2024年の報道 2023年の報道 2022年の報道 2021年の報道 2020年の報道 2019年の報道 2018年の報道 2017年の報道 2016年の報道 2015年の報道 2014年の報道 2013年の報道 2012年の報道 2011年の報道 2010年以前の東南アジア諸国情勢に関する報道 年 月 日 出 典 標 題 要 旨 2025.05.19 08:12 乗りものニュース(Yahoo) ロシア戦略爆撃機インドネシアに駐留か? 候補の基地あるトコ「米豪の軍事拠点、スグ近くじゃん!」 <2506-051907> Janesが2025年4月に報じたところによると、ロシアがTu-95 Bearの駐留をインドネシアに対して打診していたという。 候補地として挙げられたのは、ニューギニア島の至近にあるビアク島のマヌフア空軍基地とのことで、この報道に対しインドネシア国防省は即座にこれを否定したが、ロシア側の意図、そしてその背後にある戦略的動機には無視できぬ重みがあると言える。 【Manuhua空軍基地の位置】 なぜロシアは地理的にも文化的にも遠く離れたインドネシアに、戦略爆撃機を駐留させようとしたのであろうか。 そもそもTu-95は、1950年代に旧ソ連が開発したプロペラ4発の大型爆撃機で、一見すると、プロペラ機のため時代錯誤のように思えるかもしれないが、主翼は後退翼で、プロペラは二重反転式、組み合わされるエンジンはターボプロップ式であり、最高速度は900km/hを軽く超える。 航続距離も15,000kmと長大で、ジェットエンジン8発搭載した米空軍のB-52に匹敵する能力を持った機体である。 そのため、Tu-95は長時間の滞空能力を活かし、特にKh-101やKh-55といった長射程のCMを搭載可能で、その兵装は戦略核兵器のみならず、非核の精密誘導兵器にも対応しており、ゆえに敵領内にある目標を遠距離から無力化する「スタンドオフ」攻撃の担い手となっている。 2025.05.15 18:43 共同通信(Yahoo) 中ロけん制、安保連携強調 豪インドネシア首脳会談 <2506-051524> アルバニージー豪首相が15日に、訪問先のジャカルタでプラボウォ大統領と会談し、安全保障分野の連携強化を強調した。 アルバニージー首相は2期目就任後の初外遊で、インドネシアは全方位外交を掲げて主要新興国で構成するBRICSに2025年に加盟した。 アルバニージー政権はインド太平洋地域での中露の影響力拡大を牽制し、インドネシアの引き寄せを狙っており、15日の記者会見で「インド太平洋地域の繁栄と安定にインドネシアほど重要な国はない」と表明し、両国が2024年結んだ防衛協定に触れ、「海洋安保やテロ対策で新たな協力が可能になった」とアピールした。 2025.04.15 20:31 時事通信(Yahoo) ロシア機駐留させず 隣国豪州に「要請」報道否定 インドネシア国防相 <2505-041507> インドネシアのシャフリ国防相が15日、マールズ豪副首相兼国防相と電話会談した後、豪メディアにロシア軍機をインドネシアの空軍基地に駐留させることはないことを明らかにし、ロシアが駐留を「要請」していたとする報道を全面的に否定した。 Janesは14日に、ショイグ露安全保障会議書記が2月にジャカルタを訪れた際、インドネシア東部パプア州のマヌフア基地に航続距離の長いロシア軍機を駐留させるよう要請したと報じた。 基地と近隣の豪北部ダーウィンとは約1,300kmの距離で、豪側が安全保障上の懸念から問い合わせた。 アルバニージー豪首相は記者団に「ロシアがこの地域に影響力を及ぼすのを見たくない」と語った。 2025.04.11 10:55 Breaking Defense Indonesia eyes joining Turkish 5th-generation fighter jet program KAAN <2505-041114> 「インドネシアが、トルコ産業界と共に、第五世代戦闘機KAAN(註:KAANとは、チュルク語を起源とする男性名詞で「支配者」や「王の中の王」という意味)の開発と潜水艦の開発に参加したいと考えている」と、インドネシア大統領はトルコのカウンターパートとの記者会見で述べた。 インドネシアのプラボウォ・スビアント大統領は、10日にアンカラでトルコのエルドアン大統領と会談した後、トルコの第五世代戦闘機計画KAANへの参加に自国が関心を持っていると述べた。 インドネシアのアナタラ通信社によると、「インドネシアは、トルコ産業界と共にKAAN第五世代戦闘機の開発と潜水艦の開発に参加したいと考えている」と、インドネシア大統領は記者会見で述べた。 