2012年のイスラエル USRMD に関する報道

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2012.11.28 Jane's Defence Weekly Iron Dome raises game for 'Pillar of Defence' <1301-112801>
 イスラエル軍が、11月14日から8日間続いた 'Operation Pillar of Defence' で、ハマスの発射した約1,500発のロケット弾のうち 426発を Iron Dome で撃墜し、81発の撃墜に失敗したことを明らかにした。 撃墜率は 84%で、これに対してハマスのロケット弾が人口密集地へ飛来した確率は7%以下であった。
 イスラエルによると、ハマスは240mmの Fajr-3 と333mmの Fajr-5 を合わせて24発保有していたが、18発は地上で破壊 され、6発がイスラエルに向け発射された。 ハマスはまた Fajr-5 に似た射程75kmM-75 と称するロケット弾を自身で 製造し発射していた。
2012.11.26 Aviation Week & ST Israel's upper hand <1301-112601>
= Iron Dome の戦果に関する記事 =
 Iron Dome は元々ロケット砲弾に対抗するように設計されたが、Rafael社によると、155mm砲弾、誘導爆弾、精密誘導弾、短距離 SAM に対しても 有効であるという。
 また、イスラエル国防省は射程を70kmとしているが、イスラエルや米国の専門家はそれ以上と見ている。
2012.11.23 Yahoo ロイタ通信記事

「ガザ地区からのロケット弾、迎撃費用は20億円以上=イスラエル」

<1212-112301>
 イスラエルが22日、ガザからのロケット弾攻撃を Iron Dome で迎撃する8日間続いた戦闘に要した費用が $25M〜$30Mに上ったと発表した。
 イスラエル軍によると、8日間の戦闘では、ガザから発射されたロケット弾約1,500発のうち人口集中地域を狙ったロケット弾のみを Iron Dome の迎撃の対象としたため、 迎撃したのは421発で、撃墜率は90%だという。
2012.11.22 Yahoo 朝鮮日報記事

「ミサイル迎撃にイスラエル製兵器、『高過ぎ』と慎重論」

<1212-112203>
 韓国軍合同参謀本部が Iron Dome の導入について、迎撃成功率は高いが高額である上、ロケット弾 や砲弾が数百発飛来した場合の迎撃には限界があるとして、慎重な立場を示している。 Iron Dome は1個 FU が$50Mで、迎撃弾も$50,000を超えるのに対し、ロケット弾や砲弾は1発数万円と価格差が大きい。 このため、合同参謀本部は機関砲を用いた C-RAM の導入も 検討しているという。
 首都圏を脅かす北朝鮮の長射程砲は、170m自走砲、240mm MRL の二種類で、1時間に最大で1万発を発射できると推定されている。
2012.11.21 Yahoo 読売新聞記事

『アイアン・ドーム』ロケット弾9割撃ち落とす

<1212-112101>
 イスラエルは14日の空爆開始以降、パレスチナ武装組織がガザから撃ち込まれたロケット弾のうち、人口密集地域に飛来 した87%を撃墜した。 18日にテルアビブに向けて発射されたロケット弾も迎撃され市街地への着弾は回避された。
 イスラエル軍によると、今回の空爆開始後にガザから発射されたロケット弾は1,160発で、このうち約670発がイスラエル領に到達したが、360発を撃墜 した。 但し、迎撃のため発射したミサイルの数は明らかにされていない。
2012.11.20 Yahoo 朝鮮日報記事

「イスラエル、韓国にミサイル迎撃システム売り込み」

<1212-112001>
 イスラエルの経済紙が18日、イスラエルが韓国に対し Iron Dome を売り込んでいると報じた。 同紙によると、 イスラエルは大宇造船海洋の哨戒艦4隻を$400Mで購入する交渉を進めており、交渉が妥結した場合 には、相互購入するという条件で韓国側に Iron Dome の購入を求めるという。
 同紙は、今回の哨戒艦の契約がまとまった場合、韓国側 Iron Dome 購入の提案を受け入れるだろうと報じた。
2012.11.19 Yahoo 韓国中央日報記事

