区からイスラエル領に向けてロケット弾2発が発射されたことを受けたものと説明している。 ロケット弾は防空システムによって迎撃されたという。 |
2019.11.16 |
Jane's Defence Weekly |
Syria has reportedly recovered Israeli David's Sling missile |
<2001-111612>
中国のウェブサイトSinaが11月2日、シリアのOTR-21 Tochka (SS-21) に向けてイスラエルが発射したDavid's Sling のStunner弾2発の内1発をシリア軍が鹵獲したと報じた。
イスラエルは2018年7月23日にシリア軍のTochkas 2発に対し2発のStunnerを発射したが、David's Slingにとってこれが最初にして唯一の実戦使用であった。
【関連記事:1808-073105 (DN 2018.07.31)】 |
2019.11.13 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル攻撃続行、パレスチナで22人死亡 ガザ反撃、ロケット弾220発 |
<1912-111304>
イスラエル軍が13日、ガザで武装組織イスラム聖戦を目標とした攻撃を継続し、AFP通信によると過去2日間でガザの死者は22人に達した。 軍は13日の声明でロケット弾発射を試みるイスラム聖戦の戦闘員らを目標に空爆などを続けていると表明した。
一方、ガザからイスラエルに向けて発射されたロケット弾は約220発に上っている。 飛来するロケット弾についてはIron Domeで90%以上迎撃しているという。 |
2019.11.12 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエル軍、ガザとダマスカスの過激派を攻撃 |
<1912-111202>
イスラエル軍が12日にガザを攻撃し、イランが支援するパレスチナ過激派組織イスラム聖戦のバハ・アブアタ司令官を殺害した。 これを受け過激派組織はテルアビブなどに向けてロケット弾を発射してイスラエルに報復し、過去数ヵ月で最も深刻な事態となっている。
シリア国営メディアによると、イスラエル軍はダマスカスにあるイスラム聖戦政治部門指導者自宅も攻撃しその息子など2人が殺害した。 |
2019.11.02 |
東京新聞 |
ガザからロケット弾10発 イスラエル軍が報復攻撃 |
<1912-110201>
イスラエル軍によると1日夜、ガザからイスラエルに向けて10発のロケット弾が発射された。 大半をIron Domeで撃墜し死傷者は確認されていない。 軍はハマスの関連施設を報復攻撃した。
ガザからは10月31日にもイスラエルに向けてロケット弾1発が発射され、軍がハマスの関連施設を攻撃したが、双方の間ではここ約1ヵ月攻撃の応酬が発生せず、比較的落ち着いた状態だった。 |
2019.10.16 |
Jane's Defence Weekly |
Israel reportedly discussed Iranian cruise missile threat |
<1912-101608>
イスラエルのネタニヤフ首相が10月6日に開かれた最後の閣議で、9月14日にサウジの石油施設がCMとUAVで攻撃されたのはイランによるものと断定した。
この結果を受けイスラエルはDavid's SlingとPAC-2に頼っている防空組織の見直しに迫られている。 次期政権は国防費のINS12B ($141M) 追加を検討している。 |
2019.10.16 |
東京新聞 |
「イスラエル関与」の疑い強める イラン、タンカー爆発で |
<1911-101602>
サウジアラビア沖の紅海で11日にイランの石油タンカーが爆発を起こした事件で、関係筋が16日にイラン政府がイスラエルの関与を疑う見方を強めていると話した。 関係筋は、イランは最近になってサウジに融和的な姿勢を示しているため、両国の接近を嫌うイスラエルがこれを妨害する目的でサウジ沖で攻撃を仕掛けたとの見方を示した。
ロウハニ大統領は14日の記者会見で、駆逐艦かボートが複数のロケット弾を発射し、うち2発がタンカーに命中したと主張している。 |
2019.09.11 |
Jane's Defence Weekly |
Israel identifies Hizbullah missile factory |
<1911-091113>
イスラエルが9月3日に、レバノンのベッカー渓谷にあるイランとヒズボラのミサイル工場とする衛星画像を公表した。
この施設はヒズボラの訓練場南端にあるという。 |
2019.09.08 |
共同通信 (Yahoo) |
イスラエル軍がガザ空爆 無人機攻撃受け、応酬2日連続 |
<1910-090801>
イスラエル軍が7日、ガザを実効支配するハマスの軍事施設などを空爆した。 ガザからイスラエル南部に7日に飛来したUAVが爆発物を発射して軍車両が損傷したことへの報復としている。
イスラエルとガザの間で攻撃の応酬が発生するのは2日連続になる。 |
2019.09.04 |
Jane's Defence Weekly |
IDF details foiled Iranian UAV attach plan |
