2015年の中国艦船に関する記事

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2015.12.31 Yahoo 時事通信記事

「中国軍、初の国産空母を建造=2隻目、政府が初確認―南シナ海で運用か」

<1601-123101>
 中国国防省報道官が31日、初の国産空母を建造していると発表した。 遼寧省大連で建造して いるとも明かし、排水量は50,000t級と 遼寧 (67,000t) より小型であるという。
 遼寧に続き2隻目の空母となり、中国政府が確認したのは初めてである。
2015.12.29 China Defense South Sea Fleet commissions three support ships in a single day <1601-122902>
 中国海軍南海艦隊で、3隻の支援艦船が26日に就役した。
 就役したのは3隻中で最大の Type 904B 補給艦 Luguhu(右図)と、Type 815G 電子情報収集艦 Neptune、 Type 636A 外洋救難艦 Qian Xuesen である。
2015.12.23 Jane's Defence Weekly China advances sea- and land-based nuclea deterrent capabilities <1602-122315>
 中国は射程7,000~8,000kmのJL-2 SLBM 12発を搭載するType 094 晋級SSBNの巡航を開始したほ か、
MIRV弾頭を搭載するDF-41 5回目の発射試験を12月4日行い、核抑止力を高めている。
 JL-2が単弾頭であるのに対しDF-41は10発のMIRV弾頭を搭載すると見られているが、12月4日の試験では 2発の弾頭しか搭載していなかった。 これは米露にその能力を把握されるのを避けるためと思われる。
2015.11.21 China Defense China's new über 55,000 ton replenishment tanker (Type901) <1512-112107>
 1年前から伝えられていた、中国が龍穴島(註:珠江市)の造船所で建造中の55,000t級補給艦 (AOE) の最新の画像である。
 Type 901 AOE の仕様
 全 長:    251m
 基準排水量:20,000t
 満載排水量:55,000t
 速 力:    25kt
2015.11.18 Jane's Defence Weekly Latest imagery suggests Chinese aircraft carrier is under construction <1512-111813>
 Airbus社が10月24日に撮影した衛星画像から、大連の造船所では空母の建造が進んでいる。
(以下、建造の様子の詳細)
 また、同じ日の衛星画像から、同造船所で Type 052D 駆逐艦の8番艦が建造されていることも明らかになった。
2015.11.09 Searchina 中国「039」潜が燃料電池利用の AIP 採用へ 中国メディア「技術はすでに確立」 <1512-110901>
 新浪網が4日、中国の Type 039(註:宋級)潜水艦が燃料電池を利用した
AIP を採用するとの見方を紹介した。 記事は、Type 039A および Type 039B 潜水艦が AIP を搭載しているとしている。 Type 039 は一時 TYpe 041 と見られていた潜水艦で、一番艦が1999年の就役し現在までに14隻程度が就役したとされる。
 記事によると、中国最大のバス製造会社である宇通客車が今年、燃料電池搭載バスを生産する許可を得て、燃料電池バスの製造を始めていると 紹介している。 このような燃料電池技術の成熟にともない、スターリング機関より潜水艦に適したシステムの採用が可能になったという。
2015.11.08 China Defense Artist's impression, Type 055 Class DDG <1512-110801>
 Weapons誌6月号に掲載された Type 055 DDG の完成予想図
2015.10.20 朝日新聞

インターネット

中国軍、空母2隻を建造中 米に対抗、南シナ海で運用か <1511-102002>
 中国軍関係者らの証言で、中国が大連と上海の造船施設で空母2隻の建造を並行して進めていることが確認された。 領有 権をめぐり対立を深める南シナ海での運用を視野に入れ、常時運用するため複数の空母建造を急ピッチで進めているて模様である。
 北京の軍事筋によると、建造中の空母は年末には船体の外観が完成する見通しという。
2015.10.13 Yahoo Focus Asia 記事