「 245発を迎撃したイスラエルの『アイアンドーム』…韓国と比較すると」

<1212-111902>
 イスラエルが14日、ハマスとの交戦が始まって以来 Iron Dome の迎撃率が90%に達したことを明らかにした。  17日までにガザ地区から発射され たロケット弾等は737発で、 このうち492発がイスラエル領内に落ち、245発が迎撃された。
 イスラエルは、2011年4月に初めて実戦配備された当時、成功率を70%程度と予想したが、今回の実戦で90%以上を迎撃したことで、Iron Dome に対する国際的需要が増え ると考えられる。 韓国も類似のシステム導入を検討している。
2012.11.16 Defense News Israel's Iron Dome plays growing role in Gaza conflict <1212-111606>
 今回のガザ紛争でイスラエルは500箇所以上を空爆したが、これに対してはマスは500発以上のロケット弾 をイスラエル領内に向けて発射した。 このうち327発がイスラエル南部に着弾し、184発が Iron Dome により撃墜さ れた。
 イスラエルは同国南部に4個中隊の Iron Dome を配備しているが、同国国防省は16日、5番目の中隊が予定を2ヶ月繰り上げて17日に 任務に就くと発表した。
2012.10.08 Aviation Week & ST Fragile Dome <1211-100807>
 Iron Dome は2011年の配備以来、ロケット弾約100発を迎撃しており、迎撃成功率は80〜90% になっている。 現在は同国南部に4個中隊が配備されているが、2013年には更に2個中隊が加わる。
 問題は迎撃弾の数で、イスラエルは当面 Tamir の生産能力を二倍に増やす計画であるが、米国会議員は国防総省に対し Tamir を米 国内でも生産するよう働きかけている。
2012.08 Jane's Missiles & Rockets Israel to expand and upgrade Iron Dome <1209-080009>
 イスラエルの Iron Dome は4個中隊が配備され、更に2個中隊が配備準備中であるが、同 国空軍はその改良型である Block 2 及び Block 3 を計画している。 Block 2 は2013年の8月末頃をめざ して開発されているが、その技術は可能になり次第採用される。
 Block 3 では C&C の改善が図られる。
2012.07.12 Defense News Israel deploys Iron Dome on Egypt border <1208-071202>
 イスラエルが7月12日、紅海に面したリゾート地エイラートに陸軍が Iron Dome を配備したと発表した。 Iron Dome は7月 9日から配備されているという。
 エイラートにはエジプト領のシナイ半島から、4月5日に1発、6月17日に2発のロケット弾が撃ち込まれている。
【註】
 今までガザ隣接地域に配備されていた Iron Dome は空軍の所属であることから、エイラートに陸軍が配備したというのは誤報である可能性が高い。
2012.05.16 Jane's Defence Weekly House appropriators seek to add FY13 funeing <1207-051603>
 米議会下院が、国防総省 (DoD) 要求に $3.1Bを追加したFY13国防予算の歳出委員会軍事小委員会案を承認した。 案の総額は$102.5Bで、FY12よ り$2.1B少ないものの、 DoD 要求より$875M多くなっている。
 案では DDG-51 級駆逐艦3隻を含む11隻の艦船建造に$15.2B、 F-35 29機に$5.2Bなどが割り当てられているほか、イスラ エルとの共同計画に$948.7Mが配当されている。 そのうち $680Mは Iron Dome の経費である。
2012.05.15 Defense News U.S. House lawmakers boost Israeli weapon funding by almost $1B <1206-051504>
 米議会下院歳出委員会軍事小委員会が、国防総省が要求したイスラエルの軍事援助$99.8Mに$849Mを追加 する決定を行い、5月17日に開かれる歳出委員会の全体会議に提出する。 内訳では Iron Dome に$680MArrow に$34MDavid's Sling に$111Mが主となっている。
 また小委員会は研究開発費について、国防総省の要求に$576M追加して$70Bにしている。 但し MEADS についてはこれ以上の支出を止めるよう勧告している。
2012.05 Jane's Missiles & Rockets Iron Dome downs more than 50 rockets <1206-050009>
 3月9日にイスラエル空軍がガザでイスラム勢力の2名を殺害したのに対応して、172発のロケット弾がイスラエル領内に撃ち込まれ、Iron Dome がそのうち 56発を撃墜した。 撃墜率は82%であった。
 撃ち込まれたロケット弾のうち50発は射程が20km以上であった。
2012.04.09 Aviation Week & ST Shielding an alliance <1205-040209>
 米国はFY11でイスラエルの Iron Dome に$204Mを支出したが、この額は4個中隊の新設に十分な額であった。 イスラ エルはFY13に Iron Dime 増強分の全額を米国に払わせようとしている。
 オバマ政権はFY13でイスラエルの軍事援助に$3.1Bを要求しており、そのうちイスラエルと MDABMD 共同開発 にFY12より$6M少ない$99.8Mが配分されている。
2012.04.04 Jane's Defence Weekly Israel plans to boost defences <1205-040406>
 米国防総省が3月27日、イスラエルの Iron Dome を追加購入援助するための支出を議会に求めると発表した。 イス ラエル当局者は援助額を、少なくとも2011年の$205M以上と述べた。
 イスラエルはレバノン南部とガザ地区からの攻撃対処に13個中隊が必要としている。
2012.03.27 Defense News Pentagon seeks to fund additional Iron Dome systems for Israel <1204-032703>
 米国防総省が3月27日、イスラエルの Iron Dome 計画への追加支出を議会に追加要求 していることを明らかにした。
 米国は今までに Iron Dome 計画に対して$205Mの支援を行っている。
2012.03.21 Jane's Defence Weekly Software upgrade improves Iron Dome strike rate <1205-032105>
 3月9日にイスラエル空軍が行った空爆に対して、13日の停戦までの4日間に200発以上のロケット弾が撃ち込まれたが、展開した Iron Dome 3個中隊が、掩護空域に飛来した71発中56発を撃墜した。 この交戦で の撃墜率は79%で、2011年の75%より向上したのはソフトの改善による。
 Rafael社は既に四番目の中隊器材を納入しており、この中隊は4月中に operational になる。
2012.03.19 Defense News Iron Dome Kills 80% of Targeted Rockets <1204-031903>
 3月9日にイスラエル空軍が行ったガザ地区への空爆に対抗して、250発以上のロケット弾がイスラエル領内に撃ち込まれた。 ガザから40km以内 にはイスラエルの人口の1/6にあたる100万人以上が生活している。
 これに対してイスラエルは Iron Dome で対抗して75交戦を行い、60発の Grad級ロケ ット弾を撃墜した。 撃墜率は80%近くであった。
 イスラエルは4番目の Iron Dome 中隊の編成を準備している。
2012.03.13 産経新聞