<1910-090408>
イスラエルが8月に24日に、イスラエル北部に対するUAV攻撃を準備しているとして、シリアにあるイラン革命防衛軍Qads部隊の施設に対し空爆を行った。
イスラエル軍報道官によると、数週間前にQads部隊がイランからダマスカス国際空港にイスラエルを攻撃するためのUAVを携えて到着したという。 このチームは8月22日にゴラン高原の非武装地帯に近いシリアの村Arnahで初めてUAVを飛行させていた。
【Arnah の位置 (Googlr Map)】 |
2019.09.02 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル軍、レバノン南部に砲撃=ミサイル飛来で反撃 |
<1910-090201>
イスラエル軍が1日、レバノン南部ヒズボラ関連の目標に対し砲撃を実施した。
軍は声明で、レバノンからイスラエル領内の軍の基地などに向けて多数の対戦車ミサイルが発射されたため反撃したと発表した。 |
2019.09.01 |
NHK |
ヒズボラ イスラエル軍に報復攻撃 緊張高まる |
<1910-090101>
ヒズボラが、先月イスラエルによる空爆で戦闘員2人が死亡したことへの報復として1日、レバノン南部の国境地帯から隣接するイスラエル側の町にあるイスラエル軍の施設や軍用車両に向けて多数の対戦車ミサイルを発射した。
これに対し、イスラエル軍もミサイルが発射された地点に向けて戦車などによる砲撃を100回以上行ったということで緊張が高まっている。 |
2019.08.27 |
産経新聞 (Yahoo) |
イスラエル、シーア派民兵組織を連日攻撃 |
<1909-082702>
イラクでは25日、シリア国境近くのシーア派民兵組織「人民動員隊」(PMF) の拠点がUAVによる攻撃を受け、2人が死傷した。 イラクでは最近、PMFの貯蔵庫などで原因不明の爆発が続いており、New York Times紙はトランプ米政権の高官が、少なくとも一部にイスラエルが関与したとの見方を示したと報じた。 これに対しイラク国会では26日に親イランの政党連合が、イスラエルの攻撃は「宣戦布告」であり、同盟国の米国に責任があるとして駐留米軍の撤退を要求した。
また、レバノンのシーア派民兵組織ヒズボラは、25日未明にベイルート周辺にイスラエルのUAV 2機が飛来し、うち1機はヒズボラの拠点に落ちて爆発したと述べた。 更にレバノン国営メディアは26日、ベカー平原のヒズボラと連携するパレスチナ人拠点をイスラエルのUAV 3機が攻撃したと報じた。
攻撃について沈黙を守るイスラエルは、24日にシリアを空爆したことは認めた。 |
2019.08.26 |
日経新聞 |
イスラエル無人機侵入か レバノンでヒズボラ施設爆発 |
<1909-082602>
イスラエルがイランへの強硬姿勢に拍車をかけている。 AFP通信などによるとベイルート南部で25日にUAV 2機がイランが支援しているヒズボラの施設に飛来し、1機が撃墜され別の1機が爆発して数人のヒズボラ関係者が負傷した。
イランと関係が深いヒズボラは米国と同盟関係にある隣国イスラエルをたびたび挑発してきた。 |
2019.08.25 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエルがシリア空爆=「イランが攻撃準備」 |
<1909-082505>
イスラエル軍が24日深夜にダマスカス近郊で、イラン革命防衛隊で対外工作を担う精鋭組織Qods部隊やシーア派民兵の拠点とされる複数の場所を空爆した。
イスラエル側は、イランがシリア国内の拠点からUAVを飛行させ、イスラエル領内への攻撃を計画していたと主張している。 |
2019.08.24 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエルがイラク空爆か=親イラン組織の武器庫標的-米紙 |
<1909-082401>
New York Timesが22日、イスラエルが7月にイラク国内で親イラン民兵組織の武器庫を空爆していたと報じた。
報道が事実なら、イスラエルがイラク国内を空爆するのは1981年に核兵器開発を阻止するためとして建設中のオシラク原子炉を破壊して以来とみられる。 |
2019.08.22 |
Stars & Stripes |
Israeli aircraft hit Hamas naval base after Gaza rocket fire |
<1909-082208>
イスラエル軍によると、イスラエル南部へのロケット弾攻撃の報復としてガザ市南の数ヶ所に対し空爆を実施した。 それらの中にはハマス海軍の基地も含まれているという。 |
2019.08.10 |
AFP=時事 (Yahoo) |
イスラエル海軍、米仏などと大規模合同演習 「軍事大国」強調 |
<1909-081001>
イスラエルHaifa沖で今週、イスラエル、フランス、ギリシャ、米国の海軍による合同演習Mighty Wavesが4日間にわたり実施された。 演習には他の7か国海軍もオブザーバー参加した。