「中国に原子力空母建造の力はない・・米誌が指摘」

<1511-101301>
 米外交専門誌 National Interest が、「中国にはニミッツ級のような原子力空母を建造する力はない」とする記事を掲載 した。 記事では理由について「冶金技術や推進技術の面で依然、米国やロシアに大きな遅れをとっているためと説明している。
 記事では、米国防総省が、中国が建造中の空母は米国の原子力空母より大幅に小さいことから、通常動力型だとの見方を 示していることも伝えた。
2015.10.11 Defense News Pakistan, China finalize 8-sub construction plan <1511-101101>
 パキスタンが、中国から潜水艦8隻を購入することを最終決定した。 そのうち4隻は中国で、4隻はパキ スタンで建造される。
 パキスタンが導入する潜水艦について多くの専門家は、中国海軍の Type-039A/Type-041 の輸出仕様である S-20 で、
AIP 推進型と見ている。
2015.09.30 Jane's Defence Weekly China may be building first indigenous carrier <1511-093002>
 Airbus社の衛星が9月22日に撮影した映像から、中国が大連の造船所空母の一番艦を建造していると推測される。
 この乾ドックでは、Airbus社の衛星が2月27日に建造の準備を進めているのを撮影していたが、その後民間の大型貨物船が次々と進水しているのに、このドックでの建造は 続けられている。
2015.08.31 Yahoo Focus Asia 記事

「中国海軍、原潜兵力を南シナ海に配備 米国の兵力阻む準備着々と―カナダ軍事メディア」

<1509-083102>
 漢和防務評論が、今年2月14日の衛星画像から、中国Type 093 原潜2隻、Type 094 SSBN 3隻 が海南島の三亜に配備されていることが確認されたとする記事を掲載した。
 また、2月1日時点で、葫蘆島の造船工場には Type 093G 原潜3隻が確認されており、3月29日の青島第1原潜支隊の衛星画像からは Type 092 SSBN 1隻、Type 091 原潜3隻が確認されているという。
2015.08.09 Searchina 中国が国産空母を建造!?・・・「確定的。原子力空母の可能性」と米メディア <1509-080902>
 米メディアの The National Interest が中国メディアの報道を引用して、国有企業である中国船舶重工集団公司 (CSIC) の内部資料が、原子力潜水艦およ び空母の建造が同社にとっての重要な任務と記していたことを紹介した。
 更に、中国メディアがロシアの専門家の話を引用し、中国にとってとなる国産空母は原子力と なる可能性があるとしたほか、ロシアメディアも中国が原子力空母を建造していることは周知の事実と報じたことを紹介した。
2015.08.05 Jane's Defence Weekly China converting frigates into cutters <1509-080511>
 中国Type 053H2G Jiangweil Ⅰ級フリゲート艦を沿岸警備隊用の巡視船に改造している。
 Jiangweil Ⅰ級は1991~1994年に建造された2,300tのフリゲート艦で、装備し ていた YJ-83 対艦ミサイル、HQ-61 SAM、双連100mと、艦尾部に装備されていた双連37mm砲2門は撤去されたが、艦首部の双連37mm砲はそのままにな っている。
2015.08.04 東亞日報 中国、アジア最大の駆逐艦を建造 <1509-080404>
 人民日報系の環球時報が3日、中国軍がアジア最大規模の次世代駆逐艦に
DF-21D ASBM を装備する可能性があると報じた。
 米 The National Interst誌も、衛星写真の映像を分析した結果、中国が2017年頃に就役すると見られる全長160~180m、排水量 12,000~14,000tType 055 駆逐艦の試験を準備していると報じた。
 同艦には112~128発VLS を搭載しており、中国海軍は少なくとも6隻前後を建造するとさ れている。
【註】
 Type 055 から DF-21D を発射するとすると、DF-21D を寝かせた状態で搭載し発射時に起立させて発射させるか、艦の上部構造を貫く巨大な VLS が必要になり、汎用駆逐艦 というより DF-21D の母艦になってしまう可能性があり、この記事の記述内容には疑義がある。
 因みに米海軍が駆逐艦や巡洋艦に装備している Mk 41 VLS の場合、最大のモジュールは全長6.25mの Tomahawk 発射用の7.6mで、DF-21 の全長は10.7mである。 また Mk 41 が発射する最大胴径のミサイルが21吋 (53cm) の SM-3 Block Ⅱ であるのに対し、DF-21 の胴径は1.4mもある。
2015.07.31 Yahoo Record China 記事

