「スーダンの港にイラン軍艦船…イスラエルけん制」
「イスラエルとハマスが停戦=ガザ地上戦回避―エジプト調停、合意に経済封鎖緩和も」
「『アイアン・ドーム』ロケット弾9割撃ち落とす」
「イスラエルへのサイバー攻撃急増、空爆開始から4400万回」
「ガザで大規模空爆=ハマス幹部殺害、20ヵ所以上標的に―イスラエル軍」
「シリアにミサイル警告発射=74年以降初めて―イスラエル」
「イスラエル スーダン空爆は予行演習…対イラン想定 英紙」
「『軍需工場爆発はイスラエルによる空爆』、報復辞さない構え スーダン」
「イラン核阻止、来年前半が期限=イスラエル首相、国連演説で警告」
「『1ヵ月間の戦争で死者500人』=イラン核施設攻撃なら―イスラエル高官」
「新型ウイルス『フレーム』発見=核開発のイラン狙う? ―ロシア企業」
「イランのシステムが『サイバー兵器級ウィルス』感染、国家関与も」
「イスラエル軍参謀総長、『イラン核兵器製造の可能性低い』」
「アゼルバイジャン、イスラエルが急接近 焦る隣国イラン」
「ガザ交戦、イラン攻撃の『予行演習』=イスラエル当局者」
「対イラン攻撃で平行線か=独自決定の権利主張―イスラエル首相」
「イスラエル情報機関長官が訪米、イラン攻撃時の対応見極めで」
「イスラエル、今春イラン攻撃も=パネッタ国防長官が分析―米報道」
2012.12.12
Defense News
India, Israel may work together on more weapons
<1301-121204>
インド国防相が、訪印中のイスラエル国防省高官と12月3~4日に会談し、装備品の共同開発拡充
で合意した。 またインドは Iron Domae 購入の意向を示し、イスラエルも売却には合意したが、技術移転及びインドでの
生産には躊躇している。
共同開発では MRBM/LRBM とは別に、射程1,000kmの ground-to-ground land attack missile
を射程3,000kmに共同で延伸する。
【註】
射程を3,000kmに延ばすミサイルとは、ground-to-ground land attack missile との表現から LACM の可能性がある。
現在インドが装備している射程1,000kmの LACM としては Nirbhay があり、イスラエルと共同でこの射程を3,000kmにしようとするものと見られる。
2012.12.10
Yahoo
読売新聞記事
<1301-121003>
イラン海軍が8日、同国の艦船2隻がスーダン北東部ポートスーダン港に入港したと発表した。 イスラエルは10月23日
にハルツーム南部の軍需工場を爆撃したが、この直後にもイランは艦船2隻を同港に派遣した。
イランは、スーダンを介してハマスに武器を供与しているとされおり、関係を急速に強化する両国がイスラエルをけん制したものとみられる。 イランとスーダンの接
近には、サウジアラビアなどの湾岸諸国も警戒を強めている。2012.11.28
Jane's Defence Weekly
Iron Dome raises game for 'Pillar of Defence'
<1301-112801>
イスラエル軍が、11月14日から8日間続いた 'Operation Pillar of Defence' で、ハマスの発射した約1,500発のロケット弾のうち
426発を Iron Dome で撃墜し、81発の撃墜に失敗したことを明らかにした。 撃墜率は
84%で、これに対してハマスのロケット弾が人口密集地へ飛来した確率は7%以下であった。
イスラエルによると、ハマスは240mmの Fajr-3 と333mmの Fajr-5 を合わせて24発保有していたが、18発は地上で破壊
され、6発がイスラエルに向け発射された。 ハマスはまた Fajr-5 に似た射程75kmの M-75 と称するロケット弾を自身で
製造し発射していた。
2012.11.22
Yahoo
時事通信記事
<1212-112201>
エジプト政府が21日夜、イスラエルとパレスチナ武装勢力の軍事衝突をめぐり、ハマスとイスラエルが停戦で合意したと発表した。 停戦は、現
地時間同日午後9時に発効した。 合意によれば、全当事者は戦闘行動を全面的に停止することと、停戦入りから24時間後にイスラエルによるガザの経済封
鎖緩和の進め方を調整することも盛り込まれた。