イスラエル北部で巨大地震が発生して多数が死亡し、インフラが壊滅状態となったという想定で、負傷者の搬送、溺れた人の救助、人道支援物資の搬入のシミュレーションを行った。
イスラエル海軍当局者によると、同国がこれほど大規模な合同演習を主催運営したのは今回が初めてだという。 |
2019.08.07 |
NHK |
イスラエル ホルムズ海峡の有志連合に情報支援へ |
<1909-080704>
イスラエルのカッツ外相が6日、米国が結成を目指しているホルムズ海峡の安全を確保するための有志連合に情報収集で支援していく考えを明らかにした。
カッツ外相は6日に非公開で開かれた議会の外交防衛委員会で「イスラエルはアメリカの有志連合を情報収集の面で支援していく。 イランの影響力拡大を食い止めるとともにアラブの湾岸諸国との関係強化につなげるという戦略の一環だ」と述べたという。 |
2019.08 |
International Defence Review |
Rafael enhances SPICE 250 with advanced automatic target recognition capability |
<1909-080010>
目標の自動認識 (ATR) 装置を備えたRafael社のSPICE 250精密誘導滑空爆弾が装備化直前の段階にある。
大型のSPICEファミリであるSPICE 1000やSPICE 2000が汎用の1,000-lbや2,000-lb爆弾への取り付けキットであるのに対し、SPICE 250は一体構造になっている。
SPICE 250は250-lb弾で75kgの汎用/侵徹弾頭を搭載し飛翔距離100km、CEP≦3mの性能を持つ。 |
2019.08 |
International Defence Review |
UVision unvels new HERO developments |
<1909-080008>
UVision社(註:イスラエル)が6月にパリ航空ショーで、遊弋索敵弾Hero120とHero-400の新型を発表した。
・Hero-120(右図右下)
精度や低輝度IRの判別に問題があったHero-120を改良したもので、4.5kgの弾頭を搭載する電動式で12kgのHero-120は80kmの範囲を目標に高速 (100kt) 接近し60分間の遊弋索敵できる。
GPS/INSとジンバル機構を持つEO/IRシーカの他双方向データリンクも持ち、精度はCEP≦1mという。
・Hero-400EC
従来ガソリンエンジンで推進したHero-400を電動にし、6連装のキャニスタ発射機から発射するようにしたもので、全長2.1m、翼端長2.5m、重量40kgのHero-400ECはGPS/INSとEO/IRで誘導され、40~150km到達可能な双方向データリンクを搭載している。 弾頭は10kgで成形爆薬を前置したタンデム弾頭になっている。 |
2019.07.17 |
Jane's Defence Weekly |
IDF rapidly developing non-lethal systems for Gaza border |
<1908-071718>
イスラエル軍がガザ地区で使用する数種類の群衆制圧装置を2018年3月からガザとの境界に配置している。
・Sea of Tears
複数ロータUAVで従来型催涙弾を群衆上空に投下する。
・液体スプレー
数日間とれない青色液体と、強烈な悪臭を放つ液体の2種類がある。
・Roar 音響兵器
Elbit社製で会話が国難なほどの大音響を発する。 |
2019.07.01 |
Jane's 360 |
Errant Syrian-launched SAM hits Cyprus |
<1908-070104>
シリアがイスラエル機に向けて発射したS-200 (SA-5) と見られるミサイルが、ダマスカスから240km離れた北キプロス・トルコ共和国に着弾した。
ロシアは2016年に再生したS-200VEをシリアへ供与している。 |
2019.07.01 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル空爆か、15人死亡=シリア反撃で北キプロスに飛来も |
<1908-070102>
シリアのダマスカス郊外と中部ホムス県で1日未明に空爆があり、国営シリア・アラブ通信 (SANA) はイスラエル軍機によるミサイル攻撃に対して防空システムで応戦したと報じた。
一方、同じ時間帯にキプロス島の北キプロス・トルコ共和国タシケント地方で爆発があったが、北キプロス政府によれば、シリア軍のSAMが飛来し爆発した可能性があるという。 |
2019.07.01 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル空爆か、15人死亡=シリア反撃で北キプロスに飛来も |
<1908-070102>
シリアのダマスカス郊外と中部ホムス県で1日未明に空爆があり、国営シリア・アラブ通信 (SANA) はイスラエル軍機によるミサイル攻撃に対して防空システムで応戦したと報じた。
一方、同じ時間帯にキプロス島の北キプロス・トルコ共和国タシケント地方で爆発があったが、北キプロス政府によれば、シリア軍のSAMが飛来し爆発した可能性があるという。 |
