年 月 日
 |
出 典
 |
標 題
 |
要 旨
 |
2022.04.02 22:44 |
朝日新聞 (Yahoo) |
ウクライナ中部と東部で攻撃続く キーウでは食料品店が再開 |
<2205-040210>
ロシアが侵攻しているウクライナでは、2日にかけて中部の工業都市ドニプロなどへのミサイル攻撃があり、東部では地上での戦闘が続いている。 ドニプロの行政当局は2日、ミサイル攻撃でガソリンスタンドなどが大きな被害を受けたと発表。 中部ポルタワの行政当局も、工場などがミサイルや空襲で被害を受けたと発表した。 ニュースサイト「ウクライナ・プラウダ」は2日、東部イジュームで戦闘があったと伝えた。
【Dmytro の位置 (Google Map)】
【Poltava の位置 (Google Map)】
【Izyum の位置 (Google Map)】
ウクライナ軍参謀本部は2日、南西部で国境を接するモルドバのトランスニストリア地域で、駐留しているロシア軍の動きが活発化していると指摘し、ウクライナ攻撃に備えている可能性があるとした。 ウクライナのゼレンスキー大統領も2日に国民向けの動画でこの先には激しい戦いがあると強調した。 |
【註】
ソ連崩壊で独立したモルドバにはウクライナとの国境沿いのトランスニストリア地方にロシア語を話すスラブ系少数民族がおり、モルドバ独立後に沿ドニエストル共和国として独立を宣言し内戦になった。
1992年にロシアの仲介で停戦となって以来、1,500名のロシア軍が「平和維持部隊」として駐留している。 |
2022.04.02 06:32 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア軍、キーウ近郊から後退 オデーサに攻撃 |
<2205-040203>
ウクライナ当局者によると、ウクライナ軍はキーウ北部のブチャとイヴァンキフを奪還し、近隣のボロディアンカが解放されたとし、同地で撮影したとする写真を公開したが、キーウ近郊の一部地域では依然として激しい戦闘が続いており、キーウの西35kmのドミトリフカでは、破壊された戦車からなお煙が立ち上り、付近の路上にはロシア兵少なくとも8名の遺体が横たわっていた。
【Bucha の位置 (Google Map)】
【Ivankiv の位置 (Google Map)】
【Borodyanka の位置 (Google Map)】
【Dmytrivka の位置 (Google Map)】
南西部オデーサでは住宅地が3発のミサイル攻撃を受け、怪我人が発生した。 オデッサ州のマルチェンコ知事によると、ミサイルはロシアが2014年に併合したクリミア半島に配備したIskanderシステムから発射された。
また、ウクライナ軍は オデーサの重要インフラに対するロシア軍の攻撃を未然に防いだと表明したがロイタはこの情報を確認できていない。 |
2022.04.01 21:53 |
東京新聞 |
オンラインで停戦交渉再開 親ロ派はウクライナ東部に新役所設置へ |
<2205-040115>
ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、両国高官が1日にオンラインで停戦交渉を再開した。
東部ドネツク州の港湾都市マリウポリでは同日、赤十字国際委員会や国連難民高等弁務官事務所が関与した人道回廊の設置が予定されているが、ロシア軍とともにマリウポリへの無差別攻撃を続けているドネツク州の親露派武装勢力は3月31日、市政府を無視して新たな行政組織をつくる方針を発表した。 |
2022.04.01 15:09 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ軍、北部の2つの村奪還=英当局 |
<2205-040111>
英軍情報当局が1日、ウクライナ軍が北部チェルニヒウと首都キーウ(キエフ)の間の主要補給路沿いにある2つの村SlobodaとLukashivkaを奪還したと明らかにした。
【Sloboda の位置 (Google Map)】
【Lukashivka の位置 (Google Map)】
英国防省によると、ウクライナ軍はキーウの東および北東で限定的ながら効果的な反撃を続けている。 |
2022.04.01 15:04 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシア、「ウクライナが領内攻撃」と主張 軍事作戦、停戦交渉に影響も 南東部マリウポリ緊迫 |
<2205-040110>
ロシア西部ベルゴロド州のグラドコフ知事が1日、ウクライナのヘリ2機が州都ベルゴロドの燃料貯蔵庫を攻撃したと主張した。
【Belgorod の位置 (Google Map)】
ベルゴロド州はウクライナに隣接しており、仮に事実なら2月24日のロシア軍によるウクライナ侵攻開始後、ウクライナ側が初めてロシア領内に空爆を加えたことになる。
ウクライナ国防省報道官は、攻撃への関与について「確認も否定もしない」と語った。 ベルゴロド郊外ではこれより先に武器庫で爆発を伴う火災も発生している。 |
2022.04.01 12:30 |
日経新聞 |
マップで見るウクライナ侵攻3.31 キーウ周辺で領土奪回 |
<2205-040108>
ウクライナ軍が31日、首都キーウ(キエフ)周辺でロシア軍の戦力縮小を機に反撃を続けた。 キーウ周辺やチェルニヒウ、スムイ方面で一部の領土を奪回した。
戦争研究所は「今後、数日の間にキーウの北西部や東部でさらに領土を回復するだろう」とみており、ロシア軍に圧力をかけている。
ロシア軍は南東部のマリウポリや東部のドネツク周辺で攻撃を続けたが、大きな前進はみられなかった。 |
2022.03.31 12:30 |
日経新聞 |
マップで見るウクライナ侵攻3.30 ロシア、戦力再配置へ |
<2204-033111>
ロシア軍はウクライナ軍の反撃に備えて、キエフ周辺で防御姿勢を強め、これまでに確保した前線を維持しつつ、一部戦力をベラルーシに引き揚げている。 戦争研究所は、キエフ周辺から撤収した戦力は他地域に再配置されるとみられると見ている。
東部のドネツク、ルガンスクの両州ではウクライナ軍が反撃に出ている。 ウクライナ側によると、同軍はロシア軍による複数回の攻撃をかわし、戦車や装甲車などの破壊に成功した。
一方、南東部の都市マリウポリではロシア軍が前進を続け、陥落の可能性が高まっている。 |
2022.03.31 05:03 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、ウクライナ首都周辺の部隊20%弱の再配置開始=米国防総省 |
<2204-033105>
米国防総省が30日、ロシアがキエフ周辺に配置している部隊の20%弱の再配置を開始したと明らかにした。 ただ、部隊の撤収ではなく再配置に向けた補給や再装備が目的の可能性があると警告した。 カービー報道官は、ロシア軍の一部がキエフを離れ北部に向かっているとし、北部チェルニヒウや北東部スムイ周辺の部隊も含まれるとした。
ただ、キエフでは空爆や地上攻撃が続いていると付け加えた。 また一部の部隊はベラルーシに移動した可能性があると述べた。
一方ロシアの民間軍事会社Wagner Gp.が1,000人をドンバス地域に派遣したことも明らかにした。 ロシア国防省は30日、ウクライナのキエフとチェルニヒウ周辺で部隊を再編成し、他の主要地域やドンバス地域のに注力すると発表した。 |
2022.03.30 17:49 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ首都周辺やチェルニヒウ、ロシア軍の攻撃続く |
<2204-033016>
