2016年のインドネシア情勢に関する資料

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2016.12.21 Jane's Defence Weekly Indonesia reportedly negotiating price of Russian Su-35 multirole fighters <1702-122108>
 インドネシアの国防相が12月9日、2010年代末に退役するF-5の後継として2015年に採用を決めたと発表した
Su-35の導入について、目下価格交渉中であることを明らかにした。
2016.12.12 Yahoo 時事通信記事

「海洋安保強化で合意=インドネシア大統領が初訪問―インド」

<1701-121202>
 インドを訪問中のインドネシアのジョコ大統領が12日にモディ首相と会談し、インド洋や太平洋 地域における海洋安全保障協力を強化する方針で一致した。
 両首脳は会談後の共同声明で、航行の自由や国際法にのっとった紛争の平和的解決を強調し、漁船の違法操業撲滅 に向けて連携することを確認した。
2016.11.01 Yahoo ロイタ通信記事

「豪、南シナ海でインドネシアと合同パトロールを検討=豪外相」

<1612-110102>
 オーストラリアのビショップ外相が1日、南シナ海インドネシアと合同の 海上パトロール実施を検討していると明らかにした。 合同パトロールは先週バリで開催された2国間協議でインドネシアが提案した。
 オーストラリアとインドネシアはすでに、密輸や違法漁業取り締まりにおける連携の一環として、ティモール海で合同の海上パトロールを実施している。
2016.10.19 Jane's Defence Weekly TNI-AD attends WS-43 demonstration <1612-101913>
 インドネシア陸軍(TNI-AD)が10月10日、中国WS-43ロケット推進滑空誘導爆弾の実射を 視察したと発表した。
 WS-43はINS/GPSで誘導され、20kgのペイロードを搭載して60km30分間飛行できる。 終 末誘導はIIRで行われる。
2016.10.06 NHKニュース インドネシア大統領が南シナ海の軍事演習視察 <1611-100603>
 南シナ海にあるインドネシアナトゥナ諸島の沖合の排他的経済水域で中国の漁船が違法操業の疑いで相次いで摘発 されるなか、ジョコ大統領は6日に現地で行われているインドネシア軍の大規模な演習を視察した。 海洋進出を加速 させる中国をけん制する狙いがあると見られる。
 ナトゥナ諸島では9月下旬からインドネシア軍2,200名、航空機50機近くが参加した大規模な演習が行われていて、大統領が視察した6日にはF-16が洋上目標に対して爆 撃を繰り返すなか、C-130から島に降下する手順などを確認した。
2016.09.22 Yahoo 時事通信記事

「南シナ海で中国船2隻拿捕=インドネシア」

<1610-092206>
 インドネシアのスシ海洋水産相が22日、南シナ海のナツナ諸島周辺で違法操業をしていた中国漁船 2隻を拿捕したと述べた。 海洋省幹部によると、中国漁船は21日に水上警察によって拿捕されたという。
 中国が主張する九段線インドネシアの排他的経済水域(
EEZ)が一部 重複するナツナ諸島沖では、今年5~6月にもインドネシア当局が違法操業の疑いがある中国船を相次いで拿捕しており、 ジョコ大統領は6月に同諸島を訪問して周辺の防衛力を強化する方針を示していた。
2016.08.24 Jane's Defence Weekly Indonesia tests newly acquired Chinese-made air-defence system <1610-082412>
 インドネシア海兵隊が8月12日、7月に中国NORINCO社が納入した同社製Type 90 双連35mm牽引対空 砲の実車試験をジャワ西部で実施した。
【註】
 Type 90 AAGとは写真で見ると明らかにスイスOerlikon社製のL-90である。 同社からライセンスを取得しての生産でなければ、またも中国のコピー製品である。
2016.08.17 東京新聞