2019.07.01 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエルが空爆か、4人死亡=シリア |
<1908-070101>
国営シリア・アラブ通信が6月30日、ダマスカス近郊にイスラエル軍機がミサイルによる空爆を行い、子供を含む民間人4人が死亡、21人が負傷したと報じた。 空爆は中部ホムスに対しても行われたという。
イスラエル軍報道官はコメントを拒否した。 |
2019.06.21 |
おたくま経済新聞 (Yahoo) |
エンブラエルがイスラエルIAIと共同で早期警戒機「P600」の開発を発表 |
<1907-062105>
ブラジルのEmbraer社とイスラエルのIAI社が6月18日、P600 AEW機の共同開発に合意したと発表した。 Embraer社がAEW機の分野に進出するのはこれが初めてとなる。
Embraer社によると、P600は同社のビジネスジェットPraetor 600にIAI社の子会社ELTA社が開発したAESAレーダを装備する。 |
2019.06.17 |
Jane's 360 |
IAI Elta announces multi-sensor air defence system |
<1907-061707>
IAI社の子会社であるElta社が6月12日、EL/M-2084 MMRの新型でマルチセンサ式のMS-MMRを発表した。 MS-MMRはステルス機などの新たな脅威に対抗するという。
MS-MMRは従来のS-bandレーダに加えて、より高い帯域のレーダやアクティブIFF、パッシブEOセンサ、SLINT装置、ADS-B受信機などを搭載している。 |
2019.06.17 |
中央日報 (Yahoo) |
スウェーデンシンクタンク「北、核弾頭20~30個と推定…昨年より増加」 |
<1907-061705>
ストックホルム国際平和研究所 (SIPRI) が17日公開した2019年鑑 (SIPRI Yearbook 2019) によると、核保有国と判定された国は米国、ロシア、英国、フランス、中国、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の9ヵ国で、これらの国々が保有している核弾頭数は今年初めを基準として13,865発と推算している。 これは昨年の14,465よりは600発減った。
昨年より核弾頭数が増加した国は中国、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の4ヵ国で、特に北朝鮮の場合、昨年10~20発を保有していると推定されたが今年20~30発に増えた。 ただしSIPRIは北朝鮮が核兵器保有に関する情報を全く提供しておらず、全体集計には北朝鮮の核兵器保有量が反映されなかったとしている。 |
2019.06.17 |
朝日新聞 (Yahoo) |
核弾頭、昨年より600発減 装備の近代化は進む |
<1907-061703>
ストックホルム国際平和研究所 (SIPRI) が17日に核保有国による核装備の現状をまとめた年次報告書を公表した。 世界の核兵器の総数は減少する一方で、近代化が進む傾向が続いていると分析している。
報告書によると、米露英仏中とインド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の9ヵ国が持つ核弾頭は計13,865発で、昨年より600発減った。 世界の核弾頭数が減ったのは、全体の9割以上を保有する米露の削減が進んだためである。 |
2019.06.02 |
時事通信 (Yahoo) |
シリアにミサイル、兵士10人死亡=イスラエルがロケット弾に報復 |
<1907-060204>
国営シリア・アラブ通信が、イスラエル軍が2日未明にシリア南西部にミサイルを撃ち込み、シリア軍の兵士3人が死亡、7人が負傷したと報じた。 イスラエル軍はシリア軍関連施設を空爆し、シリア側も対空防衛システムで応戦したという。 在英のシリア人権監視団によれば、このほか外国人戦闘員7人が死亡した。
イスラエル軍によると、攻撃は1日夜にシリアからロケット弾2発が発射され、このうち1発がゴラン高原のイスラエル支配地域に着弾したことへの報復だという。 |
2019.05.29 |
Jane's Defence Weekly |
IN demonstrates co-operative engagement firing capability with Barak-8 MRSAM |
<1907-052908>
インド海軍がアラビア海で5月17日、Barak-8のMRSAM型初の発射試験を実施した。 2006年からIAI社と$1.4Bかけて共同開発したBarak-8 MRSAMは射程70kmである。 |
2019.05.28 |
産経新聞 |
イスラエル軍、シリア空爆 ミサイル発射に報復 |
<1906-052805>
イスラエル軍が27日、占領地ゴラン高原に隣接するシリア南西部クネイトラ県のSAM陣地を空爆した。
イスラエル軍戦闘機に向けSAMが発射され、命中しなかったがこれに対する報復措置であるという。 |
2019.05.15 |
Jane's Defence Weekly |