インターネット

ロケット弾迎撃が威力 イスラエル、成功率85% <1204-031301>
 イスラエルの Iron Dome が、9〜12日にガザの武装勢力が発射したとロケット弾を撃墜率 85.7%で迎撃した。
 同国軍によると、9〜12日にガザから発射されたロケット弾のうち、市街地などへの着弾が予想された63発に対し迎撃ミサイルを発射し、 54発の迎撃に成功した。
【註】
 Iron Dome は1目標に1発発射するのではないことから、8507%は SSKP ではない。 2011年における Iron Dome の撃墜率は70%であった。
【関連記事:1203-011111 (JDW 2012.01.11)】
2012.03 Jane's Missiles & Rockets Israel missile threat 'exaggerated', says stydy <1205-030004>
 イスラエル軍は2017年時点での弾道弾脅威を、短距離12,000発、中距離3,000発、長距離600発の、計15,600発と見積もっ ており、そのうち1,600発は精度数百b、800発は精度数十bと見積もっている。 これに対してイスラエルのシンクタンクは、過大評価と論じてい る。
 イスラエル空軍は現在3個中隊の Iron Dome を保有していて、四番目の中隊も編成を 完結したと見られる。 イスラエルは2013年中頃までに9個中隊を整備する計画である。 現在、Iron Dome の迎撃弾 Tamir は単価 $50,000であるが、同空軍が計画している BMDS の整備には$4Bかかると見積もられている。
2012.02.19 Defense News Tel Aviv to get missile interceptor system: Army <1203-021901>
 イスラエル軍の報道官が2月19日、Iron Dome 中隊がテルアビブ地区に20日に配置されると発表した。 この配置が、 イラン核施設に対する攻撃の準備ではないかとの疑念に対し、イスラエルはこれを否定している。
2012.02 Jane's Missiles & Rockets ... as fouth Iron Dome battery readies for deployment <1203-020010>
 イスラエルは四番目の Iron Dome中隊を、2011年末か2012年の第一週に発足させる。 この中隊の配置 先は同国北部の Haifa で、石油精製施設や港湾の防護に当たる。
 これに加えてイスラエル国防省は3個中隊分の予算を確保しており、最終的には12個中隊を北部及び南部の国境に配置 する計画である。
2012.02 Jane's Missiles & Rockets Iron Dome intercepts rocket fired from Gaza ... <1203-020009>
 イスラエル空軍の Iron Dome中隊が12月9日、ガザから飛来した射程40kmの Grad 122mmロケット弾1発を迎撃した。
【それ以前の Iron Dome の戦果に関する記事:1203-011111 (JDW 2012.01.11)】
2012.01.11 Jane's Defence Weekly Iron Dome hits 70% of militant rockets, says IAF <1203-011111>
 2011年に Iron Dome は、47発のロケット弾と交戦して33発の迎撃に成功し、迎撃確率は70%であった。  その内訳は以下の通りである。
  ・ 4月: 10発に対し 8発
  ・ 8月: 28発に対し22発
  ・10月:  9発に対し 3発
 イスラエルは2012年の1/四半期に4番目の中隊を、恐らく北部の Hafa に配置する計画である。