インターネット

南シナ海で違法漁業監視 インドネシア、中国けん制 <1609-081704>
 インドネシアが17日、中国漁船による違法操業が頻発している南シナ海南端のインドネシア 領ナトゥナ諸島ラナイで、違法漁業の監視施設の開設式と違法操業者を拘束する施設の起工式を行った。 監視施設はラ ナイの軍事施設内に設置され、レーダを装備してナトゥナ諸島周辺の漁船を監視する。
 違法操業の取り締まりに強い姿勢を示すことで、国威を発揚するとともに中国をけん制する狙いがある。
2016.07.06 Jane's Defence Weekly Indonesia increases 2016 defence budget by 9.2% <1608-070622>
 インドネシア議会下院が、IDR108.7T ($8.28B)に上る2016年度国防予算を承認した。 前年度比9.2% 増になる。
 この予算で同国軍はナツナ諸島での防備を強化する。 同諸島は中国の言う九段線の内側に入っている。
2016.06.29 Jane's Defence Weekly Indonesian corvette opens fire on Chinese fishing boats off Natuna islands <1608-062905>
 インドネシア海軍が6月18日、同海軍のコルベット艦がナツナ諸島周辺で操業をしていた中国漁船 に対し発砲したと発表した。
 操業をしていたのは中国漁船12隻で、数回の警告射撃に応じなかったため、そのうちの1隻に対し船首に発砲したという。
2016.06.29 NHKニュース インドネシア 南シナ海の軍の基地機能強化へ <1607-062902>
 南シナ海にあるインドネシアナトゥナ諸島沖合の排他的経済水域では、中国漁船が違法操業 で相次いで摘発されているなか、インドネシアの議会は28日に今年度の当初予算をおよそ10%上回る108兆ルピア(8,500億円)の新たな 国防予算を承認した。 新たな予算にはナトゥナ諸島にある基地の機能強化が盛り込まれてい る。
 ナトゥナ諸島には新たに戦闘機のほか、潜水艦などの艦艇が配備される計画で、インドネシア軍は島の航空施設の整 備や港の建設を進めることにしている。
2016.06.22 Jane's Defence Weekly India plans to expand export of BrahMos <1608-062205>
 インドBrahMos中距離超音速
ASCMベトナムへの売り込み を開始したが、そのほかにも11ヶ国が売り込みの対象になっているという。
 11ヶ国には、東欧、南米、南ア、中東の各国ほか、インドネシアマレーシアフィリピンタイなどが含まれている。
2016.06.21 Yahoo 朝鮮日報記事

「南シナ海:インドネシア海軍、中国漁船にまた発砲」

<1607-062102>
 インドネシア海軍が17日、南シナ海のナトゥナ諸島周辺で操業中の中国漁船に発砲し、漁船 乗組員1人が負傷した。 インドネシア海軍による中国漁船への発砲は2件目となる。
 中国外務省によると、中国漁船は操業中に複数のインドネシア海軍艦船から発砲を受け、1人が負傷し、7人が抑留されたという。 負傷者は緊急出動した中国の警備艇に 引き渡された。
2016.06.19 Yahoo 時事通信記事

