2016年のトルコ情勢に関する資料

年 月 日
出   典
標       題
要             旨
2016.12.26 Yahoo 時事通信記事

「トルコ、米軍などに空爆要請=シリア北部、IS 制圧戦」

<1701-122602>
 ロイタ通信が、トルコ大統領府報道官が米軍主導の有志連合に対し26日、トルコ軍とトルコが支援するシリア反体制派が続けている al-Babの制圧戦を、空爆支援すべきだと支援を要請したと報じた。
 報道官は、al-Bab制圧戦で
ISIL戦闘員200人以上を殺害したと発表したが、地元メディアによれば、ISILの反撃でトルコ 軍の死者数も少なくないことから、このような状況を米軍の空爆で終わらせたいトルコが焦りを募らせている可能性がある。
 8月に越境作戦を開始したトルコ軍は、al-Bab制圧後は、8月にクルド軍が制圧したManbijに侵攻する構えである。
2016.12.25 Stars & Stripes Turkey moves arms to Syria border, seeks Trump's backing in war <1701-122503>
 エルドアン大統領トランプ米次期政権に対し、共同でのRaqqaへの侵攻を働きかけてい るのに呼応して、トルコ軍の戦車、長距離砲、
APCなどがシリアとの国境に集結している。
 エルドアン大統領は24日に、現在ISILが確保しているal-Babを攻撃しているトルコ軍は、Manbij 、次いでRaqqaへと侵攻できると述べている。
Manbij の位置 (Google Map)】
Al-Bab の位置 (Google Map)】
2016.12.23 Yahoo 時事通信記事

「空爆で88人死亡=トルコ軍の対 IS 作戦か―シリア北部」

<1701-122302>
 シリア北部のBabで22日から23日にかけて激しい空爆があり、在英のシリア人権監視団によると少なくとも88人が死 亡した。 犠牲者には子供や女性ら民間人多数が含まれており、監視団はトルコ軍による虐殺だと非難している。
 シリア反体制派を後押ししてシリア北部の対トルコ国境地帯の掌握を進めてきたトルコ軍は、
ISILの支配下にあ るBabの制圧を目指しており、空爆はその一環とみられる。
Al-Bab の位置 (Google Map)】
2016.12.14 Yahoo 時事通信記事

「新たな交渉不可能=トルコ加盟問題―EU」

<1701-121401>
 トルコのEU加盟には、政治や経済をめぐる35分野の協議を完了する必要があるが、2005年の加盟交渉入り後、これ までに着手したのは16分野で、完了したのは科学調査の1分野にとどまっている。 こうし たなかEUは13日に開いた総務相理事会でトルコ加盟交渉の今後の在り方を協議したが、新たな分野の交渉開始は検討できない状況だと厳しい 意見が大勢を占めた。
 理事会では、トルコで7月に起きたクーデタ未遂後の反エルドアン派弾圧を理由に、対トルコ強硬派のオーストリアが交渉凍結を主張したが、ドイツやフランスなど 主要国は、難民対策で協力するトルコとの関係悪化につながりかねないと慎重で、凍結案は多数の支持を得られなかった という。
2016.12.13 Yahoo 毎日新聞記事

「シリア 政府軍、トルコと衝突も…IS 要衝に進軍を準備」

<1701-121303>
 シリアのアサド政権軍当局者が毎日新聞の取材に、アレッポ県の要衝バーブへの進撃を準備していることを明らか にした。 政府ア軍当局者は匿名を条件に、西南の2方向からバーブへの進軍を計画しており、エルドアントルコ大統領の野望を阻むと述べた。
 バーブは主要都市アレッポの北東40km、トルコ国境の南35kmに位置するシリア北部で東西に延びる幹線道路沿いの要衝で
ISILの実効支 配下にあるが、トルコ軍とシリア反体制派攻略に着手していることから、シリア、トルコ両軍の 地上戦に発展する懸念をはらみ緊張が高まっている。
Al-Bab の位置 (Google Map)】
2016.12.12 NHKニュース トルコ軍がクルド人武装組織の拠点を空爆 <1701-121203>
 イスタンブール中心部のサッカースタジアム付近で10日夜に起きた爆弾テロ事件は、犠牲者がさらに増え、市民と 警察官合わせて44人となった。 この事件についてはトルコ国内の過激派組織「クルド解放のタカ」が11日に犯行を認める 声明を出した。
 トルコ政府はこの組織をクルド人武装組織PKKの一部だとしていて、トルコ軍が11日夜にイラク北部にあるPKKの拠点を空 爆して破壊したと明らかにした。
2016.11.25 Yahoo ロイタ通信記事

「トルコの EU 加盟交渉、欧州議会が中断求める決議採択」

<1612-112501>
 欧州議会が24日、トルコとのEU加盟交渉の中断を欧州委員会と加盟各国に求める決議を479対37の 賛成多数で可決した。
 トルコのEU加盟交渉は11年間続いているが、長く停滞している。
2016.11.24 Yahoo 時事通信記事

「トルコ兵3人死亡=シリア軍空爆か」

<1612-112402>
 トルコ軍が24日、シリア北部アレッポ県シリア政府軍によるとみられる空爆でトルコ兵3人が 死亡したと発表した。
 事実ならトルコ軍が8月下旬にシリアへの越境作戦を開始して以降、シリア軍による攻撃でトルコ側に死者が出たのは初めてとなる。
2016.11.17 NHKニュース クルド人部隊 シリア北部の町からの撤退発表 <1612-111704>
 クルド軍が16日、8月にISILから奪還したシリア北部の町マンビジから撤退したことを明らかにした。 マンビジ はトルコの国境から南に40kmの町で、シリアにおけるクルド人の勢力拡大を警戒するトルコが撤退を強く要求し対立の火種となってきた。  トルコはクルド軍のラッカ奪還作戦参加にも反対していることから、クルド軍はマンビジ撤退でトルコとの対立を緩和する狙いがあると見 られる。
 一方米国は、ISIL対策でトルコにもクルド軍にも協力を求め、両者の間で対応に苦慮してきただけに、クルド軍のマンビジからの撤退について画期的な出来事だと 高く評価している。
マンビジの位置 (Google Map)】
2016.11.16 Jane's Defence Weekly Turkey re-opens door to procurement of foreign air defence systems <1701-111604>

 一旦中国のHQ-9/FT-2000に決まっていたT-LORAMIDSを2015年11月に覆し、海外の援助を受けた国内開発の方向に向かおうとし ていたトルコが、機種選考の見直しを行っている。
 この動きは同国のロシア接近を表すものと見られる。

