「東、東南アジアも軍拡競争の時代に ベトナムの潜水艦による接近阻止戦略」
「中国とインドが南中国海で衝突の危機」
「南シナ海に『特別部隊』配備へ=中国漁船に対処―ベトナム」
「ベトナム、南シナ海での漁業権・領土主権保護のため、漁業管理局設置へ=中国の主張に対抗―台湾紙」
「中国船、またケーブル切断=ベトナムが強く反発―南シナ海」
「韓国海洋警察庁の退役艦3隻 ベトナムに売却」
「東南ア諸国、対中潜水艦の調達着々 ベトナムはロシアから」
「米越、軍事協力強化で一致…中国けん制が狙いか」
「ベトナムが欧米からの兵器購入を増強、中国と対立する南シナ海問題にらむ― SP 華字紙」
2012.12.25
Yahoo
WEDGE 記事
<1301-122502>
米海軍大学の James Holmes 准教授が1日、『ベトナムの接近阻止潜水艦艦隊』と題する論説で、ベトナムがロシアで建造中の6隻
の Kilo 級潜水艦が、その接近阻止戦略により中国海軍の活動に大きな影響を及ぼすと共に、これらが攻撃目的にも
使えることで、中越間での武力衝突の可能性が高まることなどを指摘している。
中国海軍はベトナム海軍に対し優位にあるが、対潜水艦戦を軽視してきたことから、このベトナムの接近阻止戦略で近い
将来、南シナ海は中国海軍にとり不透明な海域になると思われる。
2012.12.05
Yahoo
韓国中央日報記事
<1301-120503>
インドが昨年10月、ベトナムと南シナ海での石油掘削の契約を行ったのに対し中国は、中止を求
め艦船を派遣し示威行動を行っている。 これに対してインド海軍参謀長は3日、南シナ海に艦船を派遣
することもありうる警告した。
中国は2008年12月にソマリア海賊対策として初めて艦船2隻をインド洋に派遣し、現在ジブチ、オマーン、イエメンの港
を補給基地として使用している。 またパキスタン、ミャンマ、スリランカ、バングラデシュに港湾建設に投資するなど、インド周辺を中国の海軍が包囲
する形勢である。
インドは空母を増強して対抗する計画で、1957年に英国から購入した空母1隻に加えて、来年にはロシアから2隻目の空母を受領し、3隻目は国
内でに建造する。
2012.12.05
Yahoo
時事通信記事
<1301-120502>
ベトナム首相が5日までに、領海内で違法操業する外国漁船を取り締まる特別部隊を、来年1月25日から配置する政令に
署名した。
政令は、中国漁船がベトナムの石油探査船のケーブルを切断した前日の11月29日付であることから、中国側が
部隊配備前に実力行使に出た可能性もある。
2012.12.05
Yahoo
Searchina 記事
<1301-120501>
3日付けの台湾中央社によると、ベトナム首相が漁業管理組織運営のための法令に署名した。 この法令はベトナム漁業管理局が海域の巡視、検
査、監督、漁業業務の処理などを行うことを規定しており、来年1月25日に発効する。
同局はベトナム海域で漁をするベトナムおよび他国の個人、船舶に対し、罰金、禁漁等の措置を実施する権限を持ち、、海上災害の予防と救助
活動も行う。
2012.12.04
Yahoo
時事通信記事
<1301-120403>
ベトナム国営石油会社ペトロベトナムは4日までに、南シナ海で調査を行っていた石油探査船のケーブル
が11月30日、中国の漁船によって切断されたことを明らかにした。 同社のウェブサイトによると、探査船が中部クアンチ省沖で活動中
に多数の中国漁船が接近し、2隻がビンミンの後部に回ってケーブルを切断した。
ケーブル切断は2011年5月に続き二度目で、南シナ海の領有権をめぐりベトナム側が強く反発している。
2012.10.31
Yahoo
韓国聯合ニュース記事
<1211-103102>
韓国海洋警察庁が31日、ベトナムに退役した1,000t級警備艦1隻と250t級警備艇2隻
を売却したことを明らかにした。 ベトナムは艦艇を修理し、海難救助や海上警備などに活用するという。 韓国は昨年7月から東南アジア11ヵ国を対象に艦艇の
売却を進めてきた。
売却額は合わせて5,100万ウォン(373万円)と鉄屑価格で、修理費や運送費など30億ウォンはベトナム政府が負担する。
2012.08.31
Yahoo
産経新聞記事
<1209-083102>
東南アジア諸国では、ベトナムがロシアから6隻購入するキロ級 636MV 潜水艦の
一番艦が28日に進水し年内に引き渡されるなど、中国の海軍力増強に対処する潜水艦調達が着々と進んでいる。 636MV はディーゼル潜水艦で、排水量2,300t、水
中速力20kt、潜航深度300mで、世界で最も静かなディーゼル潜水艦の一つと評価される。
ベトナム海軍の装備は、老朽化した北朝鮮製の小型潜水艦2隻に、フリーゲート艦とコルベット艦が11隻程度と少なく、これに比べ中国は潜水艦60隻以上、駆逐艦など70
隻以上を保有しており、軍事力の差は歴然としている。
2012.06.04
Defense News
Vietnam wants to buy lethal weapons from U.S.
<1207-060405>
ベトナムが米国に対し、殺傷兵器の対越輸出禁止を解除するように求めた。 2日間にわたる米国防長官のベトナム訪問間
に行われた両国国防相の共同記者会見で越国防相は、殺傷兵器対越輸出禁止解除は両国の利益になると述べた。
ベトナムは幾つかのアイテムについて対米輸入を希望しているが、まずはベトナム戦争時に米国が残置した兵器の修理と
オーバーホールから始めたいとしている。
2012.06.04
Yahoo
読売新聞記事
<1207-060401>
ベトナムを訪問した米国防長官が4日、ハノイで越国防相と会談し、両国の軍事協力を強化すること
で一致した。 南シナ海の領有権問題でベトナムと対立する中国を牽制する狙いがあるとみられる。
パネッタ長官は会談後、ベトナムの防衛力強化を支援していく考えを示した。
2012.06.03
Defense News
Pentagon looks to expand military relationship with Vietnam
<1207-060302>
パネッタ米国防長官が3日にカムラン湾に停泊中の米海軍輸送艦 Richard Byrd を訪問し、ベトナムと
の軍事協力の強化のため、カムラン湾寄港の重要性を強調した。
米海軍は2003年以来ベトナム寄港を行っており、その数は今までに20隻以上に及ぶ。
2012.02.12
Yahoo
Record China 記事
<1203-021201>
2月11日付けシンガポールの中国語新聞によると、ベトナムが南シナ海問題を見据えて、欧米先進国からの武器輸入を増加
させている。
Jane のアジア太平洋地区担当者によると、ベトナムはロシアからの武器輸入が多かったが、最近では欧米からの輸入が増えつつある。
2012.02.01
Jane's Defence Weekly
US and Vietnam agree closer co-opetation
<1203-020111>
米国上院軍事委員会の委員2名が1月20日、ハノイでベトナム政府と会見し、両国の軍事協力関係を
強化することで合意した。
しかしながら武器輸出については、ベトナムの人権問題が障壁になってまだ実現しない。