IDF says Iron Dome performed well during 48-hour fight |
<1907-051510>
イスラエル軍によると、5月4~5日にガザ地区からイスラエルに向けて発射されたロケット弾に対し、Iron Domeは86%の撃墜率という成果を上げた。
この48時間に発射されたロケット弾は690発で、Iron Domeはそのうち240発を撃墜した。
この間イスラエル市民3名が死亡し、130名が負傷した。 この他にこの戦闘でガザとの境界線近くで車両がATGMの攻撃を受け1人が死亡している。
2014年7~8月の戦闘では50日間に4,500発のロケット弾が撃ち込まれもIron Domeがそのうち692発を撃墜したが5名が死亡している。 |
2019.05.09 |
Jane's 360 |
IDF reports good Iron Dome performance |
<1906-050907>
イスラエル軍が5月8日、パレスチナ武装勢力が5月4~5日に行ったロケット弾攻撃でIron Domeが撃墜率86%を記録したと発表した。
この攻撃では48時間に690発のロケット弾が発射され、Iron Domeはそのうち240発を撃墜したが、6名が死亡し130名以上が負傷した。 4番目の死者はガザとの境界近くでATGMにより車両が攻撃されたことによる。 |
2019.05.06 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエルが停戦合意=ガザ情勢 |
<1906-050603>
イスラエル軍が6日、ガザを実効支配するイスラム組織ハマスと停戦で合意した。
ガザ情勢をめぐっては4日以降、双方による攻撃の応酬が激化し、ガザで少なくとも25人が死亡しイスラエル側でも4人が犠牲になった。 |
2019.05.05 |
産経新聞 (Yahoo) |
緊張高まるガザ イスラエル首相、「大規模攻撃を継続」 |
<1906-050506>
イスラエルのネタニヤフ首相が5日、ガザへの大規模攻撃を続けるよう軍に指示したと述べた。 ハマスなどは5日までにイスラエル領に450発以上のロケット弾を発射し、イスラエル軍はこれに対し220ヵ所を超える目標に攻撃を行っている。
衝突は3日にハマスとは別組織イスラム聖戦の狙撃手がイスラエル兵に発砲して2名が負傷したのが発端で、イスラエル軍が空爆などで報復に乗り出したもので、イスラエル側で1人、パレスチナ側で8人が死亡した。
エジプトが停戦に向け調停を行っているがテルアビブでは14日から欧州最大級の音楽の祭典「ユーロビジョン」が開かれる予定で、報復の応酬による情勢の不安定化を懸念する声が強まっている。 |
2019.05.05 |
産経新聞 |
トルコ通信社の建物も空爆 ガザでイスラエル軍 |
<1906-050502>
トルコのアナトリア通信が4日、同日にイスラエル軍の戦闘機がガザで同通信の事務所が入った建物を空爆し、少なくともロケット弾5発が撃ち込まれたと報じた。 死傷者は報告されていないというが、トルコのエルドアン大統領はツイッターでイスラエルの攻撃を強く非難した。
エルドアン政権はイスラム色が濃く、パレスチナ問題でイスラエルをたびたび非難しており、イスラエルのネタニヤフ首相もエルドアン大統領への反発を何度も示している。 |
2019.05.04 |
Stars & Stripes |
More than 200 rockets fired into Israel from Gaza; Israel responds, killing 3 |
<1906-050402>
ガザ地区の武装勢力が4日、イスラエル南部に対し250発以上のロケット弾を撃ち込んだ。 数十発はIron Domeが撃墜したが80台の女性1人が重傷を負い、50台の男性も負傷し手当を受けた。
これを受けてイスラエル軍は空爆と砲撃で報復し、パレスチナ側の発表によると女性と子供を含む少なくとも4名が死亡した。 |
2019.04.13 |
AFP=時事 (Yahoo) |
イスラエル軍のミサイル攻撃で3人負傷、シリア国営メディアが報道 |
<1905-041304>
国営シリア・アラブ通信(SANA)が、ダマスカス北方のHama県で13日未明にイスラエル軍による攻撃があり、戦闘部隊の隊員3人が負傷したと報じた。 SANAが軍関係筋の話として伝えたところによると、イスラエル空軍が02:30頃、Hama県にある軍の拠点に対する攻撃を実施した。
一方、シリアの防空部隊がイスラエル軍のミサイルの一部を迎撃したものの、戦闘部隊の隊員3人が負傷し軍施設が破壊されたという。 |
2019.04.11 |
Jane's 360 |
Elbit Systems to supply Stylet GMM to Asia-Pacific country |
<1905-041109>
イスラエルのElbit社が4月1日、アジアのどこかの国にStylet 120mm誘導迫撃砲弾 (GMM) を$30Mで受注したと発表した。
Stylet GMMはGPS/INS誘導で1,000~8,500mの射程を持ち、精度はCEP≦10mという。 |
2019.04.11 |
Jane's 360 |