2016.11.16 Military Times U.S. halts military support for Turkey’s fight in key Islamic State town <1612-111603>
 イラクとシリアの米軍報道官が16日、トルコが実施しているシリア・トルコ国境南方20哩の町 al Babに対する攻撃作戦では有志連合軍による空爆支援は行われていないとのべた。
 Al Babの東方125哩には
ISILが首都とするラッカがあり、al Babは交通と補給の要衝になっているが、米空軍の報道官は、トルコの進撃 は順調に進んでおり、連合軍はこれを支援するとの決定をしていないと述べている。
al Bab の位置 (Google Map)】
2016.11.09 Jane's Defence Weekly Iraq Shia militaia move on Tal Afar raises tensions with Turkey <1701-110901>
 (註:シーア派民兵組織)Hashd al-Shaabi (
PMF)傘下のシーア派武装勢力がモスル西方のT Tal Afarに迫っていることから、宗派対立の激化とトルコの軍事干渉が懸念されている。
 PMFはモスル10月27日に西側に対して北進を開始し、11月4日までにTal Afarに35kmまで迫っているが、トルコはTal Afarにをトルコ系住民 の町であるとして、PMFの進出に懸念を示している。
2016.11.08 Defense News Turkey, Syrian Kurds at loggerheads over Raqqa offensive <1612-110805>
 トルコが7日、米国が支援をうけてクルド軍を主力とする部隊が進めているラッカ攻略作戦 について、クルド軍のラッカ包囲は認めるものの、市内突入は認めないと、クルド排除の姿勢を示した。 米国が支援しているシリア民主軍
SDFは、クルド人、アラブ人、トルコ人で構成されている。
 一方シリア人権監視団によると、トルコが支援している反政府勢力al-Bab近郊の6つの村を制圧し、7日には 市街まで7kmに迫っている。
al-Bab の位置 (Google Map)】
2016.11.07 Stars & Stripes Syrian Kurds push ahead in their offensive toward Raqqa <1612-110703>
 米軍主導の有志連合の支援を受けたシリアのクルド軍を主力としたシリア民主軍
SDF が7日、ラッカ北方ISIL軍と衝突した。 クルド軍とアラブ戦闘員からなるSDFは、 5日夜から攻勢を開始していた。 米英仏は6日にラッカ北方のEin Issaで開いた会同で、攻勢に対し航空支援を行うと言明している。
2016.11.07 Yahoo 時事通信記事

「トルコとクルド、緊張続く=IS『首都』攻略作戦―シリア」

<1612-110701>
 
ISILが首都と位置付けるシリア北部ラッカの攻略作戦が開始された。 米軍主導の有志連合の支援を受けたシ リアのクルド軍を主力とするシリア民主軍SDF実質的に地上戦 を担っているが、有志連合の一角を成すトルコはクルド軍の作戦参加を認めない立場で、緊張が続く両者の間に立つ米国は難しいかじ取りを 迫られている。
 SDFは6日、ラッカ北方50kmのEin Issaで作戦開始を発表した際、トルコはシリアの内政に干渉しないでほしいとくぎを刺したのに対し、国 内でクルド問題を抱えるトルコは、SDFの主力部隊であるクルド軍「人民防衛部隊(YPG)」がトルコの反政府武装組織「クルド労働者党 (PKK)」と一体と考え敵視してきた。
 トルコは8月下旬にはシリア北部からのテロ組織排除を名目に、越境作戦「ユーフラテスの盾」を開始したが、今回のSDFの作戦名は 「ユーフラテスの怒り」で、露骨にトルコに当て付けた名称とみられる。
2016.11.01 Yahoo 時事通信記事

「トルコ軍、イラク国境に戦車を派遣」

<1612-110104>
 トルコのアナトリア通信がトルコ軍筋の話として1日、南東部シュルナク県のイラク国境沿いに多数の戦車や装甲車 が派遣されたと報じた。
 ウシュク国防相は、我々が国内や国境の外側でテロ組織との真剣な戦いをしており、今回の配備はその準備の一環だと述べた。
2016.10.26 Stars & Stripes Turkish leader threatens more involvement on Syrian border <1611-102608>
 トルコのエルドアン大統領が26日、シリアのトルコ国境地域からクルド軍を撃退するた め、シリアに対する侵攻作戦を拡大すると威嚇した。
 その上で、トルコの都市KilisとKirikhanの中間に位置するシリアのAfrinからクルド軍を一掃するとも述べた。
Afrin の位置 (Google Map)
2016.10.24 Stars & Stripes Turkey-Iraq relations remain tense on Mosul <1611-102403>
 トルコが24日に、モスル奪還作戦でトルコ軍が
ISILと交戦した発表したが、トルコとイラクの間の緊張解ける兆しはない
 トルコ軍500名はスンニ派部隊とクルド部隊を訓練するためモスル近郊に駐留しているのに対し、イラク政府は反 対し続けているが、トルコは撤退に応じていない。
2016.10.24 Yahoo 産経新聞記事

「トルコ軍が IS 砲撃 イラク軍は奪還作戦への参加否定」

<1611-102402>
 トルコのユルドゥルム首相が23日、イラクのモスル奪還作戦でイラク北部に駐留するトルコ軍部隊が
ISILを砲撃 したと明らかにした。 政府軍とは別にモスルへ部隊を進めるクルド自治政府の要請だとしている。
 これに対しイラク軍報道官は24日、トルコの奪還作戦への参加を否定した。 トルコは同作戦への本格参加に意欲を示しているとされるが、イラク 政府はトルコがイラクへの干渉を強めることを強く警戒している。
2016.10.24 Yahoo 時事通信記事

「トルコ軍、IS を砲撃=クルド人部隊が要請―イラク北部」

<1611-102401>
 トルコのユルドゥルム首相が23日、トルコ軍がイラク北部で
ISILの最大拠点モスルに近いバ シカISILを砲撃したことを明らかにした。
 この砲撃はクルド人治安部隊Peshmergaがバシカ基地に駐留中のトルコ軍に支援を要請し行われたという。
2016.10.23 日経新聞

インターネット

米国防長官、イラクのクルド人自治区を訪問 <1611-102302>
 カーター米国防長官が23日、イラク北部クルド人自治区の中心都市アルビルを訪問し、自治政府の バルザニ議長と会談した。 バルザニ議長は、モスル奪還作戦でPeshmergaがモスル近郊のバシカを奪還した と述べた。
 カーター長官と22日に会談したイラクのアバディ首相は、隣国トルコがモスル奪還作戦への参加を望んでいること に一定の謝意を示しつつ、イラク人がモスルを解放するとけん制した。
2016.10.22 Stars & Stripes Carter presses for post-battle plans as Iraq rejects Turkish troop role in Mosul <1611-102207>
 イラクのアバディ首相が22日、トルコとの間でモスル奪還作戦トルコ軍が参加すること に合意したと発表した。
 モスル奪還作戦についてはカーター米国防長官が、モスルには戦後処理のために5,000名程度の米軍が残留すると述べたが、アバディ首相は トルコが同地に留まる必要性を否定した。
2016.10.21 Stars & Stripes Carter says Turkey, Iraq may reach agreement on troops issue <1611-102105>
 カーター米国防長官が21日、トルコとイラクがモスル奪還作戦トルコ軍が参加することで合意 したと述べた。 この結果イラクとトルコの緊張が解ける可能性が出てきた。
 モスル奪還作戦にはシーア派主導のイラク政府治安維持部隊18,000名クルド軍10,000名が参加しているが、今の ところトルコ軍もトルコが訓練したスンニ派部隊も参加していない。
2016.10.20 NHKニュース トルコ軍 クルド人勢力に激しい空爆 160人殺害 <1611-102006>
 トルコ軍が20日、シリア北部のアレッポ県で19日の夜に空爆を実施し、クルド兵160~200人を殺害 したと発表した。 これに対し、クルド人勢力側も20日、シリアからトルコ領内に砲撃を加え、国境を挟んだ両者の戦闘が激しくなっている。
 シリアのクルド軍に対しては、米カ軍が対
ISIL地上戦を担う主要な戦力として訓練を行うなど支援を続けてきたのに対し、トルコはこの 勢力がシリア北部で支配地域を広げていると警戒を強めていて、トルコとアメリカの対立が続いている。
2016.10.18 Yahoo 時事通信記事