「インドネシア海軍、中国船拿捕=1人負傷か―南シナ海」

<1607-061902>
 インドネシア海軍は19日、南シナ海のナツナ諸島沖で違法操業したとして中国船1隻を拿捕 したと発表した。 同国海軍によると、違法操業があったのは17日で、中国船は現場から逃走しようとしたため、海軍軍艦が船体に警告射撃を行 ったという。
 中国外務省は、中国は海警艦船を現場海域に緊急に派遣し、負傷した船員を救助したと述べた上で、インドネシア側 に強烈な抗議を行ったことを明らかにした。
2016.06.08 Jane's Defence Weekly Indonesia calls for 'independent defence industry' <1608-060808>
 インドネシアが5月31日に発簡した国防白書では、未解決の国境問題が最大の戦略上の懸念とすると共に、 強力で独立性の高い防衛産業の育成が重要であると強調している。
2016.06.08 Jane's Defence Weekly Indonesia considering 'Kilo'-class submarine buy, says ambassador <1608-060805>
 TASS通信が5月30日に駐露インドネシア大使の話として、同国がProject 636.3 Kilo改級潜水艦2隻 Be-200ChS飛行艇を購入すると報じた。 Be-200ChSは捜索救難のほか武器も使用するという。
 同国海軍は1970年代に建造されたType 209/1300潜水艦2隻を保有しているが、2011年末に大宇造船海洋(
DSME)社にType 209潜水艦3隻を 発注しており、一番艦は2016年3月に進水している。
【註】
 インドネシアはUS-2救難飛行艇の導入に関心を示していた。
【関連記事:1603-022801 (NHK 2016.02.28)】
2016.05.30 産経新聞インターネット インドネシア海軍「にらみ合いで勝利した」 密漁容疑の中国漁船の拿捕に成功 <1606-053005>
 インドネシアのJakarta Post紙が30日、南シナ海南端ナトゥナ諸島沖の排他的経済水域(EEZ)で密漁 していた容疑で、同国海軍が中国人船員8人を逮捕し、漁船を拿捕したと伝えた。 この海域では3月にもインド ネシア海洋水産省の監視船が密漁の中国漁船を摘発したが、曳航中の漁船を中国の大型監視船に奪われたが、今回も中国監視船の妨害を受けたが 、インドネシア海軍の駆逐艦が奪還を阻止したという
 中国漁船はインドネシア海軍に摘発された後に逃走を試み、海軍は数回の警告射撃をしたという。
産経新聞インターネット
2016.04.13 Jane's Defence Weekly Indonesia to deploy Skyshield in South China Sea <1606-041310>
 インドネシア空軍がNatuna諸島最大の島Pulau Natuna Bear島のKorps Pasukan Khasに、Oerlikon Skyshield 4個
FUを、Korps Pasukan Khas東側の海岸に沿いにあるRanai航空基地に配備した。
 同基地にはSu-27Su-30及びF-168機が配備されている。
2016.03.30 Jane's Defence Weekly Indonesia reveals more details of ramming incident with CCG vessel <1605-033011>
 インドネシア海洋漁業省(KKP)が3月21日、中国沿岸監視隊(CCG)の巡視船による体当たり事件 の詳細を公表した。
 それによると、3月19日にKKPの監視船がNatuna諸島で違法操業中の中国船を発見し拿捕したところ、20日にCCGの巡視船が体当たりしてきたという。
【関連記事:1604-032407 (RC 2016.03.24)】
2016.03.30 Jane's Defence Weekly DSME launches Infonesian Type 209/1400 SSK <1605-033003>
 韓国の大宇造船(
DSME)社が2011年12月にインドネシア海軍から$1.1Bで 3隻受注したType 209/1400潜水艦の一番艦が、3月24日に進水した。 引き渡しは2017年3月の予定である。
 二番艦も韓国で建造されるが、三番艦はスラバヤにあるインドネシア国営PT PAL社の造船所で建造される。
2016.03.24 Record China インドネシア、拘束した中国漁船員8人の釈放要求を拒絶、起訴へ―英メディア <1604-032407>
 BBCが23日、中国インドネシアの排他的経済水域(
EEZ)で拘束された 中国漁船員8人の釈放を要求していることについて、インドネシア政府が拒否したと報じた。  インドネシアの 法務治安担当調整相は、中国漁船員8人は起訴される見通しだと語った。
 インドネシア北部ナトゥナ諸島沖で20日、同国の監視船が違法操業していたとみられる中国のトロール船を捕らえて曳航した際、中国海警船に妨害されたことについて、 インドネシアは主権を侵害したと抗議した。
【関連記事:1604-032104 (産経新聞 2016.03.21)】
2016.03.23 NHKニュース インドネシア海軍の能力向上へ 海自が技術講習 <1604-032302>
 日本とインドネシアの政府が昨年12月に初めての外務防衛閣僚協議(2+2)を開き、自衛隊がインドネシア軍の能力の向 上を支援するなど防衛協力の強化で一致したが、これを受けて22日、海上自衛隊の担当者らがインドネシア海軍の施設 を訪れ、海中の水温や海流を数式を基に計算して予測する最新の技術について講習を行った。
 インドネシア側は、南シナ海で活発に活動する中国を念頭に潜水艦部隊の増強に役立てたい考えである。
2016.03.21 産経新聞

インターネット

違法操業の中国漁船を曳航中、中国公船が体当たりで奪取 インドネシア抗議 <1604-032104>
 インドネシア海洋水産相が20日、違法操業していたとして検挙曳航中だった中国漁船中国公船に奪われたため中国に抗議したことを明らかにした。 中国漁船を拿捕したのは、インドネシア領ナトゥナ諸島沖のインドネシアの排他 的経済水域(
EEZ)内で、インドネシアの監視船が19日午後に違法操業中の中国漁船を発見したため係官3名が移り船員8人を拘束して漁船を曳航 していたところ、20日未明に中国の監視船に体当たりされ、更にもう1隻の中国公船が駆けつけて漁船を奪い取られた。
 中国は、ナトゥナ諸島はインドネシアに帰属するとしているが、南シナ海のほぼ全域の管轄権を主張する根拠としている九段線の一部とこのEEZが重複しているため、 中国とフィリピンやベトナムとの間で続く領有権問題には中立の立場をとるインドネシアにも遂に紛争 が拡大した。
産経新聞