「中国海軍が南シナ海で大規模軍事演習、統合作戦能力の向上が目的―米メディア」

<1508-073103>
 中国語版 VOA が29日、中国海軍が28日に南シナ海のある海域で演習を実施したと報じた。 演 習には100隻以上の艦艇や数十機の航空機が投入された。 ただ、今回の演習が領有権問題に絡んだ海域で行われたかどうかについては明かされてい ない。
 中国の官製メディアは演習の目的について、海軍の防空システムや早期警戒システムの確認、情報システムに基づく統合作戦能力の向上と伝えている。
2015.07.31 Yahoo Focus-Asia 記事

「中国の補給艦が続々と進水へ、中国海軍の抑止力は脅威―米メディア」

<1508-073102>
 米 Strategy Page が7月8日、中国海軍が補給能力を急速に発展させていると報じた。 中国は昨年6月までに Type 903A 補給艦 5隻進水させ、今年前半には補給艦4隻を建造していることも明らかになった。
 中国海軍は1990年代以降、洋上補給訓練に力を入れてきており、ここ数年は補給艦の建造を大々的に進めている。
2015.07.29 Jane's Defence Weekly China debuts Zubr LCAC in South China Sea <1509-072909>
 中国 CCTV が7月20日、南海艦隊海南島で行った上陸演習で、Zubr級
LCAC を初めて投入したと報じた。
 Zubr級 LCAC は MBT 3両、又は APC 10両と兵員230名を運搬でき、最大速力60kt、 55ktで航続距離300nmの性能を持つ。 中国は2009年にウクライナから4隻を購入している。
【 Zubr級 LCAC 関連記事:1305-041903 (Searchina 2013.04.19)】
2015.07.29 Jane's Defence Weekly China conmmissions second Type 052D, more frigates <1509-072902>
 中国が7月中旬、Type 052D 駆逐艦の二番艦就役させ 南海艦隊に配属した。 7月上旬には7番艦が船台にあるのが確認され、8/9番艦の建造も確認されている。 Type 052D が搭載武器で Type 052C と異なるのは汎用垂直発射装置の搭載である。
 一方、Type 054A フリゲート艦は19番艦と20番艦が海軍へ引き渡され、7月17日には Type 056 コルベット艦の27番艦が進水し、その2日後には22番艦が就役した。
2015.07.23 China Defense Giving China's Coast Guard a boost. <1508-072303>
 中国が、建造から25年経過した古い江衛級 (Type 053H2G) フリゲート艦を、海警局の巡視船として再利 用している写真である。
 HQ-61 SAM を装備する Type 053(右図後方)からは重装備が撤去され、巡視船色の白に再塗装(右図前方)されている。
2015.07.17 Yahoo Global News Asia 記事

「タイ 海軍の中国潜水艦購入問題で、有識者から無謀だと強い指摘」

<1508-071704>
 タイ軍が中国製潜水艦の購入計画を一時保留にしたと発表したことについて、有識者から 中国製の性能を他国製と比べて劣っている部分が多く、最適な選択ではないため中止すべきだとの声が出て来た。 また外 交上の政治的な問題と距離を置き、選考をやり直すべきだとの意見が出されている。
 日本の潜水艦は常に装備の性能も上がっており、重要な部品も日本国内で製造された電子機器が多く使われているのに対し、中国製は価格は安いも のの、静穏性の部分が特に劣っており、他国の艦に簡単に発見されてしまうなど、潜水艦としての基本が欠落している。
2015.07.16 Yahoo Focus Asia 記事

「タイ、中国から潜水艦3隻購入する計画を棚上げに―中国メディア」

<1508-071602>
 シンガポールメディアによると、タイのプラウィット国防相が15日、中国からの潜水艦を購入する計画 を棚上げにすると発表した。 同国防相は7月初め、タイ海軍は中国から潜水艦3隻を購入することを承認したと表明していた。
 プ同国防相は棚上げにすることを決定した理由について、海軍が潜水艦の役割やコストを改めて検討するためだと説明した。
2015.07.14 Yahoo Record China 記事