「モスル奪還作戦で空爆参加=トルコ軍」

<1611-101807>
 トルコのユルドゥルム首相が18日、モスル奪還作戦にトルコ軍も参加したことを明らかに した。
 イラク軍などを支援するための有志連合による空爆に参加したという。
2016.10.18 Yahoo 時事通信記事

「米軍と合同作戦も=IS からラッカ奪還へ―トルコ大統領」

<1611-101806>
 エルドアン大統領が18日、
ISILが首都と見なすシリア北部ラッカの奪還に向けた作戦 について、米国と現在協議していると述べ、米軍とトルコ軍との合同作戦を検討していることを明らかにした。
2016.10.17 Yahoo 時事通信記事

「モスル奪還作戦へ参加表明=訓練兵3000人が戦闘―トルコ」

<1611-101703>
 トルコのメディアによると、エルドアン大統領が17日、
ISILのイラクでの最大拠点で あるモスルの奪還作戦について、イラク政府に認められなくてもトルコ軍も参加する意向を示した。 トルコ政府とイ ラク政府は、モスル近郊のバシカ基地におけるトルコ軍の駐留をめぐり対立が続いていた。
 トルコのクルトゥルムシュ副首相は今回の作戦に関し、トルコ軍が訓練した地元兵3,000名が参加していると明かした。
2016.10.11 NHKニュース ロシア・トルコ首脳会談 関係修復が進む <1611-101102>
 ロシアのプーチン大統領が10日にトルコを訪問してエルドアン大統領と首脳会談を行い、両国を結ぶ ガスパイプラインの建設で正式に合意したほか、戦闘が激化しているシリア北部の都市への人道支援を両国が協力して行うことでも一致し、昨年11月のトルコ軍 によるロシア軍機の撃墜で悪化した関係の修復が急速に進んでいる。  この中で、両首脳はロシア産の天然ガスをトルコなどに輸出するためのパイプラインを建設することで正式に合意すると共に、トルコ南部のアックユで ロシアが支援して原子力発電所を建設する計画を加速することでも一致した。
2016.09.21 Yahoo 時事通信記事

「シリア反体制派南進へ=トルコが支援、『安全地帯』拡大」

<1610-092106>
 ロイタ通信などによると、トルコのエルドアン大統領が19日、シリア北部トルコ軍が支援しているシリア反体制派 武装組織「自由シリア軍」
ISILの支配下にあるバーブへ向けて南進するだろうと述べた。
 トルコ軍は8月下旬に国境地帯からISILやクルド人勢力を排除する目的で、シリア北部への越境作戦を開始した。 エルドアン大統領は、これまでに900㎢の地域から テロ組織を排除し安全地帯の一部としており、これを5,000㎢にまで拡大するかもしれないと語った。
2016.09.17 Military Times U.S. says it may have struck Syrian troops while targeting ISIS <1610-091702>
 米中央軍司令部が、
ISILに包囲されているシリア東部の都市Der el-Zourで17日、米軍がシリ ア政府軍を攻撃していた可能性があると発表した。 攻撃がシリア政府軍に対するものであることはロシアからの通報で判明し、直ちに中止された。
 もし事実であれば、米軍がシリア政府軍を直接攻撃した初の事例になる。
2016.09.17 Military Times U.S. rejects claims that jihadis expelled American troops from Syrian town <1610-091701>
 米国防総省当局者が17日、シリアのイスラム過激派がトルコ軍と米軍をAl Ra'iから撤退させたとの報道を否定した。 報道機関に寄せられ たビデオには、米特殊部隊員を載せたピックアップトラックの車列に対し、銃を肩にした戦闘員が「アメリカに死を」と叫んでいる光景が映されている。
当該ビデオ映像(YouYube から)】
 またビデオには、米特殊部隊員がトルコ軍の戦車に騎乗しているのも映されている。 その前日16日には、複数の小規模米軍部隊がトルコ 軍と行動していることが報じられている。
2016.09.16 Military Times U.S. troops begin ops with Turkish forces fighting ISIS in Syria <4.pdf>1610-091604>
 米国防総省担当者が、シリアでの対
ISIL作戦で米特殊部隊とトルコ軍が共同している と述べた。 米特殊部隊の航空機はトルコ軍を近接航空支援(CAS)で支援しているという。
 更に複数の小規模な部隊トルコ地上軍に随行しているという。
2016.09.05 Yahoo 時事通信記事

「トルコ国境の支配地喪失か=IS」

<1610-090501>
 在英の反アサド政権団体「シリア人権監視団」が、トルコ軍とシリア反体制派が4日、
ISIL トルコ国境沿いの最後の支配地を制圧したもようだと発表した。
 監視団は、ISILはシリア北部の要衝ライとユーフラテス川の支流サジュル川に挟まれた一帯の村々を奪われ、シリア国外へ通じる道を失った と述べている。
2016.09.03 Stars & Stripes Turkish tanks cross into Syria in 'new phase' against Islamic State <1610-090308>
 トルコの民間通信社であるDogan News Agency社が、少なくとも20両の
MBTと5両のAPC が、トルコのElbeyliからシリアで反政府勢力が確保しているal-Raiに入ったと報じた。 一方トルコが支援しているシリアの反政府勢力の報 道官は、MBT 30両と100名の部隊がシリアに入ったと している。
 一時期ISILはトルコとの国境数百哩を支配していたが、現在支配しているのは21km に過ぎなくなっている。
2016.09.03 Yahoo 時事通信記事

「トルコ軍、シリア北部へ新たに侵攻=IS を挟み撃ちへ」

<1610-090307>
 トルコのメディアによると、トルコ軍が3日にシリアとの国境地帯から
ISILを排除する越境作戦の一環として 、トルコ南部キリス県からシリア北部の要衝ライへ戦車や装甲車で侵攻した。
 ロイタ通信によれば、今回侵攻したライはトルコ軍の支援を受けたシリア反体制派武装組織「自由シリア軍」が制圧したジャラブルスから 55km西に位置しており、自由シリア軍とISILの間でたびたび支配権が移っていた。
2016.08.31 Jane's Defence Weekly Turkey heads off Kurdish advance with Syria incursion <1610-083101>
 トルコ軍が8月24日、米国に支援されてクルド軍が確保する以前に、国境に近いシリアの都市 Jaeabulusに侵入した。 この作戦にはM60
MBT、ACV-15 APCが投入され、Firtina 155mm SPHが火力支援を行った。
 Operation Euphrates Shieldと名付けられたこの作戦は、ISIL及びクルド勢力のPYD と戦っている「自由シリア軍」を支援するもので、トルコ政府はかねてからクルド軍に対し、ユーフ ラテス川西岸への進出を認めないと警告していた。 ところがクルド軍を主力とするシリア民主軍(SDF)は 2015年12月にTishrinダムでユーフラテス川を渡りJaeabulus南方30kmのManbijを包囲し、8月20日にはここを確保したと 発表していた。
2016.08.29 日経新聞