14日から8日間に及んだ軍事衝突でパレスチナ側の死者は154人に達し、イスラエル側でも5人が死亡したが、イスラエル軍が地上侵攻する事態は回避された。
2012.11.21
Yahoo
読売新聞記事
<1212-112101>
イスラエルは14日の空爆開始以降、パレスチナ武装組織がガザから撃ち込まれたロケット弾のうち、人口密集地域に飛来
した87%を撃墜した。 18日にテルアビブに向けて発射されたロケット弾も迎撃され市街地への着弾は回避された。
イスラエル軍によると、今回の空爆開始後にガザから発射されたロケット弾は1,160発で、このうち約670発がイスラエル領に到達したが、360発を撃墜
した。 但し、迎撃のため発射したミサイルの数は明らかにされていない。
2012.11.19
Yahoo
ロイタ通信記事
<1212-111901>
イスラエル政府が18日、同国へのサイバ攻撃が、パレスチナ自治区ガザへの空爆を始めた14日以来、4,400万回を超えてい
るが、そのうち実際に被害を受けたのは1件だったことを明らかにした。 攻撃は世界各国から行われているが、ほとんどはイスラエル国内かパレス
チナ自治区からだという。
財務省によると、サイバ攻撃の試みは通常でも1日に数百回あるという。
2012.11.16
Defense News
Israel's Iron Dome plays growing role in Gaza conflict
<1212-111606>
今回のガザ紛争でイスラエルは500箇所以上を空爆したが、これに対してはマスは500発以上のロケット弾
をイスラエル領内に向けて発射した。 このうち327発がイスラエル南部に着弾し、184発が Iron Dome により撃墜さ
れた。
イスラエルは同国南部に4個中隊の Iron Dome を配備しているが、同国国防省は16日、5番目の中隊が予定を2ヶ月繰り上げて17日に
任務に就くと発表した。
2012.11.15
Yahoo
時事通信記事
<1212-111501>
イスラエル軍が14日、ガザの各地を空爆し、AFP 通信によると、ハマス軍事部門の最高幹部アハマド・ジャバリ氏を殺害
した。 ハマスのロケット弾発射台や治安関係施設など20箇所以上の目標も攻撃を受け、破壊されたもようで、ガザの医療関係者によると、少なく
とも6名が死亡した。
最近では異例の規模の軍事作戦で、ロイタ通信によると、イスラエル当局者は今後も攻撃は続くと表明している。
2012.11.12
Yahoo
時事通信記事
<1212-111201>
イスラエル軍が11日、ゴラン高原でイスラエル軍施設にシリアからの迫撃砲弾が着弾したことを受け、
シリア領内に向けて警告射撃を行ったと発表した。 イスラエル軍が発射したのは ATM で、迫撃砲弾を発射したシリア
軍の一団の方向を狙ったとみられる。
イスラエル軍がシリア領内を攻撃するのは1974年に第4次中東戦争後の兵力引き離し協定が成立して以降初めてである。
2012.11.05
Aviation Week& ST
Stealth mission
<1212-110506>
10月24日深夜にスーダンの兵器施設が空襲された事件は、目撃者は爆発が起こる前にジェット爆音を聞いたと言っている
が、誰がやったのかとどのような方法で行われたのかが謎になっている。 英 The Sunday Times は、襲撃にはイスラエル空軍の
F-15I 8機と救難ヘリ2機、Gulfstream 550 ECM 機1機、Boeing 707 空中給油機1機が参加し、このうちの F-15I 4機が2,000-lb爆弾を2発ずつ
搭載したと報じている。
イスラエルは2009年と2011年にもスーダンの空爆を行っているが、今回の空爆は往復2,400哩と、過去最長距離で行われた
と思われる。
2012.10.29
Yahoo
毎日新聞記事
<1211-102902>
英 Sunday Times 紙が28日に西側軍事筋などの話として、ハルツームの軍需工場が爆撃された事件は、イスラエル空軍がイランへの
核施設空爆の予行を兼ねた作戦であったと報じた。
同紙によると、爆撃は24日未明に F-15 8機で行われ、うち4機が1t爆弾を2発ずつ搭載し、他の4機がこれを
掩護した。 また、墜落など不測の事態に備えて救出部隊として CH-53 2機が事前に現場周辺で待機したほか、ECM機1機と紅海上に
空中給油機1機が作戦に加わった。