「中国海軍初の半潜水船が就役、装備輸送と戦時救援の方法を拡大―中国メディア」

<1508-071401>
 中国海軍初の半没船868」が13日に就役した。
 この新型半潜水船の就役によって、中国海軍は装備輸送と作戦支援の手段を拡大、海上支援保障能力を一層高める。
【関連記事:1508-071201 (China Defense 2015.07.12)】
2015.07.12 China Defense CCTV screen capture of the day: Launching Zubr LCAC from 868 <1508-071201>
 中国海軍の Zubr級 LACA は単独でも480kmの航続距離を持つが、
MLP に積載されて移動すればその航続限界が問題ではなくなる。 この MLP と LCAC の組み合わせは何を意味するのであろうか。
【 Zubr級 LCAC 関連記事:1305-041903 (Searchina 2013.04.19)】
【 MLP 関連記事:1506-052401 (China Defense 2015.05.24)】
【註】
 台湾海峡の幅は200~300kmでしかないことから、この記事は中国の意図を、例えば東シナ海や南シナ海など、台湾よりはるか遠方での作戦準備しているとの暗示ととれる。
2015.07.04 China Defense On board PLAN's Mobile Landing Platform (MLP) 868 <1508-070403>
 中国海軍の Yuzhao級(註:Type 071)LPD は Zubr級
LCAC を搭載できないことから、新た に建造中の MLP は Zubr級 LCAC を搭載することになると見られる。
【関連記事:1506-052401 (China Defense 2015.05.24)】
【 Zubr級 LCAC 関連記事:1305-041903 (Searchina 2013.04.19)】
2015.07.01 Jane's Defence Weekly China buils mystery midget submarine <1508-070106>
 Digital Globe 衛星が2014年10月274日に撮影した画像から、中国が武漢の造船所で用途不明の潜水艇を建造していること が判明した。 この潜水艇は全長35m、幅4mで、排水量は400~500tと見られる。
 11月までに撮影された画像では、潜水艇は単独で浮き桟橋に横付けされていたが、2015年1月中旬の画像では Type 041 元級と見られる潜水艦が側に写っていた。
【註】
 中国が新たに建造した MLP の完成予想図に、Zubr級 LCAC と共に小型の潜水艦艇が載っているのが注目される。
【 MLP 関連記事:1508-070403 (China Defense 2015.07.04)】
 因みに、Zubr級 LCAC の全長が57.3mであるのに対し、この記事では潜水艇の全長は35mであるとしている。
2015.06.10 Jane's Defence Weekly China building mobile landing platform, new ro-ro support ship <1508-061004>
 5月下旬の中国のネット上に、海軍色に塗装された半没式船舶の画像が公開されたが、この船は中国海軍の
MLP と見ら れている。
 この船の全長は180m、全幅は33mで、排水量は5,000tと推定され、米海軍が建造している Montford Point級 MLP の全長 240m、全幅50mに比べるとかなり小さい。
2015.06.08 Aviation Week & ST Chinese STOVL <1508-060803>
= 中国の STOVL機開発に関する記事 =
 中国日報が2013年11月に排水量40,000tの強襲揚陸艦計画を報じたが、この艦について香港紙が1月に50,000tで、ヘリ20機 と
STOVL12機を搭載すると報じている。 この STOVL機について中国日報は5月に、既にエンジンな どの構成品開発が開始されていると報じた。
 STOVL機用エンジン開発については、AVIC 傘下の成都エンジン社と中国航空エンジン機構が、3月20日に 共同開発計画 STOVL Aircraft Propulsion計画の推進で合意している。
2015.05.24 China Defense Coming soon, a Chinese Mobile Landing Platform (MLP) <1506-052401>
 中国海軍が、近く新型揚陸艦
MLP(右図上)を就役させると見られる。
 中国の MLP は5,000tで、米海軍の Montford Point の34,500tに比べ小型であることから、その役割は限定的と 見られる。
 一方米海軍の MLP-1 及び MLP-2 は、車両や物資を搭載する25,000平方呎のデッキを持ち、380,000ガロンの燃料と、LCAC 3隻を搭載すること ができる。
【米海軍の MLP 関連記事:1502-010713 (JDW 2015.01.07)】
2015.05.23 Yahoo Record China 記事

「世界最大の巡視船“海警2901”が間もなく就役、76ミリ砲搭載で日本海保の脅威に―中国」

<1506-052302>
 ネットユーザが撮影したものと思われる中国の巡視船「海警2901」の公試運転中の写真が流出した。
 海警2901は中国初となる10,000t級巡視船で、日本のしきしま型巡視船を大きく上回り世界最大の巡視船となる。 主砲として 76mm砲が搭載されており、武装面でも日本を圧倒している。
2015.05.08 Yahoo Focus-Asia 記事