インターネット

トルコ大統領「クルド人勢力を根絶」 戦線拡大示唆 <1609-082905>
 トルコ軍のシリア北部への地上侵攻を巡り、トルコのエルドアン大統領が28日、
ISILと同様にシリアの クルド人勢力を根絶する決意だと述べ戦線の拡大を示唆した。 エルドアン大統領は「作戦を中断させることはない 。 必要ならばジャラブルスに限らず、ほかの地域でも責任ある行動を取る」と語った。
 トルコ軍はシリア反体制派とともに24日にシリア北部に地上侵攻し、ISILの拠点だったジャラブルス制圧したのちは攻撃の矛先をクルド人勢力に向けている。
2016.08.29 NHKニュース トルコ軍 クルド人勢力へ攻撃を強化 市民に犠牲か <1609-082901>
 トルコ軍が、28日にシリア領内のクルド人に対し空爆を行いクルド人勢力の25人を殺害 したと発表したが、シリア人権監視団が28日、トルコ軍による空爆や砲撃で少なくとも35人の市民が死亡したと発表した。
 トルコ軍は先週から国境沿いのシリア領内に地上部隊を侵攻させて北部のジャラブルスから
ISILを撤退させたあと、 クルド人勢力に対する攻撃を強化している。
2016.08.28 Yahoo 時事通信記事

「シリアでクルド勢力空爆か=武器庫や拠点攻撃―トルコ軍」

<1609-082801>
 AFP通信などによると、トルコ軍が27日にシリア北部ジャラブルスの南にある「テロ組織」の武 器庫や拠点に攻撃を加えた。 詳細は不明だが、トルコ政府が敵視しているシリアのクルド人勢力に対するものとみられる。
 シリアのクルド人勢力を中心とするシリア民主軍(
SDF)関連組織は、トルコ軍の戦闘機が今朝、ジャラブルスの 南のわれわれの拠点を空爆したと述べ、この攻撃で新たな紛争期間が始まったと反発した。
 一方、シリアの対トルコ国境付近で、クルド人勢力と共闘するアラブ人戦闘員とトルコ軍の戦車が衝突したとの情 報もある。
2016.08.27 Military Times Kurdish-led Syria forces face off with Turkish-backed rebels <1609-082702>
 トルコ軍が戦車と空爆で支援するトルコ寄りのシリア反政府勢力が、シリア北東部でクルド軍と 衝突した。
 トルコは27日夜の公式発表で、トルコ兵1名がジャラブルス周辺でクルド軍のロケット弾攻撃で死亡し、3名が負傷 したと発表した。 シリア国内でのトルコ兵の戦死はこれが初めてである。
2016.08.27 Yahoo 産経新聞記事

「トルコがクルド勢力砲撃 シリア北部で部隊前進の動き 南東部では爆弾テロ」

<1609-082701>
 シリア北部のジャラブルス周辺で作戦を展開するトルコ軍が25日、シリアのクルド人勢力「民主連 合党(
PYD)」の民兵部隊を砲撃した。 トルコによるシリアのクルド勢力への攻撃は作戦発動後では初めて で、ISILを国境地帯から排除すると同時に、クルド勢力の伸長阻止を作戦の目的に掲げるトルコが、その実現に 向けた意思を示した。
 トルコのイシク国防相は25日、クルド勢力がシリア北部を流れるユーフラテス川の東側に 部隊を後退させなければ介入を受けることになると警告し、26日には戦車部隊を追加派遣した。 トルコのメディア によると、25日の砲撃はPYD側が部隊を前進させる動きをみせたために実施されたという。
2016.08.26 NHKニュース トルコ軍がシリア派遣部隊を増強 クルド人勢力拡大阻止へ <1609-082602>
 トルコ軍は24日、シリア北部の
ISILが支配する町ジャラブルスに地上部隊を派遣して ISILを撤退させたが、トルコ政府はクルド人勢力も攻撃の対象だとして25日も新たに戦車を投入するなど部隊を増強 させている。 これによりトルコ軍は、クルド人勢力がシリア北部のマンビジをISILから奪還するなどシリア北部で進める 支配地域を拡大しているのを阻止する構えを鮮明にしている。
 クルド人勢力はトルコ軍のシリア領内での作戦に反発しているが、これまでクルド人勢力を対ISILの地上部隊として支援してきた米国は24日、バイデン副大統領がエ ルドアン大統領と会談し、トルコ軍の作戦に協力する考えを示している。このため、 クルド人勢力と米国との間でこれまでの協力関係に変化が見られるようなことに なれば、今後の対ISIL作戦などに影響を与える懸念も出ている。
2016.08.26 Yahoo 時事通信記事

「クルド部隊、東方に移動=トルコ軍が砲撃も―シリア北部」

<1609-082601>
 シリアで
ISILとの戦いを進める米軍主導の有志連合の報道官が25日、今月前半にシリア北部マンビジュでISILを撃退 したクルド軍主体の「シリア民主軍(SDF)」の主要部隊が、ユーフラテス川を越えて東方 に移動したと明らかにした。 報道官はSDFの移動について、ラッカ解放の準備のためと説明している。 ただ、マンビジュや北部ジャラブルスの周辺にはなお クルド軍が一定の戦力を維持しているとみられる。
 トルコのアナトリア通信などによると、トルコ軍の警告にもかかわらずこの日、マンビジュ付近のクルド軍部隊がジャラブ ルスに接近しようとしたため、トルコ軍は砲撃を加えた。
2016.08.25 Yahoo 時事通信記事

「シリアに戦車追加投入=トルコ軍、クルド勢力に狙いか」

<1609-082504>
 トルコ軍主導の作戦で「自由シリア軍」が24日、
ISILの支配下にあった同国北部 ジャラブルスを奪還したが、トルコ軍は25日も戦車10両以上をシリア北部に投入して反体制派の支配を支援している。  エルドアン大統領は24日に、ISILとクルド民主連合党(PYD)に対するものだと述べており、ISIL掃討の一環とし て行われた今回の作戦の本当の対象はクルド人勢力とみられている。
 シリアのクルド軍を主体とする「シリア民主軍(SDF)」が今月中旬にマンビジュを制圧したが、トルコの情報機 関がSDFは次にトルコ国境沿いの町ジャラブルスを狙っているとの情報をつかんだことから、作戦を決行することになったと見られる。 トル コはかねて、ジャラブルスの東側を流れるユーフラテス川をレッドライン(越えてはならない一線)と規定し、川を挟んで 東側を支配するクルド人勢力に越えないよう警告しており、ジャラブルスが掌握されれば西側にあるクルド人勢力の支配地域と結合し、トルコ国境沿いに広大 なクルド人自治区が形成される恐れがあったからである。
2016.08.24 Yahoo 時事通信記事
「IS拠点付近の村制圧=シリア反体制派」
<1609-082409>
 トルコのメディアによると、シリア反体制派武装組織「自由シリア軍」が24日、
ISIL が支配する北部ジャラブルス中心部から5kmの村を制圧した。
2016.08.24 Yahoo 時事通信記事
「IS制圧作戦、短期間で終了へ=トルコ内相」
<1609-082408>
 AFP通信によると、トルコのアラ内相は24日にシリア北部ジャラブルスでの
ISIL制圧作戦について、 短期間で終わるとの見通しを示した。
2016.08.24 Yahoo 時事通信記事

