- 上席研究員-
-
勝股秀通(かつまたひでみち)-
生年月日 | 1958(昭和33)年9月12日 千葉県生まれ |
学歴 | 青山学院大学卒 |
| 1999年 防衛大学校総合安全保障研究科(1期生)終了 |
主要職歴 | |
| 1983年 読売新聞社入社 |
| 新潟支局、北海道支社などを経て東京本社社会部。東京地検でリクルート事件などを担当 |
| 1993年 防衛省、自衛隊を担当 |
| 防衛問題と安全保障問題の専門記者として解説部長兼論説委員、編集委員など歴任 |
| 2016年4月 |
| 〜2024年3月 日本大学危機管理学部 教授 |
| 2024年4月 日本大学危機管理学部 特任教授 担当科目:「国民保護」「ジャーナリズム論」「企業広報論」 |
| 2024年7月 日本安全保障戦略研究所研上席研究員 |
**************************
《研究業績》:
(主な単著と共著):
『検証 危機の25年』並木書房2017年2月
『自衛隊、動く』ウエッジ社2014年5月
『日本の安全保障と防衛政策』(谷内正太郎編)「シーレーンの安定と日本の責務」ウエッジ社2013年12月
『検証 戦争責任T・U』(読売新聞社編)「第3章 太平洋戦争」「第9章 特攻と玉砕」中央公論新社2006年10月
(主な論文):
「ミサイル防衛 過去・現在・未来を考える」『TARON』(国政情報センター、2023年1月)
「コロナで露見した内向きの日本社会」『危機管理学研究』6号(日本大学危機管理学研究所、2022年3月)
「コロナウイルスによる死をメディアはどう伝えるのか」『同』5号(同研究所、2021年3月)
「海洋日本の警戒監視強化策」『海外事情』66巻4号(拓殖大学海外事情研究所、2018年5月)
「北朝鮮ミサイル危機における国民保護」『綜合危機管理』2号(綜合危機管理学会、2018年3月)
「先制行動をめぐる日本の対応」『国際安全保障』31巻4号(国際安全保障学会、2004年3月)
(その他):
*「国防の盲点」を『WEDGE』誌で2017年2月から46回連載するなど『WEDGE』(ウエッジ社)や『現代ビジネス』(講談社)
などを中心に論考を随時発表
*内閣府準天頂衛星システム事業推進委員会委員(2012年〜21年)
《賞罰等》:
*2006年12月「検証 戦争責任」の連載を担当し読売新聞社長賞
*2019年11月 防衛省・航空幕僚長賞
(部外講師として20年間、航空自衛隊幹部学校高級幹部課程(AWC)において「報道と広報」の教育を実施)
研究員一覧に戻る