「中国が AIP 潜水艦の新型エンジンに初めて言及、『日本のそうりゅう型を上回る出力』―台湾メディア」

<1506-050801>
 台湾の EToday が6日、中国が近年就役させている潜水艦に搭載している非大気依存推進装置 (
AIP) の新型について 、中国船舶重工業集団第711研究所が、海外の同タイプの製品と比べ出力が117%高いことを明らかにしたと伝えた。
 現在 Type 039 潜水艦が搭載している AIP はスターリングエンジンで、1980年代にスイスから導入された。
2015.04.29 Jane's Defence Weekly LHD model hints at potential Chinese requirements <1506-042909>
 中国の軍事情報ウェブサイトに4月22日に、ドック型揚陸艦 (LHD) の模型の画像が掲載されたが、これは企業が作成した ものであるが、明らかに中国海軍の要求に沿ったものと考えられる。 ウェブサイトでは Type 081 と呼んでいる。
 模型には Z-18 及び Ka-29 と見られるヘリコプタ14機が搭載されている。
 中国は Type 071 LHD 6隻の建造を計画していて、そのうち4隻は既に進水しているが、海軍高官は2012年11月に排水量 40,000tの LHD 計画が進められていることを明らかにしている。
【 Type 081 関連記事:1204-032802 (Defense News 2012.03.28)】
2015.04.22 Jane's Defence Weekly US revises intel assessment of China's fleet of Type 094 SSBNs <1506-042202>
 米太平洋軍司令官が、中国は JL-2 SLBM を装備する Type 094 晋級 SSBN を既に3隻保有しており、 2020年までには8隻を保有することになるであろうと述べた。
2015.04.11 NHKニュース 海洋進出強める中国に米海軍が警戒感 <1505-041102>
 米海軍が10日までに、中国海軍の最新の動向を分析した報告書を発表した。 この中では、中 国が去年までの過去2年間に艦船を毎年60隻以上増強し、今後2年間も同様の傾向が続くとして、ほかの国にはみられないペースで海軍力を増強して いると分析している。 最新の艦船には、より射程距離が長い対艦ミサイルの配備も進んでいるという。
 また海警局の船についても、今年末までの4年間で50隻以上25%も増強すると見られると指摘 している。
2015.04.08 Jane's Defence Weekly Future of Chinese Luhai-class destroyer uncertain <1505-040817>
 中国海軍がただ1隻保有していた Type 051B 駆逐艦が退役になる可能性がある。
 Type 051B は1999年に就役した6,000tの駆逐艦で双連100mm砲、HQ-7 (Crotale) SAM 発射機2基、C-802対艦ミサイル8基を装備するが、ガスタービンではなく 蒸気タービンを主機としている。
2015.04.08 Jane's Defence Weekly Pakistan in talks with China 'for eight submarines' <1505-040809>
 パキスタン海軍が3月31日、中国から Type 041 元級潜水艦6隻を購入することを明らかにした。 これはドイツから潜水 艦3隻を購入する計画が、価格で折り合わず中止されたことによるもので、パキスタンは2011年に中国から6隻を購入すると発表していた。
 Type 041 元級は Stirling
AIP で推進する排水量2,300t(註:これは水上排水量で、水中 排水量は3,600t)の潜水艦で、YJ-2 (YJ-82) 対艦ミサイルと、Yu-4 (SAET-50) 及び Yu-3 (SET-65E) ホーミング魚雷を装備する。
2015.04.01 Jane's Defence Weekly 'Type 093T' design with SDV hanger breaks cover <1505-04011>

 米海軍の MK Ⅷ (SDV) 小型潜水艇と似た特殊部隊員の乗る SDV を背負った Type 093 商級原潜のコンピュータイメ ージ画像がウェブサイトに流れた。
 Type 093 には、Type 093、Type 093A、Type 093B があるが、今回報じられたのは Type 093T と呼ばれるようである。

2015.03.18 Jane's Defense Weekly China starts work on first indigeous aircraft carrier <1504-031807>
 中国海軍の副政治委員 (Dupty Political Commissar) が、中国が国産空母を建造中であることを 認めた
 これとは別に解放軍報が、中国が電磁式カタパルト開発に成功したと報じている。
2015.02.26 Searchina 『中華イージス』が演習で敗北!?・・・『撃沈』させたのは旧式艦=中国メディア <1503-022609>
 中国中央電視台 (CCTV) が、中国で最新鋭の Type 052C 駆逐艦(蘭州級)である 鄭州 が、2014年12月に行われた演習で、開始直後に 旧式艦に撃沈されたと報じた。
2015.02.26 Yahoo ロイタ通信記事

