2025年の中国艦船に関する報道

  2024年の報道   2023年の報道  2022年の報道   2021年の報道  2020年の報道
  2019年の報道  2018年の報道   2017年の報道  2016年の報道   2015年の報道  2014年の報道
  2013年の報道  2012年の報道   2011年の報道  2010年の報道   2009年の報道  2008年の報道
  2007年の報道  2006年の報道   2005年の報道  2004年の報道   2003年の報道  2002年以前の報道

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2025.09.12
 13:27
Taiwan News China's Fujian carrier transits Taiwan Strait on 1st long-distance voyage <2510-091213>
 中国の福建航空会社が1回目の長距離航海で台湾海峡を通過した。南シナ海における福建の任務は、空母が試運転に近づいていることを示している。
 台北(台湾ニュース)—中国の3隻目の空母である福建号が、南シナ海への長距離航海で初めて台湾海峡を通過した。
 CNAによると、人民解放軍海軍の冷国偉報道官は金曜日、福建号が科学研究試験と訓練任務を実施する途中で海峡を通過したと述べた。中国国営の新華社通信は、この訓練は空母の建造プロセスの一部であり、「特定の目標を対象としていない」と報じた。
 環球時報は軍事専門家の張俊迅氏の話として、福建号は以前に東シナ海と黄海で海上試験を実施していたと述べた。南シナ海での訓練では、長距離航行、複雑な環境への適応性、乗組員の調整がテストされる。
 中国の2番目の航空会社である山東号も2019年に同様の道をたどった。台湾海峡を初めて通過した後、1か月後に三亜海軍基地で就役した。
 福建号は中国初の国内設計・建造カタパルト搭載空母である。直線の全長飛行甲板、電磁カタパルト、アレスティングギア、80,000トンを超える全負荷排水量を備えている。この航空母艦は2022年6月17日に就航しました。2024年5月1日、上海の江南造船所を出港し、初の海上試験に臨んだ。
 水曜日、中国当局は上海の長江河口の深水路での航行制限を発表した。観察者らは、福建号が再び9回目の海上試験のために出港する予定だと考えており、これが就役前の最後の試験であると示唆している。
 共同通信によると、日本の防衛省は木曜日の午後1時頃、海上自衛隊が尖閣諸島の北西約200kmを航行していたミサイル駆逐艦杭州号と済南号とともに福建号を発見したと発表した。日本海軍が福建号を発見したのはこれが初めてだった。
2025.09.11
 22:39
FNN Prime News

(Yahoo)

海上自衛隊が尖閣諸島沖で中国3隻目の空母「福建」初確認 艦載機は確認されず <2510-091127>
 防衛省は11日、中国海軍3隻目の空母「福建」を初めて確認したと発表した。防衛省によると、11日午後1時ごろ、沖縄県・尖閣諸島の北西約200kmの海域で、中国海軍の空母「福建」とミサイル駆逐艦2隻が南西に航行しているのを海上自衛隊が確認した。自衛隊が「福建」を確認したのは初めてである。
 中国海軍が保有する3隻目の空母「福建」は、従来より大型で、電磁カタパルト式の発射装置を搭載しているのが特徴である。
 防衛省は、空母「福建」が艦載機の運用能力を向上していると指摘するが、今回は艦載機の姿や発着艦は確認されていない。また、日本の領海や接続水域への侵入といった行為も確認されなかったが、防衛省は「引き続き情報収集・警戒監視に万全を期していく」としている。
2025.07.17
 00:00
South China Morning Post China’s new Type 076 Sichuan is a next-level amphibious assault ship <2508-071701>
 中国の新型Type 076四川は、次世代の強襲揚陸艦である。
 Type076は、高度な電磁カタパルト発射システムを備えた戦闘機とUAVの攻撃力を誇り、海陸攻撃を次のレベルに引き上げるように設計され、これまでにない戦闘機と固定翼UAVを発射できる。
 全通平甲板を有するType 076艦は、UAV、ヘリコプター、戦闘機、上陸用舟艇が敵の海岸に接近できるようにする艦隊司令部として機能する。
 中国初のType 076新世代強襲揚陸艦四川は、12月に上海で進水した。
 その前例のない規模、発射能力、予想されるUAV輸送の役割により、南シナ海と台湾海峡の潜在的な引火点に展開でき、地域を拠点とする軽量航空母艦としての地位を確立することになる。
 同艦は現在、装備試験、係留、海上試験を受けており、2026年末までに中国人民解放軍による就役が予定されている。
2025.06.16
 16:57
時事通信

(Yahoo)