トルコ軍、シリア侵入=IS 駆逐へ戦車越境―北部の町を制圧か

<1609-082407>
 トルコ軍が24日、米軍主導の有志連合と共に
ISILの支配下にあるシリア北部ジャラブルスの 制圧作戦を開始した。 アナトリア通信などによると、トルコ軍は空爆や越境砲撃に加え、シリア領内に戦車を侵攻 させて本格的に軍事介入した。 トルコの支援を受けるシリア反体制派はインターネット上に声明を出し、 ジャラブルスはISILから完全に解放されたと述べた。
 ジャラブルスは、ISILがシリアで有していた唯一の対トルコ国境沿いの拠点であることから、制圧に成功すればISILの孤立化を一段と進め、大きな打撃を与えたこと になる。
 一方エルドアン大統領は作戦について、ISILやクルド民主連合党(PYD)に対するものだと述べ、シリア北部で伸長するクルド人勢力への敵 対心を表した。
2016.08.23 Stars & Stripes Turkey open to Russian planes at US Incirlik hub <1609-082305>
 バイデン米副大統領が24日にトルコを訪問するのを前にした20日に、トルコ首相が必要があればシリアを空爆するロシア 軍機にIncirlik航空基地の使用を許可する可能性があると述べた。
 同基地は米軍が使用していることから、実際にロシア軍機が飛来すれば米露両国軍機が共存することになる。
2016.08.18 朝日新聞

インターネット

「トルコはイスラム過激派に拠点提供」 独の非公開文書 <1609-081804>
 ドイツ内務省がトルコについて記した非公開文書で、トルコが中近東のイスラム過激派に活動拠点を 提供しているとしていることが明らかになり、トルコ政府が17日に声明で抗議した。
 文書では、2011年以降、トルコは中近東のイスラム過激派グループの中心的な活動拠点になりつつあるとし、パレスチナ自治区ガザを実効支配するハマ スや、エジプトのイスラム組織であるムスリム同胞団、シリアの反政府勢力を支援先として挙げている。
2016.08.10 Yahoo 産経新聞記事

「露・トルコが再接近誇示 両首脳、爆撃機撃墜後初の対面 欧米牽制で思惑一致」

<1609-081002>
 ロシアのプーチン大統領が9日にサンクトペテルブルクでトルコのエルドアン大統領と会談し、両国関係やシリア 問題について協議した。 共同記者会見に臨んだ両首脳によると、ロシアが対トルコ経済制裁を段階的に解除し、経済関係の水準を回復させ る方針で一致すると共に、ロシアによるトルコでの原子力発電所建設や、同国向け天然ガス・パイプライン敷設計画を再開させることでも合意した。
 トルコでの7月のクーデター未遂後、エルドアン氏の外国訪問は初めてで、両首脳には昨年11月のトルコ軍による露爆撃機の撃墜で冷え切った関係の修復を誇示し、欧 米を牽制する狙いがありそうである。
2016.08.03 Jane's Defence Weekly CENTCOM chief worries coup fallout will advaersely after US-Turkish relations <05.pdf>1609-080305>
 米中央軍司令官が7月28日、7月15日に起きたトルコでのクーデター未遂事件に伴う関係者の大量 摘発が、今後の
ISIL掃討作戦に影響を及ぼすとの懸念を表明した。
2016.08.01 Aviation Week & ST High strikes >
= トルコのクーデタ未遂事件が及ぼす軍事的な影響に関する記事 =
2016.07.27 Jane's Defence Weekly Allies question arms co-operation with Turkey <1609-072701>
 トルコで7月15日に軍事クーデターが未遂に終わって以降、7月20日の非常事態宣言により多くの 政府関係者がパージされたことなどから、仏独英米など特にトルコへの武器供給国となっているNATO諸国の間 で、トルコへの軍事技術移転についての疑念が広まっている。
 F-16の爆弾投下装置の開発などに携わっていた関係者が事件にかかわっているほか、F-35の開発でもトルコは共同開発国になっている。 そのほかフランスは
LMMを共同開発しており、更にトルコが開発している次世代戦闘機にも欧米企業が関係している。
2016.06.28 Yahoo 産経新聞記事

「露大統領府、トルコ大統領がロシア軍機撃墜事件めぐり謝罪と発表 プーチン氏に書簡」

<1607-062801>
 ロシア大統領府が27日、昨年11月にロシア軍機がトルコ領空を侵犯したとしてトルコ軍に撃墜された事件をめぐり、 プーチン露大統領がトルコのエルドアン大統領から、事件に対し謝罪する内容の書簡を受け取ったと明らかにした。
 露大統領府によると、エルドアン氏は書簡でトルコ側にロシア軍機を故意に撃墜する意図はなかったと強調し、申し訳なかったと謝罪した。
2016.06.27 Yahoo 時事通信記事

「イスラエルとトルコ和解=正常化で合意、きょう発表―ガザ支援船襲撃で関係悪化」

<1607-062701>
 ロイタ通信によると、イスラエルとトルコは26日、2010年のイスラエル軍によるトルコ支援船襲撃事件で極度に悪化していた 外交関係を正常化することで合意し、27日に正式に発表する。
 両国は合意文書に署名し、召還した互いの大使を再派遣する。
2016.06.21 Defense News Turkey to install new air-defense systems on Syrian border <1607-062106>
 シリア国境にあるトルコのKilis県では、シリアの
ISILによるロケット弾攻撃で、今年 に入って21人が死亡し80人以上が負傷しているのに対しトルコ軍は今まで砲撃だけで対応していたが、近く防空システムの配備 を行う模様である。
 配備されるのはSerhat対迫レーダとKokut SPAAGで、いずれもトルコAselsan社製である。
 トルコはまたHIMARS 2個中隊も配置する。
2016.05.08 産経新聞

インターネット

トルコ軍がシリア北部砲撃 IS メンバー55人殺害 <1606-050802
 トルコ軍筋が8日、シリア北部アレッポ北方に7日に砲撃を行い、
ISIL戦闘員55人を殺害したと明らかにした。 また米軍主導の有志国連合が7日、トルコ軍の砲撃に先立ってシリア北部を空爆し、ISIL戦闘員48人を殺害したとトルコ 紙などが報じた。 トルコ南部キリスに最近、シリア側からロケット弾がたびたび飛来して死傷者が出ており、トルコ軍の砲撃はその報復措置という。
 トルコ紙によると、砲撃に先立ち20名のトルコ軍部隊がシリア領内に入って攻撃対象を偵察 し、有志国連合の空爆にも協力したという。
2016.05.04 Jane's Defence Weekly Turkey opens military base in Qatar <1606-050408>
 トルコが4月28日に、カタールに設置した統合軍基地を正式に開所した。 この基地はトルコ が湾岸に設置した初の軍事基地になる。
 基地には陸海空軍及び特殊部隊が駐屯し、准将が司令官を務める。
2016.05.04 Jane's Defence Weekly Turkey boosts military presence on Syrian border <1606-050406>
 シリアからトルコののに利にと県にに打ち込まれたロケット弾等で、2016年になってからだけでも17名が死亡していることから、トルコ軍が国境の配備 を強化している。 新たに配備されたのは第5機甲旅団で、GaziantepからElbeyliに移動している。 また国境を越えた監視も強化してお り、国産のBayraktar TB2武装UAVやIAI社製Heron UAVが投入されている。 更にT-122 Sakarya 122mm
MLRAN/TPQ-36 Firefinder対砲迫レーダも配備している。
 更にトルコ軍の不足分を補うため米国がM142 HIMARS 227mm MLR 5月にトルコに搬入する。
2016.04.26 Military Times Turkish official: U.S. deploying rocket launchers near Syria <1605-042603>
 