ウクライナではロシアが軍事活動の縮小を表明したにもかかわらず、キエフと北部チェルニヒウの周辺で30日も砲撃が行われている。 チェルニヒウ地域の知事は、ロシア軍は攻勢を弱めておらず、チェルニヒウは一晩中、攻撃を受けたとし、ロシアの活動縮小の約束は信じられないと述べた。
ただ、キエフ副市長によると、キエフは砲撃を受けていない。 |
2022.03.30 17:40 |
AP (Yahoo) |
ウクライナ防衛隊が訓練公開 ロシア軍は首都周辺から撤退 |
<2204-033015>
ウクライナの領土防衛隊が3月29日に外国メディアを招待して、リビウ近郊の訓練所で第103独立旅団の男女隊員による戦闘訓練を公開した。
領土防衛隊は2014年のドンバス戦争勃発時に設立されたボランティア民兵組織を、予備役部隊に編成替えした準軍時組織で、20万名の男女隊員が登録しており、一朝有事の際には正規軍を側面から支援する。 |
2022.03.30 15:16 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
損害被ったロ部隊が退却、「前線での立て直し困難か」=英国防省 |
<2204-033014>
英国防省が30日、ウクライナで大きな損害を被ったロシアの部隊が態勢の立て直しと補給のために自国やベラルーシへの退却を余儀なくされたと発表した。
このような動きはロシアがウクライナの前方地域で部隊を再編成するのが困難であることを示していると分析し、ロシアは今後も大規模な砲撃やミサイル攻撃によって地上作戦能力の低下を補う可能性があるとした。 |
2022.03.30 12:30 |
日経新聞 |
マップで見るウクライナ侵攻3.29 ロシア軍「活動縮小」 |
<2204-033013>
ロシア国防省が29日、キエフとチェルニヒウでの軍事活動を縮小すると発表した。 ウクライナ軍の反撃を受けて、ロシア軍の一部は29日にかけてキエフ周辺から北部に向かって撤退した。 ロシア側はなお前線維持に努めているが、米戦争研究所 (ISW) はキエフ制圧を断念した可能性があると分析している。
マリウポリでは激しい市街戦が続いており、ISWは数日以内にロシア軍が制圧する可能性が高いとみている。 第2の都市ハリコフや南東部ザポロジエでは膠着状態が続いている。
【Zaporizhia の位置 (Google Map)】
ロシア軍は戦力の補充に苦慮しているとみられ、英国防省によると、ロシアの民間軍事会社Wagnel Gp.がウクライナ東部に派遣されているという。 |
2022.03.30 07:30 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシアの軍駐屯地に着弾、ウクライナ側から発射の可能性大=タス |
<2204-033010>
TASS通信が関係筋の情報として、ウクライナとの国境近くのベルゴロド近郊にあるロシア軍の宿営地に29日遅く砲弾が着弾したと報じた。 初期段階のデータ解析からウクライナ側から発射されたという。 これより先、ベルゴロド近郊で複数の爆発が起きたと地元当局者が明らかにしていた。
【Belgorod の位置 (Google Map)】
ベルゴロドは、ロシア軍がここ数週間に激しい砲撃を加えてきたウクライナのハリコフから80km北に位置する。 |
2022.03.30 03:49 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ東部「ドネツク人民共和国」、ロシア連邦帰属を検討 |
<2204-033006>
ウクライナ東部親露派組織のドネツク人民共和国を率いるプシリン氏が29日、ロシアがドネツク地域全体を掌握した後、ロシア連邦への帰属を検討すると述べた。
プーチン露大統領はウクライナ侵攻開始前の2月21日に、ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の独立を認める法令に署名している。 ルガンスク人民共和国の指導者は3月27日にロシア連邦帰属の是非を問う住民投票を実施する意向を示している。 |
2022.03.30 02:17 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ南部ミコライフの地方行政庁舎にロケット弾、12人死亡 |
<2204-033005>
ウクライナ南部の港湾都市ミコライフで29日、地方行政庁舎にロシア軍のロケット弾が命中し、地元当局によると少なくとも12人が死亡、33人が負傷した。
【Mykolaiv の位置 (Google Map)】 |
2022.03.30 01:42 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロ軍、キエフ周辺から少数移動 「撤退でなく再配置」=米国防総省 |
<2204-033004>
国防総省のカービー報道官が29日の会見で、ここ1~2日で少数のロシア軍がキエフから移動したとの認識を示した上で「ただ、これは再配置であって真の撤退ではない。 ウクライナの他の地域に対する大規模な攻撃を監視する用意を整えるべきであり、キエフに対する脅威が去ったことを意味するものではない」と述べた。
ベディングフィールド大統領府報道官も29日、ロシアはウクライナに駐留している部隊を再配置しており、撤退はしていないと述べた。
これに先立ち米政府高官も29日、「キエフ周辺からのロシア軍の移動は撤退ではなく再配置と捉えている。 ウクライナの他の地域に対する大規模な攻撃が続くことに備える必要がある」とし、「ロシアは手法を変えているのであった、ロシアが紛争を終わらせたと勘違いしてはならない」と語った。 |
2022.03.30 00:56 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロ、ウクライナ目標に極超音速ミサイル繰り返し発射=米軍幹部 |
<2204-033003>
在欧米軍司令官ウォルターズ空軍大将が上院の公聴会で29日、ロシアがウクライナの軍事目標に向け極超音速ミサイルを繰り返し発射していると述べた。 これらの攻撃の大半は特定の軍事目標向けられていると述べた。
ロシア国防省は20日、19日夜と20日朝にCMや極超音速ミサイルでウクライナの軍事施設を攻撃したと明らかにした。 |
2022.03.30 00:25 |
日経新聞 |
黒海に機雷漂流 ルーマニア・トルコの軍が除去 |
<2204-033001>
ルーマニア軍とトルコ軍が28日、それぞれ沖合で見つかった機雷を除去した。 ルーマニアでは28日、黒海の沖合70kmで漂流していた機雷1個を漁船が発見し通報したため、国防省が処理のため潜水士のチームを派遣した。 トルコでも同日、ブルガリアとの海洋境界の付近の沿岸部で機雷1個が見つかったため軍が除去した。 26日にはボスポラス海峡の黒海側の出入り口付近で機雷が漂流しているのが発見され、軍が処理したばかりだった。
ロシア連邦保安局 (FSB) は19日、ウクライナの複数の港周辺で同国海軍の機雷420個を係留していたケーブルが切れて漂流したと主張したが、ウクライナ側は、海域を封鎖するためのロシアの偽情報だとして否定していた。 |
2022.03.29 23:32 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ロシアの戦費、英調査機関「1日最大3兆円」…高価な精密誘導弾使用にプーチン氏激怒か |
<2204-032922>
ロシアのウクライナ侵攻が長期化し戦費がプーチン政権の重荷になり始めている。 米欧などによる経済制裁で国家財政が苦しくなり、戦闘機の補修やミサイルなど兵器の補給にも制裁の影響が及んでいる模様である。