3隻目空母、近く就役か 国営メディア報道 中国 <2507-061621>
中国軍の3隻目の空母「福建」が、近く就役するとの見方が強まっている。
 17日に進水から3年を迎えるのに合わせ、国営メディアは「空母3隻時代が間もなく到来する」と報道。就役に向けた準備は最終段階を迎えているとみられる。
 中国国営中央テレビは14日の軍事専門番組で、「福建の試験航海は計画通り進んでいる」と就役が近いことを示唆。専門家の話として、「空母3隻体制の完成で海洋の防御能力が全面的に向上する」と伝えた。
 福建は2022年6月に進水し、24年5月に1回目の試験航海を実施した。満載排水量は約8万トンで、通常動力で推進。中国の空母として初めて電磁カタパルトを搭載する。
 配備済みの空母「遼寧」「山東」の2隻はそり上がった甲板から艦載機が発艦する「スキージャンプ式」だが、電磁カタパルトは艦載機を効率的に射出でき、攻撃・防御能力が大幅に向上するとされる。今年5月には8回目の試験航海を行い、電磁カタパルトでの艦載機の発艦試験を重ねたとみられる。
 中国のSNSには、港に停泊した福建の艦橋に作業用の足場が組まれた画像が出回っている。艦の番号の塗装が行われる可能性があり、8月1日の軍の創設記念日や9月3日の「抗日戦争勝利80周年」などに合わせて就役するとの観測も出ている。
2025.05.27
 06:00
South China Morning Post China’s super-quiet submarine tech halves engine noise detection range: study <2506-052704>
 中国の学術誌「Noise and Vibration Control」に掲載された査読付き論文で、上海の研究チームが、潜水艦のステルス性を大幅に向上させる防振技術を発表したことを明らかにした。
 上海交通大学の国家機械システム・振動研究所の章氏と彼の研究チームは、彼らの革新により、理論的には敵対的なソナーシステムの検出範囲を半分以下に短縮できると述べた。
 論文によると、この技術は、従来のリジッドエンジンマウントをハイブリッドアクティブ/パッシブ除振システムに置き換えるとしており、潜水艦の艦体を介して伝達されるエンジン騒音を最大26dB低減する。
2025.05.02
 05:00
讀賣新聞

(Yahoo)

中国が「軍民両用艦」建造、台湾有事には兵員・兵器輸送に利用か…読売新聞など衛星画像分析 <2506-050202>
 中国広東省広州市で、台湾有事を想定した軍民両用艦が建造されていることが、読売新聞などの衛星画像分析で分かった。 貨物船に甲板を置いて建造した艦船で、平時には海洋調査などを行う一方、有事には軍が揚陸艦として運用し、兵員・兵器の輸送や監視活動に利用するとみられる。 中国軍は建造が容易で安価な民間船を投入し、不足する輸送能力を補完する思惑がある。  建造場所は、中国国有造船大手の関連会社の造船所がある広州市南沙区竜穴島で、人工衛星を運用する米宇宙企業Planet Labが2024年10月23日に撮影した衛星画像で同艦が確認され、米宇宙企業Maxer Technologyが2025年3月21日に撮影した衛星画像でも確認された。  衛星画像を読売新聞と公益財団法人「国家基本問題研究所」が協力して分析したところ、中国の軍事関連サイトに同一の船体の写真が2024年11月頃から投稿されていることが判明した。
【関連記事:2412-110213 (CNN 2024.11.02)】
 同サイトは、中国軍艦艇などの写真が頻繁に投稿され、自衛隊関係者も注目している。船体には軍艦に付与される艦番号がなく、民間調査船であることを示唆する船名が書かれていることなどから、同研究所は同艦が平時には民間で運用される可能性が高いと判断した。
2025.03.03 Janes China's new Type 054B frigate expands options for at-distance deployments <2504-030337>
 中国
PLA海軍 (PLAN) が1月22日に、次世代のType 054Bフリゲート艦の初号艦を就役させた。 羅河と命名されたこの艦は、中国国防省が同日の声明で明らかにしたように、中国人民解放軍の青島基地に配属された。
 羅河はPLAのために建造された2隻のType 054Bフリゲート艦のうちの1隻で、2023年に上海の中国華東中華造船所で進水した。 その姉妹船は広州の黄浦文崇造船所で建造されており、完成間近であると考えられている。
 Type 054Bは、PLANが2008年から34隻保有しさらに6隻が建造中のType 054A級フリゲート艦の発展型で、大型ながらもスリムな船形を持つType 054Aは、同種の他の既存の中国艦と比較して、比較的高速かつ優れた燃費を達成することができる。
 Type 054Bは全長134m、幅16m、喫水5mで、ヘリコプター1機を収容できる格納庫を持ち、速力27kt、18ktで3,800nmの航続性能を持つ。
 中国海警局ではType 054Aを元にしたType 818趙都級哨戒艦として就役させている。
2025.01.23 Janes China commissions first Type 054B frigate <2502-012314>
 中国は、次世代フリゲート艦Type 054Bの初号艦を就役させた。 中国国防部は1月22日の声明で、羅河と命名されたこの艦はこの日に青島基地で開催された式典で就役した。
 国防部の声明では、羅河が配属される部隊についての詳細は明らかにしていないが、中国共産党が後援するメディアのChina Dailyは1月22日、この艦は
PLA海軍 (PLAN) 北海艦隊に所属すると報じた。
 羅河については、5,000t近い排水量という事実以外、詳細は明らかにされていない。