「中国の潜水艦保有数、米国を上回る=米海軍幹部」

<1503-022605>
 米下院軍事委員会の海軍力小委員会に出席したムロイ中将が25日、ディーゼル潜水艦と原子力潜水艦の数では中国が米国を上回ったと発言した 。 ただ性能面では米国の潜水艦より劣っていると述べた。 同中将はまた、中国がインド洋に3隻の潜水艦を派遣し95日間活動していたと例に挙 げた。
 米議会に提出された中国の軍事力に関する年次報告書の中で、国防総省は中国が主力となる戦闘艦を77隻、潜水艦を60隻以上、中大型の揚陸艦を55隻、ミサイル装備の 小型戦艦を85隻所有しているとしている。 広報担当者によれば米海軍では71隻の潜水艦が就役している。
2015.02.19 Searchina 新型原潜 093G 『多目標攻撃能力は西側の80年代水準に匹敵』、『米海軍の空母キラーになった』=中国メディア <1503-021904
 中国の新浪軍事が Type 093G 原潜を、多目標攻撃能力は1980年代の西側水準に相当するようになり、米空母戦闘群に 対する空母キラーになったなどと紹介した。
 Type 093G は、西側で商級と呼ばれる Type 093 の改良型で、2015年2月までに就役したとの報道がある。 "G" は中 国語の「改 (gai) 」によるものとされる。
2015.02.11 Jane's Defence Weekly Chines TV details missile plans fot Type 055 destroyer <1503-021117>
 中国の軍事専門家が Type 055 駆逐艦には64セルの
VLS を艦の前後にそれぞれ配置し128セル を装備していると述べた。 また同氏は Type 055 は CJ-10 LACM艦載型であ る YJ-100 長距離対艦ミサイルも装備すると述べた。
 Type 055 は全長185mで、排水量は11,000~12,000tと見られている。
2015.02.03 Yahoo Record China 記事

「水陸両用装甲車、新型輸送艦…台湾攻略にらみ拡充続く中国の揚陸戦力―中国紙」

<1503-020303>
 カナダの漢和防務評論が、中国人民解放軍が揚陸戦能力の増強を続けていると報じた。 2014年8月には、台湾や南シナ 海を念頭に置いて大量輸送する任務を担った新型の大型中速 ro-ro 船 (LMSR) を就役させている。
 人民解放軍陸軍はType 05 水陸両用装甲車を装備した2個師団と、世界最大規模の揚陸部隊を 擁している。
2015.02.02 産経新聞

インターネット

中国企業、初の国産空母の建造受注 異例の情報公表 <1503-020203>
 中国江蘇省常州市が2日までに、同市にある電力ケーブル会社が中国で2隻目の空母の建造関連工事を受注したと明らかに した。 遼寧省大連市で建造中とされる初の国産空母用とみられる。
 中国当局は初の国産空母建造を正式には発表しておらず、関連情報が公表されるのは異例である。
2015.01.28 Jane's Defence Weekly China launches fourth Type 071 amphibious ship <1503-012805>
 上海の造船所で1月22日、Type 071 LPD の四番艦が進水した。 Type 071 は既に3隻が就役南海 艦隊に配属されているが、合わせて6隻が建造それる計画で、残りの3隻は東海艦隊に配属されるとみられる。
 またこの日に同じ造船所で、Type 054A フリゲート艦の21番艦と、Type 815 情報収集艦の5番艦も同時に進水した。
2015.01.08 Defense News China's DDGs set to outnumber neighbors' <1502-010803>
 中国が12月22日に Type 052C の5番艦 済南 を就役させたが、中国海軍は2018年にはフェーズドアレイレーダ を装備する戦闘艦の数で日本を凌ぐことになりそうである。
 
AMI International によると、中国は Type 052C 駆逐艦を6隻 Type 052D 駆逐艦を8隻Type 055 巡洋艦を6隻建造し、4個計画している空母打撃群へ配備する計画であるという。