インターネット

2016.03.14 NHKニュース インドネシア海軍支援 自衛隊の担当者など派遣へ <1604-031401>
 インドネシアの海軍の能力の向上を支援するため、日本政府は海図の作成を指導する自衛隊など の担当者を今月下旬にインドネシアに派遣することになり、インドネシア側は、こうした技術を潜水艦の運用に役立てたい考えである。  インドネシアの外交筋によると、日本政府は今月下旬に自衛隊と海上保安庁の担当者をインドネシアに派遣し、インドネシア海軍に対して海底の地形 などを記録した海図の作成のための技術指導を行うという。
 日本政府は昨年12月、インドネシアと初めての2+2を開き、自衛隊によるインドネシア軍の能力の向上に向けた 支援の強化など、防衛協力を深めることで一致している。
2016.03.09 Jane's Defence Weekly Indonesia mulls Chinese-made air defence system <1604-030919>
 インドネシアのAntara通信が3月1日、同国軍が中国からAF902レーダと35mm双連砲、及び PL-9C SAMの評価試験を2015~2019年に行っていると報じた。
 このシステムはOelikon社製SkyShieldシステムとよく似ているという。
2016.03.02 Jane's Defence Weekly Insonesian president reierates plan to double the country's defence spending <1604-030211>
 インドネシア国営通信社Antaraが2月23日、ウイドド新大統領が軍近代化のため、国防費をIDR250T ($18.6B)と2016年 の二倍に増額する方針であると伝えた。
 国防費は毎年6%ずつ増額し、2020年までにはGDPの1.5%にするという。
2016.02.28 NHKニュース インドネシアなどと防衛装備品移転の協定締結を <1603-022801>
 政府が南シナ海の周辺国と安全保障面での連携を強化したいとして、インドネシアやマレーシアとの間で防衛装備品の移転を 促進する協定の締結を目指し、調整を急ぐことにしている。
 インドネシアは救難飛行艇の導入に関心を示しているという。
2016.02.25 Yahoo 産経新聞記事

「インドネシア、南シナ海南端の兵力倍増 中国に対抗、4000人規模へ 国防相が単独会見」

<1603-022502>
 インドネシア国防相が24日に産経新聞と単独会見し、南シナ海の南端に位置するインドネシア領ナトゥナ諸島の防衛体 制について、駐留兵力を二倍の4,000名規模に増強し、北からの脅威に備える方針を明らかにした。
 しかし、南シナ海での航行や飛行の自由については、中国への直接的な批判や懸念の表明を避け、米国が昨年から始めた航行の自由作戦についても、自由は保たれている として支持を明確にしなかった。 また、南シナ海の領有権紛争で同国は中立の立場を強調した。
 一方、日本が輸出を目指すUS-2については、性能が高く関心があり、すでに大統領に報告したと購入に意欲を見せた。
2016.02.10 Jane's Defence Weekly Indonesia, France initiate R&D programme <1603-021016>
 インドネシアとフランスが、軍事分野を含む科学技術協力計画'Nusantara Programme 2016'を開始した。
 この計画では主として、Airbus社とインドネシアの航空企業PT Dirgantara社の長期に亘る協力が基礎となっている。
2016.01.20 Jane's Defence Weekly Russia orders 50 Su-35S multirole fighters <1603-012002>
 ロシア国営TASS通信が
UAC社筋の話として、露空軍が2015年12月下旬、Su-35 20機をRUB60B ($788M)で発注したと報じた。 納期は2020年になっているという。 Su-35は中国も 24機発注しており、近くインドネシアも12機を発注するという。 露空軍は2009年に48機を発注していることから、インドネシアが発注す ることになればSu-35の受注数は合わせて134機になる。
 またUAC社筋によると、Su-34の輸出仕様機であるSu-32 12機をアルジェリアに輸出する交渉が進められている。  この商談がうまく行けば同国はSu-32を40機購入することになると見られる。
2016.01.07 Defense News Indonesia, S. Korea sign $1.3B fighter jet development deal <1602-010705>
 韓国KF-Xの共同開発で、KAI社とインドネシア国防省が7日にKRW1.6T ($1.3B)の契約を結んだ。
 KF-X開発は昨年3月にKAI社とLockheed Martin社の共同企業体にKRW8.6Tで発注されており、韓国空軍向けに120機が生産 される。