Israel says intercepted Iranian missile violated UN resolution |
<1905-041108>
イスラエルのダノン国連大使が、1月20日にゴラン高原に撃ち込まれたMRBMは、2016年1月以降にイランからシリアへ渡ったもので、安保理決議2231号付属文書Bに違反していると述べた。
大使はミサイルの種類は特定しなかったが、精密誘導弾頭を搭載して60km以上飛翔したと述べた。 |
2019.04.10 |
Jane's Defence Weekly |
THAAD exercise in Israel declared a success |
<1906-041007>
THAAD中隊のイスラエルへの急速展開演習が3月に行われ、イスラエルに展開した米陸軍のTHAAD中隊はイスラエルの多層BMD組織に組み込まれ共同BMD演習を行った。
イスラエル空軍によるとTHAADは3月末に撤退した。 |
2019.03.28 |
時事通信 (Yahoo) |
シリアのイラン拠点攻撃、7人死亡=イスラエルが空爆か |
<1904-032808>
シリア国営メディアによると、イスラエル軍が27日深夜にシリア北部アレッポ北東にある工業地帯を空爆した。 シリア側はSAM数発を撃ち落としたとしている。
在英のシリア人権監視団は28日にイスラエルとイランがシリア領内に設けた武器弾薬庫が空爆され7人が死亡したと発表した。 |
2019.03.27 |
東京新聞 |
EU 5ヵ国「認めない」 ゴラン高原主権問題 |
<1904-032701>
英国、フランス、ドイツ、ベルギー、ポーランドのEU 5ヵ国の国連大使が26日、ゴラン高原を含むイスラエル占領地でのイスラエルの主権を認めないとする共同声明を発表した。
声明は、力による領土の併合は国際法で禁じられていると表明している。 |
2019.03.26 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル、ガザへ報復空爆=ハマス指導者事務所も標的 |
<1904-032603>
イスラエル軍が25日にガザを実効支配するイスラム組織ハマスのガザ領内の複数拠点を空爆した。
ガザから同日発射されたロケット弾がイスラエル中部の住宅地に着弾し、7人が負傷したことへの報復で、イスラエルはロケット弾はハマスが発射したと断定しており、ハマス最高指導者ハニヤ氏の事務所や、ハマスの治安機関施設などが空爆の目標とされた。 |
2019.03.26 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米大統領、ゴラン高原のイスラエル主権承認 ネタニヤフ首相支援 |
<1904-032602>
トランプ米大統領が25日、ゴラン高原についてイスラエルの主権を正式に認める宣言に署名した。
ゴラン高原は、イスラエルが1967年にシリアから奪い1981年に併合している。 |
2019.03.25 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエルにロケット弾攻撃、ネタニヤフ首相は訪米短縮し対応へ |
<1904-032504>
イスラエルのテルアビブ近郊で25日早朝にロケット弾攻撃があり7名が負傷した。 イスラエル外務省によると、ロケット弾はガザから発射された。
米国訪問中のネタニヤフ首相は許しがたい攻撃と非難し、断固とした対応をとると表明し日程を切り上げて帰国する方針を示した。 |
2019.03.22 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ゴラン高原のイスラエル主権承認、トランプ米大統領が表明 |
<1904-032201>
トランプ米大統領が21日、イスラエルが1967年にシリアから占領したゴラン高原について、イスラエルの主権を認める時が来たと表明した。
トランプ大統領はツイッターへの投稿で「52年の時間を経て、ゴラン高原におけるイスラエルの主権を米国が全面的に認める時に至ったとして、ゴラン高原はイスラエルの戦略と安全保障、さらに地域の安定にとって極めて重要だと述べた。 |
2019.03.21 |
Defense News |
Israel, US intercept long-range missiles during joint drill |
<1904-032105>
米MDAとイスラエルIMDOが3月18日、6回目となるDavid's Sling Weapon Systemによる迎撃試験DST-6を行い迎撃に成功した。
この試験は3月上旬に米国のBMDシステムがイスラエルに展開して行った演習に引き続いて行われた。 |
2019.03.19 |
MDA HP |
IMDO and MDA Successfully Complete David's Sling Weapon System Intercept Test Series |
<1904-031910>
米MDAとイスラエルIMDOが3月18日、6回目となるDavid's Sling Weapon Systemによる迎撃試験DST-6を行い迎撃に成功した。 |
2019.03.15 |
時事通信 (Yahoo) |