ISILと戦う米軍の副司令官であるGersten少将が26日、シリアとの国境に近いトルコ南東部 にMRLを配備すると述べた。 配備される場所は明示しなかったが、ISILが首都としているラッカ攻略作戦 の支援用とみられている。
 配備されるMRLについてトルコ外相が26日、米軍のHIMARSが5月に到着すると述べた。
2016.04.25 Yahoo アフロ記事

「狙われる国境の町、トルコ・キリス ISから越境攻撃」

<1605-042502>
 シリアと国境を接するトルコのキリスに対して24日にロケット弾攻撃があり、少なくとも1人が死亡、多数が負傷し た。 地元の情報によると
ISILが支配するシリア領内からロケット弾が発射された。
 キリスでは18日にもISILが支配するシリア領内からロケット弾が発射され、シリアから避難していた子ども3人を含む4人のシリア人が死亡している。
2016.04.20 Jane's Defence Weekly Ukraine, Turkey look to radar system collaboration <1606-042010
 ウクライナのUkrOboronProm社とトルコのHavelsan社が4月11日、600kmの捕捉能力を持つトルコの PASISパッシブレ-ダ共同開発すると発表した。 Havelsan社主としてソフトの開発を担当するという。 両社はまた 航空電子や宇宙分野での協力も進めるという。
 両国は既に、ウクライナのIvchenko-Progress社トルコエンジン工業社がトルコのAltay
MBTや装甲車両の開発を進めている。
2016.04.20 NHKニュース トルコ軍 イラクでISメンバー30人余殺害 <1605-042001>
 トルコのアナトリア通信によると、イラク北部のモスル近郊に駐留するトルコ軍の戦車が19日、
ISIL砲撃を受けた。 この攻撃でトルコ軍兵士にけがはなかったが、報復としてISILの拠点を砲撃 し、メンバー32人を殺害した。
 トルコ軍はモスルの奪還作戦に備え、地元住民などの義勇兵を育成するとしてこの地域に基地を設けて駐留し、これまでにもISILと交戦しているが、今回は大規模な攻撃 となった。 トルコ国内でISILよるテロなどが相次ぎ、国民の不満が高まるため強硬姿勢を示すねらいがあるとみられる。
2016.04.13 NHK IS 支配地域からトルコにロケット弾 緊張高まる <1605-041301>
 トルコと接するシリアの国境地帯では
ISILと反政府勢力が激しい戦闘を繰り返しており、国境地帯に住む住民は NHKの取材に対し、町では市街戦が行われていると話している。
 一方、シリアとの国境に近いトルコ南東部のキリスでは12日、シリア側から発射されたロケット弾が町の中心部の建物 などに着弾し1人が死亡したほか、11日にもロケット弾が撃ち込まれていて、地元政府によると市民12人がけがをした。 これに対してトルコ軍が報復攻 撃を行うなど、国境地帯では緊張が高まっている。
2016.04.12 Defense News Turkey, Ukraine to develop, build satellites <1605-041207>
 トルコ軍当局者が、トルコ国営の軍用ソフト会社Havelsan社と、ウクライナの武器関連企業 Ukroboronprom社が、人工衛星の共同開発に関する
MoUを締結したことを明らかにした。
 共にロシアと敵対する両国は、2月に軍事産業で共同設計、共同開発、共同生産を行うことで合意している。
2016.03.23 Jane's Defence Weekly NATO deploys second AWACS aircraft to Turkey <1604-1605-032304>
 NATOが3月16日、トルコの要請を受けて2機目のE-3
AWACSをコンヤに派遣した。
 2機のAWACSはシリア国境に於けるロシア軍の動きを監視する任務に当たる。
2016.03.23 Jane's Defence Weekly Turkey ramps up anti-PKK operations <1604-1605-032303>
 3月13日にアンカラで起きた爆破事件を受けトルコ空軍が14日に、イラクにあるクルド労働者党(
PKK)の拠点を空爆した。
 空爆はF-16 9機とF-4 2機で行われ、PKKの弾薬庫、塹壕、その他の施設になど18ヶ所に対し、精密誘導兵器を用いて行われた。
2016.04.09 NHKニュース トルコ イスラエルと関係正常化の見通し <1605-040901>
 トルコ政府が事実上外交断絶の状態にあるイスラエルと、関係正常化 で近く合意するという見通しを示し、天然ガスの輸入を頼るロシアとの関係が冷え込むなかト ルコは、沖合にガス田を抱えるイスラエルを新たな調達先とするねらいがあるとみられる。
 トルコとイスラエルは2010年に支援物資を積んでガザに向かっていた市民団体の船が、イスラエル軍の銃撃でトルコ人9人が死亡して以来、事実上外交断絶の状態が続いて きた。 関係正常化の条件として両国は、イスラエルが、遺族への補償のための基金を立ち上げることや、トルコがガザ地区で活動するハマスへの支援をやめることなどに ついて協議してきた。
2016.04.06 Yahoo 時事通信記事

「ナゴルノ紛争でロシア非難=アルメニアに『肩入れ』―トルコ大統領」

<1605-040602>
 トルコのエルドアン大統領が6日、アゼルバイジャンの係争地ナゴルノカラバフをめぐる紛争で、ロシアがアルメニアの側 に付いていると非難した。
 エルドアン大統領は、ロシアはトルコが紛争で一方に味方していると主張するが、そうしているのはロシアだと批判、ロシアはウクライナやジョージア(グルジア)で も一方に肩入れしてきたし、現在はシリアでやっていると強調した。
2016.04.04 Yahoo 産経新聞記事

「アゼルバイジャン戦闘再燃、30人死亡 露・トルコ対立飛び火」

<1605-040402>
 アゼルバイジャン西部のナゴルノカラバフ自治州では3日、同国軍と自治州のアルメニア系武装組織による交戦が続き、 双方の死者は少なくとも30人に達した。 戦車や重火器を使用した本格的な衝突は1日夜に始まり、アゼルバイジャンは12人、アルメニア側は18人 が死亡したとしている。
 ナゴルノカラバフ自治州ではソ連末期に多数派のアルメニア系住民がアルメニアへの帰属変更を求めてアゼルバイジャンと対立し、両国の紛争に発展したが、ロシアの 支援を受けたアルメニア側が自治州の実効支配を確立した状態で、1994年にロシアの仲介で停戦が成立し大規模戦闘は収まっていた。 この紛争では3万人超が死亡したと される。
トルコとロシアを後ろ盾としており、シリア情勢をめぐる露土の対立が戦闘再燃に 影を落とす構図となっている。
【関連記事:1502-011415 (JDW 2015.01.14)】
2016.04.03 Yahoo 時事通信記事

「最後までアゼルバイジャン支援=トルコ大統領」

<1605-040303>
 トルコ大統領府が3日、訪米中のエルドアン大統領がアゼルバイジャンのアルメニア系住民居住地域ナゴルノカラバフ で起きた両国軍の衝突で、トルコがアゼルバイジャンを最後まで支援すると強調したことを明らかにした。
 トルコは文化的、言語学的にアゼルバイジャンに近い一方、アルメニアとはオスマン帝国時代のアルメニア人迫害をめぐり対立している。
【註】
 最近のトルコは、
  1. シリアのアサド政権やこれを支援するロシアと直接対峙
  2. 欧州へ流入するシリア難民の出発地
  3. ISILと戦うシリアのクルド軍との対立
  4. ウクライナと連携する黒海沿岸国
として、国際紛争の準主役になっているが、ここで新たに
  5. ナゴルノカラバフ紛争の黒幕
になろうとしている。
2016.03.17 毎日新聞