イスラエル戦闘機はエジプトの防空システムをすり抜けて紅海を南下し、スーダン領空に侵入した。 往復3,860kmを4時間
かけて飛行した。
2012.10.25
Yahoo
AFP-時事記事
<1211-102501>
スーダンの文化情報相が24日、首都ハルツームの軍需工場で起きた爆発火災について、爆発物の残骸からイスラエルの関与
を示す証拠が見つかったことからイスラエルが空爆したと考えており報復する権利を留保すると述べた。 同相によると、24日午前0時ごろ、イスラ
エルの航空機4機が軍需工場を爆撃したという。
イスラエルはコメントを出していないが、イスラエルはかねてからハマスの戦闘員に活動拠点を提供しているとしてスーダンを非難してきている。
2012.09.28
Yahoo
時事通信記事
<1210-092802>
イスラエルのネタニヤフ首相が27日、国連総会で一般討論演説を行い、イランが遅くとも来年夏までに核爆弾製造に必要な
ウラン濃縮プロセスの第二段階を終え、次の最終段階に入るとの認識を示した上で、越えてはならない一線 (Red Line) を
第二段階が完了する前に引くべきだと述べ、来年前半を過ぎれば核兵器保有を阻止するのは難しいとの認識を示した。
2012.08.15
Yahoo
時事通信記事
<1209-081501>
イスラエルのビルナイ民間防衛担当相が15日、イスラエルがイラン核施設への攻撃に踏み切った場合には、
幾つかの戦線でfont color=red>30日間の戦争が続くというのが予測だと語り、その準備を整えているとの認識を示し、イスラエル史上かつてなかったほど準備
を済ませていると述べた。
イスラエルがイラン核施設を攻撃した場合、イランと同盟関係にあるヒズボラなどの参戦が確実と見られる。
2012.05.30
Yahoo
時事通信記事
<1206-053001>
カペルスキ社は Flame について、これまでに見つかったウイルスの中で最悪のサイバ兵器と分析しており、2010年にイラ
ンの核施設などで感染が拡大した Stuxnet よりもはるかに複雑とされる。
イスラエルの戦略相は同日、イランを脅威とみる者が新たな手段を講じるのは自然だと発言したことから、イスラエルの関与が疑われている。
2012.05.29
Yahoo
ロイタ通信記事
<1206-052902>
ロシアの情報セキュリティ会社カペルスキが28日、イランを含む中東の一部システムが、非常に高度かつ強力なコンピューターウィルス
Flame に感染していると明らかにした。 同社は Flame について、2010年にイランの核施設にウィルス Stuxnet を使ってサ
イバ攻撃を仕掛けた国が背後にいると指摘している。
一方、イランの情報セキュリティ当局は、Stuxnet による攻撃を仕掛けたとして米国とイスラエルを非難し、Flame は Stuxnet と密接な関係があるとの見方を示した。
2012.04.26
Yahoo
ロイタ通信記事
<1205-042602>
イスラエル紙ハーレツが25日、イスラエル軍参謀総長がイランが核兵器製造を決断することは
ないとの見解を示したと報じた。 ガンツ参謀総長は、イランが核兵器の製造を決断できる地点に一歩ずつ近づいているが、さらに進むかどうか
は決めていないとコメントし、その上で、イランの指導部は極めて合理的な人々で構成されていると、同国が核兵器製造に踏み切ることはないとの考えを示した。
しかし、ネタニヤフ首相は先週の演説で、イランは核兵器の開発にいそしんでいると述べており、ガンツ氏の見解との相違
が浮き彫りになった。
2012.03.30
Yahoo
時事通信記事
「イスラエルに基地使用許可か=イラン空爆で―アゼルバイジャン」<1204-033001>
米外交専門誌 Foeign Policy が29日までに、米当局者の話として、イスラエルがアゼルバイジャンから空軍
基地の使用許可を得たもようだと報じた。
2012.03.26
Yahoo
毎日新聞記事
<1204-032603>
イランとイスラエルの緊張が高まる中、カスピ海沿岸の小国アゼルバイジャンを巡って両国が激しい綱引きを繰り広げて
いる。 イランの北隣にあるアゼルバイジャンをイラン攻撃に備えた拠点にしたいイスラエルと、それを阻みたいイランが対立している。
アゼルバイジャンは人口の7割がイスラム教シーア派でイランとの関係が深い。 しかし、イスラエルがアゼルバイジャン