ガザの100カ所空爆=イスラエル軍、ロケット弾に報復 |
<1904-031502>
イスラエル軍が15日、パレスチナ自治区ガザの100ヵ所程度を空爆を加えたと発表した。 ガザの保健省によると、空爆で複数の負傷者が出た。 イスラエル側に死傷者は出ていない。
イスラエル軍は、14日夜にガザからテルアビブに向けて2発のロケット弾が撃ち込まれたことへの報復措置としてる。 |
2019.03.14 |
Stars & Stripes |
Israeli prime minister convenes military brass after apparent rocket fire |
<1904-031411>
イスラエル軍によると3月14日遅くにガザからロケット弾2発がテルアビブに撃ち込まれた。
こりによる損害はなかったが、ガザ北端から50kmも離れたテルアビブがロケット弾攻撃を受けたのは初めてで、軍は報復攻撃を行うと見られる。 |
2019.03.13 |
Jane's Defence Weekly |
US deploys THAAD to Israel for first time |
<1905-031312>
在欧米軍とイスラエル空軍が3月4日、米陸軍のTHAADが初めてイスラエルに展開したと発表した。
展開したのはテキサス州駐屯第11防空旅団に属する第2防空砲兵連隊B中隊で、3月1日にC-17で搬入された。 |
2019.03.04 |
Defense News |
In first, US deploys THAAD anti-missile system in Israel |
<1904-030404>
米陸軍のTHAAD 1個中隊が3月4日、初めてイスラエルに一時的に配置された。
これはTHAADシステムのイスラエル展開能力を確認するとともに、何時いかなる場所にも展開できる能力を誇示したものである。 |
2019.03.04 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米国のエルサレム総領事館、4日付で在イスラエル大使館に吸収統合 |
<1904-030402>
米国務省が3日、パレスチナ代表部として機能しているエルサレム総領事館を4日付で新しい駐イスラエル大使館に吸収すると発表した。
統合方針は昨年10月にポンペオ米国務長官が明らかにしており、3月初めに実行されるとの見方が広がっていた。
【関連記事:1811-101905 (時事 2018.10.19)】 |
2019.02.27 |
Jane's Defence Weekly |
IAI announces Mini Harpy tactical loitering munition |
<1904-022713>
IAI社が2月18日、Mini Harpyと名付けた遊弋索敵ミサイルを発表した。 Mini Harpyは重量45kgで8kgの成形爆薬弾頭を搭載し、100kmの範囲を120分間遊弋する能力を持つ。
またHarpyやHarop同様にman-in-the-loop機能を持つEO装置を搭載し電波源を捕捉し突入する能力を有する。 |
2019.02.12 |
東京新聞 |
イスラエル軍がシリア攻撃 国境近く、建物被害 |
<1903-021206>
シリア国営SANA通信が11日、イスラエル軍が国境近くのシリア南西部クネイトラ県を攻撃したと報じた。 廃虚となっていた病院や警備施設が被害を受けたが、死傷者は確認されていない。
クネイトラ県はイスラエルが占領するゴラン高原に隣接ており、シリアで影響力を強めるイランを警戒するイスラエルはシリアのイラン軍用施設などを狙った攻撃を繰り返している。 |
2019.02.06 |
Defense News |
Can Iron Dome cut it for indirect fire protection? US Army is buying a couple systems to find out |
<1903-020602>
米陸軍がIFPCInc2として2018年中頃から、Iron Domeを限定数の中隊分購入する計画で、当初2個中隊分を$373Mで発注した。 イスラエル軍がガザ及びシリアとの国境に配備したIron Domeは、今までに90%の撃墜率で1,500発以上を撃墜している。
Iron Dome計画に米国は今までに$1.39Bを支援しており、FY18 NDAAでは$92M、FY19では$70Mを計上している。 Iron Dome計画ではRaytheon社がRafael社を支援している。 |
2019.01.30 |
Jane's Defence Weekly |
Israeli Air Force retaliates against Iranian and Syrian targets |
<1903-013002>
イスラエルが1月20~21日に、2018年5月9~10日にロケット弾攻撃を受けた時以来の大規模攻撃を、シリアに進出したイランのQods部隊とシリアの防空部隊に対して行った。 シリア国営SANA通信はイスラエルのF-16 4機がダマスカス国際空港をミサイルで攻撃してきたがシリアの防空部隊がPantsyとBukで撃墜したため空港に損害はなかったと報じた。