インターネット

クルド 「自治政府」宣言 シリア北部、政権・トルコ反発 <1604-031702>
 AP通信が、シリア北部のクルド人勢力が17日に実効支配する北部3地区を統合した自治政府の樹立 を宣言したと伝えた。 シリアに於けるクルド人組織の民主統一党(
PYD)の軍事部門である人民防衛隊(YPG) は、
 ・イラクに近い東部ジャジーラ
 ・トルコ国境南方のコバニ
 ・シリア第二の都市アレッポ北西のアフリーン
など一帯の実効支配は一部を除き2013年までにほぼ確立したが、今回はその自治機能を統合することで、北部の掌握を強固にしたい考えもあるとみられる。
 クルド系勢力はジュネーブで開催中の和平協議にトルコの反対で参加していないため、自治政府を既成事実化して影響力を強める狙いがありそうだ。 これに対しシリア のアサド政権やトルコは反発しているが、ロシアは連邦制も一つの選択肢と語るなど前向きな考え を示している。
2016.03.16 Jane's Defence Weekly Turkey approves USD6 billion in new defence buys <1604-1605-031609>
 トルコ首相が3月9日、国防費の$5.9Bの増額を公表した。 特に国産装備26品目を$4.5Bで調達するという。
 長距離SAMはPatriotまたはSAMP/Tを2~4個システム購入するほか、
T-LORAMIDS開発も続行するという。
2016.03.14 Yahoo ロイタ通信記事

「イラク・クルド自治区、4週間ぶりに原油輸出を再開」

<1604-031405>
 イラクのクルド自治区が11日、管轄油田からのトルコ向け原油輸送を再開した。 業界筋によると、トルコの地中海に 面するジェイハン港向けに原油輸出が再開した。
 トルコで軍事作戦が行われていた影響で、原油輸送は3週間停止していたため、主に石油輸出を収入源としているクルド自治区政府は、原油輸送 停止で既に破産寸前にある財政が一段と圧迫されていた。
2016.03.09 Yahoo 時事通信記事

「シリアからロケット弾、2人死亡=ISに報復攻撃―トルコ」

<1604-030901>
 トルコからの報道によると、南部のシリア国境沿いの町キリスで8日、シリアから発射された ロケット弾8発が着弾し2人が死亡した。
 ロケット弾は
ISIL支配地域から発射されたとみられ、トルコ軍は報復として越境砲撃 した。
2016.03.03 Yahoo ロイタ通信記事

「クルドPPKと戦闘激化、トルコ南東部ディヤルバクル」

<1604-030305>
 トルコ南東部のディヤルバクルで3月2日、政府の反体制組織摘発に抗議する数百人のクルド人が治安 部隊と衝突した。 治安部隊は催涙ガスと放水でデモを鎮圧し33人を拘束した。
 ディヤルバクルのスール歴史地区では、昨年12月からクルド労働党(
PKK)の戦闘員がバリケードや塹壕を構築して 要塞化を進めており、政府は同地区に外出禁止令を出していた。
2016.02.24 Jane's Defence Weekly Turkey strikes Kurdish targets in response to Ankara bombing <1604-022408>
 トルコが、アンカラで起きた28名が死亡した爆弾テロへの報復として、2月18日にイラクHaftaninにある
PKKキャンプを空爆した。 また13日にはシリアのYPGを目標 に対しT-155 Firtina SPH砲撃を行った。
 アンカラの事件についてPYDはYPGの仕業ではないと否定した。 西側軍事筋もアンカラのテロは クルドの手口とは違い、ISILや革命人民解放組織のやり方だと指摘している。
2016.02.21 Defense News Turkey, Ukraine pledge 'strategic' defense industry cooperation <1603-022103>
 共にロシアと敵対するトルコとウクライナ軍事産業の協力を進めようとしている。
 トルコ首相が15日に地域の反露ブロック強化のためウクライナを訪問したが、この訪問に合 わせて両国の軍事技術や調達の当局者が、軍事産業の相互協力に関する会合を持ち協力に合意 している。
2016.02.21 Defense News Turkey weighs MEADS as air defense option <1603-022102>
 トルコがBMDSとして
MEADS採用の方向に動いている模様である。
 中国製SAM採用の決定を破棄したのちトルコは国内開発の方向を示したが、国内企業は開発には10年以上かかるとの見 方を示している。 これに対し政府はロシアのシリアやカスピ海などでの軍備増強を受け、BMDSの早期配備の必要性に迫られている。
2016.02.20 Yahoo 毎日新聞記事

「米大統領 トルコと電話協議 クルド防衛隊砲撃の中止要請」

<1603-022003>
 オバマ米大統領が19日、トルコのエルドアン大統領と電話協議し、シリア内戦の早期停戦を実現するため、シリア北西 部で活動し米国が支援するクルド人民防衛隊
YPGへの砲撃を中止するよう要請した。
 米国による同趣旨の働きかけは、バイデン副大統領が13日にトルコのダウトオール首相に行ったばかりである。
2016.02.18 Yahoo 毎日新聞記事

「トルコ首相 爆弾テロは YPG と断定」

<1603-021801>
 トルコのダウトオール首相が18日、アンカラで17日起きた爆弾テロについて、反政府武装組 織クルド労働者党(
PKK)の協力を得て、シリアクルド人民兵組織の人民防衛隊(YPG)が行ったと断 定した。 アンカラ中心部で爆弾を積んだ車が爆発したテロでは、軍車両などが巻き込まれ、少なくとも28人が死亡し、60人以上が負傷した。
 トルコ軍は報復として、イラク北部のPKKの拠点を空爆し70人以上を殺害したという。 一方でAFP通信によると、トル コ南東部では18日にトルコ軍がクルド人勢力の攻撃を受け、少なくとも兵士6人が死亡した。
2016.02.17 Jane's Defence Weekly Turkish-US ties strain over Kurds <1603-021707>
 トルコのエルドアン大統領が2月11日、同国がテロリストとみなしているクルド組織
PYDYPGを米国が支援していることを強く非難し、トルコを取るかPYD/YPGを取るかだと選択を迫った。
 米国はPYD とYPGをテロリストとみなしていない
2016.02.16 Yahoo 時事通信記事

「合同防空演習を開始=トルコ、サウジ両軍」

<1603-021604>
 シリア問題をめぐって協力を強化しているトルコ軍とサウジアラビア軍が15日に合同防空演習を開始した。
 トルコ軍の発表によると演習はトルコ中部のコンヤで5日間行われ、サウジ側からF-15 6機が参加する。
2016.02.15 Defense News Saudi, Turkish forces prep for potential air, land invasion of Syria <1603-021507>
 トルコ外相が13日、
ISIL掃討にむけトルコとサウジアラビアが共同して地上作戦踏み切る可能性があると発言した。
 サウジ軍高官は同国空軍の戦闘機がトルコのIncirlik航空基地に展開したと述べている。 ただトルコ当局者はサウジ戦闘機の展開は来週になる と述べた。
2016.02.15 毎日新聞

インターネット

トルコ 親米クルド支配地域に砲撃 <1603-021505>
 トルコ軍が13日から14日にかけて、米国が支援するクルド人組織民主統一党 (
PYD)が支配するシリア北部アザーズ周辺を砲撃しクルド戦闘員2名が死亡した。 トルコ軍は13日にアサド政権軍も 攻撃した。
 米国はISIL掃討のためPYDと連携しているが、トルコ政府はPYDをトルコの非合法武装組織クルド労働者党 (PKK)傘下のテロ組織とみなしている。
2016.02.15 Yahoo 時事通信記事