注目度の高いKAANは、トルコ航空宇宙産業 (TAI) が開発中で、トルコがロシアからS-400 SAMを購入した後、米国のF-35計画から追放されたトルコの対応と見られているが、(TAI社は、KAANに関するスビアント大統領の発言について、Breaking Defenseにコメントすることを拒否した。 スビアント大統領は、トルコとインドネシアの関係が深まるなか、エルドアン大統領との共同記者会見で発言した。 また、トルコのメディアによると、両国は10日に「文化、災害管理、メディア」に関する3つの協定に署名したが、これは2月に署名された13の協定に続くものである。 トルコのメディアはスビアント大統領が記者会見でが言ったことを引用し「我々はさらに強力なパートナーシップを望んでいる」と報じた。 TAI社によると、KAANは2024年2月に初飛行を成功裏に完了し、高度8,000ft、速度230ktに達した。 2機目と3機目の試作機は「2025年末から2026年初めにかけて飛行する予定で、これらの試作機を徹底的に試験する」と、TAIのゼネラルマネージャー、デミログル氏は2月の取材でBreaking Defenseに語った。 彼はその際、同社は「多くの試験を行い、2028年から2029年の時間枠でトルコ空軍に最初の生産を提供できるようにする必要があるため、テスト期間を短縮する」ことを計画していると述べた。 当時、デミログル氏は取材でBreaking Defenseに対し、多くの国がKAANプログラムへの参加に興味を持っていると語ったが、具体的な内容は明言せず、「これらのことには多くの時間とハイレベルな決定が必要だ」と述べた。 国産の先進戦闘機を生産する能力は、トルコの防衛産業の国有化を彼のリーダーシップの重要な部分に据えたトルコのエルドアン大統領の大きな後押しだった。 デミログル氏は、第五世代戦闘機と表現されるKAANは第六世代の機能を持つと述べ、同社はKAANとトルコのUAVメーカーBaykar社との間の有人無人チーム化コンセプトに取り組んでいると付け加えた。 【註】 インドネシアは韓国KAI社のKF-21 Boramae開発にも参画し、分担金の支払いでもめており、この計画とKAANを並行して進めるつもりなのか? 【関連記事:2406-050910 (中央 2024.05.09)】 2025.04.10 16:09 時事通信(Yahoo) ガザ住民を一時受け入れ 第1陣は1000人 インドネシア大統領 <2505-041010> 世界最大のイスラム教徒人口を抱えるインドネシアのプラボウォ大統領が9日、イスラエルとハマスの戦闘が続くガザの住民について、一部を一時的に受け入れる用意があると表明した。 プラボウォ大統領は中東諸国歴訪を前に、受け入れは負傷者や孤児を優先し「第1陣は1,000人になるのではと推計している」と語った。 インドネシア滞在は治療などを終え、ガザへ安全に帰還できるようになるまでの間に限られる。 2025.02.05 18:01 Reuters 通信(Yahoo) インドネシアのニッケル製錬能力、中国企業が75%を支配=報告書 <2503-020519> 安全保障専門の米シンクタンク「高等国防研究センター (C4ADS) が4日、中国企業がインドネシアのニッケル製錬能力の75%を支配しており、サプライチェーンの管理と環境リスクに対する懸念が高まっているとの報告書をまとめた。 報告書によると、インドネシアの精錬能力800万㌧は33社に分散されているが、所有権を追跡すると株主の重複が見られ、最終的には中国企業が2023年時点で精錬能力の75%を支配していた。 報告書によると、青山控股集団と江蘇徳龍ニッケル業の2社が2023年時点でインドネシアの製錬能力の70%以上を占めていた。 「インドネシアは経済成長のためにニッケル産業を活用することを目指しているが、こうした多大な外国の影響力により、産業を国益のために管理・形成する能力が制限される恐れがある」と指摘している。 また、中国企業のニッケル生産に依存すれば、米欧の自動車メーカーも世界の電気自動車 (EV) 市場で競争上、不利な立場に立たされるとの見方を示した。 インドネシアのバフリル・エネルギー・鉱物資源相が1月に明らかにしたところによると、同国のプラボウォ大統領は、外国人が最大の利益を得ているとの認識を徐々に減らすことを目的に、国内資本で鉱物下流産業を発展させる作業部会を設置したという。
2010年以前の東南アジア諸国情勢に関する報道
(Yahoo)