露国防省によると、ショイグ国防相は25日にシルアノフ財務相と会談し、軍予算の増額について協議した。 ロシアはウクライナ侵攻の戦費を公表していないが、巨費に上るとの指摘が相次いでいる。 ロシアの調査報道専門メディアによると、ロシア軍が26日に発射した52発のミサイルの総額は推計$340Mだった。 プーチン大統領は、ロシア軍が6日にウクライナ中部の空港に高価な長距離精密誘導弾8発を撃ち込んだことに激怒したとも報道された。
英国の調査研究機関などは3月上旬、ロシアの戦費に関し「最初の4日間は1日あたり$7Bだったが5日目以降は$20B~$25Bに膨らんだ」と試算した。 露政府の歳入は年間でRUB25T ($375B) 程度である。 |
2022.03.29 17:02 |
AP (Yahoo) |
ウクライナ軍東部戦線で攻勢 ロシア軍装備弾薬残して敗走 |
<2204-032917>
ウクライナ軍が、3月1日にロシア軍の手に落ちた同国東部のトロスティアネッツを、ロシア軍から奪還した。
【Trostianets の位置 (Google Map)】
AP通信の記者は3月28日、ロシア軍の敗走を喜ぶ市民のそばを、勝ち誇った兵士を満載して走るウクライナ軍の戦闘車両とは対象的に、放棄された陣地に散乱する破壊された戦車や自走砲、軍用車両、さらに遺棄された無数の弾薬箱などを目撃した。 複数の住民の証言では、ウクライナ軍の激しい攻撃を受けたロシア軍が敗走したという。
ウクライナ軍は各地の戦線でロシア軍を押し戻しており、米の軍事専門家は、ロシア軍の前進は止まったようだと見ている。 |
2022.03.29 15:49 |
AFP=時事 (Yahoo) |
キエフ西郊の集落、廃虚に ロシア軍が最後のあがき |
<2204-032916>
キエフ西郊のストヤンカの集落入り口の交差点では人けはないが、今なおロシア軍の狙撃兵が潜んでいる。
【Stoyanka の位置 (Google Map)】
キエフ包囲をもくろむロシア軍に対峙する最前線となったストヤンカは廃虚と化した。 集落を囲む木に覆われた低い丘からは砲声が響き銃声も聞こえる。 ウクライナ領土防衛隊によれば、狙撃兵が潜んでいるのはその林の中だ。 |
2022.03.29 12:30 |
日経新聞 |
マップで見るウクライナ侵攻3.28 キエフ北西部を奪回 |
<2204-032912>
ウクライナ軍は反転攻勢を続け、28日は首都キエフの北西に位置するイルピンを奪回した。ロシア側はなお、キエフへの大規模な侵攻に向けて軍備を再編成している。
米シンクタンクの戦争研究所はウクライナ軍がこの合間を利用して、「今後数日の間にさらにキエフ北西部の地域を取り戻そうとするだろう」とみている。
ウクライナ北東部のスムイ、北部チェルニヒウ、第2の都市ハリコフなどでは28日にかけてロシア軍による砲撃が続いたが、地上軍による新たな攻撃はみられなかった。
ウクライナ側の報告によると、スムイ付近にいたロシア軍の大隊戦術群がロシアに撤収したという。 撤収した部隊は他の戦線に再配置されるとみられる。
ウクライナ南東部のマリウポリではロシア軍が支配地域を徐々に拡大している。 一方、ウクライナ軍も応戦し、ロシア軍に損害を与えている。
南部のヘルソンなどでは戦況は膠着状態だった。 |
2022.03.29 07:32 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア民間軍事会社「ワグネル」、ウクライナ東部で傭兵配備=英国防省 |
<2204-032908>
英国防省情報部が28日、ロシアの民間軍事会社Wagnerグループがウクライナ東部に派遣されていると明らかにした。
国防省は、Wagnerは1,000以上の傭兵を派遣して戦闘行為を行うとの見通しを示した。 |
2022.03.29 01:14 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ軍、北東部スムイの都市をロ軍から奪還=米高官 |
<2204-032904>
米国防当局者が28日、ウクライナ軍が北東部スムイ州のトロスティアネツをロシア軍から奪還したと明らかにした。
【Trostianets の位置 (Google Map)】
これに先立ち、キエフ近郊にあるイルピンの市長は、ウクライナ軍がイルピンを完全に奪還したと発表していた。 |
2022.03.29 00:53 |
共同通信 (Yahoo) |
マリウポリ死者、約5千人 ロシア攻撃、子ども210人 |
<2204-032903>
ウクライナメディアによると、マリウポリのボイチェンコ市長が28日に同市での死者が5千人近くに達したと述べた。 このうち210人が子どもだという。
市長は、40万人以上の同市民の多くが退避したが、17万人が市内にとどまっているが、市内の集合住宅の約90%が損傷しており、そのうちの約60%には砲弾などが直撃したなどと説明した。 また11の医療機関が損傷し、うち4ヵ所は破壊されたとしている。 |
2022.03.29 00:32 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ軍、首都近郊イルピンを完全に奪還=市長 |
<2204-032902>
キエフ近郊イルピン市の市長が28日に対話アプリTelegramに投稿した動画で、ウクライナ軍がイルピンを完全に奪還したと述べた。 市長は「さらなる攻撃を受けるだろうが、勇気を持って防衛する」と述べた。
【Irpin の位置 (Google Map)】 |
2022.03.28 19:57 |
CNN (Yahoo) |
ロシアの攻勢揺るがすウクライナ、戦況は新たな局面へ |
<2204-032814>
ウクライナの執拗な抵抗によって混乱と崩壊に瀕しているロシア軍は、この数日では複数の前線で活発化したウクライナの反撃にも遭っている。 ロシア軍は数の上ではかなり優位だが、圧倒的とは言えないうえ、ロシアの機甲部隊は西側諸国が供与した対戦車兵器やトルコ製のUAVに苦戦している。 ウクライナの防空部隊は予想以上の能力を発揮し、さらに数千発のStingerで防備を固めている。
不十分な後方支援や疑問の残る戦術、次第に明らかになる大隊戦術群の士気の低下などにより、ウクライナ軍は複数の地域でロシアの侵攻に対し反撃に転じている。
CNNが衛星画像やSNSコンテンツ、両国の公式声明などを分析した結果、戦争は消耗戦に移行しつつあることが伺える。 ロシア軍の長く伸びた戦列にウクライナが切り込むことで、ロシアは支配地域を広げるどころか失い始め、物資補給に大きな問題を抱えることになるかもしれない。 |
2022.03.28 15:49 |
毎日新聞 (Yahoo) |
ロシア軍、チェルノブイリ城下町から撤収か 市長「彼らはいない」 |
<2204-032812>
ロイタ通信が、ウクライナでチェルノブイリ原発の職員が住む北部スラブチチのフォミチェフ市長が28日、スラブチチからロシア軍が撤収したことを明らかにしたと報じた。
ロイタ通信によると、フォミチェフ市長は「露軍は着手した作業を完了した。 スラブチチでの調査を終え、今日この街から撤収した。 彼らは現在、スラブチチにはいない」などと話した。
スラブチチが露軍の支配下に置かれたことが26日に明らかになり、住民による抗議デモが起きていた。 地元メディアによるとフォミチェフ市長は26日に露軍に拘束されたが、住民による抗議デモの後、解放されていた。 |
2022.03.28 15:48 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ軍、首都周辺でロシア軍と攻防 南部都市の防衛に重点 |
<2204-032811>
ウクライナ軍が28日、キエフに北東および北西から侵攻しようとしているロシア軍を阻止していると述べた。 南部ではクリビーリフ、ザポロジエ、ミコライウの防衛に重点を置いていると説明した。 また過去24時間にロシアの戦闘機など4機、UAV 2機、CMを撃墜したと述べた。