に急接近しており、2月末にアゼルバイジャンとの間で$1.3Bの武器取引の契約を締結した。
2012.03.14
Yahoo
ロイタ通信記事
<1204-031404>
イスラエル軍が9日、空爆でパレスチナ武装組織の指導者2人を殺害したのを受けて、パレスチナの武装組織イスラム聖戦と民衆抵抗委員会が攻撃を激化させ、イスラエ
ル側によると、同国南部に撃ち込まれたロケット弾は150発を超えた。
この交戦について、イスラエルの当局者が13日、ある意味、イランとの紛争が起きた場合に備えた小規模演習になったと
語った。 パレスチナ武装勢力からの一連のミサイル攻撃は、自国の防衛能力に対する抜き打ち検査的なものになり、イランとの間で紛争が起きた場合にどう対応するか
の有効な目安になったと述べた。
2012.03.06
Yahoo
時事通信記事
<1204-030601>
オバマ米大統領が5日、イスラエルのネタニヤフ首相との会談し、イランに対し制裁圧力を通じた外交的解決の重要性を
強調したが、イスラエルは安全保障に関して独自の決定を行うと主張した。
今回の会談でも、双方の溝は埋まらなかったとみられ、米政権の思惑とは裏腹にイスラエルによる単独攻撃の観測が一層高まりそうだ。
2012.03
Jane's Missiles & Rockets
Israel missile threat 'exaggerated', says stydy
<1205-030004>
イスラエル軍は2017年時点での弾道弾脅威を、短距離12,000発、中距離3,000発、長距離600発の、計15,600発と見積もっ
ており、そのうち1,600発は精度数百㍍、800発は精度数十㍍と見積もっている。 これに対してイスラエルのシンクタンクは、過大評価と論じてい
る。
イスラエル空軍は現在3個中隊の Iron Dome を保有していて、四番目の中隊も編成を
完結したと見られる。 イスラエルは2013年中頃までに9個中隊を整備する計画である。 現在、Iron Dome の迎撃弾 Tamir は単価
$50,000であるが、同空軍が計画している BMDS の整備には$4Bかかると見積もられている。
2012.02.28
産経新聞
米に予告せずイラン攻撃 イスラエル方針と報道
<1203-022801>
AP 通信が27日に米政府当局者の話として、イスラエルはイランの核施設攻撃に踏み切る場合でも、
米国に予告しない方針だと報じた。 イスラエル側は一連の米高官との協議で、既にこの考えを伝えているという。
イスラエルはこれまでの米側との協議から、米国にはイランを攻撃したり、イスラエルの攻撃に協力したりする考えはないと分析し、必要であればイ
スラエルが単独で攻撃に踏み切るしかないと結論付けた。
2012.02.21
産経新聞
イラン攻撃に航空機百機 短期作戦で破壊困難と米紙
<1203-022101>
20日付の New York Times 紙が、イスラエルがイランを攻撃を実施するには、戦闘機や空中給油機など航空機少なく
とも100機を動員した大規模で非常に複雑な作戦が必要になると、米国防当局者らの分析として報じた。
作戦遂行はイスラエル軍の能力だけでは困難で、米国側には米軍の関与が求められる展開を危ぶむ声もあるという。
2012.02.05
Yahoo
CNN 記事
<1203-020503>
米連邦議会筋が、イスラエルの対外情報機関モサドの長官が訪米して情報機関当局者や一部議員と会談、イランに対する先制
攻撃に踏み切った場合の米側の対応の分析に努めたことを明らかにした。 議会筋によると、モサド長官は一連の会談で先制攻撃を実行した場合、イランへの対抗
措置を含む米側の具体的な対応について見極めようとしたという。
同筋はまた、先制攻撃の実行前にイスラエルは米国に通告しないと判断しているとも述べた。
2012.02.03
Yahoo
時事通信記事
<1203-020301>
ワシントンポストと CNN TV が2日、パネッタ米国防長官がイスラエルによる対イラン攻撃
が今年春に実施される可能性が高いと分析していると報じた。 イスラエルは、イランの核兵器保有を阻止するため、同国の核施設を攻撃するに
は、4~6月がぎりぎりのタイミングとみているという。
オバマ政権は、中東の不安定化を招きかねないイラン攻撃には慎重な立場で、イスラエルに自制を呼び掛けているとみられる。