- 研究員-

児嶋健介

 - 児嶋健介(こじまけんすけ)-
                    
学歴
1986年日本大学法学部卒業
1987年海上自衛隊幹部候補生学校入校(第38期一般幹部候補生)
1992年陸上自衛隊業務学校入校(幹部法務課程)
1996年海上自衛隊第2術科学校入校(幹部中級機関課程)
主要職歴
1998年護衛艦あさかぜ機関長
200年防衛医科大学校訓練教官
2007年輸送艦くにさき機関長兼副長
2009年呉地方総監部第4幕僚室長兼第1幕僚室長 
2014年統合幕僚監部首席法務官付法務官
2016年海上自衛隊幹部学校作戦法規研究室
2017年海上幕僚監部首席法務官付法務室長兼海上自衛隊幹部学校
2020年定年退職(退職時の階級は「1海佐」)
退職後 横須賀市役所市長室基地政策担当主査
日本安全保障戦略研究所研究員
  **************************
【活動】:
* 防衛法学会員
* 主に自衛隊の行動に関する法令の調査・研究及び部内文書の審査に従事。 この間、テロ対策特別措置法に基づくインド洋派遣を1回、
  海賊対処法に基づくアデン湾派遣を2回経験。いずれも法務・後方支援を担当した。
  また、東日本大震災時、東日本大震災を担当する横須賀地方隊に対する呉地方隊の後方支援を整理・調整した。
* 横須賀市役所では、自衛隊との連絡調整の他、重要土地等調査法に関する事務を担い、部内の業務整理及び内閣府への意見具申等を行
  った。
【研究業績】:
*「自治体からみた重要土地等調査法」、『防衛法研究』第47号(2023年)
*「中東における自衛隊による情報収集活動」、『防衛法研究』第45号(2021年)
*「日本海軍の潜水艦戦における軍事目標」、『防衛法研究』第44号(2020年)
*「平和安全法制に関する政府見解にみる国際法(前・後)」、『波濤』240、241号(2017年)
*「ソマリア沖・アデン湾における海賊対処行動の法解釈」、『防衛法研究』第39号(2015年)
*「昭和十年前後の外国船舶による領水侵入とその対応」、『軍事史学』第51巻第3号(2015年)
*「船舶等の保護のための軍艦外務令及び関連規則」、『軍事史学』第45巻第2号(2009年)
*「海上自衛隊が参加した国際平和協力の法解釈」『軍事史学』第42巻第3・4合併号:PKOの史的検証、(2007年)
*「東アジアの政治的安定と変動-ワシントン体制における海軍の教訓から」(田中伯知編『「危機管理の社会学」を目指して』(高木書店、2003年)

研究員一覧に戻る