【Kryvyi Rih の位置 (Google Map)】
【Zaporizhia の位置 (Google Map)】
【Mykolayiv の位置 (Google Map)】
チェルノブイリ原子力発電所の作業員の住居があるスラブチッチ市の市長は28日、週末に同市を制圧したロシア軍が去ったと明らかにした。 |
2022.03.28 13:53 |
AP (Yahoo) |
ウクライナ軍首都近郊で攻勢 ロシア東部戦線に兵力集中か |
<2204-032810>
ウクライナ軍は首都キーウの西60kmに位置するマカリウ周辺で反撃に転じロシア軍を押し戻した。 マカリウ郊外のシトニャキには、ウクライナ軍の攻撃で破壊され焼け焦げたロシア軍のMBTやMRL、APCなどが乗り捨てられており、戦闘の激しさを物語っている。
【Sytnyaki の位置 (Google Map)】
ロシア軍は親露派武装勢力が実効支配するドンバス地域を含む東部戦線に兵力を集中してウクライナ軍を消耗さる作戦に変更したとみられるが、ウクライナ軍も2014年のロシアによるクリミア半島併合以降、東部に兵力を集中しており、ウクライナ戦争は長期戦の様相を呈し始めている。 |
2022.03.28 12:30 |
日経新聞 |
マップで見るウクライナ侵攻3.27 占領エリア奪回へ反撃 |
<2204-032807>
ウクライナ軍は27日にかけてキエフの東方やスムイ州の一部、ハリコフ周辺などでロシア軍への反撃を続けた。 一部地域ではロシア軍に占領された領土の奪回に成功した。
キエフ北西部では大きな動きはなかった。
ロシア軍は喪失した戦力の補充などに苦戦しているものの、戦争研究所は大規模な侵攻のためにキエフ北西部の戦力を再編成する取り組みをやめていないと見ている。 |
2022.03.28 10:13 |
産経新聞 (Yahoo) |
ウクライナ「東部で反攻」 露、親露派の編入案に慎重姿勢 |
<2204-032804>
ウクライナ大統領府のアレストビッチ顧問が27日、東部ハリコフ州やスムイ州で反攻作戦が進んでいると表明し、南部ヘルソンでも反攻を準備していると述べた。 同氏によると、ヘルソンでの反攻に成功すれば、露軍は東部マリウポリに戦力を集中できなくなり、マリウポリ救援につながる。
【Kherson の位置 (Google Map)】
ハリコフ州のシネグボフ知事も同日、ハリコフ西方で複数の都市や集落を奪還し、露軍は国境に向かって敗走していると発表した。
一方、東部を実効支配する親露派武装勢力トップは27日に、ロシアへの編入の是非を問う住民投票を近く行う意向を明らかにしたが、ロシア側は慎重な姿勢を示した。 |
2022.03.27 11:12 |
Newsweek (Yahoo) |
ウクライナにハッカー30万人が加勢 メッセージアプリ通じ世界が連携 |
<2204-032704>
デジタル世界の攻防が重要性を増したウクライナ侵攻で、ウクライナ側のIT戦略が際立っている。 31歳の若さでウクライナ副首相とデジタル変革相を兼任するフョードロフ氏は、侵攻からわずか2日後にIT軍への参加を広く呼びかけた。
【Fake DDoS tool targets Ukraine Hacker Army (You Tube)】
省として公式に開設したIT Army of Ukraineに現在までに世界からIT技術者からアマチュアまで、使命感に駆られた30万人が集まった。 このグループを通じ、ロシアにサイバ攻撃を仕掛けるための具体的な指示が出されている。
ウクライナ国内からも、ITの専門家が多数参加している。 ウクライナはもともと世界のIT産業から業務を受託しており、優秀なエンジニアを多数擁する「東欧のシリコンバレー」とも呼ばれてきた。 |
2022.03.27 00:38 |
共同通信 (Yahoo) |
リビウの石油施設攻撃 ミサイル2発、5人負傷 |
<2204-032701>
ウクライナ西部リビウ州の知事が26日、ミサイル2発の攻撃を受け、5人が負傷したと明らかにした。 リビウでは同日16:30頃に複数の爆発音が起き、黒煙が上がった。 現場には石油タンクがあり、ロシアが石油備蓄施設を目標にした攻撃を行ったとみられる。
リビウでは16:12に空襲警報が発令され、約20分後に室内にも響く「ズズーン」という音が複数回した後、市中心部から北東方向で黒煙が上がるのが確認された。 |
2022.03.26 07:22 |
AFP BB News |
ウクライナ軍がヘルソン奪還作戦 「再び係争地に」 米高官 |
<2204-032617>
匿名を条件に報道陣の取材に応じた米国防総省高官が25日、ウクライナに侵攻したロシア軍が制圧した唯一の主要都市である南部ヘルソンについて、ウクライナ軍が奪還に向けた反攻を開始し、再び係争地になっていることを明らかにした。
【Kherson の位置 (Google Map)】
高官は、現在どの軍がヘルソンを掌握しているかは確認できないものの、ロシアの支配は弱まっているもようだと述べた。 |
2022.03.26 21:43 |
共同通信 (Yahoo) |
ロシア軍将官、7人目戦死と報道 南部へルソンで、英紙タイムズ |
<2204-032615>
英Times紙が26日、ロシアが制圧したウクライナ南部ヘルソン近郊の飛行場でロシア軍のレザンツェフ中将がウクライナ軍による攻撃によって死亡したと報じた。
【Kherson の位置 (Google Map)】
同紙によると、ロシア軍将官の戦死は7人目で、レザンツェフ中将は侵攻4日目に士気の下がったロシア兵に対し、ウクライナの制圧は時間の問題だと鼓舞していた。
戦死した7人のうち6人がロシア正規軍で、1人がチェチェン共和国の将官という。 |
2022.03.26 20:30 |
日経新聞 |
ロシア、焦り映す軍事目標修正 東部制圧を優先 |
<2204-032613>
ウクライナ侵攻で苦戦を強いられているロシアが戦略を変更したとの見方が浮上している。 キエフを早期に制圧して親欧米派のゼレンスキー大統領を退陣させる当初のシナリオの変更を迫られている可能性がある。
ルドスコイ第1参謀次長が侵攻開始からの1ヵ月を総括し、ウクライナ軍の戦闘能力を弱体化したと強調した。
今後は親露派の支配地機を含む、東部のドネツク、ルガンスク2州全域の「解放」に注力すると説明した。 この談話からはロシア軍の窮状が透ける。 |
2022.03.26 14:35 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍、ウクライナ空軍司令部にミサイル攻撃 「相当な被害」 |
<2204-032612>
ウクライナ軍が25日、ロシア軍がウクライナ空軍の司令部へ6発のCM攻撃を行ったと発表した。 施設に相当な被害が出たとし、司令部機能への影響を含め調べているとも述べた。
司令部はウクライナ中西部ビンヌィツャにあり、司令部への攻撃は現地時間の25日16:30頃で、ミサイルの一部は防空網で阻止したが、数発は複数の施設に着弾したという。
【Vinnytsia の位置 (Google Map)】
一方、米国防総省高官は25日、ロシア軍がジョージア駐屯部隊をウクライナへ送り込んでいることを明らかにした。 この増援部隊の規模や移送の期間については不明とした。
ジョージアからの増強部隊がウクライナのどの地域に配備されるのかもわかっていない。 ロシアは2008年にジョージアに侵攻し、その後も軍の駐留を維持していた。 |
2022.03.26 12:10 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍がキエフへの地上進軍を停止、防御態勢に 米高官 |