「シリア北部『掌握させない』=クルド勢力に警告―トルコ首相」

<1603-021501>
 トルコのダウトオール首相が15日、シリアクルド人民兵組織人民防衛部隊(
YPGについて 、トルコ国境に近いシリア北部アレッポ県のアザズを掌握させないと警告した。 シリア北部のトルコ国境沿いで活動しているYPGはすでに、 アザズより西方の一帯とユーフラテス川東岸一帯を支配しているため、トルコはYPGのさらなる勢力拡大を強く警戒している。
 YPGはアザズ近郊のミナク空軍基地も掌握したため、首相はYPGに対して必要な介入は行うと強調した。
2016.02.14 日経新聞

インターネット

トルコ軍、シリアのクルド人勢力支配地域を砲撃 <1603-021401>
 AFP通信などがシリア人権監視団の情報として、トルコ軍が13日にシリア北部クルド人組織 である民主連合党(
PYD)の支配地域に対し砲撃を実施したと報じた。
 トルコ軍が砲撃を加えたのはPYDが最近になって制圧していたシリア北部アレッポ県の基地などで、PYDはトルコと国境を接するシリア北部の広範 な地域をすでに支配している。 トルコのダウトオール首相は13日にPYDに対する軍事行動も辞さないとの考えを表明していた。
2016.02.10 Jane's Defence Weekly Russia-Turkey tensions rise as Assad forces cut rebel supply line <1603-021006>
 ロシア国防相報道官が2月4日、トルコがシリアへの侵攻を準備していると非難した。
 その証拠に、衛星画像によるとシリアとの国境でトルコ側のReyhanliで最近、トルコが駐車場を拡張しているという。
2016.02.08 Stars & Stripes Syria troops make more gains in Aleppo, near Turkish border <1603-020809>
 ロシア軍に支援されたシリア政府軍が8日、アレッポ北側の村Kfeenを攻略し、トルコとの国境から 数kmまで迫った。
2016.02.08 Military Times Erdogan: U.S. should choose between Turkey, Kurdish forces <1603-020807>
 米政府がシリア北部で1年前にクルド軍が
ISILから奪還した都市Kobani に特使を派遣したことについて、トルコのエルドアン大統領が7日、米国はトルコを取るかクルド民主同盟 (PYD)を取るかを決めるべきだと強く非難した。
 トルコはPYDをテロリストとしている。
2016.02.06 Yahoo 時事通信記事

「トルコ国境に数万人殺到=北部の衝突激化―シリア」

<1603-020601>
 AFP通信などが5日、シリア北部のトルコ国境付近に数万人規模のシリア人が殺到していると 報じた。 北部アレッポ一帯で続くアサド政権と反体制派の衝突激化が原因という。
 アレッポ一帯では、ロシア軍による空爆の支援を受けた政権側部隊の攻勢が続き、アレッポ北方の町ラトヤンでは5日、反撃を試みた反体制派武装勢力との大規模な衝突が あった。
2016.02.05 NHKニュース ロシア「トルコがシリア領内へ軍事侵攻準備」強くけん制 <1603-020501>
 ロシア国防省報道官が4日、反政府勢力を支えるトルコがシリア領内への侵攻に向けて、集中的に準備 しているとみられる根拠があると述べ、さらにNATOや米国も沈黙していると不信感を示した。
 シリアでは北西部を中心に、ロシア軍の空爆による支援を受けた政府軍が攻勢を強め、トルコなどが支援する反政府勢力の支配地域の一部を奪い返している。
2016.02.04 日経新聞

インターネット

トルコ軍とクルド人反体制派組織の戦闘激化 <1603-020401>
 トルコ南東部政府軍とクルド人の反体制派組織との戦闘が激化している。
 2年に及ぶ休戦が崩れ両者の戦闘が本格化したのは昨年7月で、クルド人を狙った
ISILのテロが発生した際に、テロを防がなかった報復として PKKが警察官を殺害したのがきっかけとなった。
 PKKが攻勢に動いた背景にあるのがシリアの動きで、シリアのる兄弟組織PYDが昨年春以降、ISIL掃討戦で米軍の支援のもとに トルコ沿いのシリア北部で支配地域を拡大とこから、トルコ領内でくすぶっていた一部のクルド人の独立機運を高めたとみられる。
2016.02.02 Yahoo 時事通信記事

「3000人がトルコに避難=シリアのトルクメン人」

<1603-020201>
 シリア北部で1月31日までの3日間に、トルコ系少数民族のトルクメン人3,000人以上がトルコ領内に避難した。 大半 はシリアのラタキア県ヤマディ村にあるキャンプから逃げてきたもので、ラタキア県では政府軍がロシア軍の空爆支援を受けて攻勢を強めている。
 シリア北部にはトルクメン人が住んでいることから、トルコ政府は空爆によるロシアの軍事介入に懸念を表明している。
2016.02.01 Military Times Russia beefs up air group in Syria with advanced fighters <1603-020103>
 トルコとの緊張が高まるなかロシア国防省報道官が1日、ロシアが最新鋭戦闘機
Su-35をシリアに配備したと発表 した。 配備機数は明らかにしていない。
 ロシアはシリアで、空爆開始以来の4ヶ月間に6,000回の空爆を行っており、先週だけでも468波の空爆を行っている。
2016.01.30 Military Times Turkey says another Russian jet violated Turkey's airspace <1602-013003>
 トルコ外務省が30日、ロシアのSu-34 1機が29日に再び領空侵犯したとロシアに抗議した。
 ロシア機はトルコ側レーダサイトからのロシア語と英語による度重なる警告を無視して、シリア側からトルコ領空に侵入 したという。
2016.01.27 Jane's Defence Weekly Turkey looks to offensive missiles to strengthen its deterrence <1603-012701>
 トルコ政府が1月7日に議会国防委員会で、戦略目的のため長距離弾道弾を保有したい意向を示した。
 トルコは現在、射程100~150kmの
TBM J-600Tを保有しており、これを射程200~300kmに延伸する計画を持っている が、これとは別に射程3,000kmの弾道弾を開発しようとしていると見られる。
2016.01.20 Jane's Defence Weekly Russia expands in Armenia amid tensions with Turkey <1603-012011>
 ロシアがトルコとの緊張が高まっていることから、アルメニアへの軍事的進出を強めている。 アルメニアは アゼルバイジャンとのナゴルノ-カラバフ紛争トルコとの関係を悪化させ、未だに両国間の 国交がない
 アルメニアのソ連/ロシア軍はソ連邦から離れた他の共和国同様に1992年に一度は撤退したが、ジョージア侵攻に際し 再び軍事進出し、2000年代初期にはMiG-29やS-300 SAMの存在が確認されている。
2016.01.15 産経新聞

インターネット

トルコ軍地上部隊が200人殺害 対「イスラム国」報復攻撃 <1602-011501>
 トルコのダウトオール首相が14日、トルコ軍の地上部隊が過去2日間でイラクとシリア領内の
ISIL 拠点多数を砲撃し、ISIL戦闘員200人を殺害したと述べた。
 これは12日にイスタンブールで起きた自爆テロに対する報復措置で、トルコ政府は実行犯をISILの構成員と断定している。