イスラエル軍広報官によるとダマスカス近郊のイラン軍が後日、ゴラン高原のイスラエル軍をロケット弾攻撃したが、Iron Domeにより撃墜されたと言う。 |
2019.01.23 |
Jane's Defence Weekly |
Israeli PM sonfirms Syria strikes |
<1903-012312>
イスラエルのネタニアフ首相が1月13日に、ダマスカスにあるイラク軍の貯蔵施設を36時間にわたり攻撃したと発表した。 シリアのSANA通信はイスラエル機がダマスカス近くの目標に対し数発のミサイルを発射したが、殆どがシリア軍防空部隊に撃墜されたと報じた。
イスラエル軍参謀長のアイゼンコット中将は1月12日にNew York Times紙のインタビューで、イランが10万名のシーア派兵士をパキスタン、アフガニスタン、イラクからシリアへ送り込もうとしていると述べた。 |
2019.01.22 |
Defense News |
Israel touts successful test of Arrow-3 missile interceptor |
<1902-012206>
イスラエルIMDOが1月22日にイスラエル中部の試験場でArrow 3の迎撃試験に成功した。 2017年1月にイスラエル空軍に配備されたArrow 3は、IAI社が米Boeing社と共同で開発した。
Arrow 3発射の前日となる21日にイスラエルはダマスカス近郊のイラン軍施設を空爆している。 これはゴラン高原でイラン軍から発射されたミサイルを迎撃した数時間後に行われ、20日の白昼にはダマスカス空港も爆撃している。 |
2019.01.22 |
MDA HP |
IMDO and MDA Successfully Complete a Flight Test of the Arrow Weapon System |
<1902-012205>
イスラエルIMDOが1月22日にイスラエル中部の試験場で、米MDAの協力の下Arrow 3 Weapon Systemの迎撃試験に成功した。
Arrow 3は2017年1月にイスラエル空軍に配備されている。 |
2019.01.21 |
時事通信 (Yahoo) |
イスラエル軍空爆で11人死亡=シリア首都一帯のイラン施設標的 |
<1902-012102>
イスラエル軍が20日夜から21日未明にかけ、ダマスカス一帯のイラン関連施設に対して空爆を行った。 イスラエル軍の声明によると、空爆ではダマスカスの空港などにあるイラン革命防衛隊の精鋭部隊コッズ部隊の武器庫や訓練施設を攻撃した。
シリア軍がSAMを発射してきたため、同軍の防空部隊も標的にしたという。 |
2019.01.21 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
イスラエル軍、シリア国内のイラン拠点を攻撃 |
<1902-012101>
イスラエル軍が21日、シリア国内にあるイランの複数拠点を攻撃したと発表し、シリアに対してイスラエルの領土や部隊を攻撃しないよう警告した。
これに対しシリア国営SANA通信は、同国空軍が「敵対的目標物」に対する妨害を行い、そのうち複数を撃墜したと報道した。 |
2019.01.13 |
時事通信 (Yahoo) |
シリアのイラン武器庫空爆=イスラエル首相、異例の確認 |
<1902-011305>
イスラエルのネタニヤフ首相が13日、シリア領内にあるイランの武器庫を空爆したことを認めた。 イスラエルはシリア領内を狙ってたびたび攻撃を繰り返しているとされるが、首相自ら公式に確認するのは異例であるだ。
ネタニヤフ首相は、過去36時間で首都ダマスカスの空港にあるイランの武器を格納する武器庫を攻撃したと明言し、最近の攻撃強化は、シリアにいるイランに対して行動を取るというこれまで以上の決意の表れだと強調した。 |
2019.01.09 |
Jane's Defence Weekly |
Israeli airstrike on Syria confirmed |
<1902-010917>
ロシアがシリアにS-300を譲渡してから初めて、2018年12月25日にイスラエルがシリアを空爆した。 シリア国営SANA通信はイスラエルはレバノン上空からミサイルを発射したがシリアがその大部分を撃墜したが、弾薬庫が破壊され兵士3名が死亡したと報じた。
これについてロシア国防省は、25日の夕方遅くにイスラエルのF-16 6機がレバノン空域から誘導爆弾16発を投下したがそのうち14発はシリア防空部隊が撃墜したと発表した。
イスラエルのHaaretz紙は翌日、イラン軍の補給倉庫とイスラエル機に対して射撃してきたシリア軍の防空部隊を爆撃したと報じた。 イスラエルの衛星画像分析会社iSi社はダマスカス西方で第4機甲師団が使用している基地が2ヵ所が破壊されていると判定した。 またDigitalGlobe衛星の画像から、12月19~27日の間に4ヵ所でクレータが作られ、数量の車両と地下施設が破壊されたと見ている。 この場所はレバノンとの国境から16km、イスラエルが支配しているコラン高原から40kmで、イスラエルはシリア領空に入らないで空爆ができることを示している。 |