<2204-032611>
米国防総省高官が26日までに、キエフ周辺に展開するロシア軍が防御態勢に入っており、キエフに向けた地上からの侵攻を停止したとの見解を示した。 ただ、空からの攻撃や長距離攻撃は続いているという。
米国の見方では、ウクライナ軍はロシア軍をキエフのさらに東方に押し戻した後、その状態を維持している。 北部の都市チェルニヒウ周辺でも、ウクライナ軍がロシア軍を後退させている兆候がある。
【Chernihiv の位置 (Google Map)】
同高官はキエフ近郊のマカリウは控え目に見ても戦闘状態で、ウクライナの支配下に入っている可能性もあるという。
【Makariv の位置 (Google Map)】
この高官によると、ロシアは侵攻開始以降、ウクライナに向け1,250発のミサイルを発射したという。 |
2022.03.26 11:49 |
朝日新聞 (Yahoo) |
ロシア支持表明する日当つき集会を計画か ウクライナ側が情報を傍受 |
<2204-032610>
ウクライナ中南部ザポリージャ州の軍当局が26日未明、ロシア側が制圧した州内のメリトポリで、ロシア支持を表明する集会が開かれるとの情報をつかんだと発表した。 ウクライナ保安庁がロシア側関係者の通話を傍受し、情報を得たとしている。 集会参加者にはロシア側から日当RUB1,200ルーブル(1,400円)が支払われるという。
【Melitopol' の位置 (Google Map)】
また軍当局によると、ロシア側に制圧されているザポリージャ州の都市トクマクでは、ロシア側が4月4日から市内での通貨をロシアのルーブルに移行させる計画だという。
【Tokmak の位置 (Google Map)】 |
2022.03.26 03:00 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロ、ウクライナ東部攻撃に注力 交渉での影響力視野か=米当局者 |
<2204-032604>
米国防当局者が25日、ロシアがキエフでなく東部ドンバス地域の制圧に注力しているという認識を示した。 和平交渉での影響力を高めると同時に、東部のウクライナ軍を他の地域から切り離す狙いがある可能性がある。 米国防当局者はまた、ロシアがジョージアからの援軍派遣を模索していると述べた。
ロシア国防省は25日に、ウクライナにおける「軍事作戦」の第一段階はほぼ完了したとし、ウクライナ東部ドンバス地域の完全「解放」に焦点を当てると表明した。 |
2022.03.26 01:49 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ロシア軍側の死者1351人 3週間ぶり公式発表 |
<2204-032603>
ロシア軍が25日にモスクワで開いた会見で、ウクライナ侵攻で自国軍の兵士1,351名が死亡し、3,825名が負傷したと発表した。
ロシア軍当局による同国側の死者数公表は3週間ぶりである。 |
2022.03.25 23:36 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、軍事作戦の第1段階ほぼ完了 ロ軍死者1351人=国防省 |
<2204-032518>
ロシア国防省が25日、ウクライナにおける軍事作戦の第一段階はほぼ完了したとし、ウクライナ東部ドンバス地域の完全「解放」に焦点を当てると表明し、より限定された目標に切り替えている可能性を示唆した。 ロシア国営通信社によると、現在ドンバス地域では、親露派がルガンスク州の93%、ドネツク州の54%を掌握しているという。
国防省はまた、これまでにロシア軍の死者は1,351名、負傷者は3,825名になったと発表した。 |
2022.03.25 22:14 |
CNN (Yahoo) |
破壊されたロシア軍揚陸艦は「サラトフ」、ウクライナ軍が発表 |
<2204-032517>
ウクライナ軍が25日、同軍の攻撃を受けBerdyansk港で破壊されたロシア軍の揚陸艦はSaratovだったとする声明を出した。 先の報告では同艦はOrskとされていた。
声明では別の2隻の大型船も攻撃の中で破壊されたとし、敵の他の損失は解析中としている。 |
2022.03.25 20:34 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ最大の軍用燃料施設を「破壊」 ロシア国防省 |
<2204-032516>
ロシア国防省が25日、キエフ近郊のカリノフカにある最大の軍事用燃料貯蔵施設をKalibr洋上発射型CMで攻撃し破壊したと発表した。 この施設はウクライナ国内に残存している貯蔵施設としては最大のもので、中部で活動する同国軍に燃料を供給していたとしている。
同省はさらに、2月の侵攻開始以降、ウクライナ軍のUAV 260機、戦車などの装甲車両1,580両以上、対空兵器204基を破壊したと明らかにした。
ウクライナ側も、燃料貯蔵施設への攻撃があったことを認めた。
【Kalynivka の位置 (Google Map)】 |
2022.03.25 19:27 |
FNN Prime (Yahoo) |
ウクライナ軍 相次ぎ“奪還” 首都キエフ「カフェが開くように...」 |
<2204-032514>
キエフで15年暮らす高垣典哉さんは、最近、街の様子にも変化が出てきて、「先週の土曜日あたりから経済活動が再開しだし、カフェなどの小さな店が開くようになった」と話す。
現地時間25日07:30すぎだの朝を迎えたばかりのキエフ市内では「ほとんどこの近くで爆撃音が聞こえなかった、そんな夜でした」という。 |
2022.03.25 16:32 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ウクライナ、キエフの東35キロ地点まで奪還=英国防省 |
<2204-032511>
英国防省が25日、ウクライナがキエフの東35kmまでの町と防衛陣地を奪還したと表明した。
ロシア軍が補給路の不足で後退しているという。 |
2022.03.25 11:10 |
AERA (Yahoo) |
ウクライナを支援する義勇兵「ジョージア軍団」の高い戦力 ロシアのしたたかな手口は見破られていた |
<2204-032509>
ジョージア出身の慶應義塾大学SFC研究所上席所員のゴギナシュヴィリ博士は、ウクライナに世界中から2万人の義勇兵の応募があったといわれているが、その国際部隊の中核を担うのがジョージア人部隊、通称ジョージア軍団だと述べている。
ジョージア軍団司令官のマムラシュビリ氏は14歳のとき将校だった父親とともにロシア軍と戦い、2008年にロシアがジョージアに侵攻した際にも参戦した非常に経験豊富な軍人で、ロシアがクリミア半島を併合した2014年にジョージア軍団を創設した。
ゴギナシュヴィリ博士は、今回ロシア軍と戦っているジョージア人は非常に多く、元国防相が一人の兵士として戦っているほか、現職の国会議員も義勇兵として加わっていると述べた。 |
2022.03.25 10:55 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシアのミサイル攻撃失敗率、米政府は最大60%と分析=米当局者 |
<2204-032508>
米情報活動に詳しい米当局者3人がロイタに語った米政府評価によると、米政府はロシアのウクライナへの精密誘導ミサイル攻撃について、一部ミサイルの失敗率が最大で60%にも上ると分析している。 それによると、ロシアの失敗率は日によって変わり、発射されるミサイルの種類にも左右されている。 50%を超えることもあるかもしれないという。
このうち1人は、ロシアのALCMの失敗率が日によって20~60%になっているとの米情報機関の見方を示した。 ロイタが取材した専門家2人によると、通常は20%以上の失敗率は高い率と見なされる。 |
2022.03.25 01:05 |
讀賣新聞 (Yahoo) |
ウクライナ海軍「ロシア軍の大型揚陸艦を撃沈」、南部の戦況に影響か…キエフでは55キロ地点まで押し戻す |
<2204-032502>
ウクライナ海軍が24日、アゾフ海に面したBerdyansk港で、停泊していた露海軍大型揚陸艦Orskを撃沈したとする動画と写真を公開した。 Berdyanskは、マリウポリの西80kmにあり、露軍が補給拠点に使っている。 別の揚陸艦が深刻な損傷を受けたとの情報もあり、事実なら南部の戦況に影響するとみられる。
【Berdyansk の位置 (Google Map)】
Orskは戦車20両、装甲車45両、兵員400名の輸送が可能とされる。 |
2022.03.24 18:30 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍、精密誘導ミサイルの「在庫問題」に直面 米分析 |
<2204-032418>
米国防総省高官が24日までに、ロシア軍はミサイルの備蓄問題に直面し始めているとの分析を明らかにした。 このことがほかの種類の爆弾の使用頻度が増えている理由になっているとした。
ロシア軍はこれまで準備していたCMのかなりの量を使い果たしており、相当な数の不発にも遭遇しているともした。 精密誘導兵器の一部は発射出来ず、目標に命中せず、さらに着弾時点で爆発しない欠陥も露呈しているという。 |
2022.03.24 16:06 |
FNN Prime (Yahoo) |
ロシア軍が「白リン弾」使用か ウクライナ軍“反撃成功”発表 |
<2204-032414>
ウクライナメディアが、ロシア軍が白燐弾を使用したと報じた。 ロシア軍が、非人道的な兵器として国連の条約で市民に対する攻撃で使用が禁止されている白燐弾をドネツク州やキエフ近郊で相次いで使用し、2人の子どもを含む4人が死亡したとしている。
一方キエフ近郊では、ロシア軍とウクライナ軍による一進一退の攻防が続いていて、米国防総省の高官は23日にウクライナ軍がキエフの東側20kmから30kmにいたロシア軍を55kmの地点まで押し戻したと発表している。 |
2022.03.24 13:01 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
黒海などで外国商船100隻以上が立ち往生、船員の食料など不足 |
<2204-032412>
ロシア軍の侵攻の影響で、黒海やアゾフ海で外国籍の商船100隻以上が立ち往生している。 業界関係者によると、危険な状況下での待機が長引き食料や医薬品が不足し、乗員は厳しい状況に置かれている。
船員が退避できた例もあるが、戦闘で足止め状態の外国籍船は140隻あり、これらには20ヵ国から1,000人以上の船員が乗船しており「紛争の巻き添えになっている」と業界団体幹部は述べた。 すでに商船5隻が攻撃を受け、うち1隻が沈没する事案も起きている。 |
2022.03.24 12:30 |
日経新聞 |
マップで見るウクライナ侵攻3.23 キエフ近郊で反転攻勢 |
<2204-032411>
ウクライナ軍は23日もキエフの西側などで反撃を続けた。
22日にロシア軍から奪回したと発表したマカリフなどでロシア軍の侵攻を食い止め、前線を押し返している。 ウクライナ軍の反転攻勢を受けて、ロシア軍は防衛陣地の構築や地雷敷設など防御策により重点を置き始めた。
【Makariv の位置 (Google Map)】
マリウポリを巡る攻防も激しさを増していて、ウクライナ軍の抵抗が強まるなか、ロシア軍は砲撃に一段と傾斜している。 |
2022.03.24 11:20 |
CNN (Yahoo) |
ロシア軍の死者は最大1万5000人か、NATO 軍高官の推計 |
<2204-032410>
NATO軍高官2人が23日に記者団に対し、ウクライナで続くロシアの侵攻で1ヵ月間に最大15,000名のロシア兵が死亡したとの推計を明らかにした。 2人の高官によると、ロシア兵の死者総数の範囲は7,000~15,000名である可能性がある。 ウクライナ軍参謀本部の推計では、今回の紛争でのロシア兵の死者数は15,600名となっている。
NATO軍高官は、死者や負傷者、行方不明者を全て合わせると30,000~40,000名に上る可能性があると推計している。
別の米当局者らも7,000~14,000名のロシア兵が死亡したと推計しているものの、数字の信頼度は低いとしている。 |
2022.03.24 08:51 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ロシア軍、消耗戦に持ち込みか ウクライナ侵攻1か月 |
<2204-032409>
ロシアがウクライナ侵攻を開始して24日で1か月を迎えたが、短期決戦に失敗したロシア軍は、民間人の犠牲をいとわない消耗戦に持ち込もうとしているもようである。
米政府によると、ロシア軍はこのところウクライナ側の抵抗により地上部隊の進攻が阻止されているため、空爆や艦砲射撃を強化している。 攻撃部隊はキエフから北西15km、東方30kmの地点で足止め状態で、可能な攻撃は遠隔での砲爆撃のみとなっている。 |
2022.03.24 07:30 |
Forbes (Yahoo) |
ベラルーシの反乱軍が鉄道を破壊、ロシアの侵攻を妨害か |
<2204-032405>
ウクライナ軍が3月23日、ベラルーシの反乱軍がベラルーシとウクライナを結ぶ鉄道の一部を破壊したと発表した。 ウクライナ軍参謀本部は23日に公開した日報の中で、ロシア軍がベラルーシの領土を使用することを非難する反対勢力と市民によって、鉄道の一部が使用不能にされたと発表した。 参謀本部によると、ウクライナとベラルーシの国境沿いにはロシアとベラルーシの装備が集積されており、ベラルーシ軍がロシアの侵攻に加わる懸念が高まっている。
この動きはベラルーシの国民と軍の一部が、ロシアの侵略に反対していることを示している。
ウクライナ軍は、マリウポリを攻撃しているロシア軍の中で戦闘を継続する準備ができている兵士は10%以下で、ひどく士気が落ちている模様だと見ている。 |
2022.03.24 07:19 |
ハンギョレ (Yahoo) |
ロシア、一日200回の出撃でもウクライナの制空権掌握に失敗 |
<2204-032407>
New York Timesが22日、ロシアがウクライナ侵攻を開始してから1ヵ月になっても停滞状態に留まっている理由の一つは、ウクライナ領空の掌握の失敗で、ウクライナを圧倒する空軍力を持つロシアが大きな力を使えないのは、まさにウクライナの空で戦うという点のためだと指摘した。
ウクライナ空軍報道官は「我々の領土で作戦を行っているので、ウクライナは空中で効果的に対応してきた」と述べ、「我々の領空に飛んでくる敵機は、我々の防空システムの中に入ってくることになる」とし、その戦略を「ロシアの戦闘機をウクライナの防空システムの“罠”に誘い込むもの」だと表現した。
米国防省の官僚は、ウクライナを侵攻しているロシアは戦闘機を毎日200回出撃させている一方、ウクライナは5~10回出撃させていると述べているが、ウクライナ政府はこれまでに97機のロシアの戦闘機を撃墜したと明らかにしている。 |
2022.03.24 06:26 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシア軍、首都から後退 ウクライナ反撃で防戦 |
<2204-032406>
米国防総省高官は23日、ウクライナに侵攻したロシア軍がウクライナ側の激しい反撃を受け、キエフ周辺から後退したとの分析を明らかにした。 ウクライナ軍は各地で反転攻勢に出つつあるという。
北西からキエフに迫っていたロシア軍部隊はいまだ市中心部から15~20kmの地点にとどまっているが、高官は「ロシア軍は塹壕を掘るなど防御態勢に移行した」と指摘し、「侵攻していないのではなく、侵攻しようとしていない」と分析している。 |
2022.03.24 03:40 |
AFP=時事 (Yahoo) |
ウクライナ、首都近郊でロシア軍撃退 キエフ市長 |
<2204-032402>
キエフのクリチコ市長が23日、ウクライナ国軍が同市周辺の複数の地域でロシア軍を撃退したと明らかにした。 クリチコ市長によると、同市の北郊外と東郊外で激しい戦闘が続いており、ウクライナ軍は同市の西方50kmのマカリウを奪還したほか、東郊イルピンのほぼ全域を支配下に置いた。
【Makariv の位置 (Google Map)】
【Irpin の位置 (Google Map)】
AFP記者によると、イルピンやキエフ北郊では激しい砲撃戦が起きている。 ウクライナの通信社は、イルピン、キエフ西郊のブチャやホストーメリでロシア軍が包囲されている可能性について報じた。
【Bucha の位置 (Google Map)】
【Hostomel の位置 (Google Map)】 |
2022.03.24 00:30 |
日経新聞 |
ロシア、侵攻1カ月で戦況膠着 制圧地域拡大せず |
<2204-032401>
ロシアがウクライナ侵攻を始めてから24日で1ヵ月となり、戦況は膠着し始めている。
軍事サイトOryxによると、ロシア軍の戦車や装甲車の損失は22日時点で800両超とウクライナ軍の3.5倍にのぼり、SSM/SAMも140両と同6割多い。
米政権の推定で、ロシアは侵攻までに15万~19万の兵力を国境付近に集めたが、弾薬や燃料、食料など兵士1人の維持にかかる費用を1日1,000ドルと仮定すれば、1日に$150M~$200Mの支出が続いており、世界銀行によるとロシアの2020年の軍事支出は$61.7Bで戦費負担も軽くはない。 元米軍高官のホッジス氏は米欧の経済制裁が効力を発揮し、今後戦費調達が苦しくなることなどもあり、ロシア軍は激しい攻勢を長くは続けられないと分析する。 |
2022.03.23 11:25 |
産経新聞 (Yahoo) |
ロシア軍の補給不足深刻、凍傷の兵士も 米国防総省分析 |
<2204-032308>
米国防総省高官が22日、ウクライナに侵攻したロシア軍が前線で燃料や食料などの補給不足に悩まされ、凍傷を負った兵士も出ているとの分析を明らかにした。
この高官は、ウクライナ軍がキエフ郊外の町を奪還したと発表したことに関し、事実確認を避けつつ、ウクライナ軍がロシア軍に制圧された地域の一部奪還に向け攻勢に出ているとの見方を示した。 高官はまた、ウクライナ国内で展開中の戦闘部隊が当初投入した兵力の9割を初めて下回ったとの分析を明らかにした。
更に、露軍が食料や燃料などの再補給を計画するものの実施に至っていないと指摘し、艦船の燃料や、精密誘導兵器などの武器や弾薬の在庫も不足し始めているという。 |
2022.03.23 10:14 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア戦闘力、ウクライナ侵攻前の90%に低下=米高官 |
<2204-032306>
米国防当局者が匿名を条件にロシアの戦闘力について22日、ウクライナ軍事侵攻前の90%に低下したとの見方を示した。 ロシア軍の死傷者が増加している可能性がある。
ロシアは2月24日のウクライナ軍事侵攻前、国境付近に15万以上の兵力を集結させ、本格的な攻撃のための戦闘機や戦車などを配備していたと米国は推定している。 |
2022.03.23 09:56 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア紙、兵士約1万人死亡の記述削除 「ハッカーが偽情報」 |
<2204-032305>
ロシア大衆紙Komsomolskaya Pravdaが、ウクライナで1万名近いロシア軍兵士が死亡したとする記述を記事掲載から6時間余り経過してから削除したことについて、偽ニュース拡散を狙ったハッカからサイバ攻撃を受けたと主張した。
ウェブアーカイブで収集された元の記事は、ロシア国防省の話としてウクライナの特別軍事作戦で同国軍兵士9,861名が死亡し、16,153名が負傷したと報じていた。 |
2022.03.23 09:37 |
毎日新聞 (Yahoo) |
米高官「ウクライナ、反転攻勢」 ウクライナ軍「首都近郊の町奪還」 |
<2204-032304>
米国防総省高官が22日に記者団に対し、ウクライナ軍がここ数日で反撃に転じているとの分析を示した。 露軍によって制圧状態とみられている東部イジュームでは、ウクライナ軍が奪還に向けて激しい戦闘を展開している。
高官によると、ロシア軍はイジュームを拠点に南進し、南東部マリウポリの制圧を目指していた。 国防総省はウクライナ軍が北東部ハリコフ、イジューム、マリウポリを結ぶ線で、親露派武装勢力が実効支配する東部ドンバス地域と西側を分離する狙いがあるとみている。 高官は「ウクライナ軍は効果的に防御しているだけでなく、ここ数日で露軍の支配地域を奪還する動きを明確に見せている」と分析した。
【Izyum の位置 (Google Map)】
また、AP通信などによると、ウクライナ国防省は22日にキエフ西方50kmにある要衝マカリウをロシア軍から奪還したと発表した。
【Makariv の位置 (Google Map)】
一方で、露軍は黒海やアゾフ海で活発な動きを見せており、この高官はアゾフ海に数隻のロシア艦が展開してマリウポリを砲撃していると説明した。 掃海艇や揚陸艦も確認されているという。 |
2022.03.23 03:10 |
テレ朝 News (Yahoo) |
「ベラルーシが参戦の可能性」米メディア報じる |
<2204-032302>
CNNは米政府高官などの話として、ベラルーシが近くウクライナ侵攻に参加する可能性があると報じた。 ベラルーシの反体制派情報筋は、軍の部隊が数日中に数千名規模で展開する準備を整えていると話しているという。
一方NATOの高官はベラルーシがウクライナへの侵攻を正当化する環境を整えているとみている一方、現状で戦闘に参加している様子はないとしているが、侵攻に参加すればベラルーシは不安定化すると指摘している。 |
2022.03.22 16:49 |
CNN (Yahoo) |
ウクライナ軍、首都西部マカリフの奪還を発表 |
<2204-032215>
ウクライナ軍が22日、数日間にわたる戦闘を経てキエフの西48kmに位置するマカリフを奪還したと発表した。 ウクライナ軍によれば、ロシア軍が撤退し市内にはウクライナの旗が掲げられた。 CNNはウクライナ軍の主張について独自に確認できていない。
【Makariv の位置 (Google Map)】 |
2022.03.22 13:34 |
時事通信 (Yahoo) |
ロシア将官ら異例の5人戦死 スマホで連絡、筒抜け 英情報筋 |
<2204-032213>
英情報筋が、ウクライナに対するロシア軍の侵攻開始から1ヵ月足らずで、同軍の将官ら上級将校少なくとも5名がウクライナ側に前線で戦死したことを明らかにした。 ウクライナ当局や報道によると、戦死したのは陸軍の少将3名と大佐2名で、今月初めから18日にかけ、ハリコフやマリウポリ付近で狙撃されるなどし戦死した。 将官クラスの戦死としては異例の人数で、ロシア部隊の指揮系統の混乱につながっているもようだ。
ロシア軍の使用する通信システムが極めて旧式なため容易に傍受され、将官の行動予定が筒抜けになっていることなどが背景にある。 英米は合同の通信傍受チームをウクライナに派遣しており、捕捉した情報はウクライナ軍や情報当局と共有されている。
情報筋は「侵攻したロシア軍は初期的なアナログ通信でやりとりしている部隊が多く、前線部隊の指揮官と後方の司令部がスマートフォンで連絡しているケースもあるため通信内容が丸ごと傍受されているに等しいと話した。 |
2022.03.22 13:30 |
CNN (Yahoo) |
統制乱れるロシア軍、戦場の最高指揮官はだれ? 米国は確認できず |
<2204-032212>
事情に詳しい複数の情報筋が、ロシアがウクライナでの戦争を率いる軍の指揮官を指名しているのかどうか米国は確認できていないことを明らかにした。 ロシアの攻撃が拙劣で無秩序なように見えるのはこれが主因である可能性が高い。
米国防当局者2人によると、全戦域を統括する最高指揮官がウクライナ国内や周辺におらず、ウクライナ各地に展開する異なる軍管区からの部隊は、互いの活動を調整するどころか、むしろリソースを奪い合っているように見えるという。 情報筋らは、ウクライナ全土での作戦に参加する部隊は連携が取れておらず、包括的な作戦計画なしに独立して行動しているように見受けられると指摘する。
ロシア軍は通信面でも大きな問題を抱えているようで、携帯電話などセキュリティーの確保されていない手段を使って会話する場合もあるため、通信が傍受され易く、ウクライナ軍が反撃の目標を定める助けになっているという。
これら全てが要因となり、ちぐはぐで時に混乱した作戦が展開され、欧米の当局者を驚かせる状況になっているという。 |
2022.03.22 12:30 |
日経新聞 |
マップで見るウクライナ侵攻3.21 極超音速ミサイル投入 |
<2204-032211>
キエフを巡る攻防は膠着状態が続いている。 ロシアの地上軍による目立った攻撃はこの数日、ウクライナ軍の反撃による戦力喪失や士気低下を受けて見られない。
ハリコフなどウクライナ北東部でも補給の確保に苦戦しており、防御姿勢を強めている。
ウクライナ軍の反撃も続いている。南部ミコライウではロシア軍の侵攻を食い止め、港湾都市オデッサの掌握を狙うロシア軍の動きを封じている。
【Mykolaiv の位置 (Google Map)】 |
2022.03.22 11:49 |
AP (Yahoo) |
マリウポリにチェチェン兵士 カディロフ首長が映像を投稿 |
<2204-032210>
ロシア連邦チェチェン共和国のカディロフ首長が3月21日、マリウポリに到着したチェチェン共和国兵士の映像をSNSに投稿した。 AP通信は撮影場所および日時、さらに映像の内容を独自に確認できていない。
映像には「部隊は直接町を攻撃し、地区ごとに解放している」と記されており、「われわれは間もなくマリウポリをウクライナから完全に解放するであろう」と主張している。
カディロフ首長は先週も、マリウポリに向かうチェチェン人兵士の映像をSNSに投稿している。 |
2022.03.22 11:20 |
CNN (Yahoo) |
ロシア紙、兵士1万人近くが死亡と報道も1日で削除 |
<2204-032209>
ロシアのタブロイド紙Komsomolskaya Pravdaのウェブサイトにロシア国防省からの情報として、、ウクライナでの「特別作戦」で9,861名が死亡、16,153名が負傷したとしたとの記事が掲載されたが、この部分は間もなく削除された。
CNNの分析によれば、記事はモスクワ時間の21日00:09に公開されたとみられソーシャルメディアで注目を集め始めたが、CNNが閲覧した直後のモスクワ時間21:56に死者数への言及は全面的に削除された。 |
2022.03.22 07:03 |
Bloomberg (Yahoo) |
ロシア軍がマリウポリ制圧に集中、目標狭める「プラン B」に変更か |
<2204-032206>
ロシアはウクライナでの軍事作戦の照準を再び東部に定めつつあり、特にマリウポリに目標を絞っていて、プーチン大統領は侵攻の目標を狭めるPlan Bに変更している可能性がある。
マリウポリへの陸海空からの砲撃は21日も続き、包囲攻撃だけでなく市内中心部での戦闘も報じられている。 |
2022.03.22 00:42 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
米、ロシアの極超音速ミサイル使用確認できず 「実用性ない」=当局者 |
<2204-032204>
米国防総省当局者が21日、ロシアがウクライナ攻撃に極超音速ミサイルを使用したと明らかにしたことについて、米国は独自に確認できていないと述べ、軍事的観点からこうした兵器の使用はほとんど意味がないとの考えを示した。
米国防総省当局者は匿名で、ロシアが交渉で優位に立つために西側にメッセージを送ろうとしている可能性があるほか、ロシアの精密誘導兵器の供給に制約があるとの米国の評価を受けて、ロシアは最新兵器に目を向けているのかもしれないとした。 |
2022.03.22 00:29 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア、機雷数百個が黒海に漂着と主張 ウクライナは否定 |
<2204-032202>
ロシア連邦保安局 (FSB) が声明で、ウクライナ軍が420個の機雷を仕掛けたが、荒天のため機雷を係維する係維索が切断され、機雷は黒海西部を漂流していると主張した。
これに対し、ウクライナ側は、FSBの情報が誤りであり、機雷が漂流している事実はないと強調し、ロシアが海域の一部を封鎖しようとしていると非難した。 |
2022.03.21 17:30 |
ロイタ通信 (Yahoo) |
ロシア軍、キエフ中心部から25キロ超の地点で足止め状態=英軍 |
<2204-032103>
英軍情報当局がウクライナの戦況について21日、キエフの北東で中心部から25km超の地点でロシア軍が足止め状態にあると指摘した。
英国防省はキエフの北で大規模な戦闘が続いているとし、ロシア軍のホストメルから北西への進撃は、ウクライナ軍の強力な抵抗に阻まれていると述べた。
【Hostomel の位置 (Google Map)】 |
2022.03.21 11:04 |
時事通信 (Yahoo) |
ウクライナ、東西で激戦 ロシア軍高官死亡 ゼレンスキー氏「テロだ」 |
<2204-032102>
ロシア軍は20日、首都キエフ西方の都市ジトミルに激しい空爆を加えた。 ウクライナ非常事態庁は、ジトミルへの空爆で13の建物が狙われ、3人が負傷したことを明らかにした。
【Zhytomyr の位置 (Google Map)】
一方、ロシア当局者らからは20日、マリウポリをめぐる戦闘でロシア黒海艦隊の副司令官が戦死したことを認める発言が相次いだ。 |
2022.03.20 21:34 |
毎日新聞 (Yahoo) |
ミサイル「キンジャル」攻撃、ロシア発表に疑義 着弾点は別地点か |
<2204-032002>
ロシア国防省が19日にウクライナ西部にあるミサイル貯蔵施設を空中発射型新型ミサイルKinzhalで破壊したとの発表について疑義が浮上している。 同省がSNSで公開した着弾の様子を捉えたとする動画を米メディアなどが検証したところ、撮影地点はウクライナ東部とみられることが明らかになった。 毎日新聞も同じ手法で確認した。
露国防省は攻撃の瞬間を上空から捉えたとする動画を公開たが、動画に映る建物などの特徴とGoogle Earthで公開されている衛星画像を比較した結果、撮影場所は東部の農業地帯の可能性が高い。 米メディアや専門家はロシアが公開した動画について、ミサイル貯蔵施設が破壊されたのであれば爆発規模が小さいなど疑義を指摘している。 |
【註】
Kinzhalでの攻撃は事実としても露国防省が発表を飾るため、動画だけ適当なものを貼り付けた可能性もある。
いずれにしても発表される情報が宣伝用で信頼性が低